chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貧乏エリカの留学体験記 https://binbo-erika.hatenablog.com/

【お金がない人に読んでほしい】留学は無理!と言われた、金なし、学なしの私がどうやって留学したのかなど体験談を綴ります。

Lufthansa19
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/03

arrow_drop_down
  • 留学中に感じた海外と日本の「美的感覚」の違いについて

    こんにちは、エリカです! 今日は、私が留学中に感じた「美的感覚」の違いについてお話しします。 正直、私がコンプレックスだと感じていたことを海外では、かなりポジティブに受け止めてくれる傾向がありました。 最初は「え?みんな優しすぎる。お世辞うますぎ。」なんてひねくれて受け取っていた私です。 しかし、海外生活が長くなるにつれ、それは「お世辞ではなく、美的意識の違い」であることに気がつきました。 どおいうことか具体的にお話しします。 自分のコンプレックスについて まずお恥ずかしながら、留学当時の私の外見のコンプレックスについてお話しします。 コンプレックス①:ぽっちゃり 当時の私は留学中に激太りした…

  • 《一生の思い出②》ドバイで行ってよかったと胸を張って言える場所

    こんにちは、エリカです! 「ドバイで行ってよかったと思うおすすめスポット②」についてお話しします! 「スポット①」はこちら↓ binbo-erika.hatenablog.com それはズバリ!ブルジュ・アル・アラブ(Burj Al Arab)です。 ドバイにある5つ星ホテルです。 どこにあるのかというと、こちら。 ペルシャ湾に面した海外線沿いにあります。 これがブルジュ・アル・アラブ!! 見たことある方も多いかと思います。 ドバイの象徴ともなっている、人口の島に建てられた世界一高い高級ホテルです。 私は、最上階にあるバーにお呼ばれして(生意気にも)いっちゃいました。 たまたま、知り合いのバー…

  • 《一生の思い出 ①》ドバイで行ってよかったと胸を張って言える オススメしたい場所

    こんにちは、えりかです! 先日、個人的にカタールよりも惚れた国&大好きになった国、というわけでドバイについてお伝えいたしました。 binbo-erika.hatenablog.com 見ていただいた方ありがとうございます! 今日はさらに詳しく、私がドバイで行ってよかったと胸を張って言える場所をお話ししようと思います。 一生の思い出になった、ドバイで行ってよかったと胸を張って言える おすすめの場所 その① その①:ブルジュ・ハリファ ブルジュ・ハリファはアラビア語で、 برج خليفة と言われても全く読めません。笑(ちなみにご存知の通り右から読みまよ!) ブルジュ・ハリーファ [ burj …

  • ただただ自分で必死に勉強した!英語学習におすすめの教材:English Journal 

    こんにちは、エリカです! 「おすすめの英語教材ってなに?」という質問をよく受けます。 それは、私が帰国子女でもなく 長期で海外に住んでいたわけでもなく、 留学も英語圏に行ったわけでもなく、 ただただ自分で勉強していたからだと思います。 自分で言うのもあれですが、大学時代交換留学に行くために、交換留学まで2年間必死で英語を勉強しました。 そんな私がオススメしている教材は、「English Journal」です! この写真をみると、「あ〜〜これね!」と思う方も多いはずです。 毎月発行されているので書店でも見かけることが多いとおもいます。 音声付きなのが嬉しい! で、音声とスクリプトを繰り返し聞き流…

  • 私が惚れた&訪れてよかったと思う国 〜 ドバイ〜

    こんにちは、えりかです! みなさんはドバイのことをどれくらい知っていますか? そうあのミッションインポッシブルで、トムクルーズがせっせと上っていたあの高層ビルはドバイにあるのです。 高須クリニックのCMでヘリコプターがブーーーンと飛んでいるのもドバイです。 テレビや雑誌、ネットでも一度はドバイについて目にしたことがあるのではないでしょうか。 以前、「個人的に訪れてよかったと思う国〜カタール〜」という話についてお話ししました。(読んでいただきありがとうございます!) binbo-erika.hatenablog.com 北欧スウェーデンに長期留学していた私ですが、ある日友達に誘われて中東へ旅行す…

