chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gegegegensan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/23

arrow_drop_down
  • 台湾華語 (台湾の中国語)で使われる「雖然」の使い方と例文 (音声付き)

    台湾の中国語において、「雖然(suīrán)」は「〜にもかかわらず」「〜だけれども」という意味を持つ非常に便利な接続詞です。日本語でも似たような表現がありますが、台湾の中国語では「雖然」は前半の内容を認めつつも、その内容と反対や意外な内容が後半に続くことを強調します。この表現を正しく使いこなすことで、会話に深みが増し、微妙なニュアンスを伝えることができます。今回は、「雖然」を使った基本の構造から、使い方のバリエーション、さらによく使われる慣用表現までを例文とともに解説します。

  • 台湾の銀行で使える台湾華語 (台湾の中国語) 表現と会話例 (音声付き)

    台湾で銀行を利用する際に、現地のスタッフとスムーズにやり取りを行うための基本的なフレーズや会話例を紹介します。口座開設や振込、残高確認などのシーン別に中国語のフレーズを掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください!

  • 台湾華語 (台湾の中国語) で使われる「應該」の意味と使い方 (音声付き)

    台湾の中国語で「應該(yīng gāi)」という表現は、日本語の「~べき」「~はずだ」「~であるべき」などに相当し、推測や義務を表す際に頻繁に用いられます。日常会話からビジネスシーンまで、幅広い場面で役立つ「應該」について詳しく見ていきましょう。

  • 「不」「沒」「沒有」などを使った台湾華語 (台湾の中国語) における否定表現の種類と使い方 (音声付き)

    台湾の中国語にはさまざまな否定表現があり、状況や文脈によって使い分けが必要です。単に「~しない」という基本の否定表現から、「~したことがない」という経験の否定、「してはいけない」という禁止表現など、言葉の持つニュアンスを意識することで、より自然で適切な会話ができるようになります。本記事では、台湾の中国語における代表的な否定表現とその使い方を、例文を用いて詳しく解説します。

  • 「不過」「境然」「而是」など台湾華語 (台湾の中国語)で使われる接続詞、逆接や対比、因果を表す表現 (音声付き)

    台湾華語には、日常会話や文章で使われる接続詞が豊富にあります。特に「しかし」「でも」「〜にもかかわらず」などの逆接や対比の表現には、状況やニュアンスによってさまざまな種類があります。また、因果関係や選択を表す接続詞も重要です。ここでは、台湾でよく使われる逆接、対比、因果、選択を表す接続詞について、その使い方やニュアンスの違いを解説します。

  • 台湾華語 (台湾の中国語) で使われる「搞 gao」の意味や使い方、用例集 (音声付き)

    台湾の中国語に興味がある方なら、日常会話でよく耳にする単語「搞(gǎo)」に気付いたことがあるかもしれません。「搞」は中国語圏全般で使われますが、特に台湾では、さまざまな場面で幅広く活用されている非常に便利な言葉です。しかし、一見シンプルな言葉に見える「搞」も、文脈によって異なる意味を持つことから、使い方に少し注意が必要です。 この記事では、台湾の中国語における「搞」の多様な意味や使い方を例文とともに紹介します。日常会話で自然に「搞」を使いこなせるようになれば、台湾の人々とより深く交流できることでしょう。

  • 「計較」「小氣」「鑽牛角尖」など台湾華語 (台湾の公用中国語) でネガティブな性格や行動を表す表現 (音声付き)

    台湾で生活していると、日本語では表現しにくいニュアンスを持つ中国語に出会うことがよくあります。その中でも「計較(jìjiào)」という言葉は、特に台湾の中国語では日常会話で頻繁に使われるため、日本人には理解が難しいこともあるかもしれません。「計較」には、他人と比べて物事に細かくこだわる、損得を強く意識する、あるいは些細なことにこだわりすぎるなどのニュアンスがあり、少しネガティブな印象を伴います。 この言葉が使われる場面は人間関係やお金、物事の価値を意識するようなシチュエーションが多く、場合によっては自己中心的な印象を与えることがあります。また、台湾の社会ではこうした「計較」や「損得勘定」による対立が避けられることが多く、反対に寛大で配慮ある性格が重視されます。この記事では、「計較」に似た台湾の中国語表現をいくつかご紹介します。これらの言葉を理解しておくと、台湾でのコミュニケーションがスムーズになり、現地の人々と良好な関係を築くためにも役立つでしょう。

  • 台湾での中国語を使ったドリンクの注文方法:お好みの一杯を手に入れる (音声付き)

    台湾に来たら、ドリンクスタンドでおいしい飲み物を楽しむのは定番の体験です。台湾のドリンク文化はとても豊かで、タピオカミルクティーやフルーツジュース、伝統的なお茶まで、選べるメニューがたくさんあります。しかも、台湾ではドリンクの「甘さ」や「氷の量」を自分の好みに合わせて細かく調整できるため、同じドリンクでも味わいが異なります。しかし、こうした注文のカスタマイズは初めてだと少し戸惑うこともあるかもしれません。この記事では、台湾で役立つドリンク注文のための基本フレーズとコツを詳しく紹介します。好みに合わせた一杯を注文して、台湾のドリンク文化を存分に楽しみましょう!

  • 台湾華語(台湾の公用中国語)における「把」構文の使い方と例文 (音声付き)

    台湾の中国語を学ぶ際、会話や文章で非常に頻繁に出てくる「把」構文は避けて通れない文法の一つです。中国語学習の初期にはやや難しいと感じることもありますが、この構文を理解すると表現が格段に豊かになります。「把」構文は、日本語にはない特殊な構文で、話し手が行為の対象を動詞の前に強調して置くための形式です。台湾の中国語では、この「把」構文が多くの場面で使われ、相手への依頼や感情表現にも幅広く応用されています。

  • 「わからない」を台湾華語 (台湾の公用中国語) で言う

    日本語でも「分からない」「理解できない」「知らない」など、状況やニュアンスに応じた表現がいくつかありますが、台湾華語も同様にいくつかの言い回しが存在します。日常会話で自然に「わからない」と伝えるためには、シチュエーションに合った表現を使い分けることがポイントです。 この記事では、「我不知道」「我不懂」「我不明白」など、よく使われる表現から、台湾ならではのカジュアルな表現まで、さまざまな「わからない」の言い方をまとめてみました。

