世界一周旅行、船旅、引退後にしてみたいことがたくさんあるので、豊かな老後目指して、つみたて投資で資産形成します。
つみたてNISA運用成績(2019年2月28日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月28日時点) Bloomberg電子版を読んでいると、ふとベトナムの活況ぶりが目につき記事が掲載れてました。(引用元:Bloomberg) 20~30年前の中国同様にこれからベトナム経済も成長していくのでしょうか。 釣り鐘型の人口ピラミッドであり、今後徐々に高齢化社会を迎えていくのでしょうか。 www.bloomberg.co.jp つみたて継続中です。 ■つみたてNISA継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) 楽天・全世界株式インデック…
2019年2月4週目の積立投信運用成績です。 2019年2月4週目の積立投信運用成績です。 損益率 アセットアロケーション Top3:投資額 まとめ 損益率 日本株式型投資信託(=ひふみ投信)以外徐々に持ち直してきました。 ひふみ投信も頑張っているおかげで若干ではりますが先週よりも日本株式型投資信託の損益率が改善してきました。 改善が遅れていた、つみたてNISAもあと少しで損益プラスに転換します。 損益率(2019年2月4週目) アセットアロケーション 当面の投資方針は変わらず、米国株式投信 + 先進国株式投信 で85%強を目標に買い増しを継続したいと思います。 アセットアロケーション(201…
つみたてNISA運用成績(2019年2月26日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月26日時点) 日本経済新聞電子版を読んでいると『名門「メリルリンチ」に幕 米バンカメがブランド改称』(引用元:日本経済新聞)と掲載されてました。 www.nikkei.com メリルリンチの名前が消えるのは少し寂しい気がします。 初めてメリルリンチの名前を聴いたのは1990年代の日米野球で、この時はこういう証券会社があるんだね。くらいの感じでした。 その後、就職し晴れて社会人となって野村證券の軍艦ビルを眺めながら日本橋界隈を歩くと、コレド日本橋に特徴のあるメリルリンチのトレー…
iDeCo(個人型確定拠出年金)運用成績(2019年2月)です。 iDeCo運用成績(2019年2月) 直近のスイッチング以降の損益はマイナスになっていますが、 通算損益は若干ですがプラス運用になっています。 最近の政治・経済状況を鑑みればそんなもんでしょうか。 iDeCo資産残高推移 一番膨れた上がった時は アベノミクス と騒がれ始めた直後の2014年です。 その後は、右肩下がりの運用になっていますが、今後に期待ですね。 iDeCoの運用を開始するまでは投資信託に懐疑的でしたが、 最近はすっかり投資信託派になっています。 残念ながらiDeCoは継続積立していません。保有のみです。今後は引退後…
つみたてNISA運用成績(2019年2月23日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月23日時点) 週末に少し下がってしまいましたが、来週以降も引き続き右肩上がりになるよう良い状況が続くと良いですね。 保有するリスク資産の中ではつみたてNISAの投資信託だけ損益マイナスなので早くプラスにななって欲しいと思っていますが、つみたてNISAは長期保有なので目先気にしていません。(とは言いつつも・・・・プラスが良いな。は人の心理なんですかね。) つみたて継続中です。 ■つみたてNISA継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) 楽天・…
つみたてNISA運用成績(2019年2月22日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月22日時点) 少しづつですが損益が改善してきました。とは言いつもマイナスですが。 WEBニュースを読んでいると内『収益緩やかに改善』と見かけました。 その記事を読みつつも『収益』『改善』と言われてもあまり実感ないのが現状で『うちの業種だけか?』と思ったりもしたのですが、 この手の記事をみて自分の置かれてる状況から『真っ先に疑ってしまう気持ち』こそ景気を悪化させてる要因なのかもしれません。気を取りなおして今日も米国中心に、つみたて継続中です。 ■つみたてNISA継続購入中 楽天…
つみたてNISA運用成績(2019年2月21日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月21日時点) 今日も好調です。 運用成績とは関係ありませんが。 リスク資産に振り分ける金額が多くなっていたこともあり、 一旦クールダウンの意味で 楽天カードのクレジット積立投信設定を一時停止しました。 ■つみたてNISA継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) 楽天・全世界株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) ニッセイ外国株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) ■つみたてNISA保有のみ ひふみプラス
