いつもの散歩の時間帯が雨だったので室内でスクワットなどをやった。午後は晴れていたけど散歩には出なかった。今日外に出たのはゴミ捨てだけ。今日食べた鹿児島産のオクラは美味しかった。大ぶりで粘りが強かった。マヨネーズで。日々
米国で大きな事件が起きた。でももうあまり驚きは感じない。「またか」という感じ。これで銃規制に向かうだろうか、いかないだろう。テレビ画面手前でこちらに中指立てている人たちが映っていたのを見るとますます分断は深まりそう。世界中がめちゃくちゃになって行ってる印象がある。臨界点を超えたらもう止められない。数センチ
今日も暑い。昼間の数時間図書館で過ごす。外に出るとひと雨降った様子。涼しくなるわけもなくさらに湿気がまとわりつく。日々の練習が何年か先の土台になる、かもしれない。考え次第
もう新紙幣は出回っているようだがまだ目にしていない。もう現金に触れる機会は少なくなっている。ただ小銭が溜まってしまっているのだがどうしたものか。10円、100円はまだしも1円、5円とかは。新旧
昨日はこのブログはじめてちょうど2000日目だった。総アクセス数が7万ちょっと。なので1日平均にすると35人ぐらい。そのうち意図的に見てくれている人はいない気がするどのぐらいだろうか。10人いるだろうか。夕方そろそろ涼しくなったかなと窓を開けると、熱風が吹き込んできた。すぐに閉めた。いない気がする
連日の猛暑。今のところ暑くて寝られないとかはない。当然エアコンをつけているが。昼寝もしている。しないと一日もたない。眠気の周期が一日に何度かある。美味しいトマトが食べたい。酸味と甘みのバランスが良いやつ。地元産直売所はあるのだが。もうちょっと近ければ散歩がてら行けるのに。夏野菜
都知事選の期日前投票に行った。確認のため候補者の名前一覧を見る。多すぎ。まあ実質4名ほどなんだろうけど。とにかく公正な都政をお願いします。実際には難しいだろうけど・・・資産を築いて早期退職を実現した人たちのブログを見ていた。そういう人たちでもやっぱり何かしらの悩みはあるようだ。金銭面のこと考えなくていいなんて最高に思えるのだが実際その立場になるとそうじゃないのかな。自分の中ではお金のことは大事だけど、同時に一番どうでもいい問題だと思っている。どうすれば増やせるかとかあれこれと考えるのがめんどくさい。なので理想はくじが当たって即解決がいい。くじ買ってないけど。期待していま
今日から市の図書館でも電子書籍が利用できるようになった。ざっと見ただけだが、雑誌に関しては本当に見たいのがなかったのが残念。現物ではあるので本当に読みたければそっちで。今後のラインナップに期待。まもなくこのブログはじめてから2000日たつ。5年
今日は朝から蒸し蒸しとしている。雨もふったりやんだり。ゴミを捨てに外に出たが散歩はなし。夜ちょっと冷房をつけた。最近サイレン音が変わった救急車が走っている。なんかくぐもったような音。それ相応の理由があるのだろう。七月です
今日は朝から雨が降っている。梅雨だからあたりまえかもしれない。時には振りが激しくなったり。でも間もなく梅雨が明けるのではという予報を耳にしたが、どうなんだろう。今並行して本5冊読みはじめたけど、やっぱり多すぎた。実用書とかノンフィクションならいいかもしれなが小説はちょっと。2冊までかな。適度な数
夏用の寝具を買った。午後食料の買い出しに。食料と言っても間食用、クラッカーとか。現在の職業あと3〜5年でうまくフェードアウトできればいいな。もちろん需要があれば続けたいが。この先制作環境が大きく変わっていく気がする。今のままは絶対ないな。そのためには自分で回せる仕事を見つけなくては。簡単なことではないが
まとわりつくモワッとした空気、今夏初エアコンをつけた。色々と暑さ対策グッズを揃えたい。図書館で予約した本が来たようだ。なかなかすんなりと読み進められそうにないものらしいので、ゆっくりでも最後まで読む努力をしよう。目標として
今日は暑かった。もう夏本番という感じ。今年の夏はこんな感じなのか。それとも、もっと・・・政見放送で「NHKを〜」を見た。公共放送でほぼ宣伝。これを放送せざるを得ないNHK。確かに受信料払いたく無くなった。戦略?
