2027年に中学受験予定の子の、サピックス算数基礎力定着テスト(KTT)の結果を淡々と記録します。
共働き家庭の中学受験2027女子。サピックス、そろばん、バレエ。 中学受験2023、中高一貫男子校、鉄緑会のんびり男子もいます。
テレホンカードはどこで買える?今でも使えるので子供に持たせてる
いざというときのため、通塾する子にぜひ持たせたいのがテレホンカード。今でも使えます!どこで買えるのでしょうか?
全国統一小学生テストの過去問確認方法と活用法。ダウンロードはできる?
この記事では全国統一小学生テストの過去問入手・確認方法をご紹介します。 また、過去問の活用方法や、全国統一小学生テストに対応している教材もご紹介します。
【小4】サピックス理科430-01「磁石の性質」おすすめ関連書籍
SAPIX小4理科、第1週「磁石の性質」の理解を深める関連本を紹介します。コナン君シリーズや実験対決の学習漫画はおすすめです。
公文(くもん)1教科だけならおすすめ教科は。3教科とも経験した結果
公文式、1教科だけ習うとすれば、何の教科がおすすめなのでしょうか? 私のおすすめは断然「国語」です。その理由を書きました。
習い事をやめる、いつ・どう伝える?メール・手紙・電話・対面?退会例文あり
習い事をやめたいとき、先生にはどのような手段で、いつ伝えるのがベスト?退会時に使える文例やお礼の品についてもご紹介。
サピックス基礎力定着テストとは?出題範囲は?デイリーチェックとは別?
サピックスの基礎力定着テストについて、基礎力定着テストとは何か/どこから出題されるか/デイリーチェックは別物なのか/遅刻するとどうなるのかを解説しました。
サピックスおすすめバッグと持ち物リスト紹介。勉強が捗る便利アイテムとは
蛍光ペンは持ってくるなって本当?この記事では、サピックス通塾におすすめのバッグと、持ち物リストをご紹介します。
「頭痛が痛い」「馬から落馬する」は明らかに重複表現だと分かるけど、「旅行に行く」はどうなの? 気をつけるべき重複表現と、「旅行に行く」が適切な用法なのかどうか調べたことをお伝えします。
全国統一小学生テストの結果はいつどうやって返却?窓口・郵送・電話・ネット?
全国統一小学生テストの成績返却方法と時期についてご紹介します。「結果はネットで確認できる」という噂についても、確認してみました!
全国統一小学生テストどこで受ける?会場別メリットと意外な確認ポイント
全国統一小学生テスト、受験会場はどこでも同じだと思っていませんか? ただ受験の場所貸しだけのような会場から、様々なサービス・特典がある会場まであります!サービスや特徴に注目し、いろんな会場で受験してみてはいかがでしょうか?
『日本の歴史』漫画5社を徹底比較。小学生に一番のおすすめは角川か学研
『日本の歴史』漫画5社を徹底比較。それぞれの特徴をまとめ、小学生におすすめの漫画の選び方についても書きました。
小さい子・幼児が数字を書く練習。1~3歳の段階ではドリルは不要
3歳からの数字を書く練習方法について。この段階ではお金を出してドリルを購入する必要はないと思います。
公文(くもん)の口コミ徹底検証!入会前に知っておきたい効果と弊害
公文式の評判・口コミのまとめ!公文への入会を検討している方が、メリット・デメリットを把握できるように書きました。
ホワイトボード学習のメリット、魅力、利点、効果について解説。さらに、設置の仕方の一例をご紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、ゆめねこさんをフォローしませんか?
2027年に中学受験予定の子の、サピックス算数基礎力定着テスト(KTT)の結果を淡々と記録します。
サピックス「基礎トレ」を別冊化すると、丸付けもスムーズ、子供も解答をズルしてみないなど、イイコトばかり。
友人のお子さんが「速読は中学受験にめっちゃ役立った」と言っていたそう。果たして速読術は本当に中学受験に役立つのか、どういった点で役立ったのか、深掘りして聞いてきました。
小学校の卒業式に進学先中学校の制服で出席するのはアリかナシか、またそれぞれの理由を探ってみました。また、小学校からの指定についてもご紹介します。
鉄緑会の概要と、その指定校について、詳しくお伝えします!
知育玩具「電脳サーキット」のクチコミ(口コミ)です。クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに最適な、遊ぶだけで自然と電気の仕組みを学べる玩具「電脳サーキット」を購入したので、レビューを書きました。
中学受験における、1月校、前受け校、お守り校、腕試し校、お試し校、押さえ校、滑り止め校、安全校、熱望校、チャレンジ校、本命校、第1志望校の用語の定義を自分なりに考えてみました。
子供向けアドベントカレンダーの中身アイデア12選!お菓子以外にも子供が喜ぶ知育アイテムを紹介。手作りクーポン券やクイズなど、子供の成長にも役立つアイデアが満載!
