chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くっきんままの供述書 https://resipimonita.hatenablog.com/

いろいろ考えさせられることが沢山ありまして、 頭の中を整理するためにブログを立ち上げました。 主にお料理のことを書いていきますが、 子育ての記録としても活用していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

くっきんまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • それでも腹は減る!餅とり粉がいい仕事する「ふっくらサクサクのジューシー鶏唐あげ」

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 世の中が本当におかしくなっていると思わずにはいられません。 子ども達がいくらお休みしても、大人が休めなかったら元も子もないです。 が、 大人が働かないとスーパーも閉鎖だし物流が滞るし人のお世話も出来ないし何にも回って行かないですもん。 ディズニーランドや人の集まる場所は自粛の方向に行っていますが、何をしたら沈静化するのでしょうね。 他人事だとは思っていません。 わが家もいろんなことが切実です。 でも、腹は減る。 お正月などで多めに買った「餅とり粉」。 余っていましたが、原材料は「でんぷん(片栗粉)、コーンスターチ」。 なので、すぐ活躍させられそ…

  • Pascoのイングリッシュマフィンが劇的に美味しくなる『イングリッシュマフィンのフレンチトースト!』

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 Pascoのイングリッシュマフィン。 結婚した当初にすごく流行っていて、朝食によく買っていました。 夫が好きだったのです。 初めての食感で大きくてトーストして色んなものを挟んで食べるのが大好きでした。 エッグベネディクトが流行った時も、思い出してよく買いました。 イングリッシュマフィンって、市販では他には無いですよね。 しかし、年を取ったのか何なのか原因がよく分からないですが、夫婦ともども 「イングリッシュマフィンはあまり美味しくない」と思い始め、何も言わずとも何年も手が伸びなくなっていました。 それが、このイングリッシュマフィンが何故か「10…

  • コツ3つ!脂をそぎ落としたこってりしてない『アッサリ豚の角煮』

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 豚の角煮を作りました。 いつもは一晩冷蔵庫に置いて脂を固めて捨てていたのですが、今回は仕上げまで一気にやってみました。 下ごしらえの段階でコツ3つ!、 ・肉を柔らかくするためにホエーにバラ肉を漬けて一晩置きました。 ・茹で玉子は事前につくって殻をむいておきました。 ・大根も米のとぎ汁で下茹でしました。 米のとぎ汁は、アクを抜きたいときに使われるお料理の技です。 大根を煮るときは、少々のお塩ととぎ汁を使うと美味しく煮ることができます。 この時の「とぎ汁」でお肉を煮ました。 柔らかくなるまで2時間は煮なければならないのですが、ガスコンロは安全装置が…

  • 山椒の香りが春を呼ぶ!パパって山椒塩パン。

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 「山椒」は鰻に欠かせない爽やかな香りがする香辛料です。 実は「木の芽」という名前で売られていて、春の和食には欠かせません。 しかし、”売られている”とはいえ季節ものなのでお目にかかれないことも多いです。 今回は「山椒塩(さんしょうじお)」を使って「塩パン」を作りました。 バターを抱き込んで、焼く直前に山椒塩をふります。 レシピはこちらです。 www.recipe-blog.jp 過去記事も是非ご覧ください。 外は冷たい風が吹いてもあったまれる元気になるレシピです。 resipimonita.hatenablog.com resipimonita…

  •  美味しい「サイコロステーキ」の作りかた!コスパ最強のやわらかお肉!

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 「サイコロステーキ」ってお買いになりますか? 昔、家人がお肉屋さんにつとめていた時に初めて出会った「サイコロステーキ」。 大人になって知ったのですが、サイコロステーキには2種類あって、 ①ステーキ肉をサイコロ状にカットした文字通り「ステーキ」 ②ひき肉を脂で結着させてサイコロ状にカットした「成形肉」 小さい時楽しみにしていたサイコロステーキは①。 大人になって出会ったのが②。 結構衝撃でした。 味も違うしフライパンで焼いてみたら「すぐ焼き縮んで小さくなっちゃう~!!」。 そんなことが有って全く買う気が失せていたんですが、工夫すれば美味しいかもと…

