引越し前の手続きがどういったものが必要になるのかは、住んでいるところや生活スタイルなどによって違ってくるかもしれません。 自分の場合、次のような手続きを行いました。 ■住まい(賃貸)の解約連絡 ■転出届け(役所) ■転居届け(郵便局) ■ネット固定回線の解約連絡(フレッツ光&プロバイダ。工事不要タイプ) ■電気解約連絡 ■ガス解約連絡 ■水道解約連絡 ほかにもあったっけ・・・? (もしあったら追加しておきます) ・転居届け(郵便局) ・ネット固定回線の解約連絡(プロバイダ) ・電気解約連絡 ・ガス解約連絡 ・水道解約連絡 は、ネットでの手続きも可能でした。 これらの手続きをする時期ですが、 ■住まい(賃貸)の解約連絡→1ヶ月以上前 ■転出届け(役所)→14日前~ ■転居届け(郵便局)→~1週間前 ■ネット..
引越しの荷物をダンボールに詰めて梱包するときに使うガムテープ。 100円均一ショップでも売っていますが、なるべくなら避けるほうがいいように思います。 というのも、使ってみたところ、 ■粘着力 ■強度 が不安な感じだからです。 (引越し梱包で使ったのではなく、宅配買取を依頼した業者さんへの発送で使いました) 運搬途中ではがれてしまったりしてもおかしくなさそうな気が・・・ ヘタをすると、下側に貼ったのがはがれて中身が落下、なんてことも起こりそう。 値段は少し高くなってしまいますが、文房具やさんやスーパー、ドラッグストア、コンビニなどで販売されている、しっかりめのガムテープ(布テープ)がおすすめです。 何軒か見たところ、文房具屋さんやコンビニはちょっとお高め。 税込みで300円~400円くらいの価格帯でした。 なるべく安くってことなら、..
近々、単身引越しをする予定です。 家具などで、引き取り手が見つからないものは、粗大ゴミで出すことに。 自治体の窓口に連絡を入れて、決まった日時に出しておくと、回収してもらえます。 有料で、その額の回収券(自治体の粗大ゴミ処理券)をコンビニなどで買って貼る必要があります。 その粗大ゴミの処理券を、信販系商品券かクオカードで支払いたいと思ったのですが・・・ 調べてみると、なんだかダメなよう。 セブンイレブンだと、nanacoでの支払いはできますが、クレジットカードや、ほかの電子マネーなどでの支払いはできません。 ファミマも、クオカードやクレジットカード、電子マネーでの支払いはNGのようです。 基本は「現金での支払い」ってことになりそうです。
「ブログリーダー」を活用して、たんしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。