ここ数日の気候のせいかわからないけどなんとなく身体だるいし眠い。もう梅雨に入ったのかな。あと1週間で7月に。朝起きて気になるブログを一通り見る。毎日更新する人、数ヶ月更新されないブログ、いろいろ。自分のは日記として書いているつもりなので基本その日の出来事を書けばいい。ただそうすると恐ろしく単調なものになる。たまに昔の記事を読み返すと何年か先の目標みたいなことを設定している。もうとうに過ぎている、その設定した年は。日曜、夕方曇
診察券がまた1枚増えた。しょうがないと言えばしょうがない。寄る年波には勝てないということか。また1枚
今日の夜は夏のドライカレー。ナス、ピーマン、しめじ、トマト。味付けがイマイチ。カレー粉が足りなかったか。油分もちょっと多かった。具の大きさもうちょっと大きめに。次回はこれらの点気をつけてやってみる。晩ごはん
真夏日を記録したそうだ。と言ってもまだもわっとした暑さではなかった。これから散歩に出る時は気をつけよう。都知事選、政見放送観てみるか。怖いもの見たさ
地元の図書館でも7月から電子書籍を扱うことになった。雑誌とかうれしい。最新版も順番待ちないだろうし。もう処分しようと置いてある本をなかなか古紙回収に出せないでいる。古本屋に売るにしてもほぼ値はつきそうにないだろうし。利用しよう
松本清張の小説「月」のラストが切なすぎ。最後の方イヤ〜な展開になってきたなと思ったらラストの一文。今日の夜ご飯はナスとジャガイモ、チーズをフライパンで蒸し焼きにしたおつまみメニューにした。温野菜ブロッコリー、ビール。そりゃああんまりだ
今朝、ちょっと遠めの公園へ行ってみようかと思いついた。でも時間を考えると行ってもゆっくり出来そうにないのでやめた。ふと思いついた
今日は短めの散歩になった。この先梅雨に入るとますます外歩く機会が減る。市の健康診断の知らせが来ている。まだ受けるのは先の予定でいるが、問題の数値が改善しているとは思えない。食事内容よりは運動不足に原因があると思っている。まだ間に合うか?
家電製品とか使い始めて15年くらい経つものがある。そろそろ買い替え時なのかもしれないが今の物価高のタイミング、もう少し様子みるか。あと読みものをしたり映画を観たりする時の快適な椅子がないか探している。タイミング
家計簿とまではいかないが簡単なメモをつけている。ただ書き留めているだけでは無意味だ。どこに問題があるか
そろそろNetflixの解約を検討。その前に観ておけるものを。今日観た映画2本は大作ではないが面白く観れた。どっちも2転3転するストーリーで割と短めの尺の作品。このぐらいの尺が丁度いい。その前に
px;">また一つ料理系のYouTube番組を登録してしまった。6月
強い風とじめじめした空気。雨はそれほどでもない。まもなく梅雨の季節。暑くなるとやっぱりビールが飲みたくなる。レモンサワーも美味しい。嵐
今日、後から思うと間違っていたかなという行動をとってしまった(そんな大袈裟な事ではない、と思うが)冷静になって考えるとやっぱり心に余裕を持って行動しなければと思った。でも、すぐ忘れちゃうんだけど。状況判断
いつものコースを散歩しているといつもの人がいつものトレーニングをしていた。ひそかに“キャップ”とよんでいる。いつもの
やっぱり映画「コンタクト」はいい。1997年の映画か。当初は単にSFものとして観ていたと思うけど、そのうち科学者の内面の変化の方に関心が移っていった。この映画で「オッカムの剃刀」を知った。夜ご飯豚キムチ、豆腐わかめの味噌汁、水菜トマト玉ねぎのサラダ、納豆。27年前
イエローカレーが食べたくなったのでパックで売っているのを買った。昔お店で初めて食べた時とても美味しく感じた。22年前ぐらいのことか。それまで食べたことのない味だったのでインパクトがあったのだろう。同じ店で食べたガパオライスにもはまった。エスニック料理
今年の夏は暑くなる、という予報がでているよう。ふと心配になった。エアコン年季入っているけど大丈夫だろうか。そうめん、ひやむぎ、出番が増えそう。固めが好みなのだがいつも失敗する。案外むずかしい
何か全てのことに限界が来ているように感じる。Xばっかり見ているからそんな考えになっているのかもしれない。気のせいか
どうにも夕方頃になると気が抜けてしまう。何もしたくない訳ではなく、仕事だけがしたくなくなる。そこの時間を上手く気分転換に使えればいいのだが。魔の時間帯
5月から絵に関することをメインにしたブログを始めた。こちら→Yの制作記こちらもよろしくお願いします。
