アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
また、たっぷりと積もりました。 昨日は雪は一休み 晴れ間も出て 家の前の水路の餌を求めに来たのか シラサギ(ダイサギ)が来ていました。 車道は除雪されましたが 歩道にはたんまり行きがあり 狭い車道に車と歩行者が通ります。 さて、本日は3分間電話の日、節々の痛みゼロを目指す日...
鳥取県行政書士会を通じて 日本行政書士会連合会に 公務員職歴証明書を提出し事前審査を受けていました。 昨日、入会可という返事をいただきました。 早速、入会手続きを行い登録しようと思いますが まだ、県職員ですので 兼業申請を出して認めてもらわないといけません。 月曜日に申請し...
昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
こないだ県道を走っていて 鳥取県北栄町で怪しい建物を発見。 グーグルマップで確認。 やっぱりあった。 IMFの事務所 国際通貨基金International Monetary Fund? そんな訳はないだろう! 米子市にはIMF株式会社なる足場工事の会社がある。 東京にはI...
昨日の午後から急に冷え込み 午後3時から吹雪 本日も積もって外は真っ白 屋根の上にも 積雪40cm位ですかね? 帰宅時、積雪に足を入れると 膝までずっぽり とにかく寒い! はやく寒波が緩んで欲しい!
自分は人間ドックを毎年受けています。 昨年、ドックで便鮮血が見つかり 精密検査の末 大腸癌をステージ1で退治し 命を拾いました。 共済組合から 大切な家族の健康状態の把握と生活習慣病の早期発見のため 配偶者の特定健康診断を検討するように 通知がきました。 奥さんに受けろと言...
昨夜は自治会の役員会。 いろんな課題がありますが避難所の問題も 昨今の豪雨災害 身近なところで倉敷市の水害もあり 大雨の時にどこに避難するのか? 会長が市役所と協議したところ 市の施設に避難してくれとしか言えないとの回答 どこも遠くて避難できそうにない。 そう言えばと思い市...
道路沿いに丸太が積んで有る クヌギのど丸太で 椎茸の原木になります これにドリルで穴を空けて 種菌を入れて 椎茸菌を原木全体に蔓延させると 早ければ今年の秋には 椎茸が生えてきます 森林組合がクヌギ林を伐採して 玉切ったものですが しばらくここにある。 組合に聞くと注文があ...
昨日、E-TAXで確定申告しました。 毎年、確定申告していて 税金の還付を受けています。 今年は少なかったですね! 給料が上がった、年金額が増えた 配当所得が減った 当たり前なんですが・・・・ 税金の還付を小遣いにしていたので 急に心細くなってしまいました。 まあ、追徴を払...
1週間に1日 在宅勤務が許されています 昨日、試しにやってみました。 朝一番に勤務開始報告メール 就業時に何をやったのか 成果はどうなのかを報告 自分は統計調査の取りまとめを行いました 前任者のファイルはいくつもの入力画面があり 何が何だか解らなかったんですが ようやく理解...
本日は給料日 朝、ネット銀を開くと入っていました。 給料をいただくのも今月を含め3回 4月以降は無給になります。 40年間勤めた県庁から放逐されます。 条例で65歳以降の再任用はしないとされています。 良きにつけ悪きにつけ 毎月、決まったお金をいただき 組織の監視のもと 縛...
天気予報を見ると 来週はべったりと雪だるま 大雪の予報です。 唯一日曜日にお日様が出ている。 雪山にも行っていない。 ワカンを履いて 雪の上を歩くのも気持ち良いけど よほど天候が良い時じゃ無いと いけませんね。 冬山は怖いです。 大山の東壁です。 さて、本日はのど自慢の日、...
9月20日、大腸癌の治療を終え 退院しました。 退院時、入院費の精算を行おうとすると 院内感染したコロナの治療費が 決まらないので精算出来ないと言われる。 1ヶ月検診でも精算できていない。 その後、無しのつぶて この金曜日で5ヶ月入る入る。 辛抱出来ずに病院の問い合わせ欄に...