  • 3分で解決!留学への航空券、気を付けるべき飛行機の座席選びのポイント

    こんにちは、えりかです! 昨日『留学の飛行機の座席は、窓側 or 通路側?』というお話をいたしました。 binbo-erika.hatenablog.com 今日はその他に気を付けるべき飛行機の座席選びのポイントを3分で解決すべく、わかりやすく解説します! 飛行機の座席 or 前方問題 飛行機の座席 or 前方か問題 長いフライトであればるほど、ベストな座席を予約したいという気持ちはだれもが持っていると思います。 私はそうです。笑 昨日お話しした、「飛行機の座席窓側 or 通路側問題」も気になるところです。 しかし飛行機に何度となく乗り、飛行機の座席は窓側と通路側だけではなく、前方 or 後方…

  • 3分で解決!留学への航空券、窓側か通路側かどっちの座席を選べばいいの?

    こんにちは、エリカです! 留学準備の中でも早く手続きを済ませてしまいたいもの‥私にとって航空券もその1つでした。 以前航空券についてどの種類を購入すれば良いのかをお話ししました。 (ご覧いただいた方ありがとうございます!) binbo-erika.hatenablog.com そしていざ航空券を買うとなるど座席はどこが良いのか、迷ってしまいますよね。 「とりあえず、真ん中の席以外?がいいのかな」と、それくらいの知識しかありませんでした。 今日はどの座席にしたらいいのか、特に窓側か通路側か、購入する時に迷いやすい航空券ですが、3分で解決すべく、わかりやすく解説します! 航空券どの座席がいい?窓側…

  • Green Dayを聞いて英語を勉強!お金をかけずにやっていた学習方法

    みなさまこんにちは、エリカです! 私がよく大学時代、お金をかけずに行っていた英語勉強方法の一つに、歌詞をみて洋楽を歌いまくる!というものがあります。 洋楽の中でも特に英語の勉強に最適ではまっていたアーティストがいます。 それは、Green Dayです! Green Dayといえば、1987年に結成された、アメリのパンクロックバンドです。 グラミー賞等数々の名誉ある賞を総なめにしたGreen dayなのです。 なぜ英語の勉強に最適なのかというと、彼らの歌は‥ 発音がとにかく綺麗でわかりやすい。 テンポのいい曲なので、マジで最初全く何を言っているのかわからないが、歌詞を見ると納得する。 歌詞を見て…

  • 留学への航空券を購入!私の好き&おすすめ航空会社

    こんにちは、エリカです! 以前、『留学・旅行の際に航空券を安く予約するおすすめサイト』についてお届けしました。(読んで頂いた方ありがとうございます!!)↓ binbo-erika.hatenablog.com 私のお気に入りの航空会社はズバリ、中東の航空会社でカタール航空 です! カタール航空は世界150以上の都市へ就航しています。 航空会社の格付けを行っっている、スカイトラックスは、2018年の世界のベストエアライン「エアライン・オブ・ザ・イヤー2018」を発表し、世界1位はシンガポール航空、2位はカタール航空だと発表しました。 残念ながら2017年は、世界1位はカタール2位はシンガポールで…

  • 母子家庭で育った方へ:留学という選択肢を諦めないで!私も利用した奨学金

    こんにちはエリカです! 実家は母子家庭で母に育てられた私ですが、大学生の時に長期留学という一つの大きな目標を達成することができました。 母には育ててもらって感謝していますが、金銭面では頼りにできませんでした。 先日このお話とともに、奨学金の話を少しお話いたしました。 見てくださった方ありがとうございます。↓ binbo-erika.hatenablog.com 今日は私とお同じ母子家庭育ち、または父子家庭育ちの方へ。 役に立つ奨学金情報をお届けします。 母子家庭向けの奨学金 私は母子家庭で母に育てられました。 母にはここまで育ててもらい当時からもちろん感謝していましたが、金銭的に頼りにすること…

  • 3分で解決!留学への航空券、どの種類を買えばいいの?

