6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。
3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、
ついについに今年が終わってしまいます。今年は色々目白押しの1年でした。 まず、ブログを1月に初めて 3月に兄助が保育園を卒業し、夫が一人マレーシアに出国しました。 4月には兄助が小学校に入学し、私は人生3度目の育休からの職場復帰を果たしました。 7月には長く働かせてもらった病院を退職し、 8月から子どもたちを連れてマレーシアに移住しました。 兄助のインターナショナルスクール開始、ネーネとチビ助もそれぞれプレスクールとナーサリーに通いだし、 マレーシア独立記念日、Deepavali、ハロウィン、クリスマスと日本とは違った文化体験をしながら 旅行に行ったり、モスクに行ったり、お出かけも沢山しました…
先日3兄弟の力関係について書いてみましたが、せっかくなので、親子の関係も記録として残しておこうかな、と思います。子どもは可愛いです…が、相性はありますよね。 父×長男兄助 母×長男兄助 父×長女ネーネ 母×長女ネーネ 父母×次男チビ助 子どもたちを平等に扱うのは難儀なこと www.mw3mom.work
子どもが3人いると社会ができる、と聞いたことはありませんか?私はそれを信じています。 実際私は弟との2人姉弟なのですが、7歳差ということもあって圧倒的な上下関係(というかチビママでした)でしたが、ウチの3人兄弟は年がそこそこ近いこともあり、必ずしも年齢順の関係ではないようです。 ウチの3兄弟 兄助から見た兄弟関係 ネーネから見た兄弟関係 チビ助から見た兄弟関係 トータルで見ると…どんぐりの背比べなのかな??
今週のお題「クリスマス」 クリスマスイブの子どもたちの様子がなかなか面白かったので、記録に残しておこうと思います。 朝起きてすぐ いつもなら好き勝手に朝ごはんを食べた後に各々遊んで散らかし放題の我が家ですが、今日はクリスマスイブです。 まず兄助が私に聞いてきました。 兄助「お母さん、サンタさんへの手紙はどこに置いたらいい?」 私(え?今日?今更?) 「どこでもいいと思うよ、決まりはないと思うけど…汚い部屋に置いてあっても気が付かないんじゃない?」 兄助「!?」 私は休日なのでこんな話も寝床でゴロゴロしながらし、それからスマホを見たりひとしきりゴロゴロした後に部屋に行ってみたら兄助とネーネで協力…
今週のお題「クリスマス」 毎日暑いですマレーシア。でも常夏の国もサンタは沢山いますし、クリスマス真っ盛りクリスマスですが…うっかりして子ども達のプレゼントをまだ買えていません。。兄助の学校がお休みに入る前に、お友達とのプレゼント交換用のプレゼントを買うためにトイザラス(マレーシアにもボコボコあります!)に行ったのに「まだ日もあるし夫と予算とか相談してから〜」とか思っていたら兄助が休みに入って「あれ?一人で買いに行けない?」と気づき、しかも今週は月曜から水曜まで下2人もクリスマス休み… どうしましょ。※この記事を書き始めたのは23日夜でしたが、無事夫が24日日中に買いました。その間私が一人で子ど…
日本の学校もそろそろ冬休みに入るかと思いますが、日本だと大体クリスマス前後から1月7~10日前後位までが冬休みでしょうか?20数年前の私の記憶だとそんな感じ。 それだとせいぜい冬休みって2週間くらいで、冬休みの宿題も書初めとかちょっと面倒だけど、夏休みの宿題の量に比べれば圧倒的に大したことなかったよなーとか思い出しました。 が、我が家の7歳兄助は今インターナショナルスクールに通っています。彼の冬休みはなんと、1か月! さて…この長いお休みをどうしたものか…。 長期休みの心配 語学力低下防止対策 オンライン英会話 英語とMandalinのアプリ 図書館や本屋さんで本探し 宿題ももちろんあります …
現在観光ビザで滞在している私と子ども達。ビザが切れてしまうのでお隣シンガポールへ行って帰ってきて、ビザを更新しようとしたらイミグレーションで引っ掛かりました。 結果的には説明して、納得してもらえて、通ることができたわけですが… ビザが切れちゃう イミグレーションで引っ掛かった 行きは問題なし マレーシア帰国時…普通の入国審査でSTOP イミグレーションのオフィスで力説 何とか通れたけど、3か月後がまた怖い…
今更ですが、我々一家がなぜ海外移住を選択したのか、移住したのがなぜマレーシアだったのかというのを書きこのしておこうと思います。 海外移住の理由 マレーシアを選択した理由 実際にマレーシアに移住してみて 年中あったかい 物価が安い ご飯が美味しい…? 異文化の環境 たった4ヶ月だけど今の私のホーム
