東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
デビットカードで支払った場合僕は日本で、『いつもニコニコ現金払い』 です。でも、ベトナムでデビットカードを作ってから、現金払いだと損していた事に気づきました。こんにちは。サエッキーです。ベトナムでは現金払いにすると、お金の100の位は、端数を繰り上げられます。もしくは、百の位を四捨五入してくる事は、ベトナムのアチコチでありました。例えば6200ドン→7000ドンのように繰り上げられる事が多いです。先日、ハノイ...
インスタ映えするトゥーソンのお寺こちらの写真、絵画みたいじゃありませんか?この写真は、トゥーソンという街のお寺で撮りました。とは言え、最初は食い気から始まるのが、僕の行動の源。以前から、ドゥ寺という場所にバインフーテーという銘菓があり、ハノイでもよく見かけるバインフーテーとはまた別物だと聴いていました。リンク ↓〇【ベトナム銘菓速報】バクニン省ディンバン村のバインフーテー(Bánh phu thê)は、本当の...
タイとベトナムの日本語書籍日本にいないと、iPhoneやスマホ以外から日本語の情報が届きません。そうすると、日本語の情報に飢えて来るので、探します。そこで今回は、①タイのバンコク・カオサンにある『バンコク図書館』②バンコク・プロンポンにある日本語書籍もある本屋『サン ブックス』③ハノイのイオン内、日本語書籍コーナーがある本屋を中心に紹介します。僕はバンコクのカオサンで図書館を見かけたので、行ってみました。...
カオサンのセンセープ運河周辺の店(名前分からず)この店はずっと誰か女性に教えたいと思いつつ、あんまり行ってないです。その理由は、僕自身が辛い食べ物が好きではないから。。でも、定食としての完成度が高いと思います。チキンカツとオムレツで包んだご飯、それにグリーンカレーとスープ。これで50バーツ(176円相当)です。他にもメニューあるんですけど、まだ試してません。特に、オムレツがお洒落だと思いません?初めて...
ハノイの美味しい麺屋さんのパート2以下の5店を紹介します。①『蟹ミソとスープの合わせ麺のお店』(名前知らない)②豚バラと菜っ葉の麺『Bun Moc Bun Thit』(店名ではなくメニューの名前でしょうが…)③魚介系の麺を選べる『Trang Anh』④豚バラと菜っ葉の麺(忘れました。今度見て来ます。)⑤秘密基地の鶏麺『Phở Hạnh』①『蟹ミソとスープの合わせ麺のお店』(名前知らない)ローカル色が強くて、好きでない方もいるでしょうが、...
アグリ銀行2019年7/5より、ベトナムの銀行は、外国人に対して利息を付けない方向に転換しました。あわせて読みたいリンク↓〇外国人の預金規定で中銀が説明、「金融機関法に合わせた規定」〇ベトナムの銀行で定期預金が出来なくなる?僕は、以前、2019年4月にアグリ銀行で口座開設を試みた事があるのですが、その時は窓口で断られました。そして、「1年のベトナム・アライバルビザがあれば、口座を開設できます」と言われました。今...
ハノイからバクニンへバクニンは、日本企業があるイメージが定着しているらしく、宿でバクニンに行くと話すと「仕事に行くのか?」と尋ねられるくらいです。行ってみて、そんなに日本企業色は感じませんでした。ハノイからバクニンまでの移動方法ですが、ロンビエンのバス停から54番のバスに乗ると、終点のバクニンまで1時間ほどで着きます。54番を待っていると20分くらい毎に来ます。このバスは、青色の車体ですが、冷房がとても...
ヴィーゾル・コーヒー以前、コピルアックのコーヒーを飲んで、とても苦かった印象がありました。コピルアックは、インドネシアにいるジャコウネコにコーヒーの実を食べさせて、腹中の酵素で発酵したコーヒーを排泄物から取り出した高級コーヒーの事です。だからコピルアックは、インドネシア産です。こないだ飲んだコピルアック一方で、ヴィーゾル・コーヒーについては、ウィキペディアに以下の記述がありました。『ベトナムでは同...
ハノイのスイーツ移動屋台のチェー(名前知りません)場所が特定出来ないので、僕自身もう1度食べる事ができるか分かりませんけど、氷にお汁粉やいろいろな具を入れて、最後にドロッとした餡をかけたデザートです。どうも表現が追いつかないので、作っているところを撮った動画で確認して下さい。何を入れてるか分かりにくいですね。最初に入れてたのが寒天で、2回入れているのがお汁粉でした。最後に入れてるのは甘いドロッとした...
