chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/13

  • あずさの車内販売 〜電光掲示板に「お品書き」を流しては

    平日午前のあずさ上り。 車内販売が来たらお弁当的なモノ買おうかな、と思う。 静か〜にやってきて、遠目にお弁当はなさそうかな、サンドイッチはあるかな、と見ているうちに素通り。 戻りのときも、中身確認する時間すらない。 よほど目的意識があり、〇〇ありますか?と問えなければ買うことができそうもない。 なにがあるのか?? 電光掲示板は、表示なしの時間が多いが、車内販売お品書きを流してはどうか?

  • ポイントって迷惑かも。

    高速道路パーキングエリアにて。 閉店間際のパン屋で、行列。 ポイントをつけようとして機器の上に何度もスマホをかざすもうまく行かず、諦める人。 次の人はすんなり支払ったが、その次はまた、クレジットカードで支払った上に、「dポイントもお願いします」というではないか。 えー(・_・;) これ以上時間かけさせますかね〜 レジのおばさんも困り顔だ。 ポイント還元そんなにいいのかなぁ とすると、300円のポイントに固執するオネイサンより、高還元率で世間を滞らせるドコモが問題かも。 使われ方とその顰蹙度合いをはかって、提供方針を随時見直してほしいものだ。 オネイサンとすりゃ、 持ってるんだもん。 つけられる…

  • ポイントって迷惑かも。

    高速道路パーキングエリアにて。 閉店間際のパン屋で、行列。 ポイントをつけようとして機器の上に何度もスマホをかざすもうまく行かず、諦める人。 次の人はすんなり支払ったが、その次はまた、クレジットカードで支払った上に、「dポイントもお願いします」というではないか。 えー(・_・;) これ以上時間かけさせますかね〜 レジのおばさんも困り顔だ。 ポイント還元そんなにいいのかなぁ とすると、300円のポイントに固執するオネイサンより、高還元率で世間を滞らせるドコモが問題かも。 使われ方とその顰蹙度合いをはかって、提供方針を随時見直してほしいものだ。 オネイサンとすりゃ、 持ってるんだもん。 つけられる…

  • リモートワーク上の切実な問題点(teams、チャット、メール)

    チャットの会話 途中からメンバー増やしたい場合。前のやりとりを共有しにくい。 流れていく内容。フローな感じ。 検索しにくい teamsなど、PCでの挙動とスマホでの挙動が違う PCだと ・改行どうするの? ・検索しにくい スマホだと ・長文打ちにくい teamsの会議。 ・PCだとカメラなし、マイクなしの場合も。 ・スピーカーもイヤホンにしても本体からの音出し設定が解除できない。 (ユーザーに設定能力なし) ・スマホだと、画面共有されても小さすぎ。拡大すると全体が見えない。 メール「いらない情報が届きすぎ」 ・同報メール、メーリングリストが多く、膨大な受信となる。 本当に「私」に必要な情報と、…

  • 現場は管理部門をどのようにして見限るのか

    現場は忙しい。 現場は市場を見ている。 現場は外部の反応を知っている。 管理部門は、そこから少し離れた場所から客観的に指令を出す。はずなのだが。 往々にして、客観的な視点よりわかっていない視点 べつの視点というよりは、現場実態を踏まえない視点 を持っているように受け止められがちだ。 たとえば、 ・記入にあたって判断に迷うような選択肢を並べた日報フォーマット ・チェックする位置がわからない日報フォーマット ・記入に時間のかかる報告書フォーマット ・市場認識が現場と違う。目線合わせができていない。 こんな指令がでると、何度も続くと、 「現場とかけはなれた管理をします」とのメッセージを受け取り、 適…

  • リモートワークスポット そのWi-Fiの

    リモートワーク時、Wi-Fiを使いたいと思っても、そのWi-Fiが信用できるかどうか、がわからない。 かなりラフに設置されている場合が多いように思うから。 まあ、大した情報はないんだけどね。 「シェアオフィス」のチラシなんかを見ても、設備に「Wi-Fi」と書いてあるだけで、その詳細は書かれていない。 喫茶店じゃないんだから、どんなWi-Fiなのか、よく記載したほうがいいとおもうのですよ。 * バファローのルータにはプライバシーセパレータ機能がついていて、無線接続している端末同士のアクセスは禁止される。 でも有線接続している機器がある場合、その機器と無線接続している機器はアクセスできてしまう。 …