農林水産省のゆで卵の作り方を試した。もっと早く知りたかった。今までどれだけ余分な水とエネルギーを使ったか。こういうことってまだまだあるんだろうな。これはいい
1週間ぶりの更新。今週は色々と用事もあり忙しかった。でも世の中の人は日頃このぐらい動くのは普通のことなんだろう。ちょっと落ち着いたので今日はNetflixで映画を2本観た。じっとしているのもまた疲れる。今日
今住んでいる所は8箇所目で16年になる。一箇所の期間としては最長になった。便利なので住み続けたいけど、どうなるか。棲家
数日前街歩きがしたいと書いた。とりあえず代わりにyoutubeで街歩き動画を見ている。それはそれで楽しめるけど実際に行くのとはやっぱり決定的な違いがある。映像には匂いがない。街中を歩いているといろんな匂いがする。匂いを嗅ぐと色んな想いが込み上げてくる。当時嗅いだ匂いと記憶が結びつくのか、とても切ない気分になる。「あの頃」は過ぎ去った。郷愁
ひんやりとした1日だった。今年の夏は暑いのだろうか。どうかほどほどであって欲しい。しばらく海を見ていない。鎌倉の方に行きたい気もあるがインバウンドが。そろそろ扇風機を出すか
観たいドキュメンタリー映画あるけど行けそうにないな。なんとか配信でやってくれればいいけど。書籍化もされているのでそちらもチェックしたい。注目作
都心の方で街歩きしたいけど体力的に不安だ。ほんとこの3、4年で体調面が衰えた感じ。年齢的にそういうもんなんだろうけど。ずっとスポーツやっている人はまだ大丈夫なのかな。散歩途中で見かけるテニスの人達、おそらく年上だろう人も元気だ。あっちこっちにガタが
自分にしては珍しく続いていた英語学習が途切れてしまった。きっかけは4月を境に番組ホームページが変わってしまい使い勝手が悪くなったため。早めに再開しないとこのままやらなくなってしまうだろう。やるしかない。自分次第
土曜日午後J-WAVEの番組、BIibliothecatheweekendlibraryとLIFETIMEBLUESを最近聞き始める。お仕事の事。Netflixのこれから配信の新着作品見てたら餓狼伝(アニメ)が入っていた。1、6、7、8話参加しました。あと地上波放送「ヴァンパイア男子寮」というのもやっています。今のところ2、4、6、8、9、10話。お気に入りラジオ番組
スターウォーズの日ということで。実はNewHopeは映画館で観てない…5月4日
土日のご飯何にするか。ここのところ具を用意して和えるだけみたいなのが多くなっている。簡単なものでバランス良いものが理想だけど、新しいレパートリーが増えていかない。前は餃子の皮を作ることもあったのに。2週間分(夜だけ)日替わりメニューを何も見ずに作れるようにしたい。ご飯の事
一年前の記事で物価高の事を書いていた。一年たって依然として物価高は続いている。そしてこの先も。パソコン買いかえたいのに。早めに動けば良かった。先を読む力
ある写真集が欲しい。だけどプレミアがついてめちゃくちゃ高い。せめて見るだけでも見たいもんだ。写真家時代のキューブリックの写真集。再販しないかな
仕切り直しと言っておきながら更新止まっていた。もう一度仕切り直して。4月も今日で終わり。この4ヶ月振り返ってみて自己評価してみると、10点満点中3点ぐらいだろうか。予定外のことが影響してというのもあるが、全く予期できないことでは無いのでそういったことも織り込んで行動しなければ。小津安二郎の映画「彼岸花」の冒頭の会話で「いいことの後には悪いことあらあな」というのがある。ということは、悪いことの後にはいいことがあると信じて。もう一度
長い間描いていなかった自分の絵を再開。いずれ絵専用のブログの方に載せて行く予定。結局はシンプルなものが長続きする気がする。シンプルに
せっかくの桜、ここのところ天気が良くなく今一映えない。明日は雨らしい、散りはじめるのかな。NHKの未解決事件シリーズ「下山事件」を観た。有名な事件だし、本で読んだこともあるが、GHQが関与しているのではという説に納得している。あまりこういう国家がらみの大きな話は好きでは無い。でもドラマもドキュメンタリーも見ごたえはあった。まだ新しい資料って出てくるもんなんだ。タイムマシンがあればなぁ
4月になった。ブログを3月は1日しか投稿してなかった。これではもう日記では無い。まあ新年度になったということで気持ちを改めて。先週末から体調を崩した。おそらく状況、症状からコロナに罹ったのかもしれない。まだ鼻、喉が完全に治っていないのですっきりしない。療養中に春日太一著「鬼の筆」を読み終えた。裏話を知るとまた作品も違った印象を持つようになる。改めて「幻の湖」を観てみたくなった。とにかくこの人のバイタリティはすごい!仕切り直して
