chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習 http://umiume2009.seesaa.net/

ゴルフは年齢に関係なく楽しめるスポーツで 勝敗も年齢に左右されません 秘密練習をお伝えします

うめぼうや
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/26

arrow_drop_down
  • スライス修正

    スライスを修正するためのおススメの 練習ドリルをご紹介します。 フェイス面をインパクトで開かないイメージを持って、 スライスを修正していきます。 インパクトでフェイス面をスクエアに戻すためには、 腕の返し、アームローテーションをうまく使いこなす 必要があります。 アームローテーションをマスターするために、 通常通りグリップしていただき、フェイス面を開いて アドレスを作って下さい。 通常な…

  • ヘッドスピードアップの練習

    いかにヘッドスピードを上げるか。 ヘッドスピードをあげて飛距離を伸ばす為に おススメの練習ドリルを紹介します。 最初にアイアンを用意して下さい。 所有しているアイアンで、一番長いものを 用意して下さい。 アイアンヘッドのトウを飛ばしたい方向に向けてから、 グリップして下さい。 その状態でアドレスして下さい。 そこから素振りをしてみて下さい。 トウが飛ばしたい方向に向いているので、 フェイ…

  • 室内練習

    上体の捻転をマスターできるドリルです。 飛距離と方向性をアップしていきましょう。 最初に椅子を用意して下さい。 どんな椅子でも大丈夫です。 椅子に座ったら、その状態のまま、 上体だけを捻転する意識を持って下さい。 手を広げていただいて、上体を回旋していきます。 このときに、左のお尻が浮いたりしないようにして下さい。 頭の位置が左右に動かないようにして下さい。 椅子の真ん中に座っていただき…

  • アプローチ攻略

    アプローチって本当にシンプルな動きなんです。 アドレスでインパクトの形を作り、そこに戻すだけ!! この基本の動きを元にバリエーションを増やし 状況に応じた球筋を打ち分けます。 この基本動作を複雑に考えてしまうとアプローチは いっきに難しいものになってしまいます。 緊張した場面で難しい複雑な動きは 再現性がありません。 よりシンプルな打ち方でアプローチをすることで 驚くほど成功率が上がりま…

  • 練習と本番との違い

    本日は 「練習場では打てるのに、コースに出ると打てない」 この悩みについて見ていきましょう!! このお悩みはレッスンしていても本当に多く聞くお悩みの一つです。 ではなぜでしょうか?? メンタルはもちろんですがもう一つの理由は視覚です。 目で見ている感覚の違いです! 日光の明るさ、芝生の色、ボールの色などなど 目に入ってくるものすべてです。 夜しか練習しない人は 練習場の照明の明るさはほ…

  • ドライバーの距離の目安はアイアンが鍵

    130yの距離を9アイアンで打つ人は 260yのドライバーを打てるポテンシャルを持っているということになります。 あくまでも飛距離を知る為の目安ではありますが 9アイアンの飛距離の2倍がドライバーの飛距離になります。 それでは皆さん計算してみてください。 130yを9アイアンで打つ人は結構多いですが 260yのドライバーを打てる人はなかなかいません。 皆さんはいかがですか? プロは9アイア…

  • 苦手なアイアンの克服

    女性はアイアンが苦手でドライバーが得意 男性はアイアンが得意でドライバーが苦手 これが一般論です。 私もレッスンをしていてその通りだな〜と感じています。 なんでだと思いますか? それは『力』です。 男性は腕力でスイングをしようとします。 インパクト付近で力が自然に入ってしまい 効率良くヘッドが加速してきません。 ドライバーショットでは腕力は必要ありません。 むしろ脱力状態でのスイン…

  • バックスイングを修正する

    バックスイング中に起きやすい腰の流れ、ひざの流れを 直していきたいと思います。 椅子を用意していただいて、左サイドの腰に 椅子の背もたれを当てて下さい。 椅子に圧力がかからないか、椅子を少し離してセットして、 腰が流れていないかをチェックして下さい。 普段腰が流れてしまうゴルファーにとっては、 こんなに腰が流れてはいけないの?という感じになると思いますが、 バックスイングで、背もたれが大き…