  • リモートワーク、サーバー不調で無力 ■テレワーク■

    テレワーク中の会社員。 オフィスワーク中の会社員。 シンクライアントシステムを使っている場合、サーバー不調に出くわすと悲劇。 何度かアクセスをトライして成功すればよいが、延々とつながらない例を見聞きするようになってきた。 1時間などというのはかわいいもので、朝の9時から午後4時までトライしてつながらないので、仕事にならず帰宅した、なんて例も。 すべてが、サーバーに入っているので(紙での保存がない)、アクセスできないと無力なのだ。 別のシンクラPCからのトライではダメな模様。 でも本当はなにか方法があるのかな。 ミラーサーバーへのアクセスとか、別IDでのアクセスとか。 その方法も皆が熟知していな…

  • 設定された学費を公的補助するのではなく、そもそもの学費を安くしてはどうなのか?

    高等教育の学費は爆上がり中。 そりゃ、採算採れっていわれてればそうなりますわな。 どうせ無償にするなら、職員を公務員として公的事業として安価に提供ではダメなのか? news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース

  • 「同性婚、見るのも嫌」なら目を閉じて生きていけ、ってな話です■いいかげん具体的課題の対話に入ってはどうか?

    だいぶ閉じた世界で生きている方のご発言なようで。 見るのもイヤだったら、目を閉じて生きていけ。 隣に住むのがいやなら、ぽつんと一軒家で住んでいけ。 てな話で。 現状、社会的に権利を認められにくい部分もあり「差別」的状況があるので、 この発言も「差別」といってしまいがちだが、 「差別」できるポジションにいないでしょ。発言者は。 この認識発表をもってポジションは最低ラインに落ち着いたと思うし。 問題は、これだけ閉じた世界に住んでいる方が政治の中枢に存在してるということ。 「わかっちゃいねぇ」政治になるわけだわな。 ところで、関連?で、 岸田総理から 同性婚を認めれば「社会が変わってしまう」・・とい…

  • マイナカードと健康保険証

    ●健康保険証では、名前を通称としたり、性別欄を裏面参照とする例など、少数派の実情に合わせた対応がなされてきている。20230119朝日新聞⑥ マイナカードでは統一対応。多様な現状への運用上の対応はこれからの模様。 事前に研究すれば、課題として上がりそうなものだが。 それとも課題として挙げたうえで、これからの対応、なのか。 厚労省「現時点で承知していない」総務省「コメントできない」 他にも、長年の歴史からの工夫が反映されてるかどうか。 国民としては「期待できない」ということか。 ●通信を使ってマイナカードを健康保険証として使う以上、通信障害、機器故障、カード障害の可能性は排除できない。 その場合…

  • 国を守るなら、まず食料自給ではないのか? 「国」の中に一般人=「私」、は入っているのか??

    国を守るために、防衛費増額。 増額の目的として、敵の攻撃射程外からの反撃装備やサイバーなど新領域対策、アメリカ軍との共同訓練拡大が上がっている。 ですって。 食料輸入に頼っていて、頼り先の大部分は友好国だから大丈夫、なんですかね。 なんだか、友好国のいいかもにされてるだけとも見えますけど。 武器を買わせ、食料を買わせ。 防衛しないと、命の危険があるのかもしれない。 が、すでに生活が成り立たず、命の危機にさらされている人も少なくないように見受ける。 生活支援としてのコロナ下での特例貸付。貸付の償還(返すこと)、が始まった。 キビシイ状況下の人も少なくないのではないか。 そう感じる事象が起こってい…

