chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masaytan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 第二子を迎える準備が完了したはず ━ 2025年4月

    前月の振り返り KEEP PROBLEM TRY まとめ 前月の振り返り masaytan.com 娘の睡眠は引き続き良い感じ。 僕の目の疲れについてはアイボンなどを試したところ、改善に向かった。春という季節特有の疲れがあるっぽいなと知った。思い返せば高校生くらいの頃からこういう傾向はあったものの、やっと対策が見つかった。 KEEP 目の疲れについて、アイボンによってだいぶ改善した。ナイストライだった。(春先は目の疲れがひどいので、ついにアイボンを使ってみた - masayuki5160's diary) 結婚指輪がなくなるというまあまあの事件ではあったがペアリングで代替するという安上がりなア…

  • 曇り止め機能付きメガネを買ったけど悪くない

    先日はじめて曇り止め機能付きでメガネを購入した。こちら。 www.jins.com プラス5000円ほど?だったので、いつもより高い買い物だった。 が、結論から言うと満足している。その理由は以下。 マスクした状態でメガネをしてもレンズが曇らない 寒いところから暖かい場所に入った時、レンズが曇らない CoCo壱に入った時にメガネが曇らない(寒い日に店内入ると、室温も湿度も高いから毎回曇るんだよな) などかな。しょうもないと言えばそうかもだが、地味に気になるもので、このストレスがなくなるのは助かる。 特に僕の場合は鼻や喉が弱い方なので、乾燥している場所ではマスクをしていることが多い。そういう時にレ…

  • なぜか夜寝れなかったんだけど不思議と次の日元気だった

    なぜか先日、布団に入っても寝れなかった。直前までついうっかりプリズンブレイクを見ていたことがまあ原因だとは思うんだけど、それにしても久しぶりに全く寝れなかった。 22時半にそろそろ寝なきゃと思って布団に入ったものの、いつもなら寝れるのに全く寝れない。 それならと思い、本を読み始めたのだけど、しばらくしても寝れない。 そんなことをしていたら0時前になっていた。眠気どころか、さっきよりも目が冴えてきているくらい。 "こりゃ寝れないだろうな今日は" こんなこと思ったのは久しぶりというか、初めてかもしれない。 僕は昔から夜はしっかり寝ないとダメなタイプだった。一度だけ高校一年生の時に一夜漬けしたことあ…

  • ついにクライマックス?のプリズンブレイク(ネタバレあり)

    相変わらずNetflixでプリズンブレイクを見ている。ついにシーズン4の22話まで見た。 22話の最後らへんはシリーズが終わるエンディングかと思って、 長かったなー、でも面白かった なんて思いながら新幹線の中で見てたんだけど、 マイケル死んでるやん てなってどういうこと?と思いながら残りのエピソード探してみたらまだシーズン4は23話と24話がある。あと、知っていたけどシーズン5が残っている。 意味わからんな、と思いながら、まだまだ楽しめそうなので(と言いつつ、シーズン5も含めると10話ほどしかないのであっという間)それはそれで良い。 英語学習を目的に始めたNetflixでの海外ドラマ視聴。まさ…

  • 丸源ラーメンが家族連れには最高

    このところよく丸源ラーメンに行く。近くにできたからというのが理由ではあるけど、他の近くのファミレスには行くことは少ない。びっくりドンキーも好きだがそんなに行くことはない。 娘がラーメン食べるようになったというのはあるが、僕も奥さんも家族みんなで楽にラーメンを食べれるというのが大きいように思う。 ラーメンを家族で気軽に食べに行けるといえばそれまでなんだけど、つまりはそういうことなんだろう。言語化するとそれまでだけど、安心して行けるラーメン屋というのは少なくとも僕は他に知らない。 先日もちょっと近くを散歩してから昼ごはん行くことになって丸源ラーメンに行った。当然ベビーカーがあるわけだが、店内に案内…

  • フィードバックをいつすべきか

    360度評価というのはよくできてるな、と思った。 "少しだけフィードバックのタイミングが早いかもしれない" というコメントをもらったのだけど、 "そうそう、僕もここ自分でも悩んでたんだよな" とそのコメントを見て思った。僕のことよく見てくれてる良い同僚が近くにいてくれて助かる。 フィードバックをいつすべきか、というのはこの半年くらい?は特によく考えていた。EMになってからというもの、常時考えていたことではあるけども、特にこの半年くらいはそうだった。よく見てるぜ僕の同僚。 フィードバックをいつすべきか、というセオリーみたいなのは探せばあるんだろうが、おそらく判断材料とする変数は想像つくし、それを…