私、今現在諸々の事情で観光ビザでマレーシアに滞在しております。そろそろ滞在して3か月経つので、マレーシア国外に脱出しなければなりません。 それはそれとして、夫はこの国で仕事をしているのでもちろん就労ビザを持っていますが、私と子どもたちは観光ビザ。3か月毎に出入国を繰り返せば問題ないといっても、ちょっぴり面倒…ということで、移住前からMM2Hの取得を目指して動いていました。 久しぶりになりますが、それが現在どんな感じなのかをお伝えしたいと思います。 MM2Hに関しての説明 私たちのビザ問題 MM2Hの大きな問題点 RM30万の定期預金を組まなければいけない 申請から承認までの期間が長い 今日まで…
先日ネーネが肺炎?になりました。 自宅治療で済んだので、多分結果的に肺炎にはなっていないのですが…色々検査もしたのでその治療費をまたまた公開しておこうかと思います。 現状、無保険状態なので全て自費になっています。(日本の健康保険を帰国後請求予定です) ネーネが肺炎? 検査や治療について相談してくれる 翌日、本院で再診を受ける ではでは治療費公開 初日の通院治療費公開 初日の通院治療費を日本と比較してみる 2日目の通院治療費公開と日本との比較 おすすめの医師
ネーネがインターナショナルスクールのプレスクールに通いだして3か月経ちました。 なんとなんと!毎朝泣いていたのがピタッと止まって嫌がらずに通いだしました。 3か月という目安 ここまでのネーネの変化 家で英語を話すことが増えてきた 最近のネーネの様子 成績表と保護者面談 プレスクールやインター校に馴染めない子のパパママへ
お題「コーヒー」 今日はただのぼやきです。 ライター始めて2か月経ちました 私、9月末にライターとしてお仕事を開始してやっと2か月くらい経ちました。徐々に慣れてきたものの、子どもや自分の体調不良や旅行や何やかやと学校イベントなどもあり、1週間に1本、うまくいけば2本くらいのペースで書いてきました。そして研修期間も終わり、先月は結構がつがつ頑張った甲斐もあって、2か月分の報酬約2万円をゲットしました(正式にはまだゲットしていませんが。5万円まで積み立てると私の口座に直接振り込んでくれるというので、まだ積み立て中。直接じゃない場合、登録しているクラウドワークスにがっつり2割手数料を取られてしまう……
先日マレーシアの結婚式の招待状をもらったとお伝えしましたが、早速参加してきました。日本と似ているところ、全然違うところがありました。 服装やお祝儀など「?」と思っていた部分を一体験談ではありますが、書き残しておこうと思います。 今回出席した結婚式 出席者の服装 お祝儀・プレゼント 会場の雰囲気 会の進行 食事と引き出物 次回への教訓 www.mw3mom.work
今日は私がマレーシアに来てから結構はまっているタイ料理チェーン店についてお話しします。 その名も「Boat Noodle」 タイ料理店「Boat Noodle」 注意すべきはNoodleの量 少しずつ好きなものが食べられる幸せ 飲み物はChill Chill Boat Noodleでお皿を積み上げてみて♪
夫が職場の方から結婚式の招待状をもらってきました。 「家族も連れてくるといいよ」と言ってもらえて、光栄だけどなんだか日本人的には不思議…もし自分の結婚式に会ったことない家族連れで来てたら…うん。なんだか変な感じ。よほど仲がいいとかならあるかもしれないけど。 でもせっかくお誘いを受けたので行ってこようと思います。 ただ、まずは結婚式の招待状の解読をしなければ。 マレーシア(イスラム教)の結婚式 招待状を読み込む マレーシア(イスラム教)の結婚式参加マナー
Dr.Seussの本(英語のちょうどいい子ども向けの絵本はないかな?)
先日ウチの真ん中ネーネがプレスクールで絵本をもらってきました。まだ自分では英語が読めないネーネにもぴったりなテンポがよくて、すぐにでも覚えられそうな絵本でした。今回はそのご紹介と、中が見えないとちょうどいい本を探すのって難しいよね、って話です。 Dr.Seussの本 子ども向けの英語の本を探す(@クアラルンプール) では本の紹介 The foot book There's a Wocket in my Pokect! Hunches in Bunches 良い本ないかなぁー…図書館へ行こう
「ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。