chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くっきんままの供述書 https://resipimonita.hatenablog.com/

いろいろ考えさせられることが沢山ありまして、 頭の中を整理するためにブログを立ち上げました。 主にお料理のことを書いていきますが、 子育ての記録としても活用していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

くっきんまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 桜の塩味がアクセント!お家でお花見気分になれる「お赤飯を使ったおはぎ」

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 志村けんさんがお亡くなりになったことで、少なからず動揺しています。 新年度について学校の先生とお話をしている最中の速報だったので…とにかく皆さんびっくりで動揺。 話を進めていても、一様にどこか上の空な感じで過ごしました。 こんなに影響力があるなんて。 新しく分かったことは、「家族が会えないだけでなく、お別れも出来ず死に目にも会えず、お骨も拾うことが出来ない」ということ。 驚きました。 そう聞くとやはりもっと人ごとだとは思えなくなります。 残されたご家族のお気持ちはいかばかりかと、辛い気持ちになります。 4/1には都市封鎖だのパンデミックだのと言…

  • 酒粕も入った憧れのナチュラルフード『お豆腐カリふわ唐揚げ』!

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 この度『ヤマサ×レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加させて頂き、コチラをプレゼントして頂きました☆☆☆ 【レシピブログの 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピモニター参加中!】 「これ一本でお味が決まる」そんな使い心地です。 優しい甘さと良いおだしが効いていて、和の食卓にマッチする味です。 レシピはコチラです。 www.recipe-blog.jp この商品を使って酒粕の栄養も入れて唐揚げの下味をつけました。 齢くってるのに子ども達が小さいので、それでなくても育った実家も揚げ物好きだったので、なかなか鶏のか…

  • ふわふわオムレツのっけ!タンポポ風あんかけ塩焼そば

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 アレンジ焼そばレシピ 【レシピブログの「マルちゃん焼そば塩アレンジレシピ&フォトコンテスト」参加中 】 あんかけ焼きそばって美味しいですね! 麺を多めの油で焼き付けて、外側がカリッとしたところにあんをかけて。 たいめいけんの有名な「タンポポオムライス」風にリッチなオムレツをのせました。 レシピはこちらです。 玉子はよく溶きほぐしてフライパン(直径20~22cm)に流します。 写真を撮っていた為に厚底💦になってしまいましたが、よくかき混ぜて玉子の底面に薄い膜が出来たらフライパンを持ち上げ、遠火にし、奥に傾けて1〜2回巻きます。 手前に傾けて返し、…

  • 朝ごはんにピッタリ!「酒粕の香るモーニングブレッド」で笑顔になれる朝ごはん

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 朝ごはんメニュー♡ ・酒粕香るモーニングブレッド…レシピあり ・バターなど…トッピング。 ・海藻と枝豆のサラダ…好みのドレッシングで。 ・玉子のフィリング…パンやサラダに添えて ・コーヒー…カフェオレや野菜ジュースなど。 レシピはコチラです。 www.recipe-blog.jp 憧れて朝焼きたてのカンパーニュ!!に挑戦したことが有ります。 結果、今まで連敗に注ぐ連敗…💦。 素人には朝のカンパーニュは無理なのです…そこで、火の入りやすい分割したパンなら生焼けの心配もないし安心して焼ける!と気持ちを切り替えました。 最近いつもやっている作り方が有…

  • 春キャベツが美味しい「これ!うま!!つゆ」で和食に似合うコールスロー

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 この度『ヤマサ×レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加させて頂き、コチラをプレゼントして頂きました☆☆☆ 【レシピブログの 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピモニター参加中!】 「これ一本でお味が決まる」そんな使い心地です。 優しい甘さと良いおだしが効いていて、和の食卓にマッチする味です。 「春の野菜でおすすめレシピ」コーナーにレシピを掲載中! 作ったのは春キャベツたっぷりの和食にもマッチしたコールスロー。 優しい甘さが心地よくて幾らでも食べられます。 レシピはこちらです。 www.recipe-blog.…

  • 春キャベツたっぷりの「これ!うま!!つゆ」で美味しくなるボリュームお好み焼き

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 この度『ヤマサ×レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加させて頂き、コチラをプレゼントして頂きました☆☆☆ 【レシピブログの 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピモニター参加中!】 「これ一本でお味が決まる」そんな使い心地です。 優しい甘さと良いおだしが効いていて、和の食卓にマッチする味です。 作ったのは春キャベツたっぷりのお好み焼き! お好み焼き粉だけでは味が弱いと感じていたので使いましたが、大正解です。 レシピはこちらです。 www.recipe-blog.jp 豚肉は2枚のせていますが、玉子は1/2個ずつ…

