chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ADHD会社員の『本当にヤバい日本を救いたい』ブログ https://adhdhappy.hatenablog.jp/

しがないADHD会社員が、日本の現状に危機感を感じ、日本を取り戻す、救うべく、思いや情報を発信するブログです。

くりん
フォロー
住所
春日井市
出身
清水区
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 仕事中毒・ノー残業方針・タイムカードとの闘い

    昨日は、午後休みの日。 8時45分~12時45分の勤務。 13時5分頃に会社を出た私は、 地下鉄の駅に入る前に、 三越のデパートで 北海道展をやってるのを発見。 そこに 『ロイズ(ROYCE‘)』 の文字が・・・!!! 所持金900円しかなかったけど 迷わず催事場へ行き、 ↓こいつを買っちゃいました。 www.royce.com 777円で、ギリギリ買えました。 私の甘党人生を変えた逸品。 ポテトチップの塩味と ホワイトチョコレートの 味がコラボした、 絶妙な味わい・・・。 食べたとき、 『生きてて良かった(^^♪』 と思いました・・・! 1年に1回は食べたい味です。 今は通販ができますけど。…

  • 不眠症は気合いでは治せないよ

    自分は6年くらい、 睡眠薬の世話になりました。 特に不眠で悩んだ初めの頃は ほんとに眠れませんでした。 ADHDの特性で頭の中は チカチカしていることが多く、 いろんな情報、 特に映像が飛び交います。 不眠になると、夜、 布団に入って目をつぶっても、 頭の中が冴え冴えです。 嫁さんは、とにかく体を 休めるために、 布団に入って目をつぶっとけ と言ってました。 言われた通りやりましたが、 寝れない中でいろんなことが 頭に浮かび、耐えられず 起きたことが殆ど。 上司に相談すると 話は聞いてくれましたが、 『寝たくなきゃ、 寝なきゃいいじゃん』 『3日くらい粘れば 寝れるんじゃないの?』 と言い、要…

  • ADHDさん必見のサバイバル術!! 3年A組ー今から皆さんは、人質ですー第8話

    菅田将暉 主演、永野芽郁助演の 『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』 エンディングのザ・クロマニオンズの 『生きる』って曲もサイコーです。 ドラマ『はいすくーる落書き』を思い出す。 ja.wikipedia.org 昨日放送の第8話を観ました。 年甲斐もなく、ポロッ、ポロッと 涙出てしまう。 単純なんです、自分。 第8話を見逃した方! 3月3日10時29分まで、 日テレオンデマンドで観れますよ! cu.ntv.co.jp ご興味ある方、HuLuで、全話観れますよ。 www.happyon.jp ドラマに時々入ってくる 楽しい楽しい『朝礼体操』も必見かも!? www.happyon.jp 【…

  • いびきを舐めていたらいけない

    ブログの大先輩カブライフさん、 いつも、楽しい記事、 うれしい記事、まっすぐな記事で、 楽しみにしてます。 それから、下の記事で 「アクセスの輪」を紹介して下さり、 ありがとうございます。 早速参加させてもらいました。 www.kabu-life.com おかげで、PV数が伸びました。 本当にありがとうございます。 ところで、カブライフさんが いつも食べている納豆卵鰹節ご飯。 鰹節、納豆、卵の単独や、 納豆卵ご飯は食べたことありますが、 納豆卵鰹節ご飯は、 食べたことがありません。 昨日の朝、 納豆ご飯をしようとした時、 やってみました。 『う、うまい・・・!!!』 旨み成分のキラキラ星が 頭…

  • パソコンやスマホ利用者は要注意!? 「電子メール無呼吸症候群」

    電子メール無呼吸症候群って何? 仕事中、息が止まっていることが よくあるのですが、 関連ワードで検索していたら 「電子メール無呼吸症候群」 という言葉が出てきました。 「睡眠時無呼吸症候群」は よく聞く言葉ですが、 これは初めて聞きましたね。 2013年に話題になったらしいので ご存知の方もいるかと。 いろんなサイトを 見ていたら、 JCASTニュース様と、株式会社リコネクト様の サイトの記事がわかりやすいなと 思い、詳しく読んでみました。 www.j-cast.com www.rcnt.jp 全然知りませんでしたが、 2013年に、話題になっていたそうですね。 JCAST様、リコネクト様の記…