  • お役所や企業の「わかりにくい情報」は、「要するにこういうこと」だが例外を恐れて「公式」にはいえない、ってことなのか

    お役所の情報は、たいていの場合わかりにくい。 正確を期するが故。 例外的なものにも対応しなけりゃいけないから。 いろいろ理由はあると思うが、要するにこういうことか?と問い合わせれば案外単純な結果に終わることも。 だったら。 この単純なパターンを示してくれればと思うのだが。 きっと上記の理由からNGなんだろうなぁ。 NGなら、非公式情報として、こんな場合はこうだった、のケーススタディなどの発信が、わかりやすくて役に立つ。に違いない。

  • 勤労意欲をそぐ「現場知らずの指令」をかわして、「本質的な仕事」を維持しよう

    ●農業経営者曰く。 輸入がはかばかしくなく、品薄回避のための増産依頼。 その後状況変われば、減産依頼。 生き物相手の仕事なのに、スイッチ一つで変更できると思ているのか? ●医院に行けば、お役所からの指令はメールで。 添付書類が膨大だし、オンラインセミナーに出ろと言われても時刻指定で1人医院だと無理、なんだそうだ。 ●企業でも、状況は同じらしい。 本人に直接関係ないメールもccで入りまくるし、お知らせ映像を見ろの、リスキリングとかが流行ってるせいか、オンラインで研修受けろのなんのって。 外部接触する際の情報管理が厳しくなり、内容登録して上長確認、暗号化して送付。暗号化解除の連絡と、1ステップだっ…

  • 長距離大容量通信の土台に「偶然」

    「偶然」ではないと思うが。 東北大の中沢正隆卓越教授と情報通信研究機構の萩本和男主席研究員が受賞した日本国際賞、。「エルビウム添加光ファイバー増幅器」(EDFA)開発の業績を評価。光通信の信号は伝送途中で弱まり、100Kmで100分の1に。太平洋横断には100回ぐらい増幅が必要とか。 レーザー装置の開発もしていたのでそれを使ってみたら小型の増幅器ができたのだそうで。 「波長が合ったのは自然のなせる業。私がどうこうできることではない。ただEDFとレーザーの両方を持っていたのは私の研究室だけだった」と話しました。 (東京新聞) www.msn.com

  • イチゴの旬は「今」でいいのか? 1月=イチゴの旬、人工的な出盛り期=旬を認めることの意味

    イチゴの旬は「今」、ということになったらしい。 テレビでも、新聞でも、ネットでも、「今が旬の」という。 おいおい。旬って露地ものの出盛り期じゃあないのかい? 間違った情報をマスメディアやらネットやらで流してもらっちゃ困るじゃないか。 念のため【旬】を調べてみりゃあ、こんな感じ。 「もっとも味の良い出盛り期」、かぁ。 冬に力入れてりゃ、ひょっとすると12月から3月とかイベントごとの多いタイミングに、おいしい品種が実りを迎えるかもね。 そして、生産に尽力するので出盛り期、かもね。 でも、辞書の意味はそうなのか? 人工的に迎えさせても【旬】なのか? 自然の恵みで【旬】を迎えるのか? 人工的に迎えさせ…

  • ブロッコリーのあたりはずれの差は大きい ~ 見分けのポイントはドコ??

    ブロッコリー。お弁当の彩りにも便利だし、栄養豊富とも聞くし。 登場回数の多い野菜です。 当然調理の回数も多いのですが、 味わいといい、香りといい、ダメになる速さといい、差が大きい。 味わいは、表現が難しいのですが、鼻に抜ける香りに差があり、ある種の香りを持つものは、ゆでた場合、保存1日程度で茎部分に粘着きが出てきて、ダメになる。 言葉ではうまく表現できないのですが、見た目は同じでも差が大きい。 品種なんでしょうか? トマトなどは品種を明示して売られることが多いけれども、ブロッコリーでは見たことがない。 スッキリ系のブロッコリーはブランド化して差別化してくれたら、支持したい。

  • 就業時間のPCログは正しいか?

