chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/13

arrow_drop_down
  • 総務省統計調査 に思うこと

    総務省の統計調査の依頼を受け回答した人の話。 真面目に答えようとするが、項目について「こういうことだろうな」と考えて該当期間を思い起こすが、どうしても緻密さにはかけてしまったと。 あとから、これもあったなとか、これは期間外だったなとか。 ●そうなると精度としてどうなんだろう? 項目の解釈問題 回答の精度 また、真面目に全回回答していたら、終了後謝礼が送られてきたのだとか。 ●税金からなんだもん(たぶん)、要らないんじゃないかな。 もらった本人がいってました。

  • キャッシュレス決済 覚書き

    2023年 キャッシュレス決済総額 127兆円。 クレジットカード84%、コード決済9%、電子マネー5%、デビットカード3%。 コード決済は2019年 1%から躍進。 ペイペイ、d払い、auペイ、楽天ペイなど。 利用件数は115億回1回あたりは平均1620円。全体18.7兆円。うち実店舗で14.9兆円。 三井住友カードとソフトバンク定型20250515.アプリと連携その中にペイペイ。

  • 知らない不安で一歩踏み出せず・・・病児保育、介護デイサービス

    介護デイサービスをもっと早く使えばよかったと語るご家族をテレビで見た。認知機能が落ち始めた親にデイサービスを勧めても、嫌がる。 無理強いはしたくない・・と家族で支え続け、その末にデイサービス利用。 行ってみると悪くなかった。 もっと早くつながっていれば、いまよりよい状況だったかも、と後悔。 病児保育も、病気になった子をいきなり初めての保育に託すのはハードルが高い。 なんでもない時期に接触できる、うまいしくみが必要なのだと思う。

  • ゴム替え穴なしパンツ作りは、ディーセントワークとなりうるか?

    ゴム替え穴は絶滅か ~ 「形だけ環境配慮」「形だけサステナビリティ」か?ゴム入りパンツ(下着じゃない方)のゴムが伸びたのを3枚まとめた。いつか直そうと思いつつ、つい面倒で。 で、一念発起直そうとしたら。 すべてゴム替え穴がない。 せっかく直そうとしたのだからと、一部縫い目をほどいて交換。 でもこれは、交換を前提にしていないよね。 交換して長く履いてもらおうとは思わないんだ。 それなりの大手企業なので「環境配慮」「サステナビリティ」はうたっているはず。 そことの整合性はどうなんだろうなぁ。 金のことしか考えていないと見えるなぁ。 安いパンツなんで、ゴム穴なんて作っている場合ではないんです。 伸び…

  • こんなところに原爆が(42) NHK朝ドラ

    昨年の朝ドラ「虎に翼」。 原爆裁判がありました。 日本史でも触れられることはないのでは? あらためて注目を掘り起こした。 --------------------- 20240906 原爆裁判 ラストは裁判長が約4分、判決文を読み上げる。 判決文にある「政治の貧困」。 ---------------- しかしながら、それはもはや裁判所の職責ではなくて、立法府である国会および、行政府である内閣において果たさなければならない職責である。しかも、そういう手続きによってこそ、訴訟当事者だけでなく、原爆被害者全般に対する救済策を講ずることができるのであって、そこに立法および、立法に基づく行政の存在理由が…

  • こんなところに原爆が (41)~小淵沢 中村キース・へリング美術館

    山梨 小淵沢にある中村キース・へリング美術館。「誰がそれを望むのか」展があった。 美しい自然に囲まれた美術館。 ポップな表現の中に主張、訴えがあった。 ヒロシマを訪れたキースへリング。 「誰がそれを望むのか」と。

  • 「生産性」「付加価値」 を考える ~ 本当の価値、とは乖離あり

    価値ある作業に対価が払われているとは限らない。対価が十分とは限らない。 となるとそれは労働にカウントされなかったり、生産性の対象外となる。ホントは生産しているのにね。 共同体性が強い世の中だと、カウントされる「生産性」は低くとどまるんじゃないかなぁ。 ケアとか、大企業との共同体に組み込まれた中小企業とか。価値は高いが、対価がなかったり対価が十分でないと「生産性」が低い、ということになるのだな。 安く買いたたき、高く売りつけることができると、「生産性」は高いとなるが、金額的には「付加価値」は高いがホントのところ価値はゼロである。

  • 株主総会招集に議案書は不要か? 電子提供議案書をどれだけ閲覧しているのかデータ欲しいなぁ

    もちろん議案書は提供されています。WEB上で。 株主総会資料の電子提供制度に即して、だそうだ。 基準日までに交付請求がなければ省略。 なるほどです。 でもそれでいいのかなぁ。 情報弱者はどうなるのかなぁ。 情報弱者で、請求に思い至らなければ、資料不要。か。 違和感あるなぁ。 一方で、そもそも、郵送していたときにもどれだけの人が見ていたのか。 いま、電子提供になって、どれだけの人が見ているのか。 見て、判断して、賛辞を送ったり、警鐘を鳴らしたりできる人or組織が必要なのかも。

  • 首都圏 郊外でくだもの狩り 桑の実編 (4)

    東京都内での桑の実狩り。なかなか獲得できないお宝相手にゲーム感覚。 その話を、都下在住の方に話すと、近所の公園で1時間もかからずに桑の実1キロ取れる!とのこと。ジャムを作るのだそうだ。軸外しがたいへんだとか。 同好の士がいることはうれしいが、やっと20~40個を集める立場として、聞きたいような聞きたくないような話・・・。 と、数日後に千葉の郊外へ。 川べりを走る際に「川べりに桑の木ありがちなんだよな」と眺める車窓から見つけました。たわわに実る桑の木数本。 早速、目的地から自由時間に取って返し、収穫。 これまでにないレベルの収穫。戻って秤を借りると200g! 収穫物を収めたビニール袋を手に歩いて…

  • 「プラスメッセージ」の利用規約 追加同意に思う 「同意」とは?