  • 失敗は成長の種

    #ADHD #失敗は成長の種 ほんと、失敗は、成長の種だと つくづく思います。 衝動性・多動性・不注意性の ADHDの特性があると、 日々、失敗の嵐です(笑) そして子供の頃を振り返ると 若い頃を振り返ると、 自分が成長したのがわかります。 誰でも。 忘れ物、なくしもの 物を壊す、事故を起こす、 考えの足りない言葉で傷つけるなど。 たくさん たくさん起こします。 こんなこともありました。 小学校低学年の頃、 学校の帰り道、 家までは1キロちょっとの道のり。 普通、ランドセルにつけておく 給食袋を右手で振り回して フンフンと田舎道を歩いていた。 指からスポッと抜ける給食袋。 給食袋は、 私の横を…

  • 私たちと次の世代が幸せに暮らせるために・・・。大切な日本のこれから

    #大切な日本 #ADHD #生きやすさ くそまじめな文章ですいません。 自分のADHDの特性に気づき、 自分や周りの人達の幸せを考え、 日本のこれからについて どうしても書きたいことが ありました。 このブログは政治ブログではないので、 特定の国や主張を評価する内容は なるべく書きたくありません。 でも、政治的に感じる方も いるかもしれません。 不快でしたら申し訳ありません。 以下、本文です。 私は、日本人として生まれて、 日本人が大切にしてきた 価値観が好きです。 正直、やさしさ、おもいやり、 素直さ、一生懸命さ、誠実さ、 謝ること、感謝すること、 年長者を敬うこと、など。 日本が昔から 大…

  • すきま時間埋めてますか?

    ♯ADHD ♯すきま時間 すきま時間などに、 何もしないでいるのが苦手です。 風呂に入っている時、 湯舟の中では歯を磨き、 終わったら出ます。 電車の中、病院の待ち時間、 信号待ちなど、 ちょっとしたすきま時間、 埋めたくなります。 前は、すきま時間は 埋めるものだと思いました。 仕事では、昼休みはしっかり 休もうよと言われますが、 時間があれば少しでも 仕事してしまうタイプです。 ただうつになってから、 休憩すること、 ボーッとすること、 気分転換の大切さを知り、 意識してとるように することがあります。 でも、基本的に、 休憩すること苦手です。 何かしてたい。 仕事については、 『自分は効…

  • 事故を甘くみたらイカン!!

    #ADHD #事故の予防策 子供の頃から、 たびたび事故に遭っている? 起こしている?くりんです。 〇小学低学年の頃 下校中、雨が降る中、 友達とふざけていて、 道路を見ずに渡り、 走ってきた車に『ドン』と当たった。 幸い、たいした怪我もなくすんだ。 運転手さん、ごめんなさい。 学校の廊下や近所の幼なじみの家で ふざけて走り回り、 体や投げた物がぶつかって、 何度か窓ガラスを割ってしまった。 近所の方、学校の先生、 ごめんなさい!! クラスメイトとの喧嘩で、 相手に石を投げて怪我をさせた。 とにかく怪我をよくしたり たんこぶをつくった。 〇小学5、6年の頃 学校の廊下をふざけて走ってたが、 雨…

  • 食事中の方、申し訳ありません!! 皆さんは、便秘ではないですか? 私は便秘です。 最近、特に。 今日も4日出てません。 便秘の方、薬飲んでますか? 私は18歳頃から便秘を意識しはじめ、 同じ頃にいぼ痔(ぢ)になりました。 痔の状態は一進一退で、33歳頃から、 肛門から出たいぼが戻らず、 指で押して戻してました。 その間も便はコロコロ便が多いなど 便秘が続いてました。 そして忘れもしない35歳の時。 職場のトイレでキバッていたら、 こ、肛門から、た、大量出血!! クラクラと、少し貧血になりました。 しかも、指でいぼ痔を押しても 肛門内に戻りません。 ガーン!! ついに来た。 やむなく肛門科にgo…

  • 自分を認めたいぜ・・・。

    自分を認めることが苦手です。 認めたいけど、 なかなか認めない自分がいます。 認められるようになりたいです。 私、小さなことでも、 目標を立てても、 実行しない日が出てきます。 一昨日はちょうど、 体幹を鍛える「クランプ」を 2日間やめてたのを再開させました。 他にも1ヶ月ちょっと続けてたのを やめました。 今日からまた続けてますが。 両方とも、 続けるのがつらくてやめました。 完璧に続けなくてもいいんですが、 自分の中で完璧にやりたい気持ちが 抜けません。 セルフイメージが、 自分のできることと離れすぎて 『この点に関しては、 大体このくらいまでしかできない』 ってのが、 認めることができな…