  • 高雄一日旅 (逍遙園、フェリーで旗津老街、六合夜市など) & 夜歩くと怖い? 九如二路、七賢一路

    週末に一日だけ高雄に旅行に行ってきました。自分は台中の清水駅から火車で高雄駅まで一本。所要時間は2時間半ほどで台北に行くのとさほど変わらないくらい。今回訪れた場所は、逍遙園、フェリー乗船、旗津老街、六合夜市など。台湾の違法風俗営業摘発ニュースでよく見る通りの前も宿が近く歩いたので少しレポートできればと思います。泊った宿はなかなかカオスでした。

  • [一日台中旅行] 宮原眼科、第二市場、 台中駅から徒歩で行ける観光地

    台湾の中央に位置し、静かな雰囲気とのどかな風景が広がる台中は、その独特な魅力で訪れる人々を惹きつけています。観光スポットが限られているかもしれませんが、その分、ゆったりとした時間を過ごすことができる場所が台中にはあります。台中駅付近で訪れることができる観光スポットをいくつかご紹介します。

  • 台北観光モデルコース 台北市の西側方面を効率よく観光したい [台北駅周辺、迪化街、寧夏夜市、西門町、龍山寺周辺など]

    以前台北一日観光のモデルコース案を書いたのですが、今回は台北の西側で友人が来た時によく連れて行く定番観光地をここで書いておきたいと思います。 台湾旅行は初めてから2,3回目くらいの旅行者向けになるかなという感じで、台湾玄人向けではないのであしからず。台湾来てみたけどどこ行ってよいかわからない、という方はこれを見て台北駅周辺を手軽に周ると疲れないし遠出もしなくてよいので楽だと思います。 今回紹介するのは下の四角で囲った地域で、台北駅周辺、迪化街、寧夏夜市、西門町、龍山寺周辺です。

  • 台湾-日本間の移動はLCCの最前席が一番コスパが高く良いと感じた件 (ピーチ、タイガーエア)

    台北から東京行きはタイガーエアで、関西から台北行きはピーチでLCCの一列目席を取って移動したのですが、他のLCCではない航空会社より快適だったのでここで少し共有したいと思います。東京に行くときはLCCだと成田空港しか選べないのが嫌ですが、それ以外は文句なし。少なくとも一列目の席を選べば。 今まで台湾-日本間の移動中の飛行機でご飯を食べるのがなんとも納得いかなかったのもあります。たいてい搭乗前にご飯食べているので飛行機内で無駄にカロリー摂取してしまうし、JALだと事前にご飯は要らないと申請しておけばアイマスクなどの小物をもらえるので良いのですが、食べなかったら食べなかったで損した気分になるんです。

  • 台湾でマラソン大会に参加する方法 台中市清水区のマラソン大会で走ってきました

    台中市清水区で開催されたマラソン大会に参加してきました。台湾では春と秋冬シーズンに各地でマラソン大会が開催されています。今回は申し込み方法や自分が参加したマラソン大会のことを少し紹介したいと思います。 台湾でどんなマラソン大会があるのかを検索したいなら、「台湾 馬拉松」や「台湾 marathon」で検索するといくつか台湾でのマラソン大会参加者募集のサイトが出てきます。

  • [免税制度改定] 海外在住日本人が一時帰国時に日本で免税を受けるためにすること

    2023年の6月末に1週間ほど東京に行ったのですが、その時に海外在住者の免税制度を利用して買い物を使用とすると、従来のやり方では免税を受けることができなかったので簡単にここで共有したいと思います。

  • 台湾中部で発生した大地震「921大地震」について知ることができる、九二一地震教育園區に行ってきました

    最近妻の甥っ子が台中南部の霧峰区にある大学に入学することになり、引っ越しの手伝いにその大学まで行っていきました。そこの近くに九二一地震教育園區という台湾で近年発生した一番大きな地震について知ることができる博物館があったので共有します。 台湾ではほぼ毎日大なり小なり地震が発生していて、震源は主に台湾島の東北部の海底、東部の海岸線地域やその地域から沖に数キロ出たところの海底や南部地域に集中しています。

  • 台湾で住宅を購入して住み始めてから約2年経過後の所感 台湾移住6年目、台中西部の田舎での生活

    台湾で一軒家 (戸建て、透天) を購入 - 2021年に台湾台中西部の新築住宅を購入しました。2018年に台湾に移住してから5年以上が経ち、移住当初と比べるとより良い生活や仕事ができるようになっています。ここの購入前は家を買うなら台中市中心部で買うべきと思っていましたが、現状自分はリモートで仕事できるし車もあるので中心部に住む必要はないかな、毎日出歩くわけでもないし、という感じです。台湾では田舎でも住宅価格はまだ上昇傾向で少なくとも価格が自分の購入金額より下がることは当面なさそうなので投資的観点からもここで良かったと思っています。戦争が起こってここが戦場にならないことをただただ祈ってます。

  • 台湾での子育てについて 子供をバイリンガル/トリリンガルに育てられるか

    子供をバイリンガル、トリリンガル、クワドリンガルに育てる? 育てられる? 妻の実家で過ごしているときは子供は台湾語を浴びている状態で、引っ越し後は中国語に主に触れるようになっていきました。託児所では先生は中国語で子供たちに話しかけたり、毎日絵本を読んでくれています。 朝の託児所に行く前や夜ご飯を食べる前に見るテレビは主に海外の子供向けYoutube番組で英語が多いです。英語は聞いているが、ちゃんと意味と紐づけられているかはまだ微妙なところ。

  • 台北松山空港から徒歩で行ける!帰国前に時間があったら絶対行くべき!おすすめの台湾お土産 (パイナップルケーキ)

    台湾に頻繁に来ている人であらかた台湾土産は買ったことがある方、 パイナップルケーキ (鳳梨酥) に飽きた方、 自分用に美味しい台湾土産を買いたい方、 などなど、今までの台湾土産にちょっと別のテイストをのせつつ、質をアップグレードさせる台湾土産屋さん but. を紹介します。 台北松山空港から徒歩5-10分ほどで到着できるので、帰国便のチェックイン前後に少し早めに空港に着いてからこの but. に行くことができます。

  • 自宅から高美湿地までサイクリング。近くに美味しい手作り芋圓のお店もあったよ

    前回のブログ投稿から少しは健康志向になってきたこともあり、日曜日に一人の時間ができたので 自宅からYoubikeで高美湿地までサイクリングしてきました。10月末には今住んでいる清水で開催されるマラソン大会の12km部門に参加する予定なのでそれまでにはちゃんと足と体力が続くように鍛えていきたいです。 高美湿地の場所はこちら。発音は "Gāo měi shīdì"、台湾での中国語発音で 「ガオメイスーディー」です。

