クワイ川と泰緬鉄道の両方が同時に撮影できるインスタ映えスポット BARME Tea&Taste (บารมี ทีแอนด์เทสต์) カンチャナブリ タイ
クワイ川と泰緬鉄道の両方が同時に撮影できるインスタ映えスポット
レストラン横が断崖絶壁の絶景 Suansaiyok resort カンチャナブリ タイ
レストラン横からドローンを飛ばして空撮しました。断崖絶壁で素晴らしい風景です。
バナナを使ったメニューがどれも美味!バナナ農園レストラン カンチャナブリ タイ
カンチャナブリにあるバナナ農園のレストランです。
モダンデザインなお寺 Wat Phiphat Mongkhon スコタイ タイ
スコタイエリアに出来た比較的新しいお寺のようです。 建設期間は3年とのことです。 完全にインスタ映え寺院です。上から見るとさらにかっこいいかな?と思いドローンを上げてみます。 角度によってはかっこいいかもしれません。 人が多い場所の真上を飛ばすとアレなので結局、駐車場とお寺の外から飛ばしました。 この建物はランナースタイルっぽいです。 4方向に設置された仏陀。 青色の屋根瓦は他のワットでは少ないの
建物がシンプルで斬新 Contrast Coffee Factory カンチャナブリ タイ
だいぶ前から気になっていて、いつかは訪れたいと思っていたカフェの1つです。 ここのカフェもPreda Roasting Houseでローストした豆を使用しているのでカフェオリジナルの豆もあるかもしれないと。 カンチャナブリまで気軽に行ける距離ではないので、何かのついでに寄ろうと思っていました。今回はちょうど良いタイミングだったので訪問してみました。 外観はガリバリウムに白で塗装してあるのかと思った
Preda Roasting Houseの豆が切れてしまったのと土日に入れるコーヒー豆がすぐにでも必要だったのでRiseというカフェの豆を購入しました。 カフェインをしばらく取らないと頭痛がひどくなるので今や完全にカフェイン中毒です。こういう場合は少しずつ量を減らしていけばいいのでしょうか? ここのRiseで使用している豆のロースターさんはPreda Roasting Houseです。オーナーさん
バンコクビエンナーレ2020 リバーサイド編 サイアムミュージアム タイ
バンコクビエンナーレ2020の展示で最後に訪れたのがサイアムミュージアムです。 数ヶ月前に訪れたので、ミュージアム前に彫刻があったかどうかさえ忘れていました。 こんなところに彫刻あったかな?あったような気もするなんて思っていたのですが、この彫刻こそがバンコクビエンナーレの作品でした。あまりにも自然に溶けこんでいます。以前からあるようなたたずまいで違和感がないです。 物体が浮いているような不思議な彫
バンコクビエンナーレ2020 リバーサイド編 ワットポー バンコク タイ
ワットポーの中にビエンナーレの作品が設置されているので、日を改めて訪れてみました。ワットポーはアユタヤ時代の1788年、ラーマ1世の時に建立されたようです。 涅槃像はラーマ3世の指示により作られたようです。日本でいうと江戸時代後半です。 涅槃像自体がアートと言っても過言ではないでしょう。 壁面の修復をしています。 良いカメラが欲しいです。ドラマチックな写真が撮れそうな気がしてなりません。 屋根もデ
爽やかな酸味のコーヒー Preda Roasting Houseランパーン タイ
家にあるコーヒー豆が少なくなってきたのでいちごやバラの味がするコーヒー豆をオーダーしてみました。 タイ政府のプロモーションはショッピングにも適用できます。コーヒー豆以外にもドローンやiPhoneにも適用できるようです。 コーヒーが届くと急いで開封して匂いを確認します。匂いはフルーツそのものの味がします。ドライフルーツを想起させるような甘酸っぱいそんな匂いです。 早速、豆をひいてコーヒーを入れてみま
ワットアルン 今回はリバーサイドの作品を車で見てまわりました。まずは自分の住んでいる場所から1番遠くに位置するワットアルンからです。 ワットアルンは駐車場がなく、みなさん路肩に車を停めています。その路肩もスペースがなかったので近くのお寺を見つけて車を停めました。幸い、ワットアルン近くにはわりとお寺があります。駐車に困った時は取り敢えず近くにあるお寺を探します。 駐車したお寺からワットアルンまでは徒
ライチ果樹園の中にあるカフェ Natura Garden Cafe バンコク タイ
果樹園の中にあるカフェです。 この規模の果樹園がバンコクにあることが驚きでした。 100年前からあるライチ果樹園です。 建物の内装は竹で出来ています。タイ版、隈研吾のような建築デザインです。(ちょっと違うかな?) 最近、竹をメインにしたホテルやカフェはラノーンでもナーンでもトレンドのようです。 庭はベースの果樹園を上手にアレンジしてインスタ映えするような景色に作り替えています。 こういうアレンジは
日本の味に近い和食レストランがあるとのことで訪問してみました。チョノンシー駅出口2番の階段を降りて左にあるビルの中を突っ切るとある日本食レストランです。The Japan Restaurantさんです。 我々が訪問した時は店内のお客さんの80%はタイ人でした。タイ国日本人会の中にあります。フィリピンの日本人会の病院は良くお世話になってたのですが、タイにも日本人会ってあるんですね。初めて知りました。
タイのオンライン(アプリ)運転免許証を取得する方法 バンコク
タイで運転免許証を取得する方法です。
「ブログリーダー」を活用して、マツブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。