by Amy Shamblen on Unsplash インドネシア生活の記録を小っ恥ずかしい文章で綴った当ブログ。 お読みいただきありがとうございます。 様々な思い出がつまったブログではありますが、Googleさんがいつ何時突然サービスを中止するかわかりません。 本帰国してか...
おいしいもの大好き筆者の海外生活(ジャカルタ)の記録。 海外渡航前の準備から、ジャカルタ生活のお役立ち情報や出会ったおいしいものの再現レシピまで綴っていきます。
さていよいよ出国間近。 わたしの目の前には、スーツケースx2と バックパック、ショルダーバッグ、スーツケースからはみ出たモノが並んでいます。 もっと引っ越しの荷物と一緒に積めばよかったとは、 後悔先に立たず。 夫もわたしも割と旅好きで、ゴージャスな旅行はむしろ少...
前回、わたしだけ書類に不備があり出国が遅れることになることになった顛末をかきました(詳しくは こちら )。 そのあと、予想より1日早く訂正済みの書類がエージェントから届きました。 結果夫とわたしが別々に出国することになってしまった為、責任を感じてくれたのか ...
まさに、足踏み。 順調とは言えない準備でしたが、もうビザ取得だけという状態までこじつけていたわたしたち。 ついに夫の一時滞在ビザ・わたしの帯同ビザの申請の為に必要な書類が揃ったので、 インドネシア大使館 へ申請をしに行きました。 五反田と目黒から徒歩で15分弱...
【渡航前準備】美味しいものを持ち込みたい!:その2 植物防疫所に行くの巻
今回も前回(詳しくは こちら )に引き続き、食品の持ち込みについてです。 <その1の内容> 船便に入れられなかった食品。 手荷物での持ち込みに関してわからないことがたくさんあったので、植物防疫所に電話をして聞いてみました。 すると対象の食品について検査をして許可証を発行...
【渡航前準備】美味しいモノを持ち込みたい!:その1 船便に積み込めないの巻
今回はジャカルタへの引っ越しの際の、「食品」の持ち込みについてです。 ※注:あくまでアジアンタイガーさんでの搬出の場合であり、個人的主観に基づいた感想や調べた結果になります。 もしかしたら間違った情報もあるかもしれませんが、とある人の経験談として捉えていただけると嬉しいです ...
先日、船便の引っ越し荷物を搬出しました。 当日はアジアンタイガーの委託業者さんが引っ越し作業にきてくれました。 (アジアンタイガー社員の方1名と委託業者の方が4名) 朝9時に作業開始です。 わたしたちは船便と手荷物だけの引っ越し。 前日に夫もわたしも飲み会で...
【渡航前準備】引っ越しはいつでも大変だ:その3 不用品の処理
ついに引っ越しが近づいてきました。 一足先に出張扱いで仕事が始まっていた夫も、引っ越しのために一時帰国してくれました。 面倒なことをバババッと一気に処理することができて、嬉しい限り。 何とか当日を迎えられそうな感じです。 1か月前。 持っていくものといかないものの...
【渡航前準備】ややこしくて避けたいけど避けれらないVisaの話
今回は避けて通れない話、ビザについて非常ーーに重い腰を上げてなんとかまとめたいと思います。 もう少しで出国なのですが、ここまでくるのに ビザへの無知のおかげで何度か「??」な目にあいました。 いやはや、ビザってそもそも何なのでしょう。 一応広辞苑で引いてみまし...
「ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
by Amy Shamblen on Unsplash インドネシア生活の記録を小っ恥ずかしい文章で綴った当ブログ。 お読みいただきありがとうございます。 様々な思い出がつまったブログではありますが、Googleさんがいつ何時突然サービスを中止するかわかりません。 本帰国してか...
John McArthur on Unsplash ジャカルタから出国するまでの出来事をまとめた前回。 今回は成田空港に着陸から税関通過までを時系列にまとめてみました。 ●成田到着 6:10 特に大きな揺れもなく至極平和なフライト。 時刻通りに成田に着きました。 おそらく...
Photo by Keith Chan on Unsplash 今回はいよいよ出国についてです。 ●出国前日に宿泊したホテル 前回までに出国前72時間以内のPCR検査を受け終え(無事に陰性)、食べたいものを食べ、準備万端な筆者たち。 前日泊まったホテルはこちら。 筆者は高級...
出国当日までのごはん問題 何を最後に食べるか・・・それが大きな問題だ。 Photo by Ke Vin on Unsplash ●あっという間の早さが半端ない 引っ越しがおわり、出国前72時間のPCR検査がおわり、残すは朝ごはん1回、ランチ2回、ディナー1回になってている現実。...
Photo by Mufid Majnun on Unsplash 前回は、本帰国のためのPCR検査に狼狽したことと、タケノコ診療所に本帰国に必要なPCR検査の予約の流れをまとめました。 今回は当日の流れについてです。 前回はこちら。 ●PCR検査当日の朝 検査の結果は、...
