久保みねヒャダこじらせライブ m.c.A・Tさんと引っ越しをテーマに即興で曲作り
2019年3月30日開催の「久保みねヒャダこじらせライブVOL.18」かな。 引越しの直前、Tverにアクセスしたら動画が見られるようになっていたので、ご飯を食べながら視聴。 m.c.A・Tさんが登場し、4人で引っ越しをテーマに即興で曲作りをやっていました。 自分がその状況ということもあって、結構なツボでした。 歌詞を書きたいけれど・・・権利関係があるからダメなんでしょうね、そういうの。 その曲作りのなかで、自分が「えぇ~、そうなんだ」と思ったことがありました。 それは、ダンボール数が普通だと100個くらいになる、ということです。 m.c.A・Tさんがそのようにおっしゃり、ほかの3人も「なりますね~」「なりますよね」みたいに同意していました。 そんなにたくさんになるのでしょうか? 5人家族とかだったら、わかる気がしますけれど。 曲..
引っ越しのとき、それまで使っていた布団は処分をすることにしました。 処分してから引っ越し日まで、布団がない日が生じることに。 どうするか迷いましたが ・ ・ ・ ・ ・ 寝袋で寝る事にしました。 楽天でリーズナボーなのがあったので、それを購入しました。 これです↓ 寝袋 シュラフ 洗える コンパクト 封筒型 ただ、フローリングの上にじかで寝袋だと、背中などが少し痛くなったり、よく眠れない感じでした。 プチプチやヨガマットがあったので、それを下に敷いて寝ました。 (ネットで見てみたら、「下にダンボールを敷く」というやり方もあるみたいでした) それで、だいぶ楽になったと思いますが、それでも少し身体は痛い感じに。 布団の偉大さを思い知ったのでありました・・・ 引っ越し日..
引越しをするとき、カーテンをどうするかといった問題がありますね。 自分の場合、引越し先のカーテンは問題にならなかったのですが、引越し元物件のカーテンをどうするか問題が発生しました。 管理会社に聞いてみたところ、 「基本は何も残さないで引渡しください。なかには(時間がないなどの事情で)撤去を依頼して退居される方もいますが、料金がかかってしまいます」 といったことを言われました。 つまり、「カーテンも何もかも、全部自分で引越し先にもっていくか、処分してくださいね。できない場合、有料で撤去をうけたまわります」ってことかと。 自分が住んでいたところでは、カーテンは燃えるゴミとして出せます。 しかし、その燃えるゴミを出せる日が週に2回。 引越し前ラストの燃えるゴミの日に出したあと、どうするの?(丸見えじゃん) ってなるのです。 引越し先が近距離であ..
「ブログリーダー」を活用して、たんしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。