  • ガーリック×ガーリック!マルちゃん塩焼そばでスタミナ満点の春休み

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 アレンジ焼そばレシピ 【レシピブログの「マルちゃん焼そば塩アレンジレシピ&フォトコンテスト」参加中 】 『バター』と『ガーリック』と『塩焼そば 』のコラボです。 丸ごとのニンニクを使わせて頂きました。 塩焼そばは子ども達よりも大人の食欲をそそります。 リンゴ酸が独特のにおいを消してくれるそうなので、リンゴ酢をおともにどーぞ! レシピはコチラです。 www.recipe-blog.jp 炒めた具は一旦、お皿に取り出します。 ニンニクは弱火で焦げないようにゆっくり炒めて香りを出して下さいね。 春休みが始まりました。 今年は残念なことに離任式への児童…

  • 朝ごはんレシピにピッタリ!酒粕を使った「塩サバの酒粕漬けがメインの朝ごはん」

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 朝ごはんメニュー♡ ・塩サバの酒粕漬け…レシピあり ・酒粕ごはん…酒粕を入れて炊いたご飯 ・海藻ととろろ昆布の味噌汁…ネギは乾物を利用 ・蒸しキャベツ…レンチンしただけ(ほかのおかずに味が有るのでそのままです) ・きのこと切り干し大根の煮物…作り置き ・白菜キムチ…市販 レシピはコチラです。 www.recipe-blog.jp 保温ごはんや冷凍ごはんを使うことが多かったのですが、朝はやっぱり「炊き立てごはん」が喜ばれますね♡ そして朝ごはんを引き立てるのが「焼き魚」。 忙しく慌ただしく過ごしてしまう朝ごはんの時間を改めて見直すことが出来ました…

  • 酒粕と生おからを使った「まるでリッツ?みたいなクッキー」ダイエットにオススメだよ。

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 本当は「酒粕ごはん」をのせようかと思ったのですが、炊飯の時に酒粕を入れるだけのレシピとは言えないようなレシピなので止めまして( ´∀` )。 酒粕を入れて炊いたご飯はそのままでも美味しいのですが、子ども達には酒粕の残り香が不評でした。 米3合に対して柔らかくした酒粕25g入れました。 そしてそのごはんを酢めしにしておいなりさんにするのが超おススメです。 子ども達も絶賛☆☆☆ 炊飯の前に混ぜると酒粕が底に張り付いて焦げるので、上にのせたまま炊飯して炊けたら混ぜると良いです。 今回のレシピですが、生おからは繊維を感じる食材なので、クッキーに入れると…

  • 酒粕カスタードクリームを使った美味しいクリームパン

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 クリームパンって言わないと分かりませんね( ´∀` )。 成形は苦手なので、どうしても定番クリームパンの成形に至らず…。 今度挑戦してみたいところです。 今日は新学期の買い物に末っ子を連れて出かけました。 桜も開花してすっかり春めいたので、みんなの自粛ムードもそこまでピリピリしていないように感じました。 正直「飽きました…」。 修了式がそろそろ行われるのですが、お友達との久しぶりの再会を楽しんで欲しいです。 酒粕の入ったカスタードクリームは本当に美味しいです。 バニラが要りません!! ぜひお試しくださいね。レシピはコチラです。 www.reci…

  • 酒粕とおからの入った照り焼きハンバーグ

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 ネクストフーディスト2期生の「終了証」が届きました。 とっても嬉しい♬です。 今回は表彰式にもお呼ばれしたのですが、新型ウイルスの騒動で行われず…。 自粛というのは自分の身に降りかかると本当に切ないというかやるせないです。 目立たず埋もれながらも好きなブログを続けていたことを、編集部の皆さんが気に留めて下さっていたことが凄く嬉しく励まされました♡。 レシピブログには著名な料理家の方がたくさんいらっしゃいますが、すべての人たちを見て下さってると思うと感謝しかないです。 今回はおかず編で酒粕入り の照り焼きハンバーグを作りました。 おからも入ってタ…

  • 酒粕入りのパン生地を使って「酒粕がふんわり香るマラサダドーナツ」

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 この3連休は、新型ウイルスの感染は止まることが無く外に出るのも考えちゃいました。 報道では歩きながらのお花見やお隣同士離れての宴会などが紹介されていました。 でもピクニックしたり公園で子ども達を遊ばせるなどもしていて、巷の意識も微妙に変化しているような。 スーパーなど行くと、結構人がいますし外国のように人数制限がかかっているなどはありません。 マスクをしていない人も結構見かけるな~という印象です。 子ども達は休校をそれなりに楽しんで過ごしていますが、大人はやはり長期戦になるのは不安です。 何とか収束に向かうことを切に願います。 さて、酒粕使い切…