先週確定申告を出し終わった。改めて思った、収入が低い。あまり働いてないからそれはそうなんだろうけど。もうちょっと働かないと。前にふれた「鬼の筆」春日太一著はやはり読み終えることができずkindleで購入した。当然の結果
つい更新が滞る。何か書こうとするのだけど特に思い浮かばず。そろそろ確定申告やらないと。日々
「パルプ・フィクション」冒頭のシーン。ちゃんとヴィンセント写っていた。今日気付いた。何回も観ているのに
これは読み応えがありそう。図書館で借りたけどとても貸出期間内では読み終わらないだろう。分厚い
昼から降っている雪。こういうとき在宅仕事だと通勤の心配しないで済むので助かる。なかなか初心者から上達しないギターだが、キーボードで弾けたらいいなという曲がある。ヴァンゲリスのメモリーズ・オブ・グリーン。これ弾けたら気持ちいいだろうな。もしも弾けたなら
ほったらかしになってしまった。すでに2月になっている。日がな一日ボーっと過ごしたい。随分と
いま観ている海外ドラマ、面白いかと問われればそうでもないと答える。なぜ観るか?それは雰囲気がなんかいいから。原作も読んでるけどこの作品は本で読む方が楽しめそう。それもあり
AmazonPrimeで海外ドラマ2作品観た。ひとつはドイツのセバスチャン・フィツェックの治療島。確か原作は途中で挫折したような気がする。ドラマも最初の方は話がしっくりこなかったが映像と雰囲気が良かったのでしばらく観ていた。途中からは最後まで面白く観れた。もう一本は英国BBCドラマで刑事シンクレアシャーウッドの事件。こちらは6話一気に観てしまった。観たい映画たくさんあるのにドラマもとなると時間が・・まあ面白いからいいか。しょうがない
北米公開版、安くなっていたので買った。カットされたシーンでB級ホラーっぽいと感じたカットがあった。こういう画も撮るのかと意外だった。観てみたかったので
何が本当で何がフェイクか、もうわからない。自分でちゃんと調べて判断しろなどと言うけどそんなことは無理。陰謀論までいくと、それは無いだろう、とは思うものの実際に起こった数々の事件等を知ると、もしかしたら・・可能性ゼロではないなと。疑心暗鬼
よりによって今季一の寒さらしい。高幡不動尊へ初詣。ここでも値上がりは避けられないようで。いつものおみくじは100円のままだった。食事久しぶりにアンジュナでカレーを。チキンカレー美味しかった。今年も
すっかり新しい年が明けてしまってもう8日過ぎた。今年は新年早々から大変な災害が起こり何ともな幕開けとなった。自分自身も元旦、2日と体調が思わしくなく休んでいた。このブログもちょっと間が空いてしまいスタートでつまづいた気分。早く日常のペースに戻さなければ。2024年
今年も残り1日になった。来年の目標としては今年やり続けてきた事を継続してやり続けること。だらだらとでなくこつこつと問題意識を持って確実に。あとは野外スケッチを始めること。実現可能な目標
鉛筆コピー用紙完成した絵はAIで代替できるかもしれないけれど、絵を描く行為(楽しみ、苦しみなど)は絶対に代わりはできない。世の中「絶対」は絶対ないというが
自転車にも「青切符」が導入されるそう。これで自転車に乗る人の認識がさらに高まればいい。歩行者が自転車を避けて車道を歩き、自転車が歩道を走る事がないように。ちゃんと自転車専用レーンがあるのに!ただ車両扱いならちゃんと教習しないと、とは思うけど。おそらく知らないのではないか
鉛筆、色鉛筆コピー用紙気分転換に鉛筆削っていたら・・らくがきしてしまう。そりゃそうだ
何となく日記のようなブログとしてやっている。来年から絵に関することは新たなブログでやろうかと、ちょっと考えてみることにする。そうすれば少しは描くモチベーションが上がるかもしれない。何げないきっかけで長続きする事もあるだろうし。このブログ
散歩中、かわいらしい兄妹?(たぶん)愛を見た。泣きそうになった。その後交通ルールを守らないドライバーを見た。車がかわいそうに思った。車は乗り手を選べない。日曜の昼
遥か上空に機影が。今日は暑かった。そんな中買い物でミスがあり2回往復するはめに。普通に考えていれば1回で済んだこと。一旦そう思いこむと思考停止に陥る。こういう事これからますます増えそう。どこに行くの?