  • スーパーに行った時のADHD対策

    ケチケチサラリーマン家族の我が家 (私・アルバイト妻・中3中1の娘)は、 日曜日の午前中、スーパーに 1週間のまとめ買いの買い出しをしてます。 スーパーに行った時にも、 ADHDの特性に関わる対策を とっています。 私が住むのは愛知県春日井市。 名古屋市の北東側に隣接してます。 名古屋とその周辺は スーパーの日曜朝市が盛んで、 私が通うアオキスーパーも その一つ。 9時~12時が朝市の対象です。 名古屋とその周辺では お買い得品を 「お値打ち品」と言います。 朝市は、お値打ち品がたくさん。 店内はたくさんの人で ごった返します。 買い物は妻についていく形ですが、 荷物持ちでは飽き足らず、 『お…

  • 物を置き忘れ、なくさないために・・・。

    今日も仕事に行き、出先でセーターを脱いで、 置いてきてしまいました・・・。 なんで服なんか置いてきてしまうんだ・・・。 しかも、気づいたのが自宅に帰ってから。 どんだけ鈍感なのだ・・・。 体から話すと、つい意識から 飛んでしまうことが時々あります。 以前は大きなカバンを 忘れそうになったりもしました。 その他、傘、ボールペン、携帯電話、 ノート、時計、財布・・・。 数えたらきりがないくらいです。 一番困ったのは、 自分の携帯や、会社の携帯を落としてきたり、 個人情報が書いたノートや書類を 置いてきてしまったりしたことです。 むちゃくちゃへこみました。 そこで今、対策を立てていることは、 私物を…

  • 今日の失敗で感じた、自分のこと、仲間のこと

    今日、仕事で、地域住民の方向けに イベント運営をしました。 事前の打合せはしっかりしたはずでしたが、 イベント中に職員同士で、 「この部分はあなたが話すんじゃなかったの?」 ってお互いに言い合った場面があり、 結局そこは私が話しましたが、 終了後、職員同士でギクシャクしました。 事前打ち合わせをしていましたが、 打合せが中途半端だったんだな、と反省。 こういう、 打ち合わせをしたのに、 細かな点が詰められていなくて、 どっちがどうするんだったかな っていう失敗が時々あります。 打ち合わせは、しっかり、 役割は明確にしておくようにしたいです。 また、打ち合わせの時の私のメモも 中途半端でした。 …

  • 職場での私語、噂話、どうですか?

    職場での、仕事中の私語は多いですか? 私の職場は、すごく多いです。 ある程度は必要なのはわかります。 人間関係が大事だから、 コミュニケーションが大事だから、 雑談で協力しやすい関係を つくっていくのは大切だと思います。 ただ、行き過ぎはどうかと、 私は思います。 私は結構、個で仕事するタイプで、 あまり雑談しません。 私語で気になるのは、噂話。 その場にいない職員のことについて 話してることがよくあります。 噂話は、 良いことより、悪口の方が 多いようです。 聞いていて、 いい気分はしないことが多いです。 私の職場は、 上司が部下を注意することが 少ない職場ですが、 私ともう一人のADHD的…

  • 上司をイラつかせない対策

    上司(女性)に報告をする時、 イライラさせてしまうことがあります。 「はあ?」 「何言ってる?意味わかんない?」 「今言う?」 「今無理」 「(イライラした顔で無言)」 「(イライラした顔で苦笑)」 イライラさせた時は、 以上のような返答が返ってきました。 以前は頻繁にありましたが、 今は少し減りました。 「他の職員が報告してもイライラしないのに、 なぜ私ばかりこうなんだろう。他の人はいいなあ・・・」 って、落ち込んでいました。 こういうことが繰り返されると、 「いつ報告したらいいんだろ???」 って迷い、報告が遅れることも。 報告遅れを怒られたりもありました。 上司がイライラする原因を探って…

  • キツい言葉を吐いてくる人への対応

    周りの人から言われた言葉に、 「キツい言い方だな」って感じることがあります。 キツく言われるのは、職場の人からが、一番つらいですね。 家族だったら信頼感があるからそんなにキツくない。 うつになる前、なっている間の4年間くらいの間、職場でよくそんな体験をしました。 今は少なくなりました。 キツい言葉を吐かれた時は、うまく対応できません。 自分が間違っていた時、相手の言う方が正しいと感じた時は、 「ダメだな、俺」と落ち込むことが殆どです。 残念ながら、顔に出てしまいます。 こういう時は、ほんとうまく対応できません。 心掛けているのは、普段の態度です。 誠実に行動すること。 できるだけ、相手に話をす…