今朝、いつものようにダウの動きを見るも 休日で先週のまま キング牧師記念日だとか マーティン・ルーサー・キング・ジュニア アメリカのプロテスタントバプテスト派の牧師で アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者 「I Have a Dream(私には夢がある)」 の一節で知られ...
山陰の冬は日本海からの季節風で 時雨れます。 週明けの本日も雨の朝を迎えています。 雪じゃ無いだけましですが 気持ちが沈んでしまいます。 そうはいっても週明け 歩いて通勤です。 我が家の蝋梅も良い香り さて、本日は禁酒の日、囲炉裏の日等になっています。 禁酒の日 1920年...
このところ、平日は快晴 週末は雪や雨 山に行けていません! 散歩の足らない犬状態になっています。 これは大山の東壁です! さて、本日は小正月、警視庁創立の日、いちごの日等になっています。 小正月 正月の終わりとも位置づけられ、かつては元服の儀を行っており、1999年までは成...
県中部の篤林家の山にお邪魔しました。 九大林科卒の元県職員 年金受給資格が得られた歳で退職 家業の林業・農業の法人化して 頑張っています。 スギ・ヒノキ・アスナロの高齢級林 その中に作業道を開設しています。 40年も前にブルドーザーで父親が 開設しています。 父親は田圃を1...
晴天だけど冷え込んだ朝 家の前の田圃にアオサギが来ていた この時期、餌が有るように思えないので 日向ぼっこしているんだろうか? 嬉しくなって アオサギの勇姿を盗撮してみました! さて、本日はたばこの日、三河地震(1945年)のあった日です。 たばこの日 1946年の本日、高...
冬の鳥取県 日本海からの季節風によって 時雨れるのが定番ですが 昨日は青空が広がり 雪を被った大山が遠望できました 真ん中が大山 左側が烏ヶ山 右側に矢筈ケ山、甲ヶ山が見えます。 さて、本日はスキーの日、桜島の日等になっています。 スキーの日 1911年の本日、当時のオース...
先日の自治会の総会 和室の畳に椅子を並べて 皆さんに座っていただきました。 時代なんでしょうね! この公民館を建てた20年前 畳に座布団が当たり前でした。 いつの頃から椅子が入り 今ではそれが当たり前です。 10年一昔と言いますので 20年前なら二昔前の様式ですかね。 確か...
紀元前49年の本日 ガイウス・ユリウス・カエサルが 元老院の命に背き 軍を率いて南下し北イタリアのルビコン川を 通過し、イタリア本土に侵入しました。 「ここを渡れば人間世界の破滅、渡らなければ私の破滅。 神々の待つところ、我々を侮辱した敵の待つところへ進もう、 賽は投げられ...
倉吉駅裏方面の道路です。 見ての通り狭くて、 拡張工事が始まっています。 この地にあった民家が収用されたのか 取り壊されています。 向こうのお寺もお堂を数m奥に移動し 新しい塀が出来ています。 こういう土地を収用するとき 県なり市は道路用地しか土地は収容しないんでしょうね。...
自治会の副会長を仰せつかっています。 本日総会なんですが 役員が1人決まっていません。 候補がいない場合、選挙です。 選挙といっても立候補が有るわけじゃ無く 皆で誰が良いかを選ぶんですが 当選しても辞退することも多く 出来れば、事前に決めていたい そこで候補を絞って 内々に...
仕事納めの日に証明書申請DBに 公務員職歴証明書(案)を作り DBに貼り付けました。 仕事始めの翌日に人事企画課の担当から 「発送しました。」とメールが入りました。 そして昨日、原本が郵送されてきて 早速、県行政書士会にPDFを送って 資格審査をお願いしました。 流石に県の...