先日運転免許の更新に行ってきた。来年からは予約制になるようだ。次更新するかは微妙。果たしてどの程度自動運転技術が進んでいるか。5年後
先日、年1回の健康診断の結果がでた。悪玉コレステロール値が上がった。ここ数年は少し上がったり少し下がったりの繰り返し。運動、食事に気をつけることはある程度はやっているつもりなんだが。血管に入る探査機みたいなので動脈硬化の部分を探知して直すみたいな装置があればいいのに。映画「ミクロの決死圏」みたいに。観てないけど。薬はまだ飲みたくない
ザ・ポーグスのShaneMacGowanが亡くなった。めちゃくちゃ熱心なファンではないけどCDは何枚か持っている。大昔中野サンプラザでのライブにも行った。CDはもうたまにしか聴く事は無くなったが、ラジオでクリスマスの時期になると定番のFairytaleOfNewYorkを耳にする。そもそも聴くようになったきっかけは何だったか。たぶんピーター・バラカンさんの番組で聴いてだと思う。youtubeではお葬式の様子が配信されていた。「シェイン世界が愛する厄介者のうた」というドキュメンタリー映画も機会があれば観てみたい。ところで表記はポーグス、ポーグズ?アイリッシュ・パンク
数日前に心配していた情報が出てきた。映画「オッペンハイマー」来年公開が決まったようだ。何月かはわからないけれど。先日読んだ事の無い作家の本を読み始めたと書いたがちょっと読み進められなかった。そしてまた新たに評判の本の順番がまわってきたので読み始めたがこちらもだめだった。どうにも文章が素直に入ってこない。無理せず次の本にうつる。相性
今年中に映画館で観る予定の映画はもう無い。後はアマプラで2〜3本、DVDで2本ぐらいだらうか。で、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」は来年公開するのだろうか?忘れかけていた映画
鉛筆5Bコピー用紙10年前に描いていた物と比較すると気のせいか余分な線が増えたように思う。練習
12月。来年の抱負を考える。やる気があれば必ず実現すること。それは部屋の片付け。ささやかな誓い
アマプラに「獣兵衛忍風帖」があった。やっぱり背景美術がすごくいい。そして演出。こういう見せ方はやっぱりアニメーションならではと思うのだけど。絵作り
日頃の昼食は簡単で手軽に作れるスープ。これで十分。食生活
youtubeの登録チャンネル数が100を超えていた。内容はhowtoものが多い感じ。なんかあれもこれもと登録してしまっている。当然全部チェックできるわけなく観るものは限られてくる。だけど観ないのは登録解除するかというとなかなか解除できない。Xも以前より見る頻度を減らしたら気分的にスッキリしたからなあ。情報過多
図書館で予約していた本がきた。読んだ事の無い作家。評判がいいので借りてみた。冒頭の文の出だし。ここがいいと読み続けたくなるけど今回はどうだろう。つかみ
透明水彩不透明水彩で描き加えたいけど我慢。1/30
透明水彩TMK紙練習
本の整理を少しした。といっても、手元に置いておきたい本、もう手放してもいいかなというものをざっくりと分けただけだけど、頭の中で。まずは
鉛筆5Bコピー用紙スケッチしたもの。この3枚をまとめて1枚に。今朝
ミステリー本、結局また「火車」を読み始めた。再読
今年は自分としては映画は観たほうだ。この間レンタル屋閉店セールで買った観てないDVDがあるけど今年中に全部観るのはきつそうかな。週2日、1日2時間ほど時間作ればいいわけだから無理ではない。Netflix配信デヴィッド・フィンチャー監督のザ・キラーは気になるけどネトフリ入ってないから観れない。最後の追い込み
2023年ももう残りひと月半か。来年の世界情勢はどうなっていくのだろう。とても良くなるとは思えないけど、良くなってほしい。としか言えない
いろいろ考えても行動しないと結果はわからない.うまくいけばさらに次の行動に移ればいいし、うまくいかなければ対処法を考える。やってみる
ボールペンコピー用紙水辺におりていく道
鉛筆5Bコピー用紙調子のいい時と悪い時がある。今日は悪い。スイスイ行けるとき
今年を振り返るにはちょっと早いが。4月頃からニュースで学ぶ「現代英語」というラジオ番組を聞いている。大げさでなくほぼ毎日聞き続けている。内容、長さともちょうどいい。当然だけどキャスターによってはクセがあって聞き取るのが難しい。目標はBBCとかがなんとな〜く聞き取れるようになること、と今は設定している。しかし我ながら珍しい、こんなに続くとは。何年先か
秋らしい日和。日も短くなり夕方にはもう暗い。ミステリーの古典でも読もうかな。立冬
今日の昼ごはんは冷蔵の餃子。もう全く皮から作ることをしなくなった。好みの食感にできるのがいいのだけど中の餡がどうもパサついて思い通りにいかない。また作りたい気持ちはある。モチっと
鉛筆5Bコピー用紙特徴の無い顔になった。メモ
ボールペンマッキーコピー用紙最初は鉛筆で描いたもののぼんやりしていたのでパキッとさせた。メモ
鉛筆5Bコピー用紙感じのいい細道があった。ラフスケッチ
鉛筆5Bコピー用紙70年代ロッカーみたいになった。思いつくままに描くと
閉店します、豊田店。開店して48年。2008年から利用したので15年ほどお世話になりました。今まで住んだ街でも西友は大抵あったからそこそこ利用していたけど、豊田店は結構メインだった。お疲れさまでした。明日で・・
もう今年も残り約2か月。仕事に関しての反省点は思い描いている感じに進まないこと(単純に労働時間のこと)原因は自分の「やる気」なのはわかっている。わかっているのだけど行動に移せないのは本当にやばいと思っていないからだろうか。なんだろう
市内の図書館にない本をリクエストすると他の図書館から取り寄せてくれる。貸し出し期間も通常より長め。「映画術」の方は読み終えたけど左のは拾い読みしかできなかった。図書館
「ブログリーダー」を活用して、morinomoriさんをフォローしませんか?