  • 中国語学習にChatGPTを活用する方法について例を紹介

    2023年に入ってから注目度が急激に上がった Generative AI (生成系AI) の chatGPT を使った英語学習や業務効率化の話題が尽きません。ChatGPTに問題文を作成してもらったり、自分にあった単語帳を作成してもらったり、文章での会話相手になってもらったり、自分でchatGPTからの返答の形式を指定して効率的に情報を集めたりすることもでき、使い方さえ工夫すれば仕事や生活をかなり楽にしてくれます。 語彙力や文法など最近自分の中国語力の伸びに限界を感じてきたので、試しに chatGPT で単語や表現について聞いてみました。かなり簡単な質問で、正確で学習に使えそうな回答が得られたのでいくつかここで紹介してみます。

  • 【台湾語 (閩南語) 講座 (13) 音声付き】台湾の屋台や市場で使える、野菜の名前を台湾語で言う

    台湾語で野菜の名前を言う 今回は台湾家庭にいると比較的よく耳にする、食卓に並ぶことの多い野菜の名前をピックアップしました。いくつかの単語は中国語での言い方と似ていたりするので面白いです。

  • 台湾で健康診断を受けて結果に絶望。台湾での食生活の改善、健康的な体を目指してダイエットに臨みます

    2018年に台湾に移住して以来健康診断を受けていなかったので、5-6年ぶりにひやひやしながら健康診断を受けました。行った検査は血液検査(結構多めに取られる)、身体検査、胸部レントゲンと尿検査のシンプルなものだったのですが、血液検査の中に腫瘍マーカー (別名がんマーカー)もありました。これがあったことで後々めんどくさいことに... 健康診断を受けたのは息子が生まれた台中西部の総合病院で、妻の姉ちゃんが働いているところなので予約から検査までスムーズでした。

  • 台北観光の拠点におすすめ南京復興駅近くのホテルやレストランまとめ

    2020年に台北から台中に引っ越してから、仕事や友人の結婚式など台北で用事があるときは南京復興駅近くのホテルに泊まって行動しています。南京復興駅は南北に移動できるMRTが通っており、食事処も多く便利なのでおすすめです。今回は南京復興付近で自分が過去に泊ったことがあるホテルや行ったことがあるレストランを紹介します。

  • [台湾の田舎を旅する] 台湾と日本の歴史を感じられる梧棲文化出張所

    現在住んでいる区は台中市清水区なのですが、少し南にいくと梧棲区になります。清水とさほどかわらない田舎の田園風景が広がっていたりするのですが、清の時代に港として栄え、日本統治時代には開拓が進んでいたこともあり、歴史的な建物や写真が残っていたりします。

  • 新竹の山奥にある客家文化を体験できる 内湾老街を観光してきました

    先日新竹市にある内湾老街 (ネイワンラオジェ) という山奥の観光地に行ってきました。今住んでいる台中の清水から車で1時間半ほど。老街の入り口近くには大きな駐車場があり観光バスもたくさん停まっていて、台湾の各地方からバスでご年配の方々も多く観光に来ていました。

  • 台北駅から徒歩5分の場所にある國家攝影文化中心 (写真好き、カフェで仕事したり時間潰したい人向け)

    台北駅付近で1時間以上時間を潰したい、かつその時間ももったいないのでちょっとした観光をしたりカフェで仕事をしたりしたい方必見の場所があるのでちょっと見ていってください。 日本統治時代に建てられた大阪商船という会社の台北支店ビルを改装して、今も運営されている國家攝影文化中心という施設があります。 英語では National Center of Photography and Images といい、台湾や海外の写真家の無料常設写真展が常に複数開催されていて、一階部分には荷物を入れるロッカーとカフェエリアとお土産エリアがあるので台湾に住んでいる人でも観光客でも楽しめる場所になっています

  • [雨の九份ぶらり旅] 台湾旅行解禁後の九份に行ってきたので現地の様子を動画付きでお知らせ

    画家の友人が台北に来た時に一緒に九份に行ったのでその時の動画をこちらで共有。 台湾入境後の隔離がちょうどなくなった時期で観光客の数はまだコロナ前に戻っていない状況で、九份のお店は結構シャッター閉まっていました。景色を見ながら美味しい台湾料理を食べられるレストランも閉店していてショックでした。ちなみに平日の金曜夜17-19時くらいでした。 九份の街並みやソーセージ、芋圓の有名スイーツ店 (行ったところは祖伝阿満芋円。ちなみに向かいのお店の臭豆腐のにおいが結構漂ってる)、台湾料理のレストランなどなどについて移っているので雰囲気結構味わえると思います。

  • 台湾 台北で「住むように旅する」を実現できる隠れ家風アートホテル 美寓 meistay

    画家として活動している友人が台湾に招待されて個展をやることになり、自分も台中から友人に会いに来たのですが、ありがたいことにその個展主催者が経営している、隠れ家風アートホテル 美寓 meistayに泊まらせてもらいました。最寄り駅はMRT南京復興駅。

  • 台湾の伝統的なお葬式に参加してカルチャーショックを受けた話 (白装束、ミニスカ演奏)

    台湾のコロナ感染状況は既に日常になっていて、幸い自分と自分の妻と息子は感染していないが周りでも感染者がたくさんいる状態だったのですが、90歳を超える日本統治時代を生きた妻の父方のおじいさんがコロナ感染で亡くなったのでお葬式に参加してきました。 そのお葬式で体験したことが日本のお葬式と比べて違い過ぎてカルチャーショックを受けたので、妻家族に許可を取った上でここに記しておきたいと思います。

  • 台湾の田舎で住宅 (戸建て、透天) を購入しました。購入費用やローンについて簡単にご共有

    現在住んでいる台中西部の清水区に妻と自分の希望に合った新築住宅があったので去年の11月に購入しました。内見をしてから約2-3週間でローンや諸々が完了したスピード決断と行動でした。ちょうど自分が転職をするタイミングだったので比較的自由に行動できる時間があり、内見や契約について平日でも妻と一緒に行動して意思決定できたのでよかった。

  • 日本統治開始直後の時代を描いた、宝石箱のようなアクションゲーム「添丁の伝説」(スイッチ、Steam)

    添丁の伝説は1909年の台湾を舞台にした、メトロイドやキャッスルヴァニアのような横スクロールで多彩なアクションを繰り出すことができるアクションゲーム。個人的には小学生のときにプレイした「がんばれゴエモン」を少しだけ彷彿とさせる。 ゲーム内で入手できるアイテムの中に実際の「日本軍の統治開始時の絵」もあり、その絵は当時の台湾初代総督が殺される絵が描かれていたりする。他にも厳しい態度の日本人警官やいきなり日本の決まりが押し付けられるようになったので現地の人たちの様々な反発があったという。そのような時代に生きた実在の人物である廖添丁を主人公にしたゲーム。

