ゴールデンレトリーバーとボーダーコリーのミックス犬である、ゴールダーという中型犬と一緒に暮らしています。犬の話を中心に書いていますが、今後は飼い主たちの話も書くかもしれません。どうぞよろしくお願い致します。
日本ではフードアグレッシブって言うんですね。 アメリカではFood Guardingと呼ばれる行動、これは食事を目の前にした犬の行動が「食事を守ろう」として攻撃的になってしまうことを指します。 フードアグレッシブとは? 犬 フードアグレッシブ 例えば飼い主が攻撃されているのを目にした犬が、攻撃者に対して吠える、噛むなどの行動を起こすことがあります。 これと似ていて、「自分が食事をするときに邪魔をされたり近くに人がいると、『食事を横取りされるのではないか』とでも思ったかのように噛んだりうなったりと、犬が攻撃的な性質を見せることをフードアグレッシブといいます。 なぜフードアグレッシブを起こすのか?…
最近買って、すごくいいな!と思った犬のおやつを紹介します。 フリーズドライのお豆腐 買ってすぐに撮影したわけではないので、内容量が違ってすみません。 こちら、フリーズドライのお豆腐です。 豆腐ですがカラカラに乾いているので、軽いです。 袋を振ると、カサカサといいます。 1粒の大きさは? ボーロ系のおやつよりも少し小さいかな?くらいの大きさです。 「つぶ」という言葉がよく似合う小ささです。親指と人差し指でつまむ、しかし強くつまむとつぶれます。 安心の原材料 原材料は、豆乳、でんぷん、豆腐用凝固剤です。 豆腐用凝固剤ってことは、にがりかな? 色はほんのり生成り色 真っ白ではありません。 ほんのりク…
愛犬のウンチが硬めな日が2日ほど続きました。 原因は、寒さであまり水を飲んでいないからかな?と判断。 また、しっかりたくさん歩いて遊ぶとその分喉が渇いてたくさんお水を飲んでくれるのですが、今週は平日に長い散歩に行くことができませんでした。 いつものウンチに戻すために、自然に水分補給をしてもらいたいな〜と思い、半玉買っていた白菜を活用することに。 使ったもの ・お水 ・白菜の根元の方の部分適量 ・赤ちゃん用ミルク(犬用) 作り方 1.白菜を刻む 2.刻んだ白菜を片手鍋に入れて、水を400mlくらい?入れる (小さいグラスだと2杯分くらいです。) 3. 白菜が透明になるまで中弱火くらいで煮る(蓋は…
犬は寒いの?寒がりなの?最強寒波が来て雪が降ったらどうなるの?
2019年2月、3連休に合わせて最強寒波が来るとの天気予報が出ています。 犬の散歩、どうしよう? もし本当に雪が降ったら、我が家の愛犬にとっては初めての雪です!! ぜひ外出したい!! でも、犬は寒くても大丈夫なのでしょうか? 動物病院のウェブサイトを参考に、調べてみました。 結論:犬が寒さに強いか弱いかは、犬種によります! 犬が「寒い!」と感じている時にする行動 寒い日の、家の中での対策 寒い日の、家の中の湿度 寒い日の、外での対策 我が家はこうしています! 結論:犬が寒さに強いか弱いかは、犬種によります! 犬 寒い 寒さ 雪 寒い国でうまれた犬種、毛が二重になっている一般的に「ダブルコート」…
久しぶりのこの企画。 我が家のゴールダーの子犬の10ヶ月の様子を記録に残します。 1.かなりの技ができるようになった アジリティの基本に続きそうなわぞはいくつかできるようになりました。とても賢いです。 2.食欲が全く落ちない ドッグフードのパッケージによると、10ヶ月の子犬はもう食事量のピークを過ぎています。つまり、大量にご飯を与える時期はもう過ぎたということ。 しかし愛犬はいつも食いしんぼう。 ご飯を食べ終わった後でも「まだあるよね?」と言わんばかりの表情をしています。 その姿がかわいくて、そしてなんだか申し訳なくて、追加で、あげたりはしません!! 適量を与えています!! 愛犬のQOLを保つ…
犬用の無添加ピューレを買いました。 ナチュラルっぽいパッケージだな?と思って手に取ったのがきっかけ。 成分も、人間が食べる成分 無添加推しです。 中に入っているのは、チューブ状のパッケージ ふっくらとしています 切り口から切ると、細く出てきます 細く出てくるので小型犬でも食べやすいですね。 愛犬は中型犬なので、この細い細い出方では物足りなかったみたいで(笑)、 「早く出して!早く!」という感じで食いついていました。 前のめりで食いついていました。笑 正直出してあげるのが全く間に合わなかったので、今度からはカリカリご飯に混ぜてあげようと思います^^
犬とバレンタインデー。 犬には、バレンタインデーは無縁な行事です。 犬はチョコレートを絶対に食べてはいけません 犬はチョコレートを食べてはいけません。 犬には、絶対にチョコレートを与えてはいけません。 どんなに「おいしそう」という表情でチョコレートを見つめていても、決して与えてはいけません。 もしチョコレートを食べてしまったら? もし犬がチョコレートを食べてしまったら、すぐに動物病院に行きましょう。 獣医の診察を受けてください。 「朝まで待とう」はNGです。 夜でも早朝でも診察してくれる病院の位置は把握しておき、「犬がチョコレートを食べていた!!」というような時もすぐに駆けこめるようにしておき…
「ブログリーダー」を活用して、えりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。