ジャータカ物語の壁画が素晴らしい! ワット・コンカーラーム (Wat Khongkharam) ラチャブリ タイ
ラーマ3世時代に描かれた壁画のようです。江戸時代後期あたりです。これは娼館でしょうか?ブランコ(籠?)まで描かれています。エロはいつの時代も変わりません。 物語のように仏陀の人生を描写しています。壁画は修復中でしたが、中に入って見ることができます。 象は足が弱点なので、それを取り囲むように隊列を組むという記事を見たのですが、この壁画はまさにそうですね。象の足の周りを取り囲む兵士がいます。 ラチャブ
アート/写真/撮影好き必見!Awaking bangkok 2020 バンコク タイ
Awakening bangkok 2020エリア別作品の説明です。
山頂には高さ16mのグアン・イム像が立っています。その反対側にはラタナコーシン・マハー・ムニー仏(ルアン・ポー・ヤイ)が立ち、たくさんの人々がこの神聖な寺院を訪れて、祈りを捧げます。麓の素晴らしい景観が見られる展望台もあります。タイ政府観光局サイト そうです。タイ政府観光局の説明通り、かなり景色が良いです。ドローンを飛ばしにきました。ドローンを飛ばさなくても山頂から見る景色がとても綺麗です。 別の
11月の最終週の日曜日に猿のための祭典 ビュッフェ祭りが開催されるというので参加してみました。今年の立て看板の猿のマスコットもマスクをしています。たぶん今年限りの期間限定です。 朝の8時から準備がはじまります。 猿の餌なのでそんなに良いものを出しているようではないようです。傷んだリンゴやとうもろこしがお皿に飾られています。それと色とりどりのお菓子です。 ロッブリー人は普段餌やりしているのでそんなに
タイユアン族は8世紀にチェンセーンに国を作っていたとされています。そして13世紀頃には南下してチェンライに国を作ったという説があります。が、現在は否定されているようです。歴史はややこしいです。 ここに住んでいるタイユアン族は北の方から移動してサラブリーに定住したようです。 そもそもタイと名のつくタイ系民族は移動して何世紀もかけて枝分かれして、あちこちのエリアに散って住んでいます。 我々が訪問したタ
アヒルの肉が美味しい Khao Tom Hor ロッブリー タイ
ここのレストランは16時から営業です。前回は時間が合わずにスルーでしたが今回は入って注文してみました。 数皿頼んだのですがどれも味がちょうど良く美味しいです。 地元の人はおかずの皿を食べ、お粥を食べ、また別の皿を食べてお粥を食べるようです。 確かにお粥を基点にすると舌の感覚がリセットされて良いです。 中でもアヒルの肉が柔らかくて本当にうまいです。量も丁度良く、もう一皿頼んでもいいかなと思わされます
巨岩の上に建つお寺 ワットプラプッタチャーイ Wat Phra Phutthachai วัดพระพุทธฉาย サラブリー タイ
巨岩の上に建つお寺です。タイ•ユアン族の市場に行くまで全くこのお寺の存在を知りませんでした。市場にあった看板の写真を見てテンションが上がりました。 たぶん地元の人にしか知られていないのでしょう。日本語でこのお寺のことを書かれていた記事はほとんど見つけられませんでした。 サラブリー県で有名な第一級王室寺院ではなく、こちらのお寺の方が個人的には興味が惹かれます。 なんといってもロケーションが凄いです。
バンコクから2時間のところにある稲の育苗施設です。ドローンを飛ばしている人の写真を見かけたので訪問してみました。上空から見ると抹茶パウダーがふりかけられた生チョコのようです。 この日は自分以外にもドローンを飛ばしている人がいました。 目の前には凄い数の稲の苗床です。機械を使って大規模に育苗をしています。最近販売されている様々な種類の米の苗がここの施設でも育てられているようです。品種のパネルが貼って
採れたての新鮮なぶどうを食べに行こう!ブーナワパン(ไร่องุ่นภูนวพันธุ์)ぶどう園 サラブリー タイ
勝沼のぶどう郷はドローンを飛ばしていて楽しかったので、タイのぶどうの農園も同じように楽しいかも?ということでぶどう農園に行ってみました。 結論を先に言ってしまうと葡萄の木が屋根で覆われていて飛ばすことができませんでした。飛ばしても屋根しか撮れません。 想像していたタイのぶどう園は勝沼とは全く違う風景でした。全部で15ライの広さがあります。かなりの広さなのですが、ぶどうは全部売り切れてしまうそうです
巨大な宇宙船のようなフォルムの施設 Wat Phraphuttha Saengtham サラブリー タイ
サラブリー県からロッブリー県に車で向かう途中にひときわ目を引く建物があります。 まるで宇宙船のような形をしています。しかもかなり巨大です。 この施設の中には白い巨大な仏陀があります。 まだ建設途中です。 建物が完成したらかなり有名になるんじゃないかと思います。 宇宙船の建物とは別の建物もあります。こちらはすでに完成しています。 中は何もなくて白い仏陀のみです。無駄なものがなくて清々しいです。 もう
ピンク色のお寺 Wat Taweekara Anan パトンタニ タイ
