Mr-Gです。 6月中の連系に向けて、関電に竣工届けを提出しております。 それと同時に先端設備導入計画の申請も行っている最中です。 某町には申請書に加えて経産省の設備認定の写し、農転許可の写し、工業会証明書も提出しております。 提出してから1ヶ月経ちますが只今、審査中と言う回答です。また、役所には連系日も伝えています。 設備の設置まで完了しているので頑張って認定決済して頂きたいものです。 過疎化する町、休耕地を買い取って太陽光発電を行う事業者が固定資産税や償却税をお支払いするのですから町にとってもメリットがあるはずです。 地球温暖化対策にも一役かっていますです。 こうなったらふるさと納税もしよ…
Mr-Gです。 完工検査を行うに当たって、 「太陽光発電システム保守点検ガイドライン【10KW以上の一般電気工作物】」 を参考にしました。 http://www.jpea.gr.jp/pdf/upper10kw.pdf#search=%27太陽光発電システム保守点検ガイドライン%27:image=http://www.jpea.gr.jp/pdf/upper10kw.pdf#search=%27太陽光発電システム保守点検ガイドライン%27 *工事用の点検要領 *竣工時の点検要領 点検箇所、点検項目、点検要領が表形式になっています。 点検要領も基に目視、聞き取りを行いました。 隣地境界の確認、フ…
Mr-Gです。 暑くなってきた今日この頃、 5月末に2件の太陽光発電所が完工しました。 完工と言えば、そう施主自らが立ち会う完工検査です。 元の地目は田んぼと畑です。地盤は粘土質系かと思ってましたが、何と硬い地盤でSW杭がなかなか入りずらく杭工事に時間がかかりました。 杭の引抜き耐力は設計以上の数値、10KNを超える結果となり満足しております。 架台はアルミ構造ですが角パイプを使用しているため圧縮力に対する座屈に対しても 強い構造になっています。板厚も4.0mm程ありました。強度計算をし台風にも耐える設計になっています。角パイプ同士はガセットプレートを介して中ボルトで締め付けし接合されていまし…
Mr-Gです。お久しぶりです。 監視カメラを取り付けるため、簡単に設置出来ないかと模索していました。 ハンファQセルズジャパンから発売されているソーラ発電可能な監視カメラで第一世代と第二世代があるのですが、少し価格が安い第一世代を購入することにしました。 Wi-Fiによるネットワーク接続だけでなく電源供給においても、完全ワイヤレスを実現したWi-Fiネットワークカメラで上部に搭載されたソーラーパネルで作った電力を内蔵のバッテリーに蓄えて動作し、スチール製のカバー一体型筐体とあわせ、屋外のどこへでも設置できるようになっています。 防水・防じん性能はIP55で、粉じんに関しては侵入の防止および若干…
「ブログリーダー」を活用して、MISTER-Gさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。