  • 台湾の交通事故問題における根本的な問題と、交通事故発生数や死亡者数の日本との比較

    朝起きたら駐車場に停めてあったうちの車が、二輪車(オートバイ)の免許を取りに行く予定だった18歳の少年にぶつけられ破損している状態でした。このことから垣間見える台湾の交通事情の問題を考え、私の生活の中で遭遇した事故や事故未遂の共有、交通事故発生数や死亡者数の日本との比較をします。

  • 台湾の妻の実家で見つかった古銭から台湾の歴史を考える (祥符通寶、乾隆通宝、嘉慶通宝など)

    台湾の田舎にある外観赤レンガの一階建て古民家は宝の歴史的な宝の宝庫です。写真は妻の祖母がかつて住んでいた家の中を撮った写真で、昔の台湾の民家はコンクリート一階建て、家の中は靴を履いたまま入り、木で作られた椅子やベッドが置かれています。 そんな昔の家で見つかった台湾の歴史を垣間見ることができる古銭をもらったので、ここで紹介したいと思います。

  • 【台湾語 (閩南語) 講座 (12) 音声付き】台湾の屋台や市場で使える、肉の名前を台湾語で言う

    今回は台湾語での肉の名前を紹介します。実際の台湾旅行や台北での生活ではあまり聞かない、使う必要がない単語ですが、私のように台湾の田舎で生活していると耳にする機会がかなりあったりします。「豚肉」ビーバー = 豬肉 (zhūròu) 「豚足」ビーカー = 豬腳 (zhū jiǎo) 「鶏腿(鶏もも肉)」ゲイトゥィ = 雞腿 (jītuǐ) 「鶏肉(とり肉)」ゲイバー= 雞肉 (jīròu) 「手羽先」ゲイシッ= 雞翅 (jīchì) 「牛肉」ウーバー= 牛肉 (niúròu) 「ステーキ」ウーバイ=牛排 (niúpái)

  • 台湾で生まれた子供の出生届を日本に提出するときの手順と必要な資料、注意点について

    台湾で生まれた子供の出生届を日本の役所に提出して無事に受理されたので、このブログ記事でその流れや必要な資料、注意点についてまとめておきたいと思います。台湾で発行された出生証明書の簡易日本語訳もあります。

  • 台湾 台中西部でサーフィンができる海水浴場を見つけました (台湾の田舎ってこんなところ)

    以前今住んでいる場所からオートバイを15分ほど走らせてサーフィンビーチに行ってきたので、そのときの動画をここで共有します。 台湾の田舎ってこんなところなんだっていうのを見ていただければ。

  • 台湾で初めてのカルチャーショックを受けた話:台湾で新生児の「算命」と坐月子 (産後の肥立ち) のしきたり

    赤ちゃんの名前を決めるために台湾の占い「算命」に行ってきました。出産後の妻は「神様の前で行う算命には行ってはいけない」と妻のお母さんから言われていたのと、坐月子のときは家から出てはいけなかったので私と妻のお姉さん、妻のお母さんの三人で行ってまいりました。 「算命」は中華文化の占星術で、主に生年月日と干支をベースにその人の運命を占うというもので、中国大陸のはるか昔から伝承されているれっきとした学問。

  • 台湾でPCR検査を受けた話 & 妻の出産前後のヘルプのため1週間ほど台中の病院に滞在しました

    台湾のパイロットの隔離期間が短かったことや台北中心部にある歓楽街での感染拡大で5月中旬から下旬にかけて、台湾でも新型コロナが拡大して台湾の全地域で外出時にマスク着用義務 (従わない場合は罰金)、学校への登校禁止、台北では24日からレストラン内での食事禁止など諸々の規制がはられるようになりました。

  • 台中メトロ (捷運、MRT) が試験開業したので乗車してきました

    もう一か月以上も前になりますが、台中の捷運の試運転期間に捷運に乗ってきたのでここでも紹介します。このブログ記事の最後に台中捷運の様子をまとめた動画もあるので気になる人は見てみてください。

  • 日本統治 (日治) 時代から続く台湾の小学校「清水國小」に行ってきました

    今私が住んでいる台中市西部の大甲、大安から南方向に20分ほど車で移動すると「清水」という町にたどり着きます。日本語でも清水という名前は馴染み深いですが、中国語での発音は「Qīngshuǐ」で、歴史は中国大陸がまだ清の時代に入植が始まり、当時は清水の土地は「牛罵頭街」と呼ばれていたようです。その後、台湾は日本に統治されるようになり、「清水街」に名前が変更されました。 清水は当時の日本の影響が今でも残っている土地で、有名な観光地では見られない歴史の遺物を見ることができます。

  • 台湾の田舎ってこんなところ (台湾の田舎夜道をオートバイでゆく動画)

    今回は台湾の田舎の道路をスクーターでひたすら走る動画です。 今、台湾の台中市の海沿いの町にある大甲駅の近くの大安区に住んでいます。台北には天龍人が住むと言われている大安区があるのですが、ここは台中の大安区でめっちゃ差が激しいです。 ここからスクーターで最寄りの大甲駅近くの町まで向かいます。 当然歩道はなく、車道とスクーター用の道路を行きます。

  • 台中の地方都市 豐原 (フォンユェン) の豐原廟東夜市で菱角酥など台湾小吃を食べてきました

    今住んでいる台中の西側にある大安区から出ているバスに乗れば一本で台中市中央北部の地方町、豐原に行けるので家族と遊びに行ってきました。 豐原は「フォンユェン」と良い、17世紀の中国が清の時代に開かれた土地のようで、それまでは原住民の人々が生活をしていたようです。

  • 台湾で話される中国語で日常で使われる動詞 その 1 (中国語動詞50個)

    中国語初学者向けに、台湾で日常的に使われている動詞をまとめてみました。人によって学び方は異なると思いますが、基本的な単語や表現はさっさと覚えてしまっておいたほうが便利です。実際に台湾や中国に住んでいて中国語を話したり聞いたりする機会がある場合は、そのときに実際の使われ方を知って記憶に定着させていければよいのではと思います。

