みなさんこんにちは🐝よっしーです! 前回作ったニホンミツバチ用の待ち箱に蜜蝋を塗りました^ ^ 前回の記事はこちら↓ 待ち箱とは? 名前の通り、ミツバチが入ってくれるのを待つための箱です。 庭や畑でミツバチを見かけられたら、それはニホンミツバチなのでしょうか?それともセイヨウミツバチなのでしょうか? ニホンミツバチは野生種なので、近くに養蜂される方がおられなくても見かけることができます。一方セイヨウミツバチは、人の管理の元でしか生きられないので、セイヨウミツバチを見かけたら近くでそのハチを飼われている方がおられると思った方が自然です。 ニホンミツバチにせよ、セイヨウミツバチにせよ、群を増やして…
こんにちは〜!よっしーです☀️ 次女(もうすぐ3歳)の入院の付き添いは、私が2泊、妻が3泊のサイクルでいくことになりました👍 休校中の子どもたちの過ごし方は、学力を保障しつつ有意義に過ごせるように、時間割を決めて活動しています。 sanbikitoossan.hatenablog.com 一応土日は、午前中だけ平日と同じで、午後は自由時間にしています。 しかしまぁ、家の中での学習が中心なので、週に一回遠足へ行こう!ということにしました^ ^ 1時間目(9:00〜9:45)は、子どもたちは学校の宿題に取り組み(その間私は家事)、2時間目にみんなでおにぎり🍙を作って出発です😊 世の中、「3密を避け…
こんにちは!よっしーです😆 妻がほとんどとなるはずの次女の入院付添、昨日交代しました😅そりゃそうだろうねぇ、付添しんどいもん😭妻が倒れちゃ我が家はおしまいでございます。 入院前に菜園の準備など、色々やっておいてよかったです😊 今回は、ミツバチを飼いたい!って話です。 結論から言うと、もう養蜂用の巣箱を作ってしまいました(笑) 私、思い付いたら行動してしまう性格なんです😅 ジャーン! こんな感じですが、とりあえず箱を作っただけ。 蜂をどうするかはまだ未定です。 で、今養蜂に関して考えていることをまとめておこうと思います。 なぜミツバチを飼うのか それは、蜂蜜を採るためです。でも私はそれほど蜂蜜大…
[育児]休校中の子どもたちを、どのように過ごさせると良いのか
こんにちは!よっしーです😆 2歳の次女の治療再開の為、入院しました。妻も一緒に! コロナ対策で、付添者の交代は最低限に!ということで、ほとんど妻が付き添います。私は小5の長女と小1の長男と一緒に父子家庭😅 休校中、小5は留守番が出来ますが小1はまだまだなので、仕事は休ませてもらうことにしました。職場の制度としてはオッケーなのですが、管理職の表情は微妙でしたね💧まあ、家族が1番なので遠慮はしません! 子どもたちにとって、この休校期間をどう過ごすかによって学力・生活力に大きな差が出てくることは言うまでもありません。 家で自由にさせておく子、外で遊び回る子、学校が用意してくれた宿題にきちんと取り組む…
こんにちは、よっしーです☀️ 2年前に、育休に入ると同時に始めたブログ。 2年間の振り返りと今後の展望について書いていきます😊 新しいチャレンジ 長女の時は育休を取らず、次の長男の時は妻の仕事復帰と共に半年の育休を取得。そして次女の時も妻の仕事復帰と共に4ヶ月の育休を取得。 育休は2回目だったので、何か新しいことがしたくてムズムズしていた頃でした😅新しい職場に異動になって丁度1年。新しい職場が全く合わなくて嫌になっていたこともあり、「この育休で何をしようか!?」と、ワクワクしていました。 そりゃもちろん娘の世話が最優先です。でもそれだけでは生産性を感じられなくて正直しんどいのは前回の育休で分か…
こんにちは! 今日は筍掘りにいけましたよ〜😆今までなかなかタイミングが合わなかったけど、やっといけた♪ 動画はこちら↓ 筍の先の色 孟宗竹の筍って穂先の色が2種類あるんですよね。 緑 と 黄 ですね!! 分かりますか!? 緑を雄、黄を雌と呼ぶこともあります。 黄の方がえぐみが少なくて甘い気がします😊 なので、黄を探していたのですが、みんな黄から掘っていくのでなかなか見つからないんですよね💧 道具 お邪魔した竹林で使われている道具は2種類あって、 バチ鍬 タケノコ鍬 (呼び方はいろいろあるみたいです) 私はまだまだ初級者なので、バチ鍬で普通に掘り始めました。畑の鍬のように掘っていきます。 途中か…
みなさんこんにちは😊 コマツナの苗が出来たので定植しました! 動画はこちらから↓ 育苗 2月末にセルトレイに種まきをしていたコマツナ。1ヶ月半程で定植を迎えました😊 私は大体50穴のセルトレイを使っています! 理由は、 数が丁度よい そこそこ大きくなるまで育てることが出来る ポットより土を入れるのが楽 128穴より乾燥しにくい と、色々あります。 苗を買うと高くつくので、なるべく苗は自分で作るようにしています。しかし、畑の土を使うと雑草の種が芽吹いてしまい、作物が負けてしまいます。 そこで、種まき用の土として、ホームセンターの「野菜と花の培養土」を使っています。 これだと雑草は生えてこないし、…
みなさんこんにちは!よっしーです😊 コロナで外出しにくい中、我が子に与えるべきはゲームではありません!ブログです(笑) 子どもにブログ記事を書かせることで、 アウトプット習慣が身につく 他者意識が研ぎ澄まされる 情報機器の操作力がアップする という効果が期待できます😆 先月半ばに娘のブログを開設した時の様子はこちら↓ それでは毎日ブログを書き続けている娘の変化をお伝えします! 1日目〜1週間 写真1枚に文章が3行ほど。教科書のローマ字表とにらめっこしながら書きました。絵文字を使うことも楽しいようです。初日から私のブログや祖父母にも紹介したので、アクセス数が20〜30あり、毎日嬉しそうにチェック…
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。