つみたてNISA運用成績(2019年2月19日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月19日時点) 最近好調です。 前日比欄がプラスの赤文字が並ぶのは精神的にも良いですね。 米国株の値上がりに今後も期待しています。 ひふみプラス もうちょっと頑張って欲しいですね。 ■継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) 楽天・全世界株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) ニッセイ外国株式インデックスファンド (※特定口座でも継続購入中) ■保有のみ ひふみプラス
2019年2月3週目の積立投信運用成績です。 2019年2月3週目の積立投信運用成績です。 損益率 アセットアロケーション Top3:投資額 まとめ 損益率 日本株式型投資信託(=ひふみ投信)以外徐々に持ち直してきました。 ひふみ投信も頑張っているおかげで若干ではりますが先週よりも日本株式型投資信託の損益率が改善してきました。 全リスク資産の50%強を占めて、主力としている米国株式型投信も損益率としてはプラスに持ち直してきたこともあり、全体の運用成績ももう少しでプラス転換しそうです。 2019年2月3週目損益率 アセットアロケーション 昨年から引き続き米国株式投信、先進国株式投信、世界株式投信…
つみたてNISA運用成績(2019年2月16日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月16日時点) 損益率が悪化してしまいました。 ひふみプラス の損益悪すぎますが・・・、頑張って欲しいですね。 来週以降の米国の盛り上がりを期待したいと思います。 ■継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド 楽天・全世界株式インデックスファンド ニッセイ外国株式インデックスファンド ■保有のみ ひふみプラス
つみたてNISA運用成績(2019年2月14日時点)です。(NISA口座のみ) つみたてNISA運用成績(2019年2月14日時点) つみたてNISA開始してからほぼ丸1年が経過しました。 一時期の状況は脱しつつあるものの損益としては-3%強になっています。 先は長いのであまり気にすることもなくこれからもこつこつ投資継続していきたいと思います。 ■継続購入中 楽天・全米株式インデックスファンド 楽天・全世界株式インデックスファンド ニッセイ外国株式インデックスファンド ■保有のみ ひふみプラス
今週(2月3週目)の積み立ては『つみたてNISA』と合わせて、米国株投信、先進国株式投信を継続購入予定です。 ◼︎楽天・全米株式インデックス・ファンド 毎日350円 ◼︎三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 毎日300円 ◼︎<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 毎日300円 ◼︎三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 毎日300円 ◼︎楽天・全世界株式インデックス・ファンド 毎日200円 ◼︎三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 毎日100円
2019年2月2週目の積立投信運用成績です。 2019年2月2週目の積立投信運用成績です。 損益率 アセットアロケーション Top3:投資額 まとめ 損益率 2019年2月2週目損益率 日本株式型投信信託(=ひふみ投信)以外徐々に持ち直してきました。 全リスク資産の50%強を占めて、主力としている米国株式型投信も損益率としてはプラスに持ち直してきたこともあり、全体の運用成績ももう少しでプラス転換しそうです。 アセットアロケーション 2019年2月2週目アセットアロケーション 昨年から引き続き米国株式投信、先進国株式投信、世界株式投信をNISA枠で積立を継続しています。2月以降も継続して積立を行…
2019年2月1週目の積立投信運用成績です。 2019年2月1週目の積立投信運用成績です。 損益率 アセットアロケーション Top3:投資額 まとめ 損益率 2019年2月1週目損益率 昨年後半から続いていた米中の貿易摩擦の影響もあり、一時期下がっていた損益率ですが、2019年にはいってからだいぶ持ち直してきました。 手持ち資産において主力アセットクラスでは引き続きマイナスの損益率となっていますが、改善傾向ですね。 アセットアロケーション 2019年2月1週目アセットアロケーション 米国のみならず世界中から優秀な人材をひきつけてやまない 優秀な大学、優良企業が多く存在する米国。 そして移民政策…
「ブログリーダー」を活用して、わーるどとらべらーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。