chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぱさら https://studytokyo3.com

年収を上げるための副業・投資(インデックス投資・ETF投資)などについての情報を書いています。

読書人
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 書評「お母さんの敏感期」子供の自立を助けるモンテッソーリ教育?

    「子供ってなんであんなに意味不明な行動をするのかしら?」「急いでいるのに、地面をジッと見て…イライラする」子供って、大人では考えられない行動をしますよね?実は、そういった子供の特殊な行動を適切に対応できれば、子供の将来にプラスかもしれません

  • 書評「アルケミスト」夢を追うことの大切さを学びなおした話

    「夢を持つことの大切さって何だろう?」「人生の本質って何だろう?」そう思った方にはスピルチュアルな内容ですが「アルケミスト」という本がおすすめです。アルケミストとは、全世界で81カ国語に翻訳。著名人も大絶賛の全世界8500万部の大ベストセラ

  • 顧客基盤を維持し困難に打ち克つ方法は?宗教で学ぶ「完全教祖マニュアル」

    「ビジネスで顧客基盤を安定させるにはどうすれば良いのか」「一番顧客基盤が安定しているものは何かな?」結論から言えば、顧客基盤を安定させたかったら宗教から学んだほうが良いです。宗教は一見すると怪しいくせに、信者がちゃんとついています。ビジネス

  • 書評「完全教祖マニュアル」宗教から学ぶ?ビジネスのはじめ方

    「ビジネスって何からはじめれば良いの?」「何か参考になることってないかな?」ビジネスの始め方に関しては、さまざまな情報が掲載されています。なかには非論理的な精神論をベースにしたものもあれば、自分の体験談のみを掘り下げて話しているものもあるで

  • 読書を習慣化させる超簡単な方法は読書会に行け【実例あり】

    「読書を習慣化したいけど、難しい…」「ネットには原因は書いてあるけど、精神論ばかり…」本当に読書を習慣化したいのであれば、読書会への参加がおすすめです。読書会とは本を持ち寄り、本の紹介を通じてお互いに勉強をする会です。初めは読書会に参加する

  • 書評「繁栄のパラドクス」貧困解決に必要なのは政治ではない!?

    「貧困を解決するには何が必要かな?」「日本は政治家が無能だからGDPが成長しないんだ」結論から言えば、政府主導の構造改革はムダでしかありません。なぜなら、国の繁栄を目的として、政策や制度を変更したとしても大多数は失敗に終わっているからです。

  • 書評「読書は格闘技」無批判に受け入れる読書の時間は無駄な時間?

    「本の読み方について迷っている」「何か良い本はないかな?」そういった方にお勧めなのが、今回紹介する読書は格闘技です。読書は格闘技では、さまざまな分野の良書が取り上げられています。あえて違う主張の本を2つ取り上げることで、一つ一つの本の主張を

  • 書評「となりの億万長者」億万長者7つの法則で富裕層になろう

    「億万長者には共通点があるのかな」「億万長者になるには何が必要かな」億万長者になる方法はシンプルです。それはお金を稼ぎ、倹約をして、資産運用に回し、家を購入することです。となりの億万長者という超ロングベストセラーの本があります。1万人以上の

  • 幸福度を上げるためにお金よりも大切なもの【金だけは不毛】

    「お金が一番」「お金があれば幸せ!」お金だけがあれば幸せだと考えていると、実は幸福度が低くなるかもしれません。ある研究によると幸福度が上がるピークは年収800万円だと言われています。最近行われた内閣府の調査によると、世帯年収2000万円台が

  • 自分の頭で考える必要性、学ぶべきこと、取るべき姿勢【哲学と教養】

    「自分の頭で考えることができない」「自分の頭で考える必要性ってあるの?」自分で考えない人は誰かの奴隷になります。様々な解釈がネット上に転がっている世界のため、誰かの考え方に依存してしまうと、その人の考えに従うしかないからです。多くの哲学者は

  • 【お金持ちになる近道】今の仕事に一生懸命取り組むこと?

    「今の仕事をやめたいな」「年収が低いから仕事を変えようかな」お金持ちなる近道は、今の仕事に一生懸命取り組むことです。今の仕事に一生懸命取り組めば、信頼が得られ、あなたの評判が良くなり、仕事のオファーが舞い込んできます。逆に、今の仕事をおろそ

  • 書評「バビロンの大富豪の教え」本当に黄金が増えてビックリした

    「お金持ちになりたいな」「お金に困らない人生を送りたいな」そんな人におすすめなのが「バビロンの大富豪」という本です。1920年代に出版された短編寓話集であり、いまでも読み継がれている不屈の名作となります。なかでも、黄金に愛される7つ道具は素

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読書人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読書人さん
ブログタイトル
すぱさら
フォロー
すぱさら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用