こんにちは。hironozomuです。今日は視力を上げて乱視の矯正もできる「ツボ押し眼球運動」について書いていきたいと思います。 まず目をぎゅっと強く閉じ、次に目を開けてこめかみのくぼみを押さえやすい指で強めに押します。ツボを押したまま5秒かけて視線を上に動かします。このとき頭は動かさずに、眼だけ動かすのがポイントです。正面に視線を戻し、また5秒かけて視線を下に動かします。同様に、左右2方向、斜め4方向も行いましょう。 にほんブログ村
「親が眼鏡をかけているから仕方ない」 「両親も兄弟も眼鏡をかけているから、私も目が悪い」 そう思っていませんか? はっきり言います。 近視は遺伝ではありません もちろん例外もありますがほとんどの場合近視は遺伝ではありません。 これは研究でも明らかになっています。 アメリカのワシントン大学教授の、フランシス・A・ヤングは、エスキモーを三代にわたって調査しています。 結果は祖父母、両親の視力に問題はなくても、孫の代で学校に通い始め、読書の時間が増えたため、禁止になった子供の割合は58%と半分以上を占めます。 また文部科学省が、「教育白書」の中で発表している、「児童生徒の近視率の推移」によると、昭和…
こんにちは。hironozomuです。今日から眼について書いていきます。なんで最初に眼?そう思う方もいるでしょう。それは日本が『近視大国』だからです。どのくらい目が悪いのか、実際のデータを見てみましょう。 *1 なんと日本の40歳以上の近視率は約42%とアメリカや中国の2倍近くなっています。またグラフには載っていませんが49歳以上のオーストラリア人の平均14%に比べると倍以上になっています。今このブログを読んでいるあなたもきんしになやまされているのではありませんか?そこでこれから何回かに分けて、「眼がなぜ悪くなるのか」「近視以外の目の病気について」「簡単にできる視力回復の方法」などについて説明…
こんにちは。hironozomuです。ここでは体に関する様々な情報を書き込んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、hironozomuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。