  • テイクバック練習法自宅編

    テークバックの動きは、非常に重要な部分になります。 自宅でしっかり練習していただいて、 スムーズに動かせるようになりましょう。 テークバックはスイング始動のことを言います。 手首が腰の高さまできた段階までを意味します。 テークバックのポイントで重要なのが、 手がヘッドを追い越す地点を認識することです。 手元だけ先行してバックスイングしてしまうと、 クラブを吊ったような状態になり、 手が上に…

  • 上体の起き上り防止

    上体が起き上がってしまうパターンには2つあります。 バックスイングで起き上がるパターン、 ダウンスイングで起き上がるパターンです。 この2つはなぜ起きるかというと、 バックスイング、ダウンスイングのときに、 右サイドのお尻が前に出てしまうからです。 お尻が前に出ると、上体が浮いてしまいます。 お尻を出さないようにすることがポイントになります。 今回用意していただきたいものは、背もたれのある椅…

  • テイクバックの基本

    テークバック、つまり始動から腰の辺りまでの動き、 どのように動かしていくのか、どうしたら正しい動きになるのかを 解説していきたいと思います。 テークバックで意識していただきたいのは、 手先でだけで上げないことです。 両肩と手首を結んだ三角形を崩さないように 動かしていくイメージを持って下さい。 正しくテークバックできれば、クラブが腰の位置に来た時点で、 両肩の向きは、ほぼ90度捻じれることに…

  • スライス修正ドリル

    フェイス面をインパクトで開かないイメージを持って、 スライスを修正していきます。 インパクトでフェイス面をスクエアに戻すためには、 腕の返し、アームローテーションをうまく使いこなす 必要があります。 アームローテーションをマスターするために、 通常通りグリップしていただき、フェイス面を開いて アドレスを作って下さい。 通常ならまっすぐ構えていると思いますが、 今回は開いてアドレスを作って下…

  • ヘッドスピードをあげるレッスン

    いかにヘッドスピードを上げるか。 ヘッドスピードをあげて飛距離を伸ばす為に おススメの練習ドリルを紹介します。 最初にアイアンを用意して下さい。 所有しているアイアンで、一番長いものを 用意して下さい。 アイアンヘッドのトウを飛ばしたい方向に向けてから、 グリップして下さい。 その状態でアドレスして下さい。 そこから素振りをしてみて下さい。 トウが飛ばしたい方向に向いているので、 フェイ…

  • 究極のバンカー脱出法

    バンカーショットで大切なことは、 ボールの下の砂をしっかり飛ばすことです。 多くのゴルファーは、バンカーに入ってしまうと、 力が入ってしまい、ヘッドをうまく動かすことができずに、 インパクトでヘッドが止まってしまう傾向があります。 また構えたときに、すでに力が入っているゴルファーも 多く見かけます。 バンカーから脱出するためには、柔らかくヘッドを動かすことが 重要になってきます。 今回の…

  • ラウンド直前にするべきこと

    コースに行く直前の練習で ドライバーは調子良くなると、アイアンが全然当たらなくなった・・・・ こんな経験はありませんか? レッスンしていて良く見かける光景です。 クラブの長さの違い、 ティーアップしているボールと地面に置いてあるボール、 ボールの置く位置の違い ドライバーとアイアンでスイングの基本は同じですが、 細かく見ていくと違います。 ドライバーが調子良いのにアイアンが当たらない・・…

  • 番手どうりの距離を出すために

    8番で打っても、7番で打っても、6番で打っても ほとんど距離が変わらない。。。。 原因は正しい軌道で正しいリズムで正しいフェース面で スイングできていないからです。 クラブが長くなってくるにつれて 苦手意識からスイングリズムは大抵乱れてしまうものです。 ここで このお悩みを解決する練習ドリルを一つご紹介します。 9番8番7番6番アイアンの4本を使って練習していきます。 9番から順番にボ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うめぼうやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うめぼうやさん
ブログタイトル
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習
フォロー
ゴルフ上達スコアアップする秘密練習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用