    パソコンの電源ON、OFFの記録なんて、間違うわけないじゃん。 と思っていた。 が、そうでもないらしい。 パソコン本体の記録なのかと思いきや、アプリによるログ取得らしく、立ち上げたはずなのに、アプリが起動せずに就業時刻カウントされていなかったりするらしい。 よくあることなんだそうだ。 なんだ、間違うはずがない、と疑ったこともなかったが。 やはり自己防衛のためにチェックは必要。

  • 足が上がらないのは年齢のせいともいえない ~姿勢のせい

    姿勢がわるくなるのも年のせい、と言えば、脚あがらないのは都市のせいともいえるが。 直接の原因として姿勢の悪さともいえる。 背中が丸いとか、モモの裏やお尻に柔軟性がないとか。

  • こんなところに原爆が(21) 松本隆、クミコ、INORI、鳥の歌、広島、ウクライナ/キーウ/チェルノブイリ、辰巳芳子

    作詞家松本隆さんがプロデュースしたクミコ。 松本隆さんが日本語詞をつけたカタルーニャ民謡「鳥の歌」も歌った。 「2016年に原爆犠牲者の親族に託された曲を歌った縁でキーウのチェルノブイリ博物館を訪れ、そこでもこの曲を歌った」(2023.01.21朝日新聞be) 原爆犠牲者の親族に託された曲、とは、「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの甥の佐々木祐滋さんが作った曲「INORI」。 鳥の歌は、チェロ奏者パブロ・カザルスの国連スピーチで有名。 1971年、90歳を超えたカザルスは、国連平和賞を受賞。その授賞式で「わたしはカタルーニャ人です。」平和を希求し続けるカタルーニャの歴史を語り、続けて「今か…

  • 新幹線トラブルで 品川駅 大混乱 ~ 現場状況の先読み/現場情報の逐次反映

    2022年12月18日。停電のため東京新大阪間、最大4時間運転見合わせ。 降車した駅で改札内コンコースに乗客がたまり危険だったとのこと。 運転見合わせが解除され、運転再開。 東京駅付近に新幹線がたまり始めたので 【東京駅到着が遅れるかもしれないので品川駅降車】の選択肢を案内したという。 いつもと違うことをする、のは悪くない。 が、そのことによってどのような影響が出るか。 想像しうるか、その想像が的確か否か。 これは、経験値がモノをいうところではないだろうか? 新幹線1編成の動きではなく、数分に1本通る駅ホームを想定できるか。どのくらいの乗客が品川降車を選択するか、掲示板確認や払い戻し客がどの程…

  • 発する言葉の【密度】は高いか ? 【経験値】はなぜか伝わるものである■小倉少子化相/中村哲医師

    概念的な言葉は、その中身が見えにくい。 【具体】的な内容をまとめて表現すると【概念】的【抽象】的にならざるを得ない。 のだろうけれども。 こども家庭庁発足の関係で、2023年1月19日に 小倉将信少子化相が「かつてない踏み込んだ大胆な対策に関するたたき台をつくっていきたい」と話している様子をみた。 かつてない、踏み込んだ、大胆な・・・ ねぇ。 他にも発言はあったのだろうけれど、 今までの何を問題としているのか。 少子化問題をどのように見ているのか。 少子化相の見解についての言及は報道に見当たらず、予算、無償化、賃金、そんなあたりの話に終始している。 バクっと言葉だけでやりとりできる内容のみ。つ…

  • 生産性向上、効率化を阻む【ローカルルール】が生まれるワケ ~ 経営者&役職者&事務方に見えていない理由

    企業さんの中で、同じ社内でも地域によって、部署によってルールが違うという例は多い。 そんな例をいろいろ見聞きした結果、共通する問題があることに気づく。 ●主管の部署が、実務におとしこんだ具体的なルールを作っていない。 (木で鼻をくくったような事実のみの資料を提供する。解釈が分かれても関与しない) ●考えられる疑問に応える情報が提供されていない (実施当初はしかたないが、同様の疑問が山と寄せられてもいつまでも情報提供しない) ●提供情報量が多い (実務に必要な情報がすぐに発掘できない。やむを得ず欲しいところだけをつまみ食いした結果、様々なローカルルールが生まれる) 全体を理解している人間(主管)…

