プレミアム付き商品券の購入が予想外に少ないことを受けて、西村経済再生担当大臣がコメントをしたという話が、NHKで報道された。消費税率の引き上げに伴って販売されている「プレミアム付き商品券」について、西村経済再生担当大臣は、購入の申し込みが少
先日のブログでも触れた、森ゆうこ氏の質問通達が事前に政府から漏れていたという事件、掘り下げるほどに、これまで見えなかった別の問題が炙り出されてきた。「これまでのあらすじ」は、下の記事を参考にして下さい。10月24日、内閣府国家戦略特区の官僚
日米貿易協定は、安倍首相によれば「ウィンウィン」なのだそうだ。本当だろうか?もし米国がTPPに入っていたら、安い農産品がたくさん入ってくる代わりに、自動車の関税も撤廃されたはずだ。これが良いかどうかは別として、少なくとも米国込みのTPPでは
質問通告で答弁代筆を強いられる官僚が、野党議員にキレる筋違い
森ゆうこ参議院議員が、15日に参議院予算委で質問に立つにあたって提出された、質問通告の内容が漏えいしたという問題が、ネットを中心に吹き上がり、一般メディアでも騒がれるようになった。実はこの話を理解するには、もう少し時間をさかのぼる必要がある
10月16日に質疑に立った、共産党・大門実紀史議員の評判が、ツイッター上ですこぶるいい。早速動画を見てみると、こんな変わった出だしから始まった。大門氏「今日は最後の私の質問のために、NHKの放映時間に入るようにということで、自民党の皆さんが
6月ごろから、ポツリポツリと一つずつ明らかになった事実が公表され、一般人にとっては非常に追いにくい事案となっていた、農林水産省所管の官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構(A―FIVE)」の件をようやく10月15日の参院予算委で蓮舫氏が取
根拠はよく分からないが、「地球史上最大級」とまで誰かが言い出したほど強力な台風が本州を舐めて行った。今回ほど、今の日本の様々な問題を炙り出した台風はないのではないだろうか。新たに炙り出したというよりは「再認識した」というべきであるかもしれな
文化庁が、あいちトリエンナーレへの補助金7800万円を不交付にすると一方的に通達した件について、これは国の検閲に通ずるものだとして、「表現の自由」について物議を醸している。今回はこの一件の問題点を、表現の自由とは違う視点から考えてみたいと思
「ブログリーダー」を活用して、毛ば部とる子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。