  • ドキュメントって、どこまで書けば良いの? ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに 現場でよくある課題 背景と問題点 アンチパターン どうすればいいのか? 改善策 まとめ はじめに ソフトウェア開発の現場でよく議論されるテーマ、それは「ドキュメントをどこまで書くべきか?」ではないでしょうか。[00:02] この記事では、この永遠の課題に対するヒントを、現場での経験を基に考察していきます。 なお、本記事は以下Youtubeチャンネルの内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらったことを記載しています。 www.youtube.com 現場でよくある課題 設計書の範囲: 外部設計、内部設計、どこまで詳細に書くべきか? [01:03] ドキュメント作成にかける時…

  • お花見の思い出

    お花見ってなかなか面白いイベントだな、とふと思った。いろんな思い出があるんだけど、 子供の頃に同じマンションに住んでる友達と家族ぐるみで毎年してたお花見、 大学生になってすぐ、新歓イベントで行ったお花見(円山公園でお花見したっけな)、 社会人になり、京都で再び働くようになってから同僚とするお花見、 娘が産まれてから近場でよくするようになったお花見、 などなど。 人生の中で意外に良い場面?でお花見ってしてるなと思った。 最近は同僚や住んでるとこの近くでお花見することが多い。昔より数こなしてる気がする。 そんなわけでお花見の時に気をつけることがなんとなく僕の中にあって、 日中との寒暖差に気をつける…

  • 二人目産まれたらたぶん困りそうなこと

    もうすぐ次女が産まれる予定。いろいろと準備しつつ、それでも困りそうなことあるなーと改めて考えている。 まあ、なるようにしかならんと思ってるが。 そんな悩ましいなと今から思ってることを書いておく。いくつかあるけど特に思いつくのはこの辺かな。 長女(もうすぐ3歳)と一緒に遊びに行く場所 長女の生活リズム もちろん他にもいろいろあるけど今はこの辺が特に気になってる。 新生児(次女)と3歳の娘を連れて一緒に楽しめる場所というのはまあなかなかないだろう。たぶん、長女と僕のペアで遊びに行くとか、そういう感じになるかなと思ってる。みんなそんな感じにしてるんかな。 二つ目も気になってはいる。 新生児がいると、…

  • 勤め先の勉強会で読書会してます━スクラムの拡張による組織づくり

    以前こんな記事を書いた。 masaytan.com 勤め先で毎週30min勉強会してるんだけど、この話題についてもう一度説明した方が良さそう、となった。教えて欲しいという話をもらった。 そうだよな、この辺なかなか難しいんだよな と、改めて思った。それはそう。 でも気合い入れて資料用意する時間も限られてるし、なんか良い本ないかなと思ってたがなかなかない。 そんな中でふとだいくしーさんの本を思い出して、読んでみた。 スクラムの拡張による組織づくり──複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する WEB+DB PRESS plus 作者:粕谷 大輔 技術評論社 Amazon 言いたいこと全…

  • 車がない我が家での出産直前準備

    車持ってない家も多いと思うんだけど、出産前の準備どうしてるんだろうか。準備というか、陣痛がきてから病院どう行くか的なことなんだけど。 選択肢は特に多くはなくて、 車買う 臨月入ったら車をレンタルする 陣痛がきたらその場でカーシェアで予約 タクシー呼ぶ 車持ってる人に助けてもらう(ex. 親族、親) 救急車呼ぶ これくらいかと。 これら選択肢を状況によって使い分けるとして、こう考えている。 僕が在宅の時(奥さんと僕が一緒に家にいる) 日中 タクシー呼ぶ カーシェア使う 早朝または深夜 カーシェア使う 救急車呼ぶ(カーシェア必ず空いてるはずなのでよっぽどない) (近くに住んでる両親は多分寝てるので…

  • デバッグ作業の難しさ ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに デバッグとは? デバッグの一般的な流れ デバッグ作業の課題 より効率的にデバッグを行うために まとめ はじめに 書籍 "ソフトウェア工学" を参考に動画にしました。本記事ではお話しした内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらった内容をベースに記載しています。 www.youtube.com デバッグとは? 動画では、デバッグを「プログラム中の欠陥を検出し、その原因箇所を特定し、修正する作業」と定義しています [01:36]. デバッグの一般的な流れ 不具合の発見:テストや実際の使用中に不具合を見つけます [03:11]. 不具合の再現:不具合が再現する手順を特定します。1…