いつもの散歩の時間帯が雨だったので室内でスクワットなどをやった。午後は晴れていたけど散歩には出なかった。今日外に出たのはゴミ捨てだけ。今日食べた鹿児島産のオクラは美味しかった。大ぶりで粘りが強かった。マヨネーズで。日々
今日は自転車のロードレースが行われたようだ。市内にもコースが設定されていて、知っている道だったので観に行けばよかった。生の迫力は違うのだろうな。また夕景にいい雲も出てたらしい。観に行けばよかった。行動力
レンジ周りの掃除は一応できたが机まわりまでは手が回らなかった。今日図書館で借りた本、冒頭読んで期待大。結構面白そうな話。ノンフィクションなのかな。なんとか
今日は外は比較的涼しかった。室内に入るとむわっとしていた。早くも週末。レンジ周りの掃除と机周りの整理します。宣言
今日の空にはいろんな種類の雲が出ていた。上ばかり向いて歩いていたのでふらついた。今日のBGMはクリストファー・ノーラン監督「インターステラー」いまだに細かいところがわかりません。夏のような秋のような
散歩時に日傘をさした。直射日光は避けられるが・・今日の仕事時BGMはドゥニ・ヴィルヌーブ監督「メッセージ」OP,EDに流れるOntheNatureofDaylightがいい。アイテム
今日の昼間は図書館で2時間ほど過ごした。帰宅してテレビを付けると午後のロードショーで「セブン」やってた。ちょうど最後のクライマックスシーン。カット割、カメラワーク、音楽、すごく緊迫感を感じるシーン。あそこのシーンは何パターンかあるらしい。この終わり方がベストだと思う。ついその後はDVDで「ショーシャンク〜」をBGMに仕事をした。「後半の部分は賛成だ」
1日に太陽の光を15分は浴びたい。なにかそんな感じのことを耳にした気がする。健康にいいんだと。逆に暑さにやられてしまうのでは?と思ってしまうが。歩いた後に建物に入ると冷房がきいている。涼しくていいのだけどこの気温差が体にダメージあたえている気がしないでもない。数日前から蝉の声を聞くようになった。からだのリズム
今日NHKプラスで観たドキュメンタリーはおもしろかった。「リーマン予想」についての番組だった。数学なんて全く分からない世界。ただ説明を聞いてなんとなくその不思議さを感じることはできた。いつか証明されるだろう(されるのだろうか?)その先の世界を見てみたい。数学に限らずある事象に取り憑かれてしまった人々を描いた話が好き。ドキュメンタリー
今日は湿気がすごかった。週間予報をみてもしばらくは30度越えがつづくようだ。睡眠と食事はしっかりととらなくては。夕方「レイダース/失われたアーク」から「映画のワンシーン」でも描こうかと観てたが今一選べなかった。別作品にするか。じっとりと
明日はポテトサラダと舞茸のピクルスをつくる予定。主菜は何にするか。麻婆豆腐か茄子のドライカレーか。明日から米はブレンド米になる。晩ごはん
今日はDVDで映画を2本観た。1本は「アンドロメダ病原体」面白いと耳にしていたし、興味はあったのでレンタル落ちで買っていた。だいぶ期待は大きかった。結果今の時代観ると退屈なシーンが多い。テクノロジーの進歩みたいなシーンがつづくが、公開当時は当然新しかったのだろう。見せ場だったかも。本では持っていて読んでいると思うがほとんど記憶なし。もう一度読み直してみるか。原作はマイケル・クライトン、きっと面白いに違いない。もう1本はヒッチコックの「めまい」大昔に名画座で観ているはず。シーンは断片的に覚えてはいるが、結局最後どうなったっけ、ぐらい。キム・ノヴァクの美しさは印象に残っている。なんだか随分と酷い話だった。そこに愛はあるんか?昔の
連日の暑さのためほとんど外は歩いていない。建物内でもそんなに歩いていないので一日の歩数が数千歩。この時期は室内でストレッチとかスクワットとかをやろうかと考えている。食後によく甘いものを食べていたが、最近食べないでいると食べたい欲求がなくなってきた。やっぱり甘いものも依存性があるのだろう。いかにいつもは何となく食べていたんだと気づいた。でもたまに食べるのならいいかな。よりおいしく感じるし。この習慣が続けばいい。習慣