    プラスメッセージを利用している。 追加で利用規約同意をしないと使えなくなるという。 20250628 直前に飛行機に乗ることがあって重要なショートメッセージ連絡などがあったが、28日以降は別になにか特別な連絡は入る予定なし。 せっかくだから利用規約の変更確認しよう!とおもったら すげー長い!! AIに要約してもらおうと思ったが、内容のコピペできず。 PCでPDFを見ながら、子パイロットに聞いてみる。 長すぎる、という。 一部テキストをコピペして聞いてみる。 なんてことない、変更があるように見えない。 「+メッセージ利用規約」文字数確認してみる。13126文字。 読めないよねぇ。 でも、中身見な…

  • 家賃高騰に思う その開発は真のニーズがあるのか?

    東京の家賃が上がっている。 新しく建っているマンション価格も高いから当然、ともいえる? そうもいえるかもしれないが、 本当に必要で建っているんですかねぇ。 余った金(!、どこにあるんだ?知りたいぞ)が投資に向かった結果、じゃぁないのか? 本当の需要かどうか怪しいもんだ。 そりゃ立地のいいビル、マンションには入居が約束されるだろうが、 人口が減ろうというのにこんなにキノコのようにやたらビルやマンションが建ってもねぇ。 駅前の再開発が進むと、交通の便から離れたエリアの空き家やら地域崩壊が早まると思う。 行政はここに手を貸してはならないのではないか。 今あるインフラを大切に補修しながらコミュニティを…

  • 熱海駅 おみやげ 籠清の「磯三昧」

    籠清の「磯三昧~小田原の揚」おいしい! スーパーの揚げのようにやわらかくない。しっかり噛み応えのある4種の揚げかまぼこ。

  • 東京都内でくだもの狩り 桑の実 編 (4)

    道具を手にして夢は広がる。たくさん取れたらジャムがつくれるかなぁ、とか。 ところがそんなに甘くない。 高いところには、今一歩で届かない。藪が深くて、手が届かない。届いたところでも、熟れすぎていて衝撃で実が落ちる。網の針金部分を当てても、外れた瞬間網の外に飛び出て落ちる。む、ムズカシイ。 数をこなすうちに、どの角度で針金部にあてれば、網の中に実が落ちるか、なんとなく会得。 よく熟れた実でないと落ちない。若いと力を通じても落ちない。 20個から30個取れればいいほうか。 捕虫網でなにかしていても、あまり不審がられない。 注目されない。 都会は自由だ。

  • 誤配達への対応について どうもおかしいその姿勢

    某配送について。 ●先日、通販プラットフォームで注文し、届くはずの荷物が届かず。 配送状況を確認すると、配達済みになっている。 電話問い合わせをすると 「周りの人にもきいてみてください」的な案内が流れるのだそう。 聞いてみるのは利用者なのか?誤配した配送側ではないのか? 結局は、別マンションの配達ボックスに誤配してしまったようなのだ。 再度、注文して届けてもらうことに。 先に注文したものの支払いや物品がどのような扱いになるのかは不明だ。 ●同じような話が、20250522朝日⑩声欄に。「誤配なのに廃棄を任せるなんて」として載っていた。それによると ネット通販の商品が誤配され、宅配ボックスに入っ…

  • 高校無償化より 低廉になんなら無料で通える高等教育を確保して

    無償化を見込んで学費を値上げする学校もあるようだ。 学校もビジネスなんだねぇ。 (物価高騰のおり、本当にやむを得ない値上げなのか?検証して欲しいもの。) これでは行政は食い物ではないか。 そうならないためには、一律無償化より、低廉な高等教育機関を設置する方がいいのではないか。

  • わざとではないが誤解誘発しそうだな ~ 3セット以上ご注文で10食セット1箱プレゼント さて全部で何食?

    事業者側としてはわざとではないと思うが。 申し込みはがきを書き終えてから、誤解に気づいたとして寄せられた例。 もともと時々スポット購入していたんだそうだ。 お誕生月キャンペーンとして案内があったお手紙には・・・ ------------------------ 定期便でお申し込みの方は 10食セット1箱特別プレゼント!さらに合計金額から1000円割引 今回のみのお届けで3セット以上ご注文の方には 10食セット1箱特別プレゼント! ------------------------ 定期購入の必要はないので、今回のみのお届けで! 3セット分の値段で4セット買えたらとってもお得(^^♪ と思ったんだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハチさん
ブログタイトル
groupokameの日記
フォロー
groupokameの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用