  • 結婚指輪がなくなったので、ペアリングを買いに行った

    "結婚指輪なくした" 奥さんが仕事から帰ってきた僕に言った。 "まあ仕方ないね" と僕は言った。奥さん曰く、お出かけをした際にどこかで落としたっぽいという。ハンドクリームを塗る際に指輪を取り、どこかに忘れたか落としたかも、と。心当たりのあるところは電話もかけたらしく、それでも見つからなかった。 遅かれ早かれどちらかが指輪はなくすだろうな、とは話をしていた。だから、たまたま今回は奥さんが先になくしただけだと思う。実際に僕も何度かなくしかけてるし。 とはいえ、ないならないでなんだか落ち着かない。 しかし買い直すにしてもなかなかの出費。いくらだったか全く覚えていないが、まあ買い直すのは得策ではないだ…

  • Netflixで多聴はじめて55時間ほど経った

    以前こんな記事を書いた。英語多聴のトレーニングとしてNetflixを見ているということだ。 masaytan.com 目標としている数値がある。まずは200時間の動画コンテンツを見ることだ。それは書籍内に書いてあった目安としての数字。 あくまで目安ではあるものの、どれぐらい見たかなと思い、ふと先日Netflixのデータを使って視聴時間を出してみた。それがこちら。 ↑ Netflix Calculator を用いて自分の視聴データを分析してもらった結果 思ったよりも視聴時間が多かった。まぁ心当たりはあるわけだが、実際に数字で見てみると意外に多いなと思った。 ちなみに、ほとんどの時間は、プリズンブ…

  • こどもチャレンジEnglish をはじめた

    いろいろと、悩みに悩んで、こどもちゃれんじEnglishを始めることにした。 shimajiro.benesse.ne.jp 英語学習の最終目標について、まず娘には第二言語として英語を使えるような日本人になってもらいたいと考えている。それを影ながら親としてサポートしたい。何か自分の得意な領域があって、その領域を中心にして、英語を使ったコミュニケーションができる、そういった人になってもらえれば十分だと思っている。 僕自身が今思い描いているゴールはそういったところ。もちろん娘が育ってきたタイミングで彼女が違うことを目指したいのであればその方向で良いと思っている。 が、どうしても日本人にとっては第二…

  • 今(もうすぐ39歳)がキャリアハイなんだろうなと思ってる

    最近寝る前はKindleペーパーホワイトか紙の本を読んでる。読んでる本は洋書のビジネス書というか自己啓発本ばかり。はじめは英語を読む時間を増やしたいなという気持ちがあって始めたのだけども、意外に普通に読めるので今ではただ毎晩自己啓発本を読んでる意識高いおっさんになってる。 それでたまたま最近読んでたのが以下。日本語も翻訳されてるので良く知られてると思う。 Die With Zero: Getting All You Can from Your Money and Your Life (English Edition) 作者:Perkins, Bill Mariner Books Amazon …

  • 実装工程における課題 ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに 書籍 "ソフトウェア工学" を参考に動画にしました。本記事ではお話しした内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらった内容をベースに記載しています。 www.youtube.com 実装に関わる作業 実行可能なソフトウェアを定義、構築すること [04:06] 実行環境の設定と配置、デプロイ [04:25] バージョン管理(Gitなど) [04:30] デバッグ [04:42] 実装工程における課題 プログラムの作成の難しさ [08:16] コーディングは複雑で、属人的になりやすいです。 機械的な作業の繰り返し [09:14] 同じようなコードを書いたり、CI/CDなどの自動…

  • 結局Appleのヘルスケアアプリが一番使いやすい

    まさかAppleのヘルスケアアプリが1番使いやすいと言う状況になるとは昔は持っていなかった。というのも、以前は例えばFitbitを使ってFitbitが提供するアプリで、自分の睡眠や運動だったり、心拍数など、そういったものを計測していたので、Appleのヘルスケアアプリに特に存在価値を感じていなかった。いらないなと思っていたくらいだ。 Fitbit Charge 5 ブラック-グラファイト日本正規品 メーカー保証1年 最大7日間のバッテリー Suica対応 GPS搭載 健康指標ダッシュボード 心拍計測と睡眠スコア 活動量計 Fitbit(フィットビット) Amazon それからしばらく経った今現…

