chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【コスパ】ギター機材研究所 https://hiro62st.hateblo.jp/

ハイコスパでも使えるギター機材のレビューを中心に投稿しています。自作エフェクターやおすすめ練習用アンプなどギターをより楽しむアイテムを紹介できればと思います。

hiro62st
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • 【ギター練習用機材】Blackstar amplug2 FLYは万能練習機だった!

    Blackstar amplug2 FLY amplug2シリーズにまさかのBlackstar FLYが登場! こちらのブログでも度々紹介しておりますamplugシリーズですが、新生エフェクター〜アンプメーカーとして人気&勢いのあるBlackstarとまさかのコラボ! ネットニュースで情報公開されて以来、amplugファンとしては試さずにはおられず、ZOOMのG1X Fourの購入を取りやめて入手してみました。 amplugの操作性はそのままに、出音はFLYそのもの 毎度再現性の高さでモチベーションを高めてくれるamplugシリーズですが、FLYでは再現性の高さに加え奥行感を感じることができ、…

  • 【ハイコスパエフェクター】Revol effects Black Drive EFD-1

    Revol effects Black Drive BFD-1 かねてより気になっていたブラックフェイス系のAIAB。AIABといえばOne Controlが有名どころで、ブラックフェイス期のフェンダーを再現したモデルとしてSonic Blue Twangerが高評価を得ています。 楽器店でストラト、JCとの組み合わせで試奏を行った際に、JC特有のトランジスタ然としたサウンドがいかにもフェンダーライクなサウンドになり、オクで狙っていたのですがなかなか出物がなく。そんな中でコスパ最高の呼び声が高いRevol effectsとよりBlack Drive発売の情報が。 発売前の情報で3バンドEQがあ…

  • 【エフェクター改造】BOSS OD-2 TURBO OverDriveのモディファイがオススメ!

    エフェクター回路を理解するならモディファイがオススメ! BOSS OD-2 TUEBO OverDrive MOD 一時期BOSSのモディファイブームがあり、BD-2やMT-2のモディファイモデルをよく見かけていましたが、本家がWAZAクラフトモデルを発表し、最近のモデルはチップ基盤を採用していることもありこれからは余り見かけることはないのかと思います。 とはいえエフェクターの自作をしたり設計を考える上で回路のパーツや定数変更で好みの音を作り上げる「モディファイ」は経験値を上げるのにとても良いと思います。音を太くしようとしてコンデンサーの値を上げすぎるとつまらない音になってしまったり、低音が出…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro62stさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro62stさん
ブログタイトル
【コスパ】ギター機材研究所
フォロー
【コスパ】ギター機材研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用