chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Shin Pep Hashimoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/13

arrow_drop_down
  • スタート地点に取り残される感覚

    こんばんは 世界陸上真っ只中ですね。 日本人短距離選手は3人準決勝に進出しましたが、決勝には進めず、、、という結果でしたね。 特にサニブラウン選手は決勝進出を期待されていたなか、スタートで出遅れてしまい、5着という結果に終わってしまいました。 スタートが出遅れてしまった理由として、「スタートの号砲が聞こえなかった」とのことです。 拙者は中学の頃は割と走るのが速い方でした。 それで中学3年の頃の運動会の100メートル走は自分よりも速い人がいるのはわかっていましたが、熱い気持ちで望んでいました。 予選は学年ごとに、1レース8人が3組で、各組の上位2人と3着以下の人でタイムの上位2人が準決勝に進めま…

  • 筋トレ毎日は続かない

    こんばんは 拙者は密かに筋トレしてます。 成果に現れているかと言われると少し怪しくて、長期的に見るとかれこれ3,4ヶ月 ?くらい続いています。 でも短い頻度で見ると、そういうわけではありません。 理想は、大胸筋のメニューをやって次の日に腕のメニューをやる。というのを毎日繰り返すこと。 毎日同じ部位を鍛えていると休ませる暇がないので、一応一日置きにやっています。 でもバイト終わりでやる気が出なかったり、夜遅くまで友達とどんちゃん騒ぎをしたりとかで、毎日はできていないんですね。 毎日続けるためにはどうすればいいのか。 ブログに関して言うと、ハードルを下げて、更新することだけを考えると、全然難しいこ…

  • 自分の言葉で

    こんばんは 最近わかったこと 「自分には言葉がない?」 拙者はとても影響を受けやすい正確です。 小学生の頃は、仲の良かった友達の話し方が少し独特で、それに影響されて自分の喋り方までおかしくなったり、、、 「それいいやん」って思った言葉はすぐに影響されて発してしまいます。 自分のそういうところは結構嫌いです。 バイトでも、ホールに出たときに、お客さんに対して「こういうときなんて言ったらいいんやろう」と悩むことがあると、他のスタッフの言い回しを聞いて参考にしたりします。 悪いことではないと思うんですが、、、 また、たまに映画やドラマの感想をブログに書こうと思ったとき、最初の方で簡単にあらすじを説明…

  • 好きのアイデンティティ

    こんばんは 昨日「ノーブラ」*1のことを書きました。 shinhashi.hatenablog.com 「ノーブラ」は今有名になりつつあるバンドと書きました。 そこまで有名になってないからこそ、そういう時期にファンになったことに喜びがありますよね。 いわゆる古参というやつですね。 拙者はそこまで古参なわけではないですが。 でも、古参だからといってそれをアピールするのはどうなんだろうと自分的には思います。 好きなことはアイデンティティとなると思うんです。 アイデンティティというかはわかりませんが、自分らしさみたいなものですよね。 コブクロが好き、剣道が好き、お肉が好き そして好きなものは独占した…

  • Novelbrightというバンドと大切にしたい気持ち

    こんばんは 「Novelbright」というバンドの路上ライブに行ってきました。 このバンドはまだインディーズのバンドで、最近SNSの影響ですごく有名になりつつあるバンドです。 「ノーブラ*1」を知ったきっかけは、Instagramの広告でした。 広告だったので15秒程度でしたが、曲を初めて聞いたときに、「なんかいい歌じゃない?」と思い、すぐに曲を調べてちゃんと聞きました。 「ノーブラ」は拙者が友達や親の影響を受けずに好きになった初めてのバンドでした。 この気持ちは大切にしたいと思ったので、「広島に路上ライブに来る」という情報を手に入れたときに、絶対に行こうと思いました。 このバンドはボーカル…

  • ヒトカゲはグラードンになれない。

    こんばんは 今日は帰省してたときに友達とした話について書きます。 友達の相談から始まった話なんですけど、その友達はよく後輩からなめられる。 彼とは中学から6年間同じ部活で、中学生の時はぽっちゃりしていて、いじられキャラだったからでしょう。 後輩もやんちゃな子が多かったというか、生意気なやつが多かったので、彼は本当によくなめられてました。 大学に入って心機一転。 環境が変わった今では、彼は今年の代替わりをすると、そこそこ大事な役職に就くらしいです。 だから彼はもうなめられたくない。 剣道部の先輩で、厳しかったけど、人望があった、M先輩やT先輩のようになりたいと言っていました。 ふたりとも、厳しさ…

  • 認知と影響

    こんばんは 昨日の続きです。 shinhashi.hatenablog.com 弐. 認知と影響って何?ってなりますよね。 そらそうです適当につけたんで。 例えば、気圧の影響で頭が痛くなるとか、みかん食べたらお腹壊すとか、こんな感じの「〇〇したら△△の症状が出る」みたいなことってあるじゃないですか。 拙者はこれがめっちゃ嫌いで、この体調を崩す法則みたいなものはできるだけ認識しないようにしてるんですよ。 何でかと言うと、認識してるせいで、実際に体調を崩すような気がするからです。 先日「ちょうかんぼ」の話を少し書きました。 標準語の腹痛で表せるけど腹痛じゃなくて病気の一種というふうなことだったと思…