ベトナム タムキーのビーチダナンから車で1時間ちょっとの距離にタムキーという場所があります。ちなみに、列車だとダナンからタムキーまで、3万7千ドン(1850円相当)でした。これは時期によって値段が変わるようです。ここの宿は、まるで海の家のように海辺にありました。宿から外へ出歩くと市場があって、僕の行く限りではベトナム最安値でした。例えばハノイで安くても1万5千ドンするバインミーが1/3の5千ドンで売っていまし...
ハノイにある麺屋さん野菜タップリ麺屋さん『Bánh Đa Cua Miễn Tròn』たまたまパソコンショップを探していた時に見つけた麺屋さん。これが美味しかった。僕はグーグルマップで「ハノイのベストフォー5選」というのを見つけて、あちこちで麺を食べていたのですが、フォーばかりの食事がつまらなかった(わがまま)のと、ベストフォーと言うほどの美味しさが感じられず、ちょっとガッカリしていました。そんな時に見つけた、この1杯...
ベトナムの移動手段による値段比較こんにちは。サエッキーです。ベトナムの移動情報について①ベトナム鉄道の予約方法②移動時の値段比較(鉄道とバス)を書きました。なので、関係ない方には、ここまでです。ありがとうございました。ハノイのロンビエンバス停から、各地へバスが出てます。それで『04のバス』で1時間ほどの終点まで行くと、ベトナム各地行きの長距離バスターミナルに辿り着きました。そこで見かけるのは地元民ばか...
本を読むって、自己投資として最高にコスパが良いです。何と言っても、1度自分の心に染み込むと、生涯、自分が死ぬまで心の宝物として続いて行く訳だから。これね。どうせなら、出来るだけ若い内に気付いた方が、もっともっとコスパが良いと思いませんか?何にでも初歩的な第1歩があると、あなたのお子さんはその後、花開きます。逆に、第1歩がないと、いつまで経っても下地ができないまま、時間だけ過ぎて行くパターン。つまり、...
コピルアックの店(AnAn Coffee Shop)皆さん、コピルアックってご存知ですか?世界で最も高価なコーヒーの名前です。(ウィキペディアによると、実際にはタイにあるコーヒー豆を食べさせた象の排泄物から出来るコーヒーの方が高額。)コピ・ルアクのWikipedia ↓〇コピ・ルアクインドネシアの有名なコーヒーで、コピがコーヒーの意味で、ルアックはジャコウネコというインドネシアにいるネコさんの名前です。このイタチのような...
子ども達といた1日ある日、僕は地域のYMCAの団体のお手伝いをした事がありました。その日の学んだ事と反省を書きます。こんにちは。サエッキーです。この日、参加した子ども達は小学生の子たちばかりでした。僕は小3くらいの3人の子たちのリーダーを任されました。3人は、れお君という、ただただ活発な男の子と、ナオちゃんという慣れると良くしゃべる女の子、それに人見知りなカイト君という男の子でした。その日は宝探しゲームと...
ベトナムの定期預金こんにちは。サエッキーです。ベトコムバンクが、外国人向けオンライン預金サービスを一時停止したというニュースを昨日見ました。リンク ↓ベトコムバンク、外国人向けオンライン預金サービスを一時停止 このニュースによると、ベトコンバンクで外国人は、定期預金が満期になり次第、定期預金を組めなくなるみたいに書いてあります。6ヶ月以上のベトナムビザを持っていれば、定期預金を組めるみたいですが…。僕...
海外でカードが作りたい僕は海外では働いていません。そのため、カードを手軽に作りにくい状況にあります。けれど、日本に帰国せずにカードを持っておいた方が更新時に便利と思い、ベトナムで銀行口座を作ろうとしたところ、結局銀行口座が出来てもカードは使えませんでした。その後、タイに作って放ったらかしにしていた銀行口座から、デビットカードを作って貰いました。その過程を書いておきます。⚠注意喚起日本でも海外でもカ...
プラモデル作りこんにちは。最近、お菓子作りの動画にハマってるサエッキーです。今回は、僕が影響を受けて来た物作りについての話です。僕の父親は、よく弟や僕に暴力を振るっていました。ロクな思い出がないですが、小さな頃から僕はプラモデルを作るのが好きでした。小学校に入る前に、従兄弟の家に姉と2人で泊まりに行った時に、『ビッグワンガム』という、はめ込み式のプラモデルの付いたガムを貰いました。それを組み立てて...