  • 台湾の妊婦新生児向け展示会「2021台中嬰兒與孕媽咪用品展」で台湾の赤ちゃん市場を見て、月子餐の味見をしてきました

    台中嬰兒與孕媽咪用品展という妊婦と新生児、乳幼児向けの展覧会に妻と行ってきました。台湾や中国では「坐月子」という出産後の女性をいたわりにいたわって回復させるという文化、慣行が存在します。古代では現在のように暖房もなく、きれいな水や食べ物も少なかったため、「髪を洗ってはいけない」と言われていたり、健康を保つために冷たい水を飲んではいけない (これは日常的に行われていたりする)、外出してはいけない、階段を登ってはいけないなどなどたくさんやってはいけないことがあります。

  • 日本統治 (日治) 時代から続く台湾の小学校「清水國小」に行ってきました

    今私が住んでいる台中市西部の大甲、大安から南方向に20分ほど車で移動すると「清水」という町にたどり着きます。日本語でも清水という名前は馴染み深いですが、中国語での発音は「Qīngshuǐ」で、歴史は中国大陸がまだ清の時代に入植が始まり、当時は清水の土地は「牛罵頭街」と呼ばれていたようです。その後、台湾は日本に統治されるようになり、「清水街」に名前が変更されました。 清水は当時の日本の影響が今でも残っている土地で、有名な観光地では見られない歴史の遺物を見ることができます。

  • 台湾 台中西部海辺の町、大甲近くにある運動公園「鉄砧山」に行ってきました

    台湾中部の台中西部の町で、2021年2月現在私が住んでいる大甲 (ダージャ) の近くにある鉄砧山という景色が良いスポットに行ってきました。鉄砧山は大甲から来るまで20-30分ほどのところにあります。

  • ケンブリッジ・アナリティカの選挙操作裏側を営業社員の視点から書いた「告発」(英名: Targeted) の読書感想

    英名は "Targeted" の「告発」という、少し前にFacebookのデータを使ったマーケティング手法と個人情報不正取得、選挙操作で世間を騒がせたケンブリッジ・アナリティカの元社員が書いた告発本を読んだので少しまとめ

  • 台湾に今でも残る神社 苗栗の通霄神社に行ってきました

    先日見に行った「龍騰斷橋」に加えて他にも今住んでいる場所周辺で珍しい観光地はないかなと調べたところ、通霄神社という日治時代に建てられた神社が形を変えながら今でも残っていることがわかったので見に行ってきました。通霄は「とんしゃお tong x

  • 台湾 苗栗にある100年以上前に建てられた橋 龍騰斷橋に行ってきました

    台中市民でもあまりその存在を知られていない台中市大安区に住んでいる者として、うちの近くの観光地は今のうち行っておきたいなと思い Google Mapsでめぼしい場所を見つけては休みの日に妻と遊びに行ったりしています。先日うちから車で30分の

  • 【台湾語 (閩南語) 講座 ( 11 ) 音声付き】日常会話でも使える猫犬など動物と動物を飼うことなどに関連した台湾語

    こつこつと気ままに学習してきた台湾語のブログ記事シリーズは11回目となりました。夏から子猫のお世話を始めたこともあり、今回は猫、動物関係の台湾語単語についてここで取り上げてみます。台湾語を日常的に話したり聞いたりする環境にいると結構耳にする

  • 台湾 台中海沿いの町の田舎で暮らし始めて早3カ月、台湾の田舎生活の日常について

    早いもので台北の大安区から台中の大安区に引っ越してから既に3ヶ月が過ぎました。台中の大安は台北の大安と違って海を臨み田んぼがたくさんあるど田舎です。今話題の色々と話題の台湾海峡を臨む海岸に近く、雨雲はたいてい東側で解消されるので台北と違って

  • WordPress (ワードプレス) でウェブサイト作成時のおすすめプラグイン

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});WordPress (ワードプレス) プラグインWordPress でウェブサイトを構築すると、プラグイン機能を使ってプログラミング要

  • 「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch」のプレイ感想 (ドラクエ + ポケモン + ジブリ画で満足度100%)

    「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo Switch」をプレイして一応ラスボス倒してクリアデータをロードできるようになったので感想をここに書いておきたいと思います。プレイ後に「二ノ国 白き聖灰の女王 for Nintendo S

  • 2020年台北のミシュランレストランに選ばれたインドカレー屋「TAJ泰姫印度餐庁」

    以前同僚とたまたま入った台北の忠孝復興駅近くのデパート微風近くのインドカレー屋さんが2020年ミシュランの一つ星に選ばれていたので、ここで紹介したいと思います。 台湾の2020年に選ばれたレストランのリストは以下ニュースリンク先から見ることができるので気になる人はどうぞ。

  • 台湾の家の庭先で生後間もない子猫を拾ったので育てることになりました

    日本の猫島みたいに台北ではちょっと有名な観光地の猴硐貓村など人懐っこい野生猫を売りにしている観光地があったりします。観光地ではなくても地方に行くと野生猫がいっぱいいて人と半共生しているいい気があったりして台湾の日常にとけこんでいます。

  • 高雄1日観光おすすめモデルコース – 打狗英國領事館、哈瑪星台湾鉄道 (はません)、駁二アート特区 (ピア2 アートセンター)

    以前台湾に移住して数カ月の頃に一人で週末高雄観光に行ったことを思い出したので、打狗英國領事館、哈瑪星台湾鉄道 (はません)、駁二アート特区 (ピア2 アートセンター)でそのときに撮った動画をまとめてみました。 今から考えると何も下調べもせずに行き当たりばったりで遊びに行ったのにそれなりに楽しめたのでブログにして今後高雄観光に行く計画をしている人に共有したいと思います。

  • 台湾屋台グルメ 鹽酥雞 (いぇんすーじ) を紹介

    今回は台湾屋台グルメの鹽酥雞 (いぇんすーじ) をご紹介します。 鹽酥雞 (いぇんすーじ)とは鶏肉をメインに野菜やさつま揚げ魚などを油で揚げたもので、台湾の歩道など道端の屋台で売られている庶民的ジャンクフードです。

  • 1940年代戦後の台湾を舞台にしたゲーム「夕生 Halflight」をプレイしてみた。昔の台湾を知って今を知ろう

    台湾や中華文化がテーマのゲームだと台ぶらちゃんの方向性とも合致していていいなと思い Steam で探して見つけたのがこの「夕生 Halflight」というホラーファンタジー。 メディアやyoutube動画ではホラーゲームというふうに紹介されているが、実際はファンタジーでありパズルであり、ミステリーであり、歴史であり、深いテーマを扱ったゲームというメディアの形をとった芸術作品だった。

  • 台湾の経済施策「振興三倍券」について (Triple Stimulus Vouchers)