    こんにちは、エリカです! 留学準備の中でも早く手続きを済ませてしまいたいもの‥私にとって航空券もその1つでした。 航空券を実際に買うまでは気が気ではなく、留学が決まった後ですら「本当に私は留学に旅立つのだろうか。」と感じており、実際に出国する自分をイメージできないままでした。 そしていざ航空券を買うと、航空券を購入できた安心とほぼ同時に「げ、いよいよ行くのか。」と、緊張感が押し寄せました。 今振り返ると、留学が本当に実現すると最も実感するのは航空券を買った時のような気がします。 航空券を買うと言っても海外での長期滞在となると、実際にどれを買っていいのかわからず苦労したのを覚えています。 今日は…

  • 訪れて良かった国 〜 中東・カタール ③ 〜〔おすすめスポット〕

    こんにちは、エリカです! 留学中に様々な国に旅行に行く機会も設け留学中に20カ国を旅することができた私ですが、特に中東に関しては異文化を感じることができ街並みにも感激しました。 とにかく、スケールの大きさに圧倒されるばかり! 今日は引き続き、カタールについて「おすすめスポット」をご紹介いたします! 『〜 中東・カタール ① 〜』『〜 中東・カタール ② 〜』はこちら↓ (ご覧いただいた方ありがとうございます!!) binbo-erika.hatenablog.com binbo-erika.hatenablog.com 目次 心から旅行して良かった国と感じた国 〜 中東・カタール ③ 〜 St…

  • 訪れて良かった国 〜 中東・カタール ② 〜〔イスラム文化について知っておくべきこと〕

    こんにちは、エリカです! 留学中に様々な国に旅行に行く機会も設け留学中に20カ国を旅することができた私ですが、特に中東に関しては異文化を感じることができ街並みにも感激しました。 とにかく、スケールの大きさに圧倒されるばかり! 昨日に引き続き、カタールについてお話しします! 『個人的に訪れてよかったと思う国 〜 中東・カタール ① 〜』はこちら↓ binbo-erika.hatenablog.com 目次 心から旅行して良かった国と感じた国 〜 中東・カタール② 〜 気になる治安はいいのか? カタールで気をつけることは?イスラム文化について知っておくべきことは? 1. 食材に気をつける 2. 写…

  • 個人的に訪れてよかったと思う国 〜 中東・カタール ① 〜

    みなさまこんにちは、貧乏金なし・学なし・実家は母子家庭のエリカです。 そして現在も仕事に日常に人生サバイバル中です。 私は2度北欧へ留学しました。 1度目は1年間の長期留学、そして2度目は半年間の短期留学です。 そして留学中に様々な国に旅行する機会を設け、留学中に20カ国を旅することができました。 今日はそんな国々の中から、一生ものの経験になったと感じた行ってよかった国についてお話ししたいと思います。 目次 心から旅行して良かった国と感じた国〜中東・カタール〜 カタールってどんな国? カタール街の様子は? 心から旅行して良かった国と感じた国〜中東・カタール〜 北欧スウェーデンに長期留学していた…

  • 正直なところ留学中に出会いってあるのか問題〔体験談〕

    こんにちはエリカです! 大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学と、2度の留学を経験した私です。 留学中や帰国後に多くの友達から「いい出会いあった??」と聞かれました。 それに今も留学の話をすると聞かれることがしばしば。 なんとなーく恥ずかしくてブログに書くことを渋っており、心の隅の方にひっそりと置いておいたことでもあるのですが、気になっている人があまりにも多いので(笑)、今日は思い切って書きます。 正直なところ留学中に出会いってあるのか そもそも何をもって『出会い』とみんなが聞いてくるのかよくわからない時があるので、お付き合いする結果にはならずとも 『誰か新しく「素敵だな」と思…