  • 通帳の整理 いつか使うかもしれない・・・をやめて

    通帳をひとつ解約した。 口座開設は面倒だし、紙の通帳利用も新しく作った口座には適用されないというし。 解約はもったいないのでは、という話もあるが。 それでも、身内を亡くした人などの話を聞くと、残高あってもなくても、残された口座の処分はいかにも面倒だ。 そんな話を聞くにつけ、持ち物はシンプルな方がいいとの思いを強くする。 解約にあたっても、印鑑はこれだったか、カードの暗証番号は? 定期預金を普通預金にするための書類、下ろす書類etc。etc。を記入する。 本人だから融通が利いたとしても、代理人などでは、簡単ではない。 つきあいで作った通帳やらなんやら、は、削除して 本当に意味のあるモノだけにした…

  • 銀行窓口は日本語一色

    「ご案内」「出口」などすべての貼り紙が日本語のみ。 英語、中国語、ほかにも多言語表記が普通の下町エリアにある銀行窓口なのだが。 違和感覚えました。 ちょうど定住外国人の来店予約客に、「お住まいの近くの店舗」を紹介しつつ、「日本語できる家族がいますか?」とか、とか、「次回お住いの近くの店舗に行く時は、頑張って日本語話して」的な案内をしていた(ように思える)。 頑張らなきゃいけないのは、大企業でありながらオンライン通訳的なサービスがない銀行窓口のほうだと思うのだが。

  • 大企業、働く環境を悪化させる「習慣」の見直しに労働組合が動いては??

    働き手は、働くのがイヤなわけではないと思う。 理不尽とか不合理な働き方はイヤだ、といっている場合が多い。 で、最近オフィスワーカー、セールスワーカーのみなさんからよく聞くのが ●直接自分に関係ないメールが大量に入ってきて、自分の業務に必要なメールが埋もれる ●複雑になった事業・商品。それに関連する情報が膨大に提供され、見なければ自己責任、のようないいかたされるが、目を通す時間がない。 ●業務関連に必要な時間も足らないのに、経営&総務&人事などから、やれイーラーニングだ、トップメッセージの動画を見ろ、アンケートに回答しろなどと要求される。 いつやれというのか? といったもの。 個々の担当業務だけ…

  • VIEWカードはオートチャージ機能への注目度を低く見積もってはないか?

    VIEWカードを作った。 その際、申込書記入で間違えました。 ●スイカ機能や定期券機能のつけますか?という項目がある →スイカも定期券もクレジットカードとセットにしたくなかったので、 不要としました。 *カード切替時に使えないタイミングが出た、という話を聞いたことがあったので ●そのあとにオートチャージ機能をつけますか?という項目もある。 →これこそがVIEWカードを使いたい、最大にして唯一のポイントなので、勢い込んで●をつけました。 申込書を送ってしばらくして、問い合わせの電話が入りました。 「スイカや定期券の機能をつけないのにオートチャージ機能に〇がついています。」 「はい、利用希望です」…

  • キャッシュレスだと仕入れに困るって!

    近所の八百屋さんと話す。 「現金使うと、あっという間に財布が空に・・・」 「現金だとありがたいよ。ペイペイいれたとこが、大変だって」 「どして?」 「仕入れは現金だからさ。ペイペイだって入金までに時差があるでしょ」 「うちはもうややこしいのはごめんだからいれてないけどね」 なるほどね。 導入機器やら手数料やらだけではない。 資金繰りのタームが変わるんだな。

  • こんなところに原爆が?(20) ~高畑勲と原爆の図

    スタジオジブリの大看板だった高畑勲氏。 「火垂るの墓」の監督であり、絵巻物など古今の絵画表現に精通されていたことを考えれば・・・つまり、戦争に対して、表現に対して、深いお考えのある方であることを考えれば、「丸木位里・俊の連作「原爆の図」」にどのような見方をされていたのか、 知りたくなるのは当然であった。 そこを丸木美術館の学芸員さんがきいてくださっていた。 高校生の時に、地元岡山に巡回してきた「原爆の図」を見て、 「衝撃のあまり広島で一体何が起きたのか理解できず、理解できないことがさらに恐怖を呼び起こし、以来、「原爆の図」を避けてきたという。」 そのため 「「原爆の図」に後ろめたい感情を持って…