以前は仕事中はラジオを流していたがだいぶ前から聞かなくなった。聴きたい番組があまり無いのが原因だが。最近amazonaudibleをお試しで使ってみた。キャンペーン中なのか安くで利用できる。何を聴こうかと探していると「火車」があった。本で読むのがいいが聴くのも悪くない。仕事中や寝る前に聴いている。他には映画をBGMがわりに流したりしている。つい観てしまうけど・・仕事中に
今年も半年が過ぎた。実に変わり映えのしない半年だった。いや、色鉛筆で絵を描くことが増えた。自分でも意外に感じる。この調子で続けて行きたい。この先も暑い毎日が続くだろうし、残暑も厳しいらしい。折り返し
昼散歩に。今日は風が強かった。雲が多く直射日光がないので少しは暑さもやわらぐだろうと川沿いコースを散歩。気分的にも広い空が見たい。川沿いを歩いているとたまに独特な鳴き声を耳にすることがあった。何か古いラッパを吹いたのような。先日それがキジの鳴き声だと知った。空をでっかい米軍機が横切る。急いで動画で撮ろうと構えたが行ってしまった。結局家に着いたときは汗だくだった。間もなく梅雨の時期に。気分的に
映画や本に描かれる食事するシーンはとても好きだ。YouTubeも料理関係(作る過程)番組の登録が多い。でも実際に食する方には強いこだわりはない。ただ中村橋にあったラーメン屋のワンタン麺はまた食べたいと思える味だった。遠い記憶
映画「ローグワン」に繋がるドラマ「キャシアンアンドー」シーズン2も残り3話。シーズン1をだいぶ忘れてしまっているのでおさらいを。これで人間関係もだいぶ把握できた。この過去を知ることで「ローグワン」がさらに感慨深くなる。SW
ここ最近部屋の整理をちょっとずつ進める。ただ結局は物を処分しないことには整理した感じにはならない。使ってない食器とかを処分するか。ちょっとずつ
意図的に植えたのはカネノナルキだけ。拾ってきたどんぐりを土の上に放っておいたら芽が出てきた。紫蘇は枯れてしまったがなんか二種類ほど草が生えてきた。苔がもっと育ってほしい。ずっと見ていられる。成り行きまかせ
米国で大きな事件が起きた。でももうあまり驚きは感じない。「またか」という感じ。これで銃規制に向かうだろうか、いかないだろう。テレビ画面手前でこちらに中指立てている人たちが映っていたのを見るとますます分断は深まりそう。世界中がめちゃくちゃになって行ってる印象がある。臨界点を超えたらもう止められない。数センチ
今日も暑い。昼間の数時間図書館で過ごす。外に出るとひと雨降った様子。涼しくなるわけもなくさらに湿気がまとわりつく。日々の練習が何年か先の土台になる、かもしれない。考え次第
もう新紙幣は出回っているようだがまだ目にしていない。もう現金に触れる機会は少なくなっている。ただ小銭が溜まってしまっているのだがどうしたものか。10円、100円はまだしも1円、5円とかは。新旧
昨日はこのブログはじめてちょうど2000日目だった。総アクセス数が7万ちょっと。なので1日平均にすると35人ぐらい。そのうち意図的に見てくれている人はいない気がするどのぐらいだろうか。10人いるだろうか。夕方そろそろ涼しくなったかなと窓を開けると、熱風が吹き込んできた。すぐに閉めた。いない気がする
連日の猛暑。今のところ暑くて寝られないとかはない。当然エアコンをつけているが。昼寝もしている。しないと一日もたない。眠気の周期が一日に何度かある。美味しいトマトが食べたい。酸味と甘みのバランスが良いやつ。地元産直売所はあるのだが。もうちょっと近ければ散歩がてら行けるのに。夏野菜
都知事選の期日前投票に行った。確認のため候補者の名前一覧を見る。多すぎ。まあ実質4名ほどなんだろうけど。とにかく公正な都政をお願いします。実際には難しいだろうけど・・・資産を築いて早期退職を実現した人たちのブログを見ていた。そういう人たちでもやっぱり何かしらの悩みはあるようだ。金銭面のこと考えなくていいなんて最高に思えるのだが実際その立場になるとそうじゃないのかな。自分の中ではお金のことは大事だけど、同時に一番どうでもいい問題だと思っている。どうすれば増やせるかとかあれこれと考えるのがめんどくさい。なので理想はくじが当たって即解決がいい。くじ買ってないけど。期待していま
