今回は家作りにあたり、検討したハウスメーカーについて書きたいと思います。 とは言っても、僕も妻も実家が木造だったということもあり、木造に対する愛着や憧れが強く、始めから木造メーカーを中心に探しました。今考えてみると、鉄骨メーカーももう少し見ておけば良かったなという軽い後悔があります。 本格的に検討したのは「積水ハウス」以外には、「住友林業」と「一条工務店」の2社でした。いずれも独自の強みを持っており、恐らく、両社で建てたとしても満足できる家が出来ていたと思います。しかし、前回書いた通り、我が家は「土地探し」から始めており、たまたま気に入った土地が積水ハウスの建築条件付きだったことからハウスメー…
こんにちは。今回はこれまでの経緯について書きたいと思います。 なぜこのタイミングだったのか? 我が家には5才と2才の男の子がいます。上の子は来年から小学生になるので、家を建てるなら途中で転校させることがないように小学校に入る前だと考えていました。なので、海外から帰国した昨年頭から、近所のハウジングセンターに通うようになりました。 猶予期間が丸2年もあるのなら、始めはボチボチやればいいかなと悠長に構えていましたが、目の前に迫った増税や東京五輪による地価の高騰等の話を聞くと徐々に本気モードに。。。(今考えると、ハウスメーカーの営業さんに上手く乗せらましたね。)そんな時に、積水ハウスからとある土地を…
こんにちは。管理人のペニーです。 昨年1月に5年半の海外赴任から戻ってきたのを機にマイホーム探しに着手し、昨年11月に積水ハウス(シャーウッド)と契約を結びました。 現在、工事の方は基礎工事が終わり、外装の組立工事が進行中。今年の3月には家屋、4月には外構が完成する予定です。 家作りは僕たち家族にとって大きなイベントになりますので、家作りの過程をブログ上で記録しておくことにしました。 また、これから家作りを進めていく方の参考にもなれば幸いです。 本日の我が家。現在、外壁の工事中。
「ブログリーダー」を活用して、ペニーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。