Photo by Ali Abdul Rahman on Unsplash 引っ越しも終わり、いよいよ帰国が迫ってきました。 ああ、寂しいのに感傷に浸っていられない。 理由は帰国前にもうひとアクションあるからです。 日本国籍を持つ人が日本に戻る帰国でも、COVID-19禍の今は...
Photo by Handiwork NYC on Unsplash 今回は引っ越しについてです。 小さな頃から親の仕事だったり、社会人になってからも仕事で2年毎に引っ越ししていた筆者。20回くらいはしているでしょうか・・ 一度占い師に 「前世は遊牧民」 と言われた経験があるの...
差し迫った本帰国。 国内移動も検査の準備が必要なくらいですから、インドネシアから日本に戻るのも一苦労です。 今帰国する場合、 出国前72時間以内の検査証明書 の準備が必要です。 現在は 2021年1月13日に制定された水際対策方針 に従うかたちで、PCR検査の陰性証明書を提出し、...
Photo by Manki Kim on Unsplash 皆様こんにちは。 今回はパン好きな筆者が、ジャカルタでおいしい食パンに会えて歓喜したお話です。 なんと、もう2月ですよ・・・ 5日前くらいに年が明けたような感覚なんですが。 終わりが決まると、時間は早く進むと言います...
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash 大晦日ですね。 最近毎回書いている気がしますが、PCの調子がすこぶる悪くてしばらく試行錯誤してました。 クリーンアップしたり、ちょっとコアな部分をいじったりしていたらだいぶ良くなりましたが、長時間作業にはまだ...
Photo by Hannah Wei on Unsplash ジャカルタでの長い引き篭もり生活からバリへの "ワーケーション" に出ようと決め、空港の様子をお伝えした前回。 到着と街の様子編はこちら: その3 出発編はこちら: その2 出発準備編はこちら: その1 レストラ...
Photo by Taylor Simpson on Unsplash ジャカルタでの長い引き篭もり生活からバリへの "ワーケーション" に出ようと決め、空港の様子をお伝えした前回。 前回はこちら: その2 前々回はこちら: その1 今回は、 空港到着とバリの街情報編 です。...
Photo by STIL on Unsplash ジャカルタでの長い引き篭もり生活から、バリへの "ワーケーション" に出ようと決めて出発までの準備をした前回。 前回はこちら: その1 今回は 出発編 です。 ●空港までの道のり フライトはスカルノ・ハッタ国際空港の"国内線...
「小忙しいからっちょっと休むわ宣言」 をしてから3か月・・・ 実は筆者も本帰国が決まりました。 Photo by Lubov' Birina on Unsplash 日系企業さんの出向とは違い、日本の会社から 「帰ってこい司令」 があるわけではなく複雑な状態だった夫。契約はあと...
こんにちは。 こんな時間にupしておいてなんですが。 Photo by Ben White on Unsplash 広いところにいきたい願望が止まらない 長く細く続けていこうと思っているこのBlog。 最近少々小忙しくなってきたのと、自粛生活が長引いており特にネタがないwという...
インドネシアの人は、温和で明るくて親切。 筆者もこの1年と半年、ほとんど嫌な思いをせずに過ごせたのは "人がいい" ということもあると思います(半年はほとんど人と会ってませんけど・・・)。 でも、どんな国にもずる賢い人は居ます。 忘れちゃいけない。 先日我が家の長が、Tokope...
こんにちは。 今回はインドネシアの報道への疑問と不安についての真面目記事です。 お盆期間なので少々おかたい内容を考えてみました。お時間のある時にどうぞ。 この間のレバノンの首都ベイルートでの爆発の映像観ましたか? 二回目の大爆発のソニックブーム、恐怖でしたね・・ 原爆のきのこ雲を...
はあ。先が見えませんね。 お元気ですか、皆さん。 筆者は元々インドア大好き引きこもり派なので、何もない退屈な日々が辛いというよりは、 歩かないことへの「得体のしれない不安」 がいつも頭にこびりついていることが気になります。 Photo by i yunmai on Unspla...
最近は、「買い物に行く」と言っても週一回スーパーマーケットに行くだけ。 7月に入って2回ちらりとショッピングモールに行ったくらい。 ACE(ホームセンター)と、足を泥に突っ込んだ夫の靴を買いにコンバースに。 Photo by Camila Damásio on Unsplash...
今月末は「犠牲祭」。 去年突然遭遇して面食らった「犠牲祭」って、何なんだろう。 イスラム文化、ワカラナイコトイッパイ。 ということで、イスラム教の勉強をちょっとだけしました。 Photo by David Monje on Unsplash それと、全然インドネシアとは関係ない...
by Amy Shamblen on Unsplash インドネシア生活の記録を小っ恥ずかしい文章で綴った当ブログ。 お読みいただきありがとうございます。 様々な思い出がつまったブログではありますが、Googleさんがいつ何時突然サービスを中止するかわかりません。 本帰国してか...