2023年の中学受験で鉄緑会指定校に行った男子と、2027年の中学入試で同程度の学校を目指す女子のSAPIX(サピックス)小4・小5・小6時代の成績推移を公開。
全国統一小学生テストの成績優秀者は、どのように何人ほど選ばれるのでしょうか? また、いつ・どこで発表されるのかについてもまとめました。
男子児童がいるご家庭で、慶應普通部・慶應中等部の2校のうちどちらを受験するかや、2校とも受かってどちらに進学するか迷っている方のために、学校形態、住所・最寄駅、校風、制服、入試日程、入試科目、偏差値、募集人数、主な進学先高校など、具体的な情報を比較しながら、学校選びのヒントをご紹介していきます。
SAPIX(サピックス)にかかる費用全てを淡々と記録しました。新小4から入塾・入室しました。授業料や夏期講習、春期講習代だけでなく、電車代(交通費)やノート代など細々した費用も記録。
ハロウィンにまつわるおすすめの絵本を年齢層別にご紹介。読み聞かせも楽しいです。
QBハウスでは、子供もカットしてもらえるのでしょうか。何歳からカット可能なのか、店内の清潔感、仕上がりなどの体験レポートです。
新小4の2月入塾のためには、サピックス入室テストはいつ受けるのがベスト? 入室テストは何度受けても良いの? 気を付けることは? 解説します!
マンガでさらっと多様な知識を身に付けたい子におすすめの「10才までに覚えたい」シリーズをご紹介します。マンガは好きだけど文字ばかりの本は苦手な子も最後まで楽しく学べますよ。
小学校の保護者会や懇談会での挨拶って何を話せばよいのでしょうか。 小学校の保護者会での一言挨拶が苦手です。 こんなお悩み、ありますよね。 小学校の保護者会や懇談会では、多くの親御さんが集まり、子供たちの学校生活や成長について情報交換する貴重
ミシュラン3ツ星認定の山、高尾山。幼児には登れる?どのコースがおすすめ?持っていくと良いものは?
小学校卒業文集のテーマやネタ選びのヒントをご紹介。また卒業文集のタイトル案も掲載しています。
【3ヶ月0円!】アマゾンのkindle unlimitedというサービスがものすごくおすすめ。ただいまお得過ぎて衝撃が走るキャンペーン中なので要チェックです!
消しカスってストレスになりますよね…。そこで、子供にも使いやすく、安全な卓上クリーナーをご紹介します。 勉強の時間をもっと快適にするためにぜひチェックしてみてください。
オンライン自習室ってどうなの?この記事では、2024年4月にスタートしたオンライン自習室「ともがく」の概要と口コミをたっぷりご紹介します。
公文が合わない子っているの?やらなきゃよかった公文式って?公文が合わない子の7つの特徴をご紹介します。
公文会費(月謝)、料金はいくら? 兄弟割引や複数教科割引ってあるの? 会費が高い気がするけど、実際コスパはどう? という疑問にお答えします。
関東・首都圏にはいくつか有名な潮干狩りスポットがありますが、この記事では葛西海浜公園の西なぎさの基本情報と注意点をご紹介します。
ディズニーランド・ディズニーシーで、楽しく暇つぶしする方法8選をご紹介します!
中学生男子の服って、どこで買ってますか?中学生男子がダサくならないためには、どこで服を買ったらいいかご紹介します。
サピックスの教材をなくした場合、どうすればいいのでしょう?授業中に配られる教材と、副教材で扱いが違うので、それぞれ説明します。
サピックスの授業を休んでしまったときの、教材の受け取り方や、家庭での対応方法をお伝えします。
サピックスに欠席・遅刻・早退する場合の連絡方法は?親が連絡しないとダメ?毎週遅刻する場合は都度連絡が必要?
中学受験が地元の友達との関係に与える影響について、事例を交えてお伝えします。 普段の遊びや成人式での体験談など、中学受験を控える方・中学受験を終えた方にとって役立つ情報となれば幸いです。
いざというときのため、通塾する子にぜひ持たせたいのがテレホンカード。今でも使えます!どこで買えるのでしょうか?
この記事では全国統一小学生テストの過去問入手・確認方法をご紹介します。 また、過去問の活用方法や、全国統一小学生テストに対応している教材もご紹介します。
SAPIX小4理科、第1週「磁石の性質」の理解を深める関連本を紹介します。コナン君シリーズや実験対決の学習漫画はおすすめです。
公文式、1教科だけ習うとすれば、何の教科がおすすめなのでしょうか? 私のおすすめは断然「国語」です。その理由を書きました。
習い事をやめたいとき、先生にはどのような手段で、いつ伝えるのがベスト?退会時に使える文例やお礼の品についてもご紹介。
サピックスの基礎力定着テストについて、基礎力定着テストとは何か/どこから出題されるか/デイリーチェックは別物なのか/遅刻するとどうなるのかを解説しました。
蛍光ペンは持ってくるなって本当?この記事では、サピックス通塾におすすめのバッグと、持ち物リストをご紹介します。
「頭痛が痛い」「馬から落馬する」は明らかに重複表現だと分かるけど、「旅行に行く」はどうなの? 気をつけるべき重複表現と、「旅行に行く」が適切な用法なのかどうか調べたことをお伝えします。
全国統一小学生テストの成績返却方法と時期についてご紹介します。「結果はネットで確認できる」という噂についても、確認してみました!