    先日、台湾の郵便局で「振興三倍券」をもらってきました。2020年、コロナ対策のために海外からの観光客び受け入れを行えず、今はほぼ普段通りの生活が戻っていますが、一時期外出を自粛したりして消費が落ち込んだ台湾では経済を刺激して消費を増やすための施策が始まりました。昔日本でもあった「地域振興券」のように、無料で2000元分、日本円で7276円分を振興三倍券もらえるというものです。

  • WordPress (ワードプレス) テーマ Flatsome (フラットサム)を使用してネットショップサイトを作る方法

    今までいくつか個人的にウェブサイトを作成してきた中で、WordPress の Flatsome というテーマを使ってコーディングせずに簡単にネットショップサイトを作成したのでここで作成方法について簡単にまとめておきたいと思います。

  • suzuri (スズリ) でオリジナルキャラグッズを作成したので作り方や売り方についてご共有

    前に curike で iPhone ケースを作成したように、今はやりのグッズ制作サービスで使えないかなと思い、suzuri (スズリ) を使用したところ、グッズ作成が思った以上に簡単で楽しかったので作り方などここで皆さんに共有したいと思います。

  • 台湾でボランティア活動:台中市大安区のビーチでごみ拾い

    ボランティア活動と呼べるかどうかは疑問ですが、今住んでいるところの近くにあるビーチの現状が酷過ぎるのでごみ拾い活動を始めました。 このブログ投稿では自分が始めたごみ拾い活動について、台湾に住むと直面する問題点や台湾でのごみ出しについて書いています。

  • 今日から使える! 台湾で話されている中国語の常用表現講座 ( 1 ) 音声付き (小心、別擔心、快點、太棒了など100表現)

    どんな言語でも頻繁に使われている単語や表現が1800-3000語くらいあり、それらを覚えていると理論的にたいていの会話や読書はできるようになると言われています。英語では頻出2000単語をどう使うかを身に着けておくとたいていの英語の会話や読書は乗り切ることができます。母国語である日本語を話すときと同じでたいてい簡単な語彙を使って会話や作文をすることになるので。 私は耳と目で中国語を覚えていったのですが、中国語学習も同じで自然に話されたり頻繁に聞こえる表現や単語を覚えていたり耳に慣らせていると学習効率が結構アップします。後から文法を勉強して、あ~これってこういう文法だからこういう言い方なんだ、と気づくときもあったりします。

  • ニンテンドースイッチソフト アストラルチェイン (Astral Chain) は神ゲーだった

    2020年の新年に日本に里帰りしていたときにニンテンドースイッチを購入して、その時持っていたAmazonギフトカードや割引の組み合わせでこのアストラルチェインを新品で500円程度で手に入れることができたのでそのプレイした感想をここで簡単に書いておきたいと思います。

  • 台湾で使われる中国語 語気助詞の違いについて ( 3 ) (音声付き) – 「嗎 (ma) 的 (de) 吧 (ba) 了 (le) 呢 (ne)」

    前回中国語での会話でよく聞く、よく使う「喔 唷」などの語気助詞の使い方をまとめるブログ記事を書き、結構な人気記事になっているので今回はよりスタンダードな中国語の助詞である嗎 (ma) 的 (de) 吧 (ba) 了 (le) 呢 (ne)」の使い方と例文を紹介したいと思います。

  • 台湾で働いている日本人が結婚した後の居留証の更新について (台湾人妻が書いた中国語説明記事付き)

    2018年に台湾で就労用の居留証 (ARC) を発行してもらい生活し、2019年に台湾人の妻と入籍した後も居留証は就労用のもので生活してきました。 入籍から一年後の2020年6月にようやく重い腰をあげて居留証の更新に行ってきました。というのも、「配偶者スポンサーの居留証をもらうには日本で警察署に行って無犯罪記録や健康診断証明書を提出しないといけない」と諸々の書類を用意する必要があると聞いていたからでした。

  • 很好 很厲害 很好吃 … 中国語 “很” (hen ヘン) の使い方と例文 (音声付き)

    以前「好 hao」についてまとめたので、今回は物事を形容する言葉を強調するときや形容詞を使うときに文を作るために必ず使用することになる「很 hen」について例文で学んでいきたいと思います。

  • 台湾移住から2年半後、台北から台中の大甲駅がある町 (妻の実家) に引っ越しすることになりました

    2017年5月に香港に旅行に行ってから中華文化圏に魅せられ、香港に住むか、台湾に住むか、深センに住むかを考えていて、たまたまベストな条件で台北に住めることになったので2018年1月に台湾に移住してから早くも2年半が経過しました。そして今台北での生活にひとくくりつけて台中の田舎に引っ越そうとしています。

  • 今日から使える台湾語 1 台湾語で日常会話フレーズを言う【台湾語 (閩南語) 講座 ( 9 ) 台湾語/中文 音声付き】

    今回取り上げる台湾語表現はこちら。台湾人一家と暮らしていて台湾語が毎日聞こえる環境で日常的によく聞くフレーズなので (最後の「これは私の名刺です」以外)覚えていると損しないかもしれません。 すばらしい (真好) 良くない (不好) いいえ (不是) 美しい (真漂亮) 気を付けてください (小心一點) 好き (很喜歡) 知らない (不知道) 許して (原諒我) そうだと思う、同意する (我同意) 早く (快一點) ありがとう (謝謝) ごめんなさい (對不起) そうですか (是喔) どういたしまして (不用客氣) これ (這個) いくらですか (多少錢) お久しぶりです (好久不見) いつ (什麼時候) どこで (在哪裡) 何て言いましたか (你說什麼) 今何時ですか (現在幾點) これが私の名刺です (這是我的名片)

  • コロナ禍が去りつつある台湾 台北の様子のストリートビュー動画 (大安駅、西湖、迪化街、西門町)

    台北ではもう数週間も新型コロナ感染者ゼロの状態が続いています。最近ではデパートや人が多い建物に入る際に必要だった検温が必要なくなったところもあり、街は人で溢れかえっています。 今回の投稿では大安駅、西湖、迪化街、西門町など現在の台北の街の様子はどんなものか動画で共有したいと思います。

  • クリケ (curike) のiPhoneアプリを使ったスマホケースの作り方と売り方

    クリケは去年日本にいるときにテレビを見ていたら特集されていたスマホで iPhone ケースを簡単に作成できるサービス。年に数回昼番組で特集されているようで、特集があった日は過去に書いたブログ記事にアクセスが集中します。改めてクリケでのデザインの作り方や売り方、副業としてはどうなのかをまとめてみました。