  • 海外留学前の2ヶ月間どうやって勉強とアルバイトを両立したのか〔失敗しない計画の立て方〕

    こんにちはエリカです! 私は大学の時に1年間の交換留学に行くことができました。 うちは母子家庭だったので、親に金銭面の援助をお願いすることはできませんでした。 そこで、私は奨学金を申請しなんとかお金を手にすることができました。 しかし、それだけでは不安でたまりませんでした。 初めての海外での長期滞在で、実際にどれくらい現地での費用がかかってしまうのか心配だったからです。 留学準備として、実際に私の派遣先の大学へ行った先輩へ細かい話を聞くことはできました。 しかし、それでも心のどこかでずっと「うちは貧乏だから、私はちゃんとみんなよりお金を貯めておかないと」と感じていました。 私の留学は9月始まり…

  • 〔留学準備〕3分で確認できる、私が使用したJASSOの奨学金

    こんにちはエリカです! 実家は母子家庭で母に育てられた私ですが、大学生の時に長期留学という一つの大きな目標を達成することができました。 母には育ててもらって感謝していますが、金銭面では頼りにできませんでした。 そこで私は、多少留学費の足しになればと必死でアルバイトをしました。 そして大きな資金源は奨学金でした。 今日は私が実際に留学の時に、お世話になった奨学金についてお話します! 私が留学に向けて利用したJASSO奨学金 結論から言います、私が利用した奨学金は独立行政法人日本学生支援機構 - JASSOです。 日本で最も知名度がある奨学金支援機構です。 この奨学金を利用した決め手は、私の大学で…

  • 留学中の試練:美容院はどうしてた?!私の体験談  

    こんにちはエリカです! 私は北欧スウェーデンへ2回留学しました。 それぞれ大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学です。 留学中に私が何気に困っていたこと‥それは美容室問題! 留学前から「みんなどうしてるの?」と疑問でしたが、実際に留学してみて私はどうしたのか、また友人はどうしていたのか、体験談をお話しします。 留学やワーホリ先など海外での美容室では、どんな問題があるのか? 旅行などの数日間の滞在や、短期留学などで数週間や2~3か月程度であればそれほど実際に海外の美容院に行くことはどのような心配や問題があるのでしょうか。 言語が通じない 英語やその他の言語では、髪型の希望を上手く…

  • 帰国後:イラッとされる!留学かぶれの言葉

    こんにちはエリカです! 私は2度の留学を経験しました それぞれ大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学です。 以前、『うざいと思われる、かぶれた留学帰国生』についてお話ししました。 (読んでいただいた方ありがとうございます!)↓ binbo-erika.hatenablog.com 留学やワーホリなどで少し海外に長く滞在すると「あるある」だと思うのですが、海外にかぶれて帰ってくる人も実のところ多いはずです。 今日は海外にかぶれたウザイ日本人がよく使う「海外かぶれ言葉」についてご紹介します。 目次 留学かぶれのウザい言葉シリーズ やたらめったらカタカナを使う メールやラインで絵文字…

  • 留学中に人間関係で不快な思いをした時の対処法〔経験談〕

    こんにちはエリカです! 私は英語圏ではない非英語圏の国、北欧スウェーデンへ2回留学しました。 それぞれ大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学です。 ただでさえ難しい人間関係ですが(日本だろうと海外だろうと)、言語も文化も環境もまるで違うと、より一層人間関係に悩むことは増えます。 実際私は留学中そうでした。 「これって文化の違い?」 「これって私が悪いの?」 と、くよくよ一人で悩んだり結構する性格なので、それは悩むことが多かったです。 しかし、最終的にはどこか胸の中に不快な思いをして次はモヤモヤし続ける。 それがめちゃくちゃストレスでした。 そんな時に、私がどうするのか対処方をお…