  • ADHDに助かるグッズ

    ADHDでは、日常でいろいろ困ること、周りを困らせてしまうことがでてきます。 でも、いろいろ対処法を知ったり、便利なグッズを持っておくと助かります。 今回は、私がとっても助かっている100円ショップセリアの『折りたたみ傘用カバー』 をご紹介します。 「知ってるわ、そんなの!」 って方もいると思いますが、すいません、ご紹介させてください。 セリア 折りたたみ傘用カバー 100円ショップのセリアでこれを見つけた時、 「こ、これが100円であるんだ・・・お得だ!」 と、感動しました。 私は幼少期から、忘れ物、なくしものを散々してきました。 小さな頃に比べたら、少しは減ったのかもしれませんが、まだ多い…

  • 恋も自分勝手でした。

    私は、嫁さんとしか女性と付き合った経験がありません。 出会いからもう数年で30年経ちます。親より長く一緒にいる・・・。 思い起こせば、 付き合い始めた時から、私は自分勝手な行動をしてました。 嫁さんとは大学のサークルで知り合いました。 かわいい子だな・・・と思って、よく話してました。 気楽に話せる人でしたね。 当時、他の女の子が好きでしたが、アタックしたけど、うまくいきませんでした。 しばらくして、嫁さんのことが女の子として好きになってきて、 コクりにいったのですが、 早朝4時に行ったのです。 今思えば、なんて失礼な時間に行ったことか。 私は大学の近くの寮、嫁さんは少し離れた学生アパートに住ん…

  • 発達障害で入れる保険って・・・。

    民間の医療保険、生命保険に入ってから、20年近く経ちました。 保険の見直しもしてみたかったのですが、 7年程前に、心療内科に受診するようになってからは、 「ADHDで入れる保険なんてないよね・・・」 って諦めていました。 でも、思い直し、調べてみました。 すると、 ありました。 coopkyosai.coop 良かった、昔と違って、こういう商品が出てきたんですね。 但し、入院中や、1年以内の入院や手術の予定がある場合は入れないそうです。 月1000円の掛け金で、入院時に日額2000円の保険だとか。 2口とか3口入れないのでしょうか? その後、「持病があっても入れる保険」で検索したところ、 ニッ…

  • ビクビクしてしまった時の対処

    日々、ストレスを感じるのはやっぱり仕事をしている時。 特に、会話する相手からの攻撃的な言葉に対する対処がうまくできないため、 会話する前からビクビクしてしまい、自分がつらくなることです。 特に職場内で、他の職員から言われること。 「はあ?」 「意味わかんない?」 「今言う?」 「何が言いたいの?」 「なにビクビクしてんの?」 などという言葉がつらいですね。 たまにならいいですが、頻繁にあると、つらいもんですよ。 「なにビクビクしてんの?」 って言われるのは、今はあまりないですが、 この言葉を言われた時は、 「そう見えるんだなあ・・・」 「なんでビクビクしてしまうんだ」 と悔しい気持ちになりまし…

  • ケチな僕がハマってるおやつ

    お小遣い月1万円で、何とかやりくりしている毎日です。 お金の使い方が雑だし、計画性がないし、貯めるのが苦手です。 だから、安くていいものを買いたいなあって悩んで、 安いものを買うのにも迷ってしまう、しょうもないヤツです。 そんな私がハマっている甘いものは・・・。 ①シャトレーゼ チョコバッキー www.chateraise.co.jp 大きなバーで、大きなチョコブロックが入ったチョコアイス。 6本で税込298円と、 スーパーやコンビニよりお買い得です。 月に2回程、2袋買って家族4人で食べると、3回分食べれます。 ②セブンイレブン チェロッキー シナモン www.sej.co.jp しっかりと…

  • 暇な時間をつくるのが苦手・・・。

    暇な時間を持て余すのが苦手です。 例えば、電車に乗っている時間、約束の待ち時間、昼休み、仕事の始業前、終業後。 ぼーっとしているのが苦手というか、できません・・・。 信号待ちなど、イライラしてしまいます。 何かしないと、もったいない・・・って思っちゃうんですね。 そんな時、何をしているかと、仕事、読書、メールなどです。 常に頭を回転させている状態なので、頭が疲れてしまうんですね。 だから休憩をはさんでいかないといけないのですが。 で、以前、いろいろ考えて、マインドフルネスとかに関心をもって、 3分間の瞑想的なことなどをしていましたが、1年くらいでなんかやめてしまいました。 退屈になってしまった…

  • 書類紛失、時間消失、でも自信未消失でいたい!!