  • 咖啡、拿鐵、珍珠奶茶、威士忌 etc.. 台湾で飲めるドリンクの中国語名について

    このブログ記事で紹介する飲み物の単語はこちらの34単語。街中でカフェに行ったり食事に行くと比較的よく見る飲み物をピックアップしてみました。 中国語で書かれた下の飲み物名、どれくらいわかりますか? 海外から入ってきた飲み物の名前は日本語におけるカタカナのように当て字として名前が付けられていることが多いので改めて名前を知ると面白かったりします。

  • 台湾人妻の一部結婚生活を綴ったブログの一部を紹介します

    「台湾人女性の特徴、台湾人の彼女を作るには」的なブログ記事を書こうと思ったのですが、所詮台湾在住2年半で交友関係もそれほど広くない自分がそれを書いたところでどれほど信憑性があるのかわからないし、むやみやたらに抽象化しまくった他人像をこのブログを見てくれている人に面白おかしく押し付けるのは忍びないと思ったので代わりに台湾人である妻のブログを紹介したいと思います。

  • [生存確認] 2020年5月末現在の台湾の様子と私の台湾での生活について

    台北では最近は雨の日が続き気温も30度を超えじめじめした夏日が続いています。世界的にコロナウィルスの感染状況が収まってきてだんだん外出しやすくなっている状況のようで、台湾も同じような状況です。 封じ込め対策に成功して感染者数が少なかった台湾ではもともと外出禁止などの制限はなかったのですが、特定の建物に入るときや電車に乗るときにマスク着用が義務付けられている状況は今も変わらず、毎朝オフィスビルでは検温され、少し高めのレストランでは検温されます。

  • 台湾グルメ、台湾文化、中国語、台湾語などなど紹介/解説 Youtube動画を始めてみた

    通勤風景や台北の街並みをオートバイの後ろから撮ってみたり、観光地やよく日本人が滞在する台北駅中山駅付近のこじゃれた路地裏を紹介したり、中国語、台湾語の表現や言い回しの解説などしたいなと思っています。やっぱり上の動画みたいにボイスチェンジャーで声かえて話すよりも自分が動画に出てちゃんと自分の声と言葉で語ったほうがいいのだろうなと思っています。

  • 中国語で「できる」はどう言う?(音声つき) 會・可以・可能・能の違いについて

    中国語の学習方法は今まで別の言語で行っていた日本式の学習方法はあえてやめて、"comprehensive input"というアプローチで中国語の音と動作を頭の中で一致させて理解できる範囲をじょじょに広げ、理解できる中国語のインプットを大量にして適度にアウトプットすることを繰り返し上達してきました。 そんななか今まで感覚で使い分けていた中国語の「できる」というそれぞれの表現の境界線といいますか、線引きができていなかったのでこの機会に整理してみることにしました。

  • 台湾に来たらタピオカミルクティーではなく「黑麥汁」(ヘイマイジュー)を飲むべき

    みんな大好きタピオカミルクティー、季節の果物をふんだんに使った果物ジュース、色んな種類の紅茶や緑茶と糖分の量の組み合わせ。台湾にはコンビニや中華料理屋の数よりジューススタンド屋さんがあり、Uber eats や Food Panda などのデリバリーサービスでも台湾の人たちは日常的によく飲み物を配達してもらっています。 台湾に来ると当然そんなドリンク文化に触発されてドリンクスタンドの飲み物を飲む人が多いと思いますが、そんな人には黑麥汁(ヘイマイジュー)も試してみてもらいたい。

  • 簡易手書きメモウェブアプリをTouchEventの練習がてら作った

    巷にあるオンラインダイビングログブックアプリが使いにくいので今自分で開発中です。 そのダイビングログブックの機能の一つで手書きメモを保存するという機能を付けていて、MouseEvent (デスクトップブラウザ)では機能していたのだが、TouchEvent (モバイルブラウザ)で機能するようにコードを書いていなかったのでコードを書いてみた。その過程で手書きメモだけの機能で色々試したかったので簡易プロジェクトを作ってみた。

  • 牛肉、豚肉、鶏肉、台湾で食べられる肉とその中国語 (発音付き)

    日本のように台湾でも色々な種類のお肉を食べることができます。台湾では主に鶏肉と豚肉をお米と一緒に食べるのが主流で、牛肉は鶏肉と豚肉と比べて少し値段は高め。でも牛肉麵など伝統的な食べ物では比較的に安い値段で牛肉を食べることもできます。 ここでは台湾で主に食べられている肉の種類の中国語と発音を紹介しています。

  • [生存確認] 2020年4月現在台湾での生活と最近やってること

    最近全然ブログを更新していなかったので備忘録と生存確認をかねて今の生活について記しておきます。今も変わらず台湾で生活しております。自分は台湾で雇用されて働いていて居留証も出ているので引き続き滞在可能な状態です。仕事関係のビザが切れても台湾人の奥さんがいるので配偶者ビザに変更すれば大丈夫。

  • むちゃ広い台北市立動物園でパンダとコアラを見る。園内から貓空ゴンドラ乗り場にも行けるよ

    先日旧正月休みに入る前の平日に台北市立動物園に行ってきました。 台北で住んでいる大安駅付近からMRT一本ですぐに行けるのに今まで行ったことなかったのでちょっとわくわくしながら行くと動物園の敷地がでかすぎてびっくり。この投稿では台北市立動物園の基本情報と園内の情報をいくつか共有したいと思います。

  • 台北 鼎泰豊(ディンタイフォン)の東門駅近くの新しい店舗で小籠包を食べてきた感想

    鼎泰豊は「ディンタイフォン」と読み、1958年に今のMRT東門駅近くの観光地である永康街(ヨンカンジェ)近くにオープンした油問屋としてスタートし、小籠包やチャーハンや台湾料理など本格中華料理屋になりました。今回行った鼎泰豊の店舗は本店近くに新しくできた店舗である新生店で場所はこちら。MRT東門駅から歩いて5分か、大安森林公園駅から歩いて7-8分くらいの場所にあります。

  • 台北駅周辺の台湾グルメ (牛肉麺、胡椒餅、豆漿、小籠包)

    台湾に来るとたいていの場合桃園空港に到着して空港MRTに乗って台北駅に行くことになると思います。 旅行者の多くは台北駅の近くのホテルに宿泊して2-3日観光にまわるという人が多いでしょう。(個人的には台北駅からMRT1本15分ほどで来れる大安駅周辺の宿泊がおすすめ) この投稿では台北駅周辺で気軽に立ち寄れる台湾グルメを紹介します。