  • 帰国後:留学かぶれのウザい日本人のパターン〔経験談〕

    こんにちはエリカです! 私は北欧スウェーデンへ2回留学しました。 それぞれ大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学です。 私の大学は交換留学者が多く、そして帰国子女枠の入学も一部あったようで当時から国際化に力をいれていました。 当時とは約10年前の話です。 留学やワーホリなどで少し海外に長く滞在すると「あるある」だと思うのですが、海外にかぶれて帰ってくる人も実のところ多いはずです。 そして、恥ずかしくてこれもまた封印したい過去なのですが、今思うと私も留学を経験して一人前に「留学かぶれ」していました。 今日は私自身とその周りの友人たちの話を中心に、海外にかぶれたウザイ日本人のパター…

  • 〔留学・ワーホリへの出発準備〕世界中の治安を一発で確認できる方法

    こんにちはエリカです! 先日、『気をつけるべき犯罪!留学中に私が注意していたこと』 海外生活中に起こりうる犯罪についてお伝えいたしました。↓(読んでいただき、ありがとうございます!) binbo-erika.hatenablog.com 日本生まれの日本育ちの私は、留学が初の海外長期滞在でした。 そんな私は留学先での生活がイメージできず、治安や安全面では特に不安でした。 何より、私が留学準備をしていた約10年前(もう10年か。笑)にも、「日本はどこの国よりも安全である」と言われていたので「外国の治安とはどんなんや」と漠然とした不安がありまた。 そこで、今日はそんな同じ気持ちをお持ちの方へ、不安…

  • 英語圏以外へ留学する方向け: 現地の言葉を話すことの大切さ

    こんにちはエリカです! 私は英語圏ではない非英語圏の国、北欧スウェーデンへ2回留学しました。 それぞれ大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学です。 北欧はスウェーデンだけではなく、国民のほとんどが驚くほど英語堪能! そして、若者ともなれば英語ペッラペラです。(羨ましい限りです) つまり、デンマーク語もノルウェー語もスウェーデン語も必要なく過ごすことができます。 しかし、現地の言語で会話するのと英語で会話するのとでは、かなり違いがあるということを実感しました。 今日はその経験についてお話しします。 目次 現地の言葉を話すことの大切さについて とにかく仲良くなれる! まさかのサービ…

  • 日本の常識は世界の非常識?!留学中に私が注意していたこと ~ 日常・モラル編 ~

    こんにちはエリカです! 昨日、留学中に『私が注意していたこと ~ 身の危険編 ~』として留学中に注意するべきことについてお伝えいたしました。↓ binbo-erika.hatenablog.com 読んでいただいた方、いつもありがとうございます!! 私は日本生まれの日本育ち。 英語で問題なく会話できるようになったのは大学生の時留学を経験した後のことです。 留学するまで長期に海外滞在した経験はなく、大学時代の留学生活が人生初の海外生活でした。 そんな私が海外生活を通じ「日本の常識は世界の非常識」ということを実感しました。 そしてその中で、日々の生活の中で気を付けていたことがいくつかあります。 今…

  • 日本の常識は世界の非常識?!留学中に私が注意していたこと ~ 身の危険編 ~

    こんにちはエリカです! 昨日、留学中に気を付けるべき犯罪についてお伝えいたしました。↓ binbo-erika.hatenablog.com 読んでいただいた方ありがとうございます! 私が留学していたのは、世界でも治安の良いとされている北欧でした。 しかし、治安の良し悪しとは別に海外生活を通して、日本の常識は世界の非常識なのだと感じ、日々の生活の中で気を付けていたことがいくつかあります。 今となっては、私も海外慣れもし(?)そこまで戸惑うことはなくなりました。 しかし、留学初心者だった頃は正直落ち着かず、海外生活に対して不安ばかりでした。 今日はそんな私が、慣れない海外での日常生活の中で、注意…

