chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中小企業診断士によるお悩み相談窓口 https://ameblo.jp/dandynaoetsu/

私は、メーカーで経理として勤務する傍ら、中小企業診断士としても活動しています。 仕事柄、様々な相談事に回答していると、説明がわかりやすいと言っていただけます。 その特徴を生かして、皆様に役立つ情報を提供していきたいと思っています。

恩地玖
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/29

arrow_drop_down
  • 免税事業者が適格請求書を発行できないことの真の意味

    前回のブログで、消費税法上の免税事業者は、適格請求書発行事業者になることができず、従って、適格請求書を発行できないと説明しました。 今回は、免税事業者が適格請…

  • 免税事業者とインボイス制度の関係

    前回のブログで「適格請求書等保存方式」(以下、インボイス制度)が開始されると、事業者は「適格請求書発行事業者」として所轄の税務署長から承認を得る必要があると説…

  • 適格請求書発行事業者とは

    前回のブログで、適格請求書の要件について説明しました。 非常に重要なポイントですので改めて説明すると、「適格請求書等保存方式」が開始されると、「仕入税額控除」…

  • 適格請求書等保存方式の概要

    2023年10月1日から、消費税において「適格請求書等保存方式」が開始されます。 この制度は、消費税において、非常に大きなトピックです。 このブログでは、この…

  • 国税関係帳簿書類についての説明

    電子帳簿保存法の条文に、「国税関係帳簿書類」という言葉が出てきます。 この言葉、日本語としてのイメージはつくものの、具体的にどんな書類のことを指すのかと言われ…

  • DXを推進してもペーパーレスは実現できない

    コロナ禍において、テレワークを推進している企業は非常に多いと思います。 一方で、いわゆる管理部門に関しては、従来どおり、出社を続けている企業もまた多いと思いま…

  • ファイザーコロナワクチン標準化への道

    Web版日本経済新聞新聞2021年10月8日付の記事によれば、後藤茂之厚生労働相は10月8日の閣議後の記者会見で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンに…

  • 市販の会計ソフトで電子帳簿保存法に対応できるか

    令和4年1月1日付で電子帳簿保存法が改正されます。 このブログにおいて何度も解説しましたが、今回の改正によって、帳簿等の電子保存がより容易になります。 従って…

  • 電子帳簿保存法関連セミナーの注意点

    令和4年1月1日に改正後の電子帳簿保存法が施行されます。 これを受けて、システムインテグレーター等が、電子帳簿保存法に関するセミナーを無料で開催しています。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恩地玖さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恩地玖さん
ブログタイトル
中小企業診断士によるお悩み相談窓口
フォロー
中小企業診断士によるお悩み相談窓口

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用