chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
softsolution2019
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/16

arrow_drop_down
  • ブサイク、カッコ悪いことといじめ

    文章がわかりにくいかもしれないので、今回からはテーマのポイントを先にまとめます。 ①ブサイク、カッコ悪いからいじめられるという公式は多分ほとんど誤り。 ②しかしブサイク、カッコ悪いことといじめは親和性はある。 ③根本的な理由は大体「3つの原因」にある。 ④ブサイク、カッコ悪いことは一時的には不利にもなりうる。しかしそれを抜ければ普通の人にはないプラスを得ることができる。 では以下それらを説明します。 よく半ば諦めた感じで自分はブサイクだからいじめられる、カッコ悪いからいじめられるというような声もあります。ブサイク、カッコ悪いとは顔が美形ではない、体型がモデルみたいでは全くない、運動神経が悪い、…

  • 3つの理由

    ①権力志向②ギャグ③農民気質、今のところ、この3つがいじめの主原因と思います。むろん他の原因もありうるし、特殊な具体的事情が決定的な原因となっている場合もあるでし。厳密には、いじめの原因は「ケースバイケース」としか言えないのかもしれません。一つ一つの事象を大事にすればするほどそうなる。しかし「ケースバイケース」というだけでは何も解決しないんだね。何の指針にもならない。 いじめは、強烈なものであったとしても、何か「曖昧模糊」としたものでもあると思う。公式的に行うことはしない(できない)し、何らかの正当な根拠や生産的利益を目指して行われるものでもない。人と人の間の空気が険悪になり、そこから生まれる…

  • 農民気質の続き

    農民気質の現れ方にはいろいろあると思うけど、いじめとの関連で重要なのは次の2つだと思う。 ①違うものを嫌う。②憶測で動く。 昔の農村は過酷な自然と戦ってきた。また横暴な統治者というのも少なくなかっただろう。だから一致団結というのが非常に重要だった。腹の中でも違うことは考えない方がいい。心は表情や行動に出るからね。特にいざという時の行動には出やすい。だから同じ考えを持った人は「仲間」であり、違う考えを持ってる人は「ちょっと変わった奴」、そしてその度合いが強ければ「村八分」。昔の日本では個人の尊厳とか全く知らないものだったし、本質的な発展のためには異質なものが必要とかいうことも知らなかった。だから…

  • 農民気質

    とりあえず思ういじめの主原因の3つめ。それがこの農民気質です。 日本はアメリカとか英仏独よりいじめが多いような気がする。ちゃんと調べたわけじゃないし、また仮に調査資料があったとしても実態を反映している保証もないので(生徒が自殺してもいじめはなかったとか言う学校がある位だから調査資料が実態を反映していると考えるのは短絡だよね)、結局勘なんだけど。しかし、何と言うか、ジメッとしたところはあるよね、日本人。ウエットと言うか。それ自体はプラスでもマイナスでもないと思うの。ウエットと言うのは情緒的なものを重視するとか、ストレートより婉曲な表現を好むということだから。「おくゆかしい」とか日本人の言う「おも…

  • ギャグといじめ

    「権力志向」と並ぶ、いやもしかしたらそれよりも強い原因であるかもしれないと思うのが「ギャグ」です。権力志向は「いじめるのがおもしろい」ということでいじめを現存させるのだが、ギャグはそれに加えて「おもしろいものを見たいから」という形でいじめを現存させもする。ただ、ただ、おもしろいんです。 いじめの原因がギャグとか言ったら「不謹慎」と言われるかもしれません。いじめられる側は大変であり、その原因がギャグとか言うのは完全にいじめる側の立場に立ったとらえ方だと……。 しかしいじめの定番の一つに「裸にする」というのがある。トイレとかで脱がされたりして。ひどいいじめの部類だよね。でも某江頭氏は自分でそれやっ…

  • いじめと権力志向

    「いじめは普遍的なもの」、誰もあえて口に出さないが、そういう見方も薄々漂っているよね、社会には。でもこの見方もある意味しょうがないところはある。確かに今の時代だけじゃなく、江戸時代にも平安時代にもいじめはあったんだろう。また日本だけじゃなくアメリカでもヨーロッパでも中国でもある。アフリカとか中東とか日本とかなり文化が違うところでもありそうだし。で、何でそうなるのかと考えて一つ思い付くのが「人間の権力志向」。権力というのは特定の政治権力とか契約とかに裏付けられた上下関係とかじゃなくて、単に「自分は偉いんだ」「強いんだ」「すごいんだ」「かわいいんだ」みたいな感情&希望。でこの感情&希望が低級に現れ…

  • 初めまして

    独り言のレベルかもしれませんが、いじめやパワハラのことについて考えていきたいと思います。 いじめやパワハラが何故存在するのかとか、もし自分がいじめやパワハラに関係した時はどうすればいいのかとか。「関係した時」には被害者として関係する場合だけでなく、一応の第三者として関係する場合もあります。傍観者になるのか、加害者になるのか、被害者を助けるのか。 いじめやパワハラは非常な害悪だと思います。いじめやパワハラは現在において人を傷付ける、そして将来にわたり萎縮させるという効果を与える。これは、この世に生まれた個人がその時間(人生)を充実的に使って行くという価値から見ても、また一人一人の人間が力を発揮し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、softsolution2019さんをフォローしませんか?

ハンドル名
softsolution2019さん
ブログタイトル
SS-いじめ・パワハラについて考察するブログ
フォロー
SS-いじめ・パワハラについて考察するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用