  • 戦後沖縄の復興とコザ市を舞台にした戦果アギャーの物語「宝島」は日本人が読むべき一冊

    戦後沖縄の状況を嘉手納基地の戦果アギャーの人生に沿って鮮明に強烈に綴った宝島という本を旧正月に一気読みしてしまった。‬ 現代にも続く沖縄の米軍基地問題の始まりとなる戦後のアメリカ統治下の沖縄を、1945年の沖縄戦を生き抜いた若者がどう生きたかを描いた作品で、今まで沖縄の視点から日本やその歴史を見る機会があまりなかったのでもう一つの視点を持つきっかけをくれた、自分にとって素晴らしい一冊‬になった。

  • 台北MRT (捷運)と台鐵の駅名を使って中国語(台湾華語)を効率良く学習 (テキストマイニング)

    今回は台北のMRT(電車)の駅名とちょっとしたプログラミングやツールを組み合わせて何ができるか考えてみたいと思います。台湾に移住してMRTに乗る度に思っていたことが、「駅名を中国語で言えるようになるだけで結構な量の単語力と発音力がつくんじゃないか」ということ。 以前友人に日本語を教えていたときに宇多田ヒカルのFirst Loveの形態素解析をして単語を教えたりしたので、同じように駅名にどんな単語が使われているのかを調べて、簡単に覚えられるようにしようとしてみました。

  • 日帰りでも楽しめるマカオ観光モデルコース (おすすめホテルとおすすめレストラン)

    2018年5月に香港出張に行った帰りにマカオに寄ってきました。 香港人の友達と回るつもりだっったが一人で回ることになり、しかもその2日前に食べた朝食で食中毒にあたり体調が最悪だった翌日にマカオに行き一人で歩き回り・・と結構無茶した旅でした。 マカオは中国の広州南西に位置し、香港の西側でフェリーに乗れば30分ほどで到着する。ポルトガルの海外領土だったが、1999年に中国に返還され観光地として世界から観光客が来る場所になった。

  • プール付き水上コテージ! モルディブ新婚旅行で宿泊したリゾート デュシタニ モルディブ

    モルディブ新婚旅行で宿泊したリゾートがとても良かったのでここで簡単にざっくりとまとめたいと思います。宿泊したのはデュシタニ(Dusit Thani)というアジアを中心に展開するタイ文化をもとにしたリゾートホテル。ちなみに Dusit はタイ語で天国を意味し、Thani は街を意味するとのこと。 モルディブにある小さな島の一つ一つにリゾートホテルがあり、このデュシタニモルディブもその一つでここに到着するためにはマレ島のホテルから国内線の飛行機に乗りスピードボートに乗る必要があります。

  • モルディブハネムーンの予算はいくら? モルディブに新婚旅行で行ったので宿泊ホテルや費用など詳細情報ご共有

    11月末にモルディブに新婚旅行に行ってきました。台湾では結婚をすると8日間の有給ハネムーン休暇 (婚假)をもらえる決まりになっているので8日間がっつり休みを取って遊んできました。モルディブの基本情報や新婚旅行の予算など共有します。

  • マレ島はモルディブ旅行で立ち寄るべき? モルディブのマレ島観光をしてきたので宿泊ホテルやレストランを紹介

    マレ島は世界一人口密度が高いと言われているのがこのモルディブの首都マレがあり、約13万人が暮らし島の半径は1kmもない。 モルディブのリゾート島に行くときに必ず到着するのがこのマレ島で、たいていの場合マレ島の到着出口を出ると予約したホテルの迎え担当の人がホテル名が書かれた札を持って待ってくれている。(ホテル側にどのフライトでマレ島に到着するかを知らせる必要がある)

  • 長時間フライトにおすすめ! エアアジア(AirAsia)航空のプレミアムフラットベッド&ホットシートに乗ったので感想をご共有

    今回、ハネムーンで妻と台北からモルディブに行く時にエアアジアのプレミアムシート(追加料金が必要な一般的な席よりも良い席)を使用したので今回はその座り心地や満足度をここでレポートしたいと思います。 結論から言うと、エアアジアのプレミアムフラットベッド、プレミアムフラックス、両方ともかなりよく満足度、セルフエスティーム高く飛行機搭乗を楽しめました。

  • PWAウェブアプリ簡単作成サービス Glide で台湾語単語アプリを作ってみた

    PWAウェブアプリを簡単に使えるウェブサービス Glide を使って簡単な台湾語単語アプリを作ったので、ここにまとめておきます。 Glideは最近バズワードになっている

  • 台湾料理、火鍋、ピザ、ベトナム料理など台北MRT大安駅近くのおすすめグルメ

    2018年1月から台北のMRT大安駅近くに住んでいます。 大安駅周辺は食べ物屋さんが多く交通の便も良く、質が良いホテルも多いので台湾旅行時にもおすすめです。(詳しくは「台北旅行での宿泊は大安駅周辺がおすすめ、大安駅周辺ホテルと朝ごはん近場の観光地やバー」から)

  • 台湾のレストランやお店で使える中国語表現(台湾の中国語/台湾華語) (音声つき)

    数年前に始めて訪れた台湾で中国語も台湾語もわからず英語も通じず、注文の仕方もわからず身振り手振りで注文したのを覚えています。 あの時に台湾のお店での注文方法をちょっとでも予習しておけば...と後悔してから早くも5年ほどが経ち台湾で生活している今、台湾でご飯を食べる時に使える表現があるので音声付きで紹介したいと思います。

  • 台中から行ける南投県の日月潭(サンムーンレイク)への行き方やツアーをご紹介

    日月潭とは 日月潭とは台湾中部の南投県にある湖で、台湾の中でも有名な観光地である。サオ族という台湾原住民の人たちが住んで

  • .newドメインの登録条件と登録時期について知っておくべきこと

    超覚えやすいgTLD(新しいトップレベルドメイン) .new が来年から一般登録できるようになることが発表された。 .new はGoogleがレジストリとして管理されているトップレベルドメインで、GoogleがICANNに多額のお金を支払ってレジストリ権を取得したもの。今まではGoogleしか.newを使用できなかったが、一般にも登録できるように公開することになったもよう。

  • .newドメインの登録条件と登録時期について知っておくべきこと

    超覚えやすいgTLD(新しいトップレベルドメイン) .new が来年から一般登録できるようになることが発表された。 .new はGoogleがレジストリとして管理されているトップレベルドメインで、GoogleがICANNに多額のお金を支払ってレジストリ権を取得したもの。今まではGoogleしか.newを使用できなかったが、一般にも登録できるように公開することになったもよう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gegegegensanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gegegegensanさん
ブログタイトル
ぽずかふぇ
フォロー
ぽずかふぇ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用