  • 気をつけるべき犯罪!留学中に私が注意していたこと

    こんにちはエリカです! 大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学と、2度の留学を経験した私です。 私が留学していたのは、世界でも治安のいいとされている北欧でした。 しかし、そんな治安のよく、暮らしやすい国や地域でも日本と違う環境だということを忘れてはいけません。 治安のいい場所、悪い場所、どちらにおいても注意しなければいけないことは同じです。 今日は慣れない海外生活で気をつけるべき犯罪についてお話しします。 海外生活で気をつけるべき犯罪 ✓犯罪その① スリ・置き引き 日本でも起こりやすい犯罪の一つですが、海外生活においては特に注意しましょう。 レストランやカフェなど人が多く、また…

  • 〔体験談〕私が留学中に大失敗したこと

    こんにちはエリカです! 大学時代の長期留学、そして社会人になってからの短期留学と、2度の留学を経験した私です。 今日は私が実際、留学中に体験した今でも忘れられない大失敗談をしました。 実は人に絶対言いたくないこともあり、あまり笑えない失敗談も含まれています。汗 心の隅の方にひっそりと置いておいたことでもあるのですが、みなさまにも同じ失敗をしてほしくないということもあり、今日は思い切って書きます。 私が大失敗したこと ~ まとめ 〜 ✓お酒飲みすぎて記憶を失う これ、本当やってしまいました。 結論から言うと、留学も半ば少し留学生活に慣れてきたくらいに大学でパーティーがあったのですが、見事に飲みま…

  • 気分転換におすすめ!私が留学中モチーベーションが上がった洋楽

    みなさまこんにちは、貧乏金なし・学なし・実家は母子家庭のエリカです。 現在も仕事に日常に人生サバイバル中です。 私は2度北欧へ留学しました。 1度目は1年間の長期留学、そして2度目は半年間の短期留学です。 留学は楽しいことだけではありません。 山あり谷あり‥というわけで、以前『留学中モチーベーションが上がった邦楽』をお伝えいたしました。(読んでいただいた方、いつも本当にありがとうございます!)↓ binbo-erika.hatenablog.com 今日は邦楽に引き続き、留学中に励まされた洋楽をご紹介します! 行き詰まった時や、息抜きが必要な時に参考にしてみてください! 私が留学中に励まされた…

  • 留学・ワーホリ後、気になる就職先は?英語が話せる方必見〔レベル別まとめ〕

    みなさまこんにちは! 貧乏金なし学なし母子家庭育ち、今も人生サバイバル中のエリカです。 英語を習得した人はどんな職業についているのだろうか。と、いつも私は気になっていました。 そもそも、私が英語を話せるようになりたいと考えるようになったのは小学生の頃。 母からの「英語を使ったら仕事したら?」と言う軽い感じの一言(今考えると洗脳というか、すり込まれた気がするんですが。笑) 英語を使う仕事‥とはいえどんなものがあるのでしょうか。 私の周りの留学経験のある友人、先輩そして後輩がどう言った職業についているのか、ご紹介します! このような方へ読んでいただきたいです。 留学後の進路が気になる。 英語を使う…

  • 留学面接対策!これだけ準備すれば大丈夫 〜質問一覧〜

    こんにちは、留学経験者のエリカです! 私は2度の留学を経験しており、1度目は長期交換留学、2度目は短期留学です。 長期の交換留学へ応募した際は、書類審査・筆記試験・面接‥と試験がてんこ盛りでした。 その経験もあって、今でも留学面接対策についての質問をよく受けます。 今日は、面接対策について実際にどんなことをしたのか、またどんな質問を受けることが多いのかをお話しします! このような方に読んでいただきたいです。 留学面接対策をしているけど、どんな質問を聞かれるのか知りたい 準備しても準備しても不安である。 実際に、留学面接を受けた人の質問が知りたい 目次 留学面接対策〜これだけ準備すれば大丈夫〜 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lufthansa19さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lufthansa19さん
ブログタイトル
貧乏エリカの留学体験記
フォロー
貧乏エリカの留学体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用