  • こんなところに原爆が?(19) ~渡辺えりさん「母のリクエスト旅行で背負った荷物」原爆資料館/広島平和記念資料館

    2023年1月10日徹子の部屋 お母さまが78才で初めてえりさんにお願いをした。 「旅行に連れて行ってくれ」 認知症になりそうだからとこれまでなにかを要求することのなかった人のお願い。 「日光東照宮と出雲大社と伊勢神宮と広島の原爆資料館に連れて行ってくれ」と。 時間を割いて、強行軍で達成したそうです。お母さまは、旅行のアルバムを認知症になるまで毎日見ていたということです。 その旅行の様子を、えりさんはこのように語っておられました。 原爆資料館にいったときに、これはすごい。全部見て記憶するんだと(私は)一生懸命見た。出てきて振り返ってみたら(母たちが)いないんですよ。 平和公園の噴水のところに座…

  • フードバンク、フードドライブ同様、衣服、文房具などのバンク、ドライブも地域にあってもいいでしょう

    お下がり先がないこども衣類、文具。 欲しい人とのマッチングの機会を求めて、ネットフリマなどを使ったこともある。 が、手間がかかる。 別に必要とするところに行ってくれれば値付け不要。 フードバンク、フードドライブみたいに、提供物品と欲しい人を結び付けられればいいのに。 衣類などは、自治体で資源回収もあるが、まだまだ新品に近いものも少なくない。 目利きを入れて、これもバンク、ドライブにいれたら有効活用できるのではないか。

  • 働く環境を悪くする 「動画」「コンプライアンス」

    「動画」も「コンプライアンス」も、本当はよいものだと思う。 でも使い方を間違うと・・だよなぁ。 大きい企業にお勤めの方が何人か集まると いそがしいのにオンライン研修として ムダに長い「動画」視聴を強要される。 「コンプライアンス」的なイーラーニングを強要される。 ぜんぜん「いい」と思えねぇ。 というような話をしているって。 確かに、動画ならではの良さ、 【一目でわかる】【感性に訴えかける】 といった要素とは縁遠そうな組織であり内容だもんね。 紙で配られる内容なら さっとみておいとく、捨てる、も自由だが 動画では、せいぜいが倍速でみても何分間か、ひどいと何十分か費やされる。 その上、見たか見ない…

  • 非当事者が「世の中的におかしくね?」と思い続けることの大切さ

    当事者が「おかしい」と声を挙げることも大切ですが、 まわりの人間でそれを受け止めて「確かにおかしい」と気づき「何がおかしいのか」を追求することもとても大切だと思う。 当事者は、直接の関係者もあって声を挙げづらいこともあるだろうし、世の中に訴えていく客観性や汎用性を加える意味でも「第三者」視点は大切だ。 「第三者」「非当事者」の声は、当事者の力強さはないかもしれない。 ナマではないかもしれない。 その意味では「劣化コピー」である。 ではあるが、コピーであるがゆえに複製を大量生産できるのだ。

  • デジタルプラットフォーム、ID等の情報登録甘くないか?

    デジタルプラットフォームっていうのでしょうか、 ネット経由で物販しているプラットフォームの皆様は、メアドを登録させることが多いと思うのですが、そのチェックってどうなっているのでしょう? 利用者が、モノを買ったとき、その登録メアドに連絡してくるようですが、第三者のメアドにその連絡が来ることがあるようです。 プラットフォームの企業コールセンターに連絡すると、ちゃんと決済されているので、善意の第三者がメールアドレス登録間違いをしたんじゃないですか?などと言われているようだが、 ID登録の時に、メール送って確認してないのでしょうか?? そんな状態の利用者にサービス提供してしまうんだとしたら、迷惑ではな…