  • 明日は我が身②

    こんばんは 今日も集中講義でした。 講義を受けていて考えたことについて書きます。 それは何度かブログで触れたことがあることです。 主に2つ 壱.他人事のことと、弐.認知と影響について二日間に渡って書いていきます。 今日の講義の内容は、ざっくり言うと不妊治療、代理出産、国家と生殖、病気とまあこんな感じです。 生老病死で言う、生と病の部分です。 壱 15年後の35歳になった自分は、結婚していて、子供が1人か2人か、、、という風に拙者は思っています。 甘いですよね。でも、大学生では割と普通だと思います。 人生なんだかんだうまいこと行くと思っているんでしょうね。 まず、結婚について。 男性の2015年…

  • 300記事に到達しました!!!

    こんばんは 実はこの記事で300記事に到達しました。 わーい 100、300、1000の法則?については何度か触れました。 300記事は結構大事な節目で、レベルアップしているそうです。 こういうことは50記事に一回やっているんですが、250記事に到達したのが、7月11日。 なので2ヶ月と7日、すなはち67日?かかっていることになります。 一応毎日更新を掲げてはいるものの、17日間も休んでいるという計算になります。 休み過ぎかもしれないですね。 加えて、最近は自分でもあまりうまく書けたと思うことも少なくて、とりあえず更新しているという感じです。 せっかく300個もブログを書いたのに反省することば…

  • 見えている世界の違い

    こんばんは 今日は昨日行っていたとおり集中講義がありました。 そのことについて今日は書きます。 今日の授業は「文化人類学」という分野の学問です。 これは「人間とはなにか」という問いを「文化」の多様性、普遍性から考える学問です。 今日の内容は、言語と文化について。 人類学の有名な仮説で、「違う言語を話す人は、違う世界認識方法を持っている」というものがあります。 例えば、日本はお寿司や刺し身を食べるから、魚の名前を識別する単語がたくさんあります。 でも、他の国、例えば英語圏などでは識別する単語はほとんどないそうです。 fish&chipsのfishって何?ってイギリス人に聞いても、fishとしか教…

  • 季節の変わり目

    こんばんは 最近涼しくなってきてちょうど秋になろうとしてますね。 季節の変わり目には風邪を引きやすいといいますが、今日はとてもくしゃみが出ます。 本当に止まらない。 加えて、さっき友達の家に行ったときに軽くやった「腹筋ローラー」のせいで、腹筋するたびに筋肉痛で腹筋が痛い。 結構地獄です。 にしても腹筋ローラー本当にすごいですね。 前にも書いたような気がしますが、すぐに筋肉痛になるので、たぶんすごい効果があるんでしょうね。 今は、秋になろうとしていますが、拙者は絶賛夏休み中です。 でも明日から集中講義をとっていて、来週にも集中講義があるので、今日で夏休みは終わりのようなものですね。 だらだらとり…

  • 体力の無さ

    こんばんは 今日は久しぶりに早めの投稿。 最近体力の無さを痛感することが増えました。 サークルの大会で白浜に行ったとき、天気の影響で野球の試合ではなく、屋内練習場のようなところでフットサルの試合をしていました。 1試合たったの5分なのに、5分間走り回る体力が全然ありませんでした。 高校生の時なら余裕だったはずなのに。。。 また、この前USJに行きました。 行ったのは18時くらいからで、「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」という、絶叫系の一番ゆるいやつを最初に乗りました。 その日に乗った絶叫系はそれだけでした。 が、体力がないせいか、その日は食欲がほとんどわきませんでした。 それこそ高校生の時…

  • 夏と帰省の終り

    こんばんは 今日10日間の帰省から帰ってきました。 最後の二日間くらいは、逆ホームシック状態で、広島が少しだけ恋しくなっていました。 実家ももちろん18年間過ごした家なので居心地がいいのですが、やっぱり自分の部屋がないからなのか、どこか今まであった居場所のなさのようなものを感じました。 一人暮らしだと自分の居場所しかないから余計そう感じるのですかね。 まぁそんな気持ちで大学から自転車を漕いで帰っていました。 拙者が育った街に比べて、広島は田舎で、帰り道には人が少ないので自然と歌を口ずさんでしまいます。 地元では自然とは口ずさめないというか、口ずさみ始めた頃に人が通り始めるので。。。 でも歌って…