広葉樹林は大雨でも崩れないのに スギやヒノキの人工林は良く崩れる あんなものを植えたのがいけないと こんな話を良く聞きます。 先日見た山の風景です。 スギ(斜面の下部)とヒノキ(斜面上部)の 人工林の間に広葉樹林がある。 この山は国有林 スギ・ヒノキが植えれる所は植える方針...
奥さんと結婚後、 二人とも良い歳だったので 島根医科大学の産婦人科で妊活に励みました 排卵誘発剤を使って排卵を促し 講師先生曰く 「今夜は止めて、明日、しなさい!」 奥さん「何をですか?」 講師先生「夫婦生活だよ!」 ということでその日は止めて・・・ 目出度く、娘を授かりま...
まずは元旦 小豆雑煮 画像は貼り付けませんが世に言う「ぜんざい」です。 鳥取県の多くの家庭で食べられています。 2日 かもじ海苔を入れた出雲風のお雑煮 島根県十七島(ウップルイと読みます)産の海苔を すましに入れていただきます なんとも磯の香りが良いです 3日、北九州の実家...
久しぶりに模範六法を紐解く。 うーん、字が小さい 眼鏡を外して顔をくっつけるようにしないと読めない。 ダメだわ、これじゃ! 正月早々、加齢を実感してしまいました。 何とか読んで事なきを得ましたが 本気でハズキルーペを買わないといけないかも? さて、本日はひとみの日、元始祭の...
昨年の収支です。 収入 6,049,761円 支出 5,509,350円 540,411円の黒字でした。 収入内訳 給料 3,294,443円 ボーナス 294,755円 臨時収入 143,143円 資産運用 617,913円 年金 1,69...
旧年中は多くの皆様に訪問いただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いします。 さて、私は定年後の再任用期間が 今年の3月末で切れ 40年続けてきた公務員生活に一区切りをつけます。 良きにつけ悪しきにつけ 規則に縛られた生活から 抜けだし自由になった瞬間 糸が切れた...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
先月の株主総会で取締役に就任 自分や監事の就任、募集株式について 商業登記の変更申請書を作成して 鳥取地方法務局倉吉支局の窓口に持っていきました。 しかしながら管轄外でした。 鳥取県の商業登記は鳥取地方法務局が取り扱い 支局では取り扱っていないそうです。 まさしく、ガーン!...
うちの部落にいるニャンコです。 野良猫なのか 外飼の家猫なのか? 時々、屋根で日向ぼっこをしています 見てくれはあんまり可愛げではないです。 ギロッと睨んできます。 野良でもまとわりついてくるニャンコもいれば 怖がって警戒しているニャンコ 家の中で買われていて外に出れないニ...
野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の...
知り合いから教育系のNPO法人の監事をやってくれと頼まれ 1年間務めさせてただきました。 就任承諾し、総会は書面決議 理事会に呼ばれると思っていましたがなしのつぶて 思い余って事務所に乗り込み 諸帳簿を見るも理事会議録が無い 理事兼職員3名なので 毎日、理事会をやっているよ...
旧倉吉線の枕木の状態です。 大雨で砕石が少し流れていますが 枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。 枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。 鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、 また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思い...
1985年に廃止になった倉吉線 地区の長生会(敬老会)で15名で行ってきました 泰久寺駅跡、列車が入ってきても違和感の無い風情です。 廃線後39年経過していますが 枕木は朽ちる事無く残っています。 耐久性のあるクリ材を使っているのか? 早生のカラスザンショが線路を塞いでいる...
パソコンとディスプレイの2画面を見ながら 様々な作業を行っています。 朝から何をしたのかディスプレイが反応しない。 どうしたら映るようになるのか? これから見てみようと思います。 なにせ、右の画面のエクセルを見ながら 左の画面で作業するなどしていて 不便で仕方ない! さて、...
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 2合目手前で真っ白なササユリに出会いました。 白いものからほんのりピンクがかったササユリまで つぼみを含めて121輪見られました。 つぼみも多く、月末くらいが見ごろじゃないかと思います。 距離10.6km、標高差930m ゆっく...