朝イチでこのお寺を訪れたら、相方の機嫌がいきなり悪くなりました。理由が全くわかりません。。 確かに第一級寺院とは違い伝統的なものは何もありません。誤解を恐れずに言うとピンクのお寺と人形だけです。ただ独創的でキッチュな感じが面白いです。 猿神ハヌマーンです。ラーマヤナはストーリーが長く登場人物の相関関係や名前がややこしそうだなと今まで避けていたのですが、博物館でコーンの舞台装置を見てから気になるよう
【Factory Coffee】バリスタチャンピオンのいるお店 バンコク タイ
バリスタチャンピオンのいるバンコクのコーヒー店です。
バラの匂いがするケーキ PASTRY ARCHITECT アユタヤ タイ
アユタヤのPastry Architectでバラ(薔薇)ケーキをいただきました。
スリンから戻りがてらブリラム県のパノムルン遺跡に寄ってみました。 今回は2回目のなのですが、このワットは比較的綺麗に保存されています。ワットの周りも綺麗に芝が敷かれていて歩いていて気持ちがいいです。 カンボジアのミニサイズのアンコールワットのような佇まいです。タイのクメール遺跡の中で最も好きなワットの1つです。 400メートルの死火山の頂上に位置するところに建てられています。 このワットで1番有名
山の頂上に高さ21メートルの白い仏陀があるということで訪問してみました。 予備知識は一切なし、ドローンを飛ばすだけのために訪問です。 飛ばして上空から見ると意外にスリムな仏陀です。 森林公園の中なので白い仏陀のシルエットが綺麗です。 そしてさらにそのまわりはライスフィールドや牧場で何もないです。 このお寺で有名なのはお坊さんのようです。 初めて見たのですが仏陀の顔が入り口の屋根部分に装飾されていま
エレファントショーを見ていて少数民族のグーイ族の(クワイ族)文化が気になったので検索してみると地元の博物館に展示されているということなので訪問してみました。 スリンナショナルミュージアムです。無料です。グーイ族のための博物館といっても過言ではないです。 中に入ると自分の知りたい歴史が完璧に展示されています。 シーサケット、ブリラム、ウボンラチャタニエリアに住んでいてクメール語を話していたようです。
象好き必見!ライトアップしたエレファントショー 夜の部 スリン タイ
夜もライトアップのショーをやっていたのですが、内容は昼とほぼ同じでした。入場料は300バーツです。昼のショーにあった象の運動会がないのでかなり短縮版です。そして象の数が圧倒的に少ないです。 夜のショーの利点は昼と比べると観客の人数が圧倒的に少ないので落ち着いて写真が撮れます。 象を背景に間近で、しかも待たずに写真を撮れます。炎天下で撮影すると暑すぎるのと人がごった返していて集中出来なかったのですが
スリンの象祭りを見に来ました。年に一度行われるお祭りです。
このレストランはステーキで有名なようです。が、お昼に寄って軽めの食事にしたかったのでクイッティオと肉炒め、串焼きを注文。 どれもかなり美味しいです。クイッティオに入っている肉はもちろん野菜炒めのペッパーも串焼きもちょうど良い味付けでした。 政府のGO TO EATを使えると思ったのですがお店の人に聞くとやっていないようです。びっくりしたのがお店の人の対応がものすごく丁寧でした。たぶん、お店に来る客
早朝はモンブリッジでお坊さんにタンブンをします。
外はかなり暑いので2時間くらいかけて車でサンクラブリのお寺巡りをしました。 Wat Somdet このお寺は運転しているときに見かけてびっくりしたので車を停めて訪問してみました。何にびっくりしたのかというと、あまりの下手さにです。テンションがあがりました。村人が総出で作ったお寺なのでしょうか? 遠くからみるとそれなりのチェディに見えるのですが近くでみると水平ではなくてかなり歪んでます。シャープさが
日本語ワンストップサービス サミティベート病院 バンコク タイ
こういう病院に1人で来たのはフィリピンの日本人会病院以来です。トンローエリアにあります。調子の良くない時は極力ストレスのない病院を選びたいです。 ググるとバンコクでのワンストップサービスの病院が出てきます。はじめてのサミティベート病院。 電話で予約を入れ、受付で顧客登録手続きをすれば、あっという間に診察です。全部で1時間掛からなかったです。 タイではクリニック系の病院しかお世話になったことがないの
タイでもっとも長い木造の橋 モンブリッジでドローンを飛ばしてみよう! サンクラブリ
モンブリッジでドローンを飛ばしてみました。
スロー撮影して遊ぶと楽しい サイヨークノイ滝 カンチャナブリ タイ
この場所は滝と泰緬鉄道が同時に観光出来るスポットです。 カンチャナブリエリアは鉄道+○○○という感じで鉄道とセットのスポットが多いです。 スロー撮影してみました。 いつも車から滝を見て終わりなのですが、今回は少しだけ上に登って鉄道と滝の写真を撮ってみました。 登ってみると、なんで今まで間近で滝を見なかったんだろう?と後悔しました。かなり面白いです。 特に子供が滝で遊んでいるところが絵になる感じでし
「ブログリーダー」を活用して、マツブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。