  • 「クロックスの偽物」には気をつけて

    こんばんは 昨日の話。 昨日は雨の予報で、1日中降ったりやんだりを繰り返していて、拙者は17時位に家を出ました。 靴が濡れるのが嫌だったので、家にあった「クロックスの偽物」を履いて駅まで歩いていきました。 最初のうちは、「やっぱりクロックス(の偽物)って楽ちんでいいね」なんて思っていたんですが、次第に足に違和感が。。。 自宅から約1㌔の駅につく頃には、足が痛すぎてもう歩きたくないと半泣きになっていました。 電車で梅田まで行って友達をカフェで待っているときにふと考えました。 「もしこのまま歩き続けたら、たぶん半泣きでは済まなくなる。」 だから靴下か、サンダルか、どちらかを買いに行くことにしました…

  • GReeeeNのMV

    こんばんは 最近生活リズムが狂っていて、夜中3時位に寝て、朝12時くらいに起きる生活を送っています。 その後は、ご飯を食べてひたすらぐうたらした後に友達と夜ご飯を食べるような毎日です。 だから一日の中身でいうと、かなり薄くて、この時間になってもブログの書くネタがねぇぇぇぇぇぇと思いながら、You Tubeを開きました。 あなたへのおすすめを見ていると、GReeeeNの『アイノカタチ』という歌がありました。 なんか見覚えのあるタイトルやなぁと思っているとそれは、MISIAのカバーでした。 カバーというよりは作詞作曲はGReeeeNのHIDEさんがやっているのですが。 www.youtube.co…

  • 記憶の得意分野

    こんばんは ここ二日間はQOLが低すぎてというか、書くことが思いつかなくて何も賭けませんでした。すみません。 今日書こうと思うことは記憶の話。 拙者は割と人の顔と名前を一致させたり、覚えていたりすることが得意です。 今日は高校の時の先輩のおばあちゃんの名前を未だに覚えていて感心されました。 そのくらい得意です。 あと、誕生日を覚えることも割と得意ですね。 拙者はこの記憶力は結構強みだと思っています。 一方、道を覚えたりするのは苦手です。 大学に入って一人暮らしをはじめたてのときはよく迷っていました。 夜中に迷ってお墓の前に行ったときはかなりビビりました。 拙者の友達で、道を覚えるのが得意な子が…

  • 潜在的な意識

    こんばんは ブログを始めてからの一番大きな変化といえば、ブログのネタを毎日探すようになったこと。 「10分間でこの部屋にある赤いものを探してください」と言われると、部屋中にある赤いものに敏感になります。 10分後に「赤いものは何個ありましたか?」と聞かれるとそれなりに出てきます。 「じゃあ青いものは何個ありましたか?」と聞かれるとほとんど出てこない、人間ってそういう生き物らしいです。 要するに人間は潜在的な意識が五感に影響する生き物です。 「見たいものしか見ない」というのはこれの極端な例かもしれませんね。 拙者は潜在的に「毎日ブログを更新する」という意識があるため、日常に潜んでいる「ブログのネ…

  • 『ONE PIECE STAMPEDE』

    こんばんは 昨日『ONE PIECE STAMPEDE』を見に行ってきました。 www.onepiece-movie.jp 公開されたときからずっと見に行きたいと思っていて、それが昨日やっと行けました。 今まで『ONE PIECE』の映画を映画館まで見に行ったことはなかったし、あまり強く見に行きたいと思ったこともありませんでした。 しかし、今年の『ONE PIECE』の映画は例年とはひと味もふた味も違うということはなんとなく察していて、周りの反応的にも例年よりもおもしろい映画であることはわかっていました。 実際に見に行った感想としては、非常に見応えがあり、映画館で見たことは非常に正解だったと思…

  • 親友

    こんばんは 昨日親友と会いました。 この親友というのは、小学校のときに毎日のように遊んでいた友達のことで、付き合いで言えば、小学校のときだけです。 でも、放課後は「今日遊ぶ?」とかではなくて、「今日何する?」の頻度で遊んでいました。 親友も拙者も中学受験をしたため、中高は一緒ではありません。 さらに、この親友、後々聞いたところ、「何もかも嫌になった時期」があったようで、たぶん中2くらいから音信不通になりました。 そして、再会したのはセンター試験での会場。 センターの座席は名前の順なんですけど、親友の通っていた高校の生徒がいたため、名前をたどっていくと会うことができました。 親友は小学校のときは…

  • お久しぶりです。

    こんばんは お久しぶりです。 今日は久しぶりにブログを書きます。 書く内容としては、何でブログを更新しなかったのかということです。 pcに向かうのも久しぶりすぎて、全然うまくタイピングできません。 一番大きな理由は、日にちが空いてめんどくさくなったからです。 拙者は7月末に野球のサークルで4日間白浜に行っていて、その間は更新できないので7月30日に更新する予定でした。 ここで、もう一つめんどくさかった理由がありました。 それは、書こうとしている内容がなかなか多かったこと。 白浜に行ったのは野球の試合のためですが、転校のせいで野球がフットサルになったり、丸一日潰れたり、野球には勝てたけどビーチフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Shin Pep Hashimotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Shin Pep Hashimotoさん
ブログタイトル
しんのblog
フォロー
しんのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用