父親は陶芸家でした。 帝大の医学部の入試を2回失敗し 好きなことをやらせてくれと亡き祖父に懇願 日大の芸術学部に入り 戦後、濱田庄司の戦後第1号の内弟子になりました。 食糧難で先生に断れましたが 奥さんが子供たちの家庭教師をやってくれるのなら 助け舟を出してくれたそうです。...
保佐人として本人の通帳を管理している 6冊の通帳を渡され名義変更し 他にないか郵貯に照会をかけたところ 定額預金があるようです。 うーん 奥さんの相続は済んでいると言いながら 奥さん名義の口座が3つ そして今回は本人の口座 まだ。あるような気がする 裁判所に財産目録を提出す...
1945年4月1日に上陸した米軍等と戦った日本軍 その組織的な抵抗が終わった日とされています。 沖縄県民の四分の一の方が犠牲になりました。 米軍も指揮官が戦死するなど 第二次世界大戦で最大の死傷者を出しました。 その犠牲者の多さに計画していた日本本土侵攻を 躊躇したと言われ...
保佐人業務として本人の相続がある 5年前に亡くなった奥さんの相続であるが 本人曰く、相続手続きは済んでいる 念のために郵貯に残額照会した 結果、普通・定額で30万円余の残高がある。 そうなると各金融機関にも照会しないといけない 昨日、ある金融機関に行って調べると 1,000...
昨年3月まで40年間 毎月、決まった給料をいただいていました。 今は自営業、売り上げがあればお金が入るが 売り上げが無ければ入らない 資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば 配当なんて入ってこない。 本日、久しぶりに給料、 役員なんだから役員報酬か 非常勤役員の役員報酬...
被保佐人は大東建託で2棟のアパートを建てている。 かなりの債務があるが 現在の所、新しいので家賃収入がある。 しかしながら、アパートの劣化により 家賃収入が減少すると 借入金を返せない状況に陥りかねない そこで昨日、被保佐人の遊休農地が売れないかと考え 知り合いの宅建業者に...
アパート管理を代理すること そして取締役をしている会社の遊休不動産を活用するため 不動産屋さんに行ってきました。 借りる立場で不動産屋に言った経験はあるんですが 貸す立場で不動産屋さんに行くのは初めて どういう契約になるのか? まずはアパートの管理 私が担当している被保佐人...
昨年、教育系のNPOの監事に就任しました。 就任以来、数か月、理事からなんのアクションも無い 特定非営利活動促進法によると 監事の職務は 理事の業務執行の状況を監査することなっており 定款でも同様である。 昨年の総会資料に添付されている監査報告では 会計監査のことしか書かれ...
今日は久しぶりの山 大山に登ってきました。 暑いかと思いましたが曇で 日差しが強くなく、頂上は涼しく心地良い風が吹いていました。 歩行距離10.3km、時間5時間20分 良い汗を流しました。 色んな花が咲いていました。
昨日は顧客宅を訪問 その後、取締役となった会社で業務確認 遊休施設を賃貸に出す前に状態の確認を行う 午後からは相談業務 後妻さんと前妻さんの子供 亡くなった父親の遺産を後妻さんが独り占めしようとしている 揉めている相続で弁護士に頼むべき案件 本日は書士会の無料相談会 相続案...
尾籠な話で恐縮です。 大腸がんを切り、直腸が1/3になった影響で どうも便秘気味です。 夏で良く汗をかくのも影響しているのかもしれません。 出そうで出ない。 朝から気張って2回に1回の割合で出て 朝から何回出ているのか? 直腸が1/3なので気張っても 少ししか出ない。 大腸...
保佐人業には 被保佐人所有のアパートの管理があります。 まず、どこにあるのかを調べ 住宅地図を片手に訪ねてみました。 2軒長屋が4軒、計8戸 うち3戸に空きがあります。 ここを埋めるために不動産屋との契約が必要です。 入居者5名を訪ね 保佐人に就任したこと、 これからの家賃...