バイサイチュルークの店&家族の店(両方とも店名は分かりません)バッタンバンのこの2店は、隣り同士で並んでました。こちらのバイサイチュルークは、ご飯の量を多くしてくれる事がありました。(ちょっと嬉しい)店はオバちゃんが1人でやっています。メニューは、バイサイチュルーク1種類だけです。隣りに夫婦で調理しているお店があり、こちらでは炒飯や炒め麺など、いくつかメニューに種類があるので、僕は毎日交互に行ってま...
タイバーツを扱うハッターこんにちは。サエッキーです。タイバーツの利息を求めて彷徨う男の終着点は、バッタンバンのハッターという会社にありました。前回の続きです。前回のリンク ↓バーツの旅(1)バッタンバンのハッター再びカンボジアの地を踏んだ頃には、タイバーツを求める情熱が短くなった線香のように消えかけていました。何か、もう、面倒くさいし。そうやって、時が過ぎる内に、ある日、僕のもとへ1つの朗報が届き...
こんにちは。タイの銀行に普通預金しているサエッキーです。銀行預金があると、携帯代などを引き落とせて便利なんですよね。ところが、です。タイの預金は定期預金にしないと利息が増えません。(増える事、ありますか?)タイで働いてない僕は定期預金にする事が出来ません。利益なし。ううっ、凹へこむわー。しかし、それを覆くつがえそうと僕は動きました。タイバーツを求める旅。略して、『バーツの旅』。あらかじめ、結論だけ...
こんにちは。サエッキーです。外国の銀行口座って、利息が日本より高いですよね。でも、外国で銀行口座を開くのが年々難しくなって来ています。僕はタイに銀行口座を持っていますが、タイで働いていない為か、定期預金を組むことが出来ませんでした。ところが、カンボジアに行けば⚠リスクはあるものの、①バーツをタイの定期預金より高い利息で組める(お得です。)②銀行口座が無理な人も、ドルやレアルの口座が組める(かも)。②携...
ルークチンの店こんにちは。サエッキーです。僕はバミーが好きなので、クイッティアオの店を、あんまり紹介してなかったので、紹介します。ルークチンの店この店の名前も、僕は知りません。グーグルマップ上、タイ語で『เจ้าเก่าลูกชิ้นปลาทำเอง』という店名です。グーグル翻訳すると、ルークチンという単語が含まれてました。この店は、いろいろチョイス出来るのが良いところ。まず、麺が6種類あります。・細麺(センミー)・普通...
カオサンの月曜日タイのカオサンで月曜日に開いているオススメの店を紹介します。こんにちは。サエッキーです。カオサンにいると、ある日突然、屋台が軒並みいなくなります。そうすると、僕のように毎食を屋台で食べてる人間は、どこで食べようか困るんですよ。要するに、屋台は安い↓屋台が休み↓他の店は高くない?という事が起きるんです。屋台が撤去される日は、月曜日です。なので、僕はカオサンで月曜日が来ると、「また『魔の...
プノンペンのフレンチカンボジアのフレンチ・レストランやポークリブ・レストランで、僕的には高い金払ってランチを食べたら、お値段以下だった話です。プノンペンのフレンチカンボジアこんにちは。サエッキーです。カンボジアはフランス領だった事もあり、フレンチが美味しいはず。そう思った僕は、フレンチ・レストランをググり、出て来た中から「ぺぺ ビストロ」という店を選びました。曰く、フランス大使館付けの料理人がフレ...
サマイというラム酒がきっかけ僕がカンボジアのサトウキビジュースに注目したのは、プノンペンで「サマイ」というラム酒の情報を見てからでした。リンク↓カンボジア産のラム酒を作る、 スタートアップ〈サマイ〉の舞台裏■SAMAI Distillery【住所】#9b, St. 830 Tonle Bassac, Phnom Penh, Cambodia.【TEL】023 215 748【バー営業日】毎週木曜日のみ【バー営業時間】18:00-23:30こんにちは。サエッキーです。こちらのリンク先で、ベ...
シェムリアップでオススメの店こんにちは。サエッキーです。カンボジアでの朝ごはんに、定番と言っていいバイサイチュルーク(焼き肉のせご飯)。店によって、ガスコンロで焼いたりしますが、炭火で焼いてる美味しい店があるので、紹介します。焼いている周辺には、足元に炭・炭・炭。『炭火焼きのバイサイチュルーク店(店名を知りません)』この店は、朝6時には営業してますが、昼より前には売り切って閉まってしまいます。メニ...
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。