    今日は、しばらくぶりに重要書類を紛失しました。 幸い、代わりに印刷してもらうことができ、何とかなりました。 探した時間、30分。 仕事中は、殆どの時間私語を慎み(大袈裟ですが)100%で働いている自分にとって、 その30分は、苦痛で、悔しさいっぱいでした。 その間に、いろいろ進められたのに。 昔は日本一の仕事の結果を求めて時間関係なく仕事していましたが、 今は、限られた時間の中での最善の質を求めています。 上司からは、昼休み休憩は1時間しっかりとった方がと言われますが、 書類の紛失、探す、やり直すなどする自分にとって、少しでも時間が惜しいのです。 昔に比べるとそういう姿勢も変わってきましたが、…

  • ADHDの特性が子供に遺伝したのかと責任を感じた。

    私は、妻と中3、中1の娘と暮らしています。 中3の娘は2年生の時にいじめに遭い、不登校になりました。 元々、たまに休むことは1年生の頃からありましたが。 中2の秋から、ずっと不登校が続いていますが、いろいろありました。 長女はいろいろ乗り越えて、昨日、通信制高校+サポート校の入試面接を行い、 合否の連絡はまだありませんが、おそらく入学できると思います。 長女は私に似ているところがあります。 「自己主張が強い、ストレスに弱い、我慢するのが苦手、素直じゃない、何をやっても続かない」など。 悪いことばかり書いてしまいましたが、そんなことばかり注目してしまっていました。 だから、不登校になったのもその…

  • コミュ障でもダメじゃない!!!

    「主語が言えない」で検索してたら、 生きていく力が湧いてくるサイトを発見しました。 結月志穂さんの『コミュ障 ゆるゆる克服』 これからじっくみていきたいなあと、お気に入りに追加。 私は今回、この「コミュ障 ゆるゆる克服」を何か所か読みましたが、 「コミュ障だから駄目だと勘違いしない!」というページが好きになりました。 komyu.newglow.link 上の記事では、人を内向的と外交的に分けて、 コミュ障を内向的な人と分類。 「外交的な人がウケる現代社会だけど、内向的な人の存在も必要」 と、コミュ障の存在価値をしっかりと書いてくれました。 特に良かったのは、 「コミュ障(内向的な人)は、他者…

  • 主語を忘れず言いたい・・・!!!

    主語を言うのを忘れてしまうことが本当に多いです・・・。 『結婚生活・お役立ちブログWEB論』のでろりんさんの記事より。 webron.jp でろりんさんが言うように 「主語が無い会話は相手にストレスを与える」 と思うので、主語を言うように心がけているのですが、 覚悟が足りなようで、なかなか治りません。 誰が(Who) 何を(What) いつ(When) どこで(Where) どんな目的で(Why) どのように(How) 5W1Hを意識して会話するといい、これが抜けると人に正しく物事を伝えられないそうで、ほんと、その通りです。 とにかく、人と話す時、いや頭で何か考える時も、 主語を忘れずに言うよ…

  • 福祉の職場が倫理を学ばなきゃと思うのですが・・・。

    私は、大学卒業後、重度の知的障碍者の入所施設、障碍者の作業所、スーパーの精肉担当、高齢者の特別養護老人ホーム、在宅高齢者の相談の仕事などをしてきました。 今、孤立死をなくしていく仕事をしていますが、 職場内で、浮いてしまう職員に対する心ない対応に、心を痛めることが度々あります。 以前、心ない対応を注意したことがありましたが、効果はありませんでした。 その後できたことは、心ない対応をされた職員の話を、よく聴くくらいでした。 浮いてしまう人に共通していた特徴で、他の職員から指摘を受けていたことは、 ①空気が読めない ②自己中心的 ③仕事の意欲にムラがある などでした。 確かに②や③については、その…

  • 確認忘れをなくすには、面倒がらないことかな?