今日から市の図書館でも電子書籍が利用できるようになった。ざっと見ただけだが、雑誌に関しては本当に見たいのがなかったのが残念。現物ではあるので本当に読みたければそっちで。今後のラインナップに期待。まもなくこのブログはじめてから2000日たつ。5年
今日は朝から蒸し蒸しとしている。雨もふったりやんだり。ゴミを捨てに外に出たが散歩はなし。夜ちょっと冷房をつけた。最近サイレン音が変わった救急車が走っている。なんかくぐもったような音。それ相応の理由があるのだろう。七月です
今日は朝から雨が降っている。梅雨だからあたりまえかもしれない。時には振りが激しくなったり。でも間もなく梅雨が明けるのではという予報を耳にしたが、どうなんだろう。今並行して本5冊読みはじめたけど、やっぱり多すぎた。実用書とかノンフィクションならいいかもしれなが小説はちょっと。2冊までかな。適度な数
夏用の寝具を買った。午後食料の買い出しに。食料と言っても間食用、クラッカーとか。現在の職業あと3〜5年でうまくフェードアウトできればいいな。もちろん需要があれば続けたいが。この先制作環境が大きく変わっていく気がする。今のままは絶対ないな。そのためには自分で回せる仕事を見つけなくては。簡単なことではないが
まとわりつくモワッとした空気、今夏初エアコンをつけた。色々と暑さ対策グッズを揃えたい。図書館で予約した本が来たようだ。なかなかすんなりと読み進められそうにないものらしいので、ゆっくりでも最後まで読む努力をしよう。目標として
今日は暑かった。もう夏本番という感じ。今年の夏はこんな感じなのか。それとも、もっと・・・政見放送で「NHKを〜」を見た。公共放送でほぼ宣伝。これを放送せざるを得ないNHK。確かに受信料払いたく無くなった。戦略?
ここ数日の気候のせいかわからないけどなんとなく身体だるいし眠い。もう梅雨に入ったのかな。あと1週間で7月に。朝起きて気になるブログを一通り見る。毎日更新する人、数ヶ月更新されないブログ、いろいろ。自分のは日記として書いているつもりなので基本その日の出来事を書けばいい。ただそうすると恐ろしく単調なものになる。たまに昔の記事を読み返すと何年か先の目標みたいなことを設定している。もうとうに過ぎている、その設定した年は。日曜、夕方曇
診察券がまた1枚増えた。しょうがないと言えばしょうがない。寄る年波には勝てないということか。また1枚
今日の夜は夏のドライカレー。ナス、ピーマン、しめじ、トマト。味付けがイマイチ。カレー粉が足りなかったか。油分もちょっと多かった。具の大きさもうちょっと大きめに。次回はこれらの点気をつけてやってみる。晩ごはん
真夏日を記録したそうだ。と言ってもまだもわっとした暑さではなかった。これから散歩に出る時は気をつけよう。都知事選、政見放送観てみるか。怖いもの見たさ
地元の図書館でも7月から電子書籍を扱うことになった。雑誌とかうれしい。最新版も順番待ちないだろうし。もう処分しようと置いてある本をなかなか古紙回収に出せないでいる。古本屋に売るにしてもほぼ値はつきそうにないだろうし。利用しよう
松本清張の小説「月」のラストが切なすぎ。最後の方イヤ〜な展開になってきたなと思ったらラストの一文。今日の夜ご飯はナスとジャガイモ、チーズをフライパンで蒸し焼きにしたおつまみメニューにした。温野菜ブロッコリー、ビール。そりゃああんまりだ
今朝、ちょっと遠めの公園へ行ってみようかと思いついた。でも時間を考えると行ってもゆっくり出来そうにないのでやめた。ふと思いついた
今日は短めの散歩になった。この先梅雨に入るとますます外歩く機会が減る。市の健康診断の知らせが来ている。まだ受けるのは先の予定でいるが、問題の数値が改善しているとは思えない。食事内容よりは運動不足に原因があると思っている。まだ間に合うか?