  • 通話切断音? いえいえつながった音でした・・

    ヘルプデスクに電話した。 呼出音のあとに、「ピロリン♪」 切断されちゃった。 再度かける。 同じく「ピロリン♪」 何度かして気がついた。 ピロリンのあと少し我慢。アナウンスが始まる。 切断されたと思った(切断音でこんなのある、と思うのだ)が、つながった音なのだった。 勘違いしてあきらめる人もいるんじゃないかなぁ。

  • 43℃で死に至る・・・生きていることを分ける狭い領域

    人は体温43℃で生命の危機、なんだそうだ。 高熱を出して体温が40℃超えることもあることを思えば、そこにはほんの少しの差しかない。 命というのも薄氷の上にあるのだなぁ。 息苦しいと思って、鼻を掘ってみると、鼻の奥の奥の1mmにも満たない空洞にある鼻くそが掘り出されて、解消することがある。 こんな小さな通り道が呼吸を支えているのだと思うと、これまた。 いのちの精妙さ。 ほんの少しのことで絶えてしまうし、ほんの少しのことで活かすことができるのだ。

  • 洗浄便器の便座は取り外せるのだった! タンクと便座のスキマ掃除に朗報

    自宅のウオッシュレット的トイレの掃除で難しかったのが、タンクと便座のスキマ。 せまいので、ぞうきんなどを折りたたんで固め日本レストルーム工業会、遠隔からなぞり掃除する形。 なぜもう少しスキマを広くしてくれないのか?と考えながら、10年近くが経った。 公衆トイレの表示問題を考えるため 「日本レストルーム工業会」のホームページを見ていたら 「2022.3.30「大便器・温水洗浄便座のお掃除方法(パブリック施設向け)」 ページを公開!」 という項目に出会い、別にスキマ問題を思い出すこともなく、内容を見てみた。 「!!」 なんと、便座って外せるんだ! せまいスキマに無理やりぞうきんを突っ込む必要なんか…

  • 内装計画中に通信まわりの契約を固めた方がいい

    飲食店開業を考える方向けに開業ステップ.。 そう、どんなお店にするか、内装は、席数は・・・ 事業の本質を決める決定事項がたくさんある。 でも。通信関係も早めに決めておかないと、内装しちゃってから配線のこと考えると、壁や天井や床下に隠せたはずの配線がむき出しになっちゃうのよね。 電話やネットは携帯電話でなんとかなっても(とはいえ地下は難しい場合も) お客様向けWi-Fiとかもあるからね。 せっかくステップつくるなら、見落としがちな、でもこのステップで入れておかねば取り返しはつかない(致命傷ではないけどね)、という項目こそ入れて欲しいもの。 *事前に気づかず見落としても、致命傷にはならないから、結…

  • 「ネットで消防訓練」がいい! 改善点もあるけれど。

    東京消防庁が「ネットで消防訓練」をサイトに上げている。 学校や職場での訓練があっても、遠くて見えない聞こえないなんてこともある消火器の使い方など、動画で見せてくれるのはとてもいい。 動画視聴ならではのメリットがある。 ただ、動画で見せていることにとどまらず、その手順の強調ポイントをひと手間かけてより分かりやすく作れるのがデジタルコンテンツってもんじゃなかろうか。 ●消火器の「ピンを抜く」なら、どこにピンがあるのかまる囲みで強調するとか。 ●火元とどのくらいはなれて消火器を使うのがいいのか、動画では立ち位置に線がひかれているけれど実際には、どの程度まで近づいていいのかもしくは離れていなければ危な…

  • なにか間違っているのか? Facebookで動画再生中の広告表示を・・

    フェイスブックで動画再生中に動画にかぶさるように広告が。 広告を閉じようと、広告上の✖をチェックするがそのサイトになぜか飛んでしまう。 いやいや、そうじゃなくて。 とその広告サイトを閉じると、 動画のスタートに戻り、再生しようとすると同じ広告が動画にかぶさり・・・。 堂々めぐりやんけ。 もういいや! とその動画自体を✖すると 「投稿を非表示にすると、Facebookがあなたのフィードをパーソナライズできるようになります」ですって。 どういう意味ですか? -□ー ー□- というマークや ← | ‐ くるりん矢印やらが選べるようになっているけど、 どういう意味ですか? くるりん矢印は、もとに戻す(…

  • 必要があるのに「わからない」ことに寛容になってはいけない/わからないしくみを作った側にも努力要請を!!