    今日、仕事で、重大な確認忘れに気づきました。 人の命に関わることなのでヒヤッとしましたが、 幸い大事には至りませんでした。 会社所定の報告書を2種類作成しました。 ミスしたことで、余分な時間を使いました。 ミスした原因は、確認の仕方が「だいたい」だったからでした。 改善策として、確実にチェックしシャチハタ印を押すことを決め、 今日から始めました。 これを、面倒がらずに続けることが、自分にとっては大切だと思います。 優柔不断な性格ですが、 こういった時は、上司や同僚に、正直に、早く報告するように心がけてます。 前は、そんなことはありませんでした。 もちろん今でもどうでもいいことは報告しませんが。…

  • 今の仕事が好き。少しでも「望まない孤立」をなくしたい・・・!

    私は自宅に住む高齢者の方々の相談センターで働いています。 その中で、孤立死をなくす事業を担当しています。 一人暮らしの方で、孤立死や孤立してそうな方の相談を担当し、 安否確認や必要な制度・サービスの利用、 可能な範囲でのさりげない見守りの輪をつくります。 一人一人、人生のドラマは異なりますが、 例えば、普通に学校を出て、仕事をして、 結婚して、所帯を持ったような方も、 何かの拍子に一人暮らしになり、 なんらかの病気や、外出が大変になったりしても、 家族や友達、役所や相談機関などに相談できず、 一人で抱え込んでいる方がいます。 周りの方が心配しているのに、 支援を拒否する方がいます。 そういった…

  • プランクなら、続けられました。

    あーちゃんさんがスクワットを続けていて、100回もされるようになったのを見て、すごいなあ・・・って感動しています。 www.stephnie.tokyo 私も今まで、なんか運動を続けたいと思ってチャレンジしましたが、飽きっぽくて続きませんでした。 でも今回、会社の健康関係のことに詳しい事務さんから「プランク」を教えてもらい、たまに休んじゃうことがありますが、何とか続けられています。 理由は、簡単だからです。 プランクをご存じない方には、こちらが動画です。 プランクというのは体幹を強化する筋トレで、腰回りをしぼったり、姿勢を良くしたり、スポーツの能力を向上させたりするのに効果がある基礎的なものら…

  • お小遣いを計画的に使いたいって悩みはありませんか・・・?

    子供みたいなことを言ってしまいました。 しかし、計画的に使うのが3か月ももったためしがありません。 現在46歳で、パートをする妻と、中学生女子2名の家庭です。 結婚して20年程経ちますが、結婚当初は、給与の手取りが約25万円で、 小遣いが2万5000円でした。 転職を繰り返しまして、年収が100万円程下がり妻に迷惑をかけました。 で、自ら小遣いを1万円に下げ、その後、5千円にして、絶対無理で、 現在1万円でやっています。 1万円の使っている内訳は、おおざっぱですが、 散髪:1000円 仕事中のおやつ代:1000円 2か月に1回程の会社付き合いの飲み代(飲めないけど):2000円 色々:6000…

  • 書類の書き間違いを防ぐ方法ってないかな・・・。

    ADHDの特徴の一つ、ケアレスミスが多いことですが、 私もそれが多く、特に書類の書き間違いが多いんです。 今の会社の上司は書き間違いを嫌うので、極力新しい紙に書き直して提出するのですが、その時間が、もったいない・・・。 先日は同じ書類を書くのに、3回も書き直して、へこみました。 「鉛筆で下書きしなきゃ」って理論的なアドバイスを頂いたことがありますが、正直毎回毎回やってたら、すごく時間がかかってしまう・・・。 だから、日頃から絶対に何事もミスをしないようにって、張り切ってやってたことがありましたが、 当然、無理ですそんなこと。 そして、2年くらい続けて、無茶苦茶疲れました。 こういうなんか、こう…

  • 確認する癖が、少しつけられた!

    仕事で、大体、一日に1回は、確認していないことでのミス、やり直しがあります。 書類で書き足りなかったりなど。 多い時は、一日5回以上・・・・。(笑) 家でのことを入れると・・・(笑い) 修行をしているみたいになります。 「こういうの、学ぶために生まれたのかな」って思うことも。 できるようになったこともあるんです。 朝、会社に出勤した時、自転車数台を会社の玄関外に出すのですが、 キーを取り忘れるんです。 ほかの人はたまに忘れるんですが、私、一時は2回に1回以上だったんです。 でも、なんとかしようと考えて、相談したりしました。 「そんなこと気にしなきゃいいじゃん」て言葉も帰ってきたり、 「小さなこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くりんさん
ブログタイトル
ADHD会社員の『本当にヤバい日本を救いたい』ブログ
フォロー
ADHD会社員の『本当にヤバい日本を救いたい』ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用