chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つみたて投資で資産形成への道 https://www.nisa-buildup-asset.com/

世界一周旅行、船旅、引退後にしてみたいことがたくさんあるので、豊かな老後目指して、つみたて投資で資産形成します。

わーるどとらべらー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • 投資状況の棚卸し

    8月も最後の日曜日になってしまい、 今年も残すところあと4ヶ月かぁ。なんて思っていましたので、 現在、投資状況の棚卸しをしたいと思います。 ■つみたてNISAで継続購入中 ひっくるめて期待リターン4.5%を想定している・・・・。 ☆☆☆購入割合『大』のグループ☆☆☆<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXIS Slim米国株式(S&P500)eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ☆☆☆購入割合『小』のグループ☆☆☆楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXIS Slim 新興国株式インデックスeMAXIS Sl…

  • 信念を曲げずにとことんやる姿勢は凄いと思います。(米国大統領)

    さすが一流ビジネスマンというか、 トランプ米国大統領の ここぞの集中力、信念を曲げずにとことんやる姿勢は凄いと思います。 jp.reuters.com 米国株式型投信をつみたてNISAで買いつけている身としては非常に困っていますが、 下落=購入単価引き下げの絶好の機会 と割り切っています。 トランプ大統領も凄いですが、 パウエル議長も凄いですね。 jp.reuters.com 『パウエル議長、利下げ確約せず。トランプ大統領は批判』という記事が今後も続くのでしょうね。 トランプ、パウエル劇場は今後も見逃せませんね。

  • 確かにうなずけるんだけど・・・。でも、代わりはいないと思う。

    米国ほど懐が深くて、優秀な人材が集まり、世の中に巣立っていける国って ないじゃないですか。 ITの中枢技術は全てと言って良い程、米国発だし。 昨日大障害発生したAWSだって。 確かにうなずけるんだけど・・・。でも、代わりはいないと思う。 jp.reuters.com

  • ドイツ銀行は大丈夫か?

    一説によるとドイツ銀行の負債は200兆円超におよぶと言われています。 jp.reuters.com ドイツ銀行が破たんすると、リーマンショックの数倍の破壊力があると噂されています。 その場合、数年に渡る不況になるのでしょうね。 ドイツ銀行のため。 世界経済のため。 ドイツ経済には頑張って欲しいですね。

  • 止むに止まれぬ

    消費増税・・・。 この期に及んで、止むに止まれぬ増税すべき事情ってあるのでしょうか? 増税することによるメリットと 増税しないことによるリスクって何でしょうかね。 jp.reuters.com ロイター記事の麻生大臣、日銀黒田総裁の渋い表情の写真をみていると 苦々しいというか。 苦渋に満ちたというか。 どういう事情があるか知りませんが、 その場しのぎや、大人のどうでも政治的な駆け引きではなく 子ども達のために明るい将来になるようにしたいですね。

  • AWS(Amazon Web Services)の大規模障害

    AWS(Amazon Web Services)が大規模障害が発生しました。 www.nikkei.com 東京リージョンの一部で利用している冷却装置の故障が 原因のようです。 japan.zdnet.com AWS(Amazon Web Services)は多くの企業が利用しているIaaS型のクラウドで 既に電気、水道、ガスと同等の位置づけにある共用インフラ的な役割を担っています。 そのAWS(Amazon Web Services)のサービス停止による経済損失は どのくらいの規模になるのでしょうか。 速い復旧が望まれますね。

  • 呉越同舟 米国と中国

    呉越同舟 米国と中国 ・・・。最近仲が悪いですね。 バチバチやって引く引かないのチキンレースを繰り広げていますが、 双方どちらもしたたかな国ですので、 自国に少しでも有利になるような 落としどころを模索しているのは皆さんが予想する通りかと思います。 とは言いつつも、経済的にも、IT技術的にも、お互い(だけでなく世界中で)依存し合ってますのし、 世界のリーダー国として仲が悪いとは言えお互い協力せざるおえなくなる時期がくるんでしょうね。 そうなった場合、大統領として任期のある米国の方が弱いのか、強いのか。 前任者のやったことをいとも簡単に方針転換できる米国の方が結局強く、称賛され易いのかな。と思っ…

  • 呉越同舟 米国と中国

    呉越同舟 米国と中国 ・・・。最近仲が悪いですね。 バチバチやって引く引かないのチキンレースをしていますが、 双方どちらもしたたかな国ですので、 自国に少しでも有利になるような 落としどころを模索しているのは皆さんが予想する通りかと思います。 とは言いつつも、経済的にも、IT技術的にも、お互い(だけでなく世界中で)依存し合ってますのし、 世界のリーダー国として仲が悪いとは言えお互い協力せざるおえなくなる時期がくるんでしょうね。 そうなった場合、大統領として任期のある米国の方が弱いのか、強いのか。 前任者のやったことをいとも簡単に方針転換できる米国の方が結局強く、称賛され易いのかな。と思ったりも…

  • 月に叢雲花に風

    月に叢雲花に風。 と言いますか・・・。 物事はイスカの嘴の食い違い。 と言いますか・・・。 連日下落傾向にあった投資信託。 もう少し下落して取得単価を大きく割りこんでくれれば 毎日少額購入を続けながらも、 取得単価を下げる意味合いからもある程度まとまった資金で一括購入しようと様子見していたのですが・・・。 また上がってきてしまいましたね・・・。 あまり欲をださずに、淡々と毎日ドルコスト平均法で 少額投資を続けていきたいと思います。

