chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kano
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/05

arrow_drop_down
  • 消防設備士合格発表と証紙購入タイミング

    宮城県で10月16日に受けた消防設備士乙種1類の合格発表は11月17日。合格した場合、宮城県の収入証紙を入手しなければいけない。これがなかなか困りもので、入手のためにはもう一度宮城県内のどこかに平日に買い求めに行かなければいけないことになる。合格できるか微妙

  • 冷凍三種 受験票

    今日(10月19日)、冷凍三種の受験票が届いていた。試験は11月13日。日付さえも今一つ思い出せなかったわけだけど、あと3週間ほど。静岡県立科学技術高等学校ってところなんだけど、全く聞いたことがない。そんな高校存在したか??調べてみると2008年開校だった。少子化が

  • 3種冷凍 攻略法(案)

    消防設備士試験が終わったので、今日から真面目に3種冷凍の勉強開始。全然分からない。実は難易度すら良く分からずに申し込みだけしていて、問題見てから慌てる始末。すごく難しい類の試験じゃないことはわかってたんだけど、これ結構難しい??過去の合格率は20%程度から40

  • 消防設備士 乙種一類受験@東北大学

    今日、10月16日は宮城県の消防設備士試験。宮城の試験場は東北大学。その昔志望していた大学。国立大学らしい広々とした敷地に余裕を持って配置された建物は国立大学らしい典型的な姿だけど、なんか美しい気がするな。比べると名古屋・・・。そもそも仙台の街自体が、広さは

  • 第二種電気工事士 免状交付

    電気工事士の免状来ました。実際には昨日(12日)には届いていて、不在通知が残っていたので今朝郵便局で受け取りをしたもの。プラスチックカードに切り替わるタイミングの発行で、多分このタイプを持っている人はまだあまり多くないことでしょう。この試験は、筆記と実技に

  • 消防設備士乙種3類 免状交付

    消防設備士、乙種3類の免状が交付されました。交付申請をしたのが10月4日(火)で、今日(10月8日(土))には交付されて届くって凄いよね。電気技術者試験センターと東京都電気工事工業組合は見習ってほしいもんだね。乙種は残り1類と2類。1類は来週末仙台で受験なんだけ

  • 消防設備士 乙種3類 試験結果通知書

    薄氷の合格今日(10月3日)、家に帰ると消防試験研究センター長野県支部からハガキが届いていた。消防設備士試験の結果通知。合格はもう知ってたんだけど点数が気になっていた。開けてびっくり、かなりギリギリでした。法令50%、基礎知識100%、構造・機能53%で筆記全体で6

  • 合格通知より先に申請用収入証紙を買う

    消防設備士乙種3類の合格を祝して、ツーリングがてら長野県内に証紙買いに行ってきました。長野県は県内じゃないと証紙が手に入らないみたいだから。そして無事入手しました、2,900円分。かなり馬鹿な行動だけど、早く免状欲しいんだよね。合格通知が来たら即張り付けて免許

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kanoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kanoさん
ブログタイトル
過剰居安思危~資格マニア
フォロー
過剰居安思危~資格マニア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用