1歳になってからどんどん面白くなってきた我が家のリィちゃん。 起きてる時は全身と手を使ってずーっと何かしています。1歳児って忙しい!笑 周りの物にどんどん興味が出てくるので、大人が使っているものを欲しがったり、開けられるものは開けようとしたり、「開けてくれー!!」と訴えてきます。 でもソースとか、ローションとか、お尻かぶれのクリームとか、開けるわけにいかないものってたくさんありますよね。 そんな時は代用品です♪ 「容器の開閉」 用意するもの ・開閉できる容器やポーチなど(発達に応じて) ・それらを入れるカゴ 容器選びのポイントは簡単過ぎず、難し過ぎないことです。 一瞬でできてしまうとすぐに飽き…
今日はモンテッソーリの話題ではないのですが、「指しゃぶりをやめさせる方法」について。 うちの子たち、3人とも指しゃぶりをしていました。(3人目は現在進行中) 上二人は親指、3人目は人差し指と中指の二本。 一人目は自分でやめたのですが、二人目がなかなかやめられず、4歳になった時点では歯並びにも少し影響が出始めていました。 そんな時に出会った素敵な小児歯科の先生がとても熱心に指しゃぶりをやめさせるサポートをして下さいました。 子どもが指しゃぶりをやめられないことってけっこう悩みます。 全くしない子もいるので、なんで・・?って思いますが、理由はよく分かりません。育児書などには「情緒不安定」とか書かれ…
長〜い夏休みが終わり、今日から新学期の長男と長女。 夏休みの大量の宿題を提出したのに今日からもう宿題を出される3年生。。 漢ドと計ドと・・・っていっぱいやん〜! 今日始業式ですけど?^^; のびのび自主性を伸ばして欲しい私としては、色んなことにモヤモヤする日本の小学校事情。 今日もらってきた9月の予定表には運動会の練習予定がびっしり。そのために「体調を整え、水分補給をしっかり」って。。 言い出したらキリがないし、分かち合える人とじゃないと分かち合えないので秘めています(笑) これが普通という常識の中で育てば、特に疑問を感じることはないのでしょうね。。 私も普通に日本の教育しか受けていませんが、…
Twitterアカウントは8年ぐらい前から持っていたのですが、当時たま〜に呟いたりしてみたぐらいでずーっと放置しておりました。 そちらは閉鎖し、新しくアカウントを作ってみることに! 子育て中のみなさんの日常に、もっと気軽にモンテ的な視点を取り入れるきっかけになればいいな〜と思い、ブログに書くまでもないような「モンテッソーリな一コマや発見」を呟いてみます^^ 毎日子どもと過ごしていると、物事を一方向からしか見えなくなってしまうことがあります。それが重なるとどんどんストレスが溜まってきたり。。 私も時々発狂します(笑)(こんなブログを書いておきながら・・^^;) そんな時に違う視点からみることがで…
先日「触れる仕掛け絵本」をご紹介しましたが、赤ちゃんの触覚の刺激にもっと手っ取り早い方法があります♪ www.montessoripage.com 身の回りのものを色々触らせてあげる!! 何それ・・全然すごい案じゃないやん!って・・?(笑) そうです。別に特別な方法ではないのですが、意外にみなさんやっていないのです。。 というか、むしろやめさせてしまっている場合が多いのです! 「ダメー!」「危ない〜!」って赤ちゃんがこれから何をするのか観察する前に止めてしまってるケースは多いです。 赤ちゃんに食べさせる前の野菜や果物を触らせてあげるだけでも新しい発見です! ふわふわしたもの、ザラザラしたものを…
娘のハイハイについて以前から書いていますが、その後の経過について。 ズリバイを全くせず、うつ伏せは嫌いで「おすわり」期間がとっても長かった次女。 ハイハイもせず、座ったままの移動が始まったので「シャフリングベビー 」かも!?と様子を見ていました。 www.montessoripage.com その後の経過についても書きましたが・・・ www.montessoripage.com 今日は更にその後について書いておこうと思います。 ハイハイを全くせずに歩き出す ハイハイを促すために・・ 成長過程は個性の表れ!? 「今していること」に注目してあげて! ハイハイを全くせずに歩き出す 変わったお尻歩きを…
触れる仕掛け絵本について
赤ちゃん用のクレヨンについて
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。