  • 酒粕ってやっぱり便利!酒粕の甘い香りが広がる『もっちりスチームケーキ』

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 酒粕はやっぱり便利! 使わないでは無いなあと感じています。 お菓子の生地に混ぜ込んでもまず失敗は無いですし、お通じには効くので腸内環境やお肌が整う実感があります。 日持ちはしないので、開封してから一週間くらいで使い切るように言われていますが、密閉すれば二週間くらい大丈夫です。 普段の食事やおやつに積極的に取り入れて、健康になりましょう。 蒸しパンは焼き菓子とはまた違った魅力がありますよね。 もっちりふわふわで、酒粕の香りもしっかり楽しめますよ。 本当に美味しいのでぜひお試し下さい。 レシピはコチラです。 www.recipe-blog.jp 過…

  • 酒粕と生おからで体を元気に健やかに!ふわふわ酒粕とおからの美肌パウンドケーキ

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 今日は多くの小学校で卒業式だそうです。 晴れて良かったですね。 新型ウイルスの件があってから、なかなか収まらずに人生の節目のたくさんのことが自粛傾向です。 子どもの小学校ではたくさんのお花が運ばれ晴れやかに迎えていましたが、出席の人数は制限があるので寂しい限り。 前日お邪魔したら、先生方は体育館の掃除と教室の整えに余念ありませんでしたよ。 心に残る素敵な日でありますように。 さて、また酒粕の入ったおやつを作りました。 開封後はそんなに長く置いておくものでもないので、色んなお料理に使うべきだと思います。 熱湯で柔らかくしてから茶漉しを通し、計量し…

  • 親子じかんの作り方!いつものチーズケーキにプラスして「酒粕ベイクドチーズケーキ」

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 酒粕の効果について調べました。 ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質などバランスよく含んでいます。 アミノ酸が豊富なのでコクやうまみが増します。 酵素の働きで腸内環境を整えてくれるので、ダイエットや美肌の効果が有ります。 です。 レシピはコチラ www.recipe-blog.jp 焼いた直後は膨らみますが、冷ます過程で高さが沈み、シッカリとチーズを感じられるケーキになります。 粉が少なく低糖質で、酒粕が入っているので滋養があります。 代謝を高め、血流を良くし、体を温める効果が有ります。 フルーツソースと一緒に頂くととても美味しいです。 実…

  • おやこ時間の作り方 パパのために内緒で作る『チーズと酒かすのおつまみクッキー』

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 休校が延長されて、世の中みんなヘキヘキしてます。 先ほど或るパパ教員さんが書かれたブログを見て、うちの小学校の職員室も休校が発表された日はとんでもなくパ二クったんだろうな~と思いました。 そういえば今はメール配信で学校は各家庭と連絡が取れますけど、昔なら遅い時間に連絡網。 連絡網って…( ´∀` )親も悪夢です。 ちなみに規則というかお約束で、小学校にむやみに電話することが出来ないんですが、この日ばかりは問い合わせも凄かったんじゃないかと今更ながら心配になりました。 さて、先日スーパーで『酒かす』を買いました。 酒かすは栄養の宝庫なのに、飼料な…

  • 休校中の親子じかんの作り方!ふわっとサクッとメロンパン

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 年明けからしばらくは、こんな事態になるとは思いませんでした。 「そんな流行しないだろう…」なんて。 あれよあれよという間に軌跡が辿れなくなって、どこで感染してもおかしくないという。 インフルエンザのように温かくなって季節が変われば流行が収まる…という感じも無い。 気味の悪い気分になってきます。 (↑クッキー生地をかぶせたところ) 休校になって一週間…二週間…だんだん無気力になっていく中(だって意図的に引き籠っているんですもん)、日本のメロンパンが大好きで試行錯誤してもうまくいかずとうとう来日してパン屋さん修行しちゃうアメリカ人の方がテレビに出て…

  • 休校中の親子じかんの作り方!春かおる菜の花とチキンのピザ

    くっきんままです。 ご訪問ありがとうございます。 「子どもと話す」って難しいですよね。いざ何を話していいのか分からなくって、一緒に遊んでいても会話が続かない…。 いつだったかテレビで親子の会話や育て方に悩んでいるお母さんが出ていて、5分もお喋りが続かないんです。 子どもも親の言うことは聞かない、親も何を喋っていいか分からない、、それでお互い傷付いているんです。 まさにすご~くわかるんです。 個人の趣味や主張も有りますが、食べなきゃ人は生きられないので(*ノωノ)。 一緒にお料理するのって、良いコミュニケーションになると思いませんか? ピザは生地を捏ねてトッピングするだけ。 忙しくないので手が空…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっきんままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっきんままさん
ブログタイトル
くっきんままの供述書
フォロー
くっきんままの供述書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用