  • 相変わらずプリズンブレイク見てる

    最近はずっとプリズンブレイクを見ていた。シーズン1から始めてシーズン2がやっと見終わった。 相変わらず楽しめているのだが、ちょっとさすがに一気見をしていると、だんだんこっちが精神的に参ってくる。もちろん毎回ハラハラドキドキするし、それ自体は本当に楽しめている。 僕自身は、実はこういったちょっと怖い系のコンテンツは昔から苦手だった。 が、プリズンブレイクに関しては、なんだか不思議と見続けている。ほんと不思議。 1番怖かったのはたしか3話目か4話目あたりにあったマイケルがジョンに足の指を切られるシーンだった。それ以降はそれを超える怖さは個人的にはあまりなかった。 さて、そんな形でプリズンブレイクを…

  • ハイエンドのルンバを2年使っての故障

    我が家ではほぼ毎日ルンバにリビングやキッチンを掃除してもらっている。もう2年ほどそういった生活をしている。なくてはならない存在だ。その辺のお話は以下記事でも以前書いた。 masaytan.com そんなルンバの調子が悪くなったのは、つい先日のことだった。水拭きのモップをうまくしてくれなくなった。 困ったなぁ、 と思った。 困りポイントはいろいろあるわけだが、1番大きいのは、買い替えによる出費。 2年ほど毎日使っているので、まぁもしかすると、本当に買い替えをしなければいけないのかも、と思ったわけだが、それにしても場合によっては20万円近い出費になるので、買い替えないで済むならそうしたい。 そんな…

  • 字が下手なことがたまに気になる

    "字が汚い" たまに手書きで何か書くことがあったりすると、奥さんに言われることだ。自分ではそこまで汚いとまでは思ってはいないが、まぁ確かに奥さんの字と比べると、汚いのはよくわかる。 社会人になるまでは、そこまで自分の字が汚いとは思わなかった。綺麗とは思った事はないが、汚いとまでは言われた事はなかった。僕自身も気になる事はなかった。 おそらく、社会人になってから字を書く機会がめっきり減ってしまったことが関係しているように思う。 僕は習字にも行かなかったし、学校であった授業(書写の授業?)でも、字の書き方の練習をするのはあまり好きではなかった。だから、あまりそういった事柄に対して理解が深くは無いの…

  • アーキテクチャモデルと4+1ビューの紹介 ━ ソフトウェア工学チャンネル

    はじめに 書籍 "ソフトウェア工学" を参考に動画にしました。本記事ではお話しした内容をもとに、Geminiに動画の内容をまとめてもらった内容をベースに記載しています。 www.youtube.com 4+1ビューとは 4+1ビューとは、ソフトウェアのアーキテクチャを、複数の視点から捉え、関係者間のコミュニケーションを円滑にするためのフレームワークです [[08:46](https://www.youtube.com/watch?v=uVm3ySIm1TQ)]。 アーキテクチャの文書化の重要性 ソフトウェアの設計を文書化することは、関係者間の認識を共有し、長期的なメンテナンスを容易にするために…

  • 春先は目の疲れがひどいので、ついにアイボンを使ってみた

    つい先日、ちょうど出張で東京にいた時、目の疲れがひどくて仕事中少し休んだ。 出張してきたし、なんか疲れてるのかな。Netflix見てることも増えたしそれかもな。 と考えていた。 が、よく考えてみると、僕は高校生くらいのころからこの季節は辛かった。 以前は花粉症のせいかなと思っていたのだが、昨年初めて受けたアレルギー検査で花粉症も含め一つもアレルギーがないとわかった。 つまりこれは花粉によるものではない。 それにしてもそういえば毎年この季節は辛いんだよな、なんとかしたいな、と思いChatGPTに相談してみた。そしたらこう言われた。以下は一度会話をして、春に目が疲れる理由を回答してもらった内容。 …

  • 今さらプリズンブレイクにハマってる

    先日こんな記事を書いた。あれからうまいこと海外ドラマにハマることができ、英語の多聴を習慣化することができた。 masaytan.com 独学で英語を話せるようになった人がやっていること 作者:中林くみこ リチェンジ Amazon その中でも今更ハマっているのがプリズンブレイク。二話まで見たあたりから続きのストーリーが気になって仕方なくなってしまった。海外ドラマでこれは初めての体験。 www.netflix.com プリズンブレイクそのものの話は割愛するけど、多聴のおすすめ方法として、好きな海外ドラマを見続けることがおすすめされる理由を身をもって知ることができた。たしかにこういう習慣を2年とかそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaytanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaytanさん
ブログタイトル
masaytan's blog
フォロー
masaytan's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用