  • 積立投資の目標設定について

    継続的につみたて投資を行っているものの 目標とする積立金額って漠然とは意識しているものの 明確な目標設定ってしてきませんでしたね。 頭の体操を兼ねて目標設定をしてみたいと思います。 先ずは、やるべきこと 、やりたいことの列挙から。 ■将来やるべきこと。 子ども達の結婚資金補助(※挙式費用の5割補助と思慮) 子ども達の住宅購入資金補助(※5,000万円の住宅購入と考えその1割補助と思慮) ■将来にやりたいこと。 世界一周旅行(※ざっくりスターアライアンスの世界一周航空券と、滞在費、遊行費で2,000万円) 年1回の海外旅行(※夫婦そろって1回100万円×20年間で2,000万円) 年2回の国内旅…

  • つみたて投資信託の資産配分棚卸し(つみたてNISA開始から1年半経過後)

    つみたてNISA開始から約1年半が経過しましたので、 保有する投資信託のアセットアロケーションを棚卸ししました。 保有する投資信託の目論見書を参考にして 投資額と資産の配分先を書きだしてみると・・・・。 先進国株式:80% 新興国株式:8% 日本株式:3% 先進国国債:5% 新興国国債:1% 日本国債:1% 先進国リート:1% 日本リート:1% 少量とはいえバランス型投信も組み合せて購入しているとはいいつつも 圧倒的に先進国株式の比重が大きいですね。 今後も同様に購入を進めていく予定なので、 この資産配分は少なからず変化はあっても、大きくは変わらないのだろうと思います。 JPモルガン・アセット…

  • (TLKM)テレコムニカシ・インドネシア から配当金を頂きました。

    楽天証券で保有中のアセアン諸国 インドネシア株のテレコムニカシ・インドネシア(TLKM) から配当金を頂きました。 ※少し前の話しで恐縮です。 TLKM 分配金 保有株式数:7,500株 受領配当金額:5,719円 配当利回り:3.82%(※2019年8月17日時点の楽天証券の株価情報引用) テレコムニカシ・インドネシア(TLKM)は通信サービスを提供する会社で、通信事業を核に総合サービスを提供しており主に以下の事業展開をしています。 ■企業向けには相互接続、専用回線、衛星、コンタクト・センター、ブロードバンド・アクセス、情報技術サービス、データとインターネットサービスを含む電気通信サービスを…

  • 為替の円安と円高

    おはようございます。 早速ですが、今日(8/14)5時半頃にドル・円為替レートをチェックしてみると 1$あたり106.69 - 106.70円ってなってました。 昨日(8/13)の正午位では1$あたり105.50円位だったので、 1日・・・・。いや半日で1円程円安になっていました。 一般的には 輸出会社に関しては円安になることで 海外に製品を売った売買益に対して、為替益が加わることで輸出会社は 円安で儲かると言われています。(※利益増による株価上昇) 逆に 輸入会社に関しては円高になることで 海外から原材料を仕入れる原材料費に対して、為替が円高に振れたことで より安く仕入れることができ その分…

  • 長期分散投資を活用した資産形成セミナー(その2)

    先日行ってきた資産形成セミナーの続きになります。 ※もしよろしければ、合わせて読んで頂ければと思います。 www.nisa-buildup-asset.com その1では、主に良い面を記載しました。 今回は、話しを聴いていてここは注意しようと思ったところを記載したいと思います。 ここでも一般的にそのような傾向にある。というだけであり、 必ずしも当てはまらないという方、場合があると思いますので、 一般論としてのお話しになります。 ・(若年層は違うかと思いますが)金融機関の言うなりに売買してしまう傾向にある。 ・購入手数料、信託報酬高めの商品を売り付けられてしまい、資産が目減りしてしまう傾向にある…

  • 長期分散投資を活用した資産形成セミナー(その1)

    考え方の整理と、新しい商品に揺らぐ気持ちを抑えてもらう意味あいから 先日、資産形成セミナーに行ってきました。 誰でも、無理なくできる手段として 与えられたiDeCo、つみたてNISAの非課税枠を最大限に活用しながら 資産と時間を分散させながら長期投資で資産形成しましょう。 という結論でした。 全く違和感ありませんでした。(笑) セミナーを受けて、教えてもらうことで 再認識することもあれば、改めて気づくこともあり とても有意義なセミナーでした。 備忘録を兼ねた以下、まとめメモです。 ・そもそも資金を積立てる目的は何の為でしょう? ・非課税枠を活用することで効果的に資産を築ける。 ・将来は予測不可…

  • 今日(8/12)は巳の日。お金に関することをしよう。

    今日は巳の日。 金運、財運にまつわる縁起のいい吉日のひとつ。 財運、芸術を司る弁財天の神様と縁のある日。 弁財天様を祀っている近くの神社がないので、 お金に関することで、先ずはできるところからやってみようかな。 巳の日巳の日

  • 久しぶりにブログを書き、そして再開しよう。

    こんにちわ。 ここ数カ月間仕事が忙しかった。という言い訳をさせてもらいつつ、 休暇期間を経て久しぶりにブログを書いています。 ブログを書きもしなければ、見もしない日々が続きましたが、 その間、つみたてNISAは証券口座に入金していた資金から自動的に購入され続けて、 少しづつ原資が積み上がってきました。 一方、評価額は良好ではないものの、あまり考えてもどうにもならないので、 適当に世の中の流れに身を任せようかと思っています。 休暇期間中、少し投資から離れたこともあり あっちの投資信託どうだろう? こっちの投資信託のが良いのかな? って考えることも少なくなりました。 これはこれで休暇期間を経たメリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わーるどとらべらーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わーるどとらべらーさん
ブログタイトル
つみたて投資で資産形成への道
フォロー
つみたて投資で資産形成への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用