chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【書籍】生命の推理小説 生物と無生物のあいだ

    今回の本はコチラ↓ 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者:福岡 伸一講談社Amazon 生物と無生物のあいだ こちらも科学の名著として紹介されていた一冊です。生物の定義は「自己複製能力を有する」等ある程度挙げられるが、その上で分子生物学者の著者が自身の研究を通して生物と無生物の決定的な違いを考察するという内容。本を手に取った時の第一印象は「ちょっとぶ厚めの新書」でした(約280ページ)。 細胞やDNAに関する発見の歴史や自身の研究内容の話は確かに興味深くはあったのだが、「生物と無生物のあいだ」というタイトルに直接繋がるような内容ではないような……と読んでるときは思ったのよね。しかし最後…

  • コスプレイベント「ラブスピ2023(4/23)」

    先週の休日に名古屋・栄のオアシス21で行われたコスプレイベント「ラブスピ2023」に今回もカメラマンとして参加してきました。いつもの如く事後報告書記事です。ちなみにラブスピとは「Love-Cul-Spirit」の略です。土日の2日にわたって開催されていたのだが、私は日曜のみ参加しました。私の推しレイヤーさんが日曜のみ参加だったからなのと、それを確認してから土曜に別件の用事を入れてたからですねー。参考までに前回したコスイベの記事を↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 名古屋に来ることは最近もあるものの、名駅や栄という名古屋の中心地に来るのはかなり久々。大学生~院生時代は逆…

  • 【書籍】宇宙物理学と素粒子物理学の入門書 宇宙は何でできているのか

    今回の本はコチラ↓ 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎作者:村山斉幻冬舎Amazon 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎 科学の名著の一つとして紹介されていたのをきっかけに読んでみました。宇宙物理学や素粒子物理学の本は下記で紹介したのをはじめ何冊か読んできたけど、この本はそれら「宇宙観測」「ビッグバン」「素粒子」「暗黒物質・エネルギー」「4つの力*1」「加速器」etc……を体系的に満遍なく網羅したような内容となっていました。どうでもいいけど学生時代の研究で私も加速器を使った経験があります。 arice403s6c7.hatenablog.com arice4…

  • ハー↑ゲン↓ダッツ→

    会社で東リベ知ってる職場の人の前で笑える程度に何かやらかした時に「あー時戻したい~握手したら過去に戻れるとかいう能力ないですか⁉ 直人ーッ!!」ってギャグ考えたんだけど、未だに使う機会がないw。 最近推しのレイヤーさんの影響かホロライブの切り抜き動画を観るんだが、あれほどわちゃわちゃしてたりぶっ飛んでたりしてる配信を観てるとゲーム実況者のタイショウの配信スタイルがいかに慎重なのかということが分かるw。ちなみにホロライブでの推しはころさんです。言い間違いとあの声での訛りが好きです。みっころねとおかころてぇてぇです。 www.youtube.com www.youtube.com あとホロライブの…

  • 【書籍】バッタ博士のバッタ奮闘記 バッタを倒しにアフリカへ

    NIKKEというゲームに出てくるディーゼルって子が、その、凄く、性癖に刺さるんですね……w。 今回の本はコチラ↓ バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)作者:前野 ウルド 浩太郎光文社Amazon バッタを倒しにアフリカへ 子供の頃からの夢が「バッタに食べられたい」という通称バッタ博士の前野ウルド浩太郎氏*1がアフリカ西部の国モーリタニアでサバクトビバッタの調査へ行った時の自叙伝。 科学の名著の一冊に数えられ、私の興味をある分野からは外れているけど面白そうだからということで読んでみました。今から6年ほど前の出版された本です。読んでる途中で昔世界一受けたい授業で先生として出演してたのを思い出し…

  • 身体的中期防衛計画

    この前ずっと欲しいと思っていたタクティカルペンを買いました。※ペン先に見える方は実はペン先ではありません。 タクティカルペンとは、護身具としても使えるペンのことです 就職した辺りの頃からカッコいいなぁ欲しいなぁと思いつつ時間が経ってしまったけど、昨年度末に予算に余裕ができたので買いました。私が購入したのは銃器メーカーのスミス&ウェッソン(S&W)が開発・製造したものです↓。 スミス&ウエッソン M&Pタクティカルペン 黒 アルミスミス&ウェッソンAmazon キャップ部分が固くてしばらく格闘してましたw。紹介動画等で確認しながら外そうとしても取れないので「まさかペン先の無いパチモン……!?」と…

  • 【書籍】ホームレスの暮らしと現状 ホームレス消滅

    最近オリラジあっちゃんのYouTube大学の昔の動画を復習のために見返したりするんだが、投稿初期辺りと最近とであっちゃんの喋りに違いがあるのが分かる。具体的には初期の方は「嬉々として講談してる」のに対して、最近は上手く説明できないけどなんというか「用意された演説」って感じ。内容そのものは違いがないし知りたいこと学べることも多いから特に大きな問題ではないけど、ちょっとふと気付いたので。 今回の本はコチラ↓ ホームレス消滅 (幻冬舎新書)作者:村田らむ幻冬舎Amazon ホームレス消滅 国や自治体の調査データと著者の取材によって見える日本のホームレスについてのあれやこれやを解説・報告する一冊。ホー…

  • 【書籍】これから経済を学びたいという人に スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編/マクロ編

    コロナも対策等が整いつつきてマスクも外せる方向にきているが、一応私は花粉症なので少なくともシーズンが終わるまではマスクしてますw。 今回の本はコチラ↓ スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編作者:ティモシー・テイラー,池上彰かんき出版Amazonスタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編作者:ティモシー・テイラー,池上彰かんき出版Amazon スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編/マクロ編 前々から読もう読もうと思いつつ後回しにしていたけど、やっと図書館で借りて読みました。タイトル通り、スタンフォード大学とミネソタ大学で「学生が選ぶ講義が上手な教師」1位に選ば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコトさん
ブログタイトル
俺と某の電撃戦
フォロー
俺と某の電撃戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用