  •  ネクストフーディスト2期生と、ダイエットの味方!不足しがちな鉄分補給に『旨辛レバーのソース煮込み』

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 ネクストフーディスト2期生に選んで頂いてから、ブログを続けて早一年。 あっという間でした。 まさかの「修了式」の連絡も頂いて、『至れり尽せりだわ~♡』という印象が深くなりました。 もちろんとても感慨深いのです。 ネクストフーディストになると、頂くサンプル商品のゲット確率が増えます。 その結果、頂いたプレゼントをおうちでお料理してブログにアップするという機会が増えます。 しかもこれは必ずやらなければならないことです(モニターしますといって商品を頂くのですから当たり前( ´∀` ))。 過去写真もうまく無くてお料理も映えなくてブログを何度も挫折して…

  • 100円ショップの材料だけで完成!春を呼ぶ『おはぎ』を作るのはとっても簡単だよ!

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 100円ショップ。 おやつ作りで思い立ったら寄りやすいのがココ❗️ 本当に何でもあって便利です。 ちょっと使いたいとかお試しでとか。 今日はそんなことで寄ってきました。 ★こしあん ★すりごま ★グラニュー糖 ★てぬぐい(さらし) 餅米(もちごめ)は家にありました。 餅米はお米と比べても1キロが割とリーズナブル😊。 餅米は吸水が早いので、洗ったらすぐに炊けます。時間をおく必要無し! 潰すことを『はんごろし』と言います。 加減はお好みで。 炊飯器だと早いしおしゃもじでも手早く潰せます。 半分はあんこを中に入れてごまをたっぷりつけます。 あんこは濡…

  • ウイルスに負けない体を作る植物性乳酸菌は自家製カンタン大根キムチに入っているよ!

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 インフルエンザが落ち着いたかなと思ったら新型ウイルス。 いつ沈静化するやら心配ですね。 ちまたはあっという間にマスクやアルコールが品薄です。 最近まであったのに! 観光地じゃないし田舎だから大丈夫〜なんて思ったりもしてましたが、 手洗い、うがい、このほかに有効なことは洗顔です。 顔の周りを手で触るのがよくないとか。 大事なことは免疫力アップ! ヨーグルトなどの動物性の乳酸菌より、植物性乳酸菌、特にキムチ乳酸菌は免疫力を高める効果がダントツらしいんです。 おうちで角切りにした大根を甘酢でピクルスにして〜 マイルドに調味したキムチの素に漬けて〜 一…

  • 鬼のパンツの恵方巻!恵方は『ほぼ西』を向いてモグモグ願い事を唱えよう

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 恵方巻に虎柄の玉子焼きを巻いてすこし可愛らしくしました。 お好きな具を巻き込んでください。 本日は、『ヅケまぐろ、玉子焼き、春菊、カニ、アボカド』。 太巻きを作るときは、3つか5つの奇数を仕込み、食材の数を偶数にしないのが鉄則。 割り切れない数が縁起が良いのです。 薄焼玉子を作ったら、包丁で一部切り取り、残しておいた白身を穴に注いで焼きます。 白身は竹炭や食用色素を混ぜて黒くしておきます。 クルクル巻いて太巻きを作ります。 手前には芯になるような玉子焼きやヅケまぐろなど棒状のものを置くと巻きやすいです。 春菊や三つ葉など、緑は香りが良いものを使…

  • 皮まで美味しい免疫力がアップするネギとシナモンが入ったポカポカ肉まん&あんまん

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 肉まん、あんまん、お家で作るようになってからは何となくコンビニで買うことも無くなったんです。 ちょっと不格好に見えますか?(n*´ω`*n) 写真はかわいくないですが、実際の出来上がりはふっくらモチモチ柔らかくて美味しいです。 生地は50℃くらいのちょっと熱めのお湯でグルグル。 イースト菌に直接かけなかったら大丈夫なので、まず生地の材料を混ぜ合わせて、真ん中にくぼみを作ってお湯を入れます。 サラダ油とお塩は粉とお湯が合わさった後、手で捏ねる前に。 あいびきではなく豚肉100%が美味しいと思います。 具はネギ。 レシピブログのモニターで頂いた「創…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっきんままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっきんままさん
ブログタイトル
くっきんままの供述書
フォロー
くっきんままの供述書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用