    利用規約がわからない。 スマホを利用していて、やたら出てくる「同意して次へ」の内容がわからない。 ガソリンスタンドの灯油無人販売機の使い方がわからない。 公衆トイレの流すボタンがどれだかわからない。 ときどき スーパーのセルフレジがわからない コンビ二の店によって異なる支払いの方法に戸惑う 突然英語表記になってしまうATMがわからない ガソリンスタンドやスーパー、コンビニは、人がいるから聞けばいい。 といったって、後ろに並ばれたりしたら、ドキドキしちゃう。 店員さんが遠い場合、呼びに行くのは身軽でない高齢者にはつらい。 なんだか「わからない」側の肩身が狭くなりがちだけど、 「わからない」しくみ…

  • 管理職は「どのやり方でもいいが統一したほうがすっきりする」物事の整理に役に立つ

    「議論に決着をつけてくれる人が必要だから」 管理職を全廃したグーグルが1年で管理職を復活させた。下記記事参照 その記事が示すところとあっているかどうかわからないが、記事の中で、エンジニアに尋ねたら「管理職は必要」と答えその理由としてあげられた「議論に決着をつけてくれる人が必要だから」の声にいたく共感する。 たくさんの人がフラットに同じ業務に携わっていると、それぞれの流儀で仕事をする。どのやり方にも一理あるり、どれがいいとも判断がつかない。 それでも統一しないと無駄やミスが起きかねない場合がある。 たとえば別部署に、伝票発注を依頼するフォルダを格納する場合 経理との共有フォルダに、各人それぞれの…

  • テレワーク&フリーデスクで困ること 出社時に・・・

    出社時に、誰が同時に出社しているかわからないこと。 技術スタッフに相談したい、総務スタッフに相談したい・・・。 属人的に「●●さんに相談したい」なら、直通電話をかければ済む。 その役割の方に聞きたい内容の場合、がむしろ問題。 ●フリーデスクになって別部署の人も混在しているので目視確認できない。 テレワークになって直接対面していないので、識別できない。 ●スケジューラーもフラットになって、個々人の表示はあるが誰が総務で誰が技術スタッフかグループ割されていないのでわからない。 (もちろん自分で設定することもできるが、そんな手間個別にかける??) 結局、見知った人に聞くことになる。 スケジューラーや…

  • インターネットサービスの停止が、郵送告知から1週間、で大丈夫なのか??

    今時、ネットが使えないなどというのは死活問題。 ライフラインと言えると思うのだが。 回線契約先を変更した人がいる。 変更して2か月弱経過したある日、急にネットが使えなくなったのだそう。 理由をさんざん考えた挙句に、インターネットプロバイダに問い合わせると もとの回線が解約になって「セット」でなくなったことがわかったので、2週間後に「うちのサービス継続しますか?」のはがきを発送、回答期限までに連絡がなかったので解約としました、とのこと。 ハガキは見ていないけど、回答期限っていつだったのでしょう? と聞くと ハガキの発送が12/13、回答期限は12/21とのこと。(回線の契約変更 12/1) 翌日…

  • ペイペイ&自治体キャンペーンって「公正」な感じはしないよね

    やたらとペイペイの30%戻ってくるよのポスターを見かける。 各地の商店街などで、ペイペイ支払いで30%ポイント還元するキャンペーンを張っているのだ。 買い物先でみかけたりすると、ペイペイ登録しようかな、とも思う。 ポスターには、自治体のマークも。 まさか補助金使ってる?と思って調べると、還元分は自治体もち、ということらしい。 いやぁ、まずいんじゃないでしょうか。 スマホ決済しない人も多い中、ペイペイ決済マシーン導入していない店も多い中、 一部の店と買い物客のために、区や市のレベルで億単位の予算をつけている。 感染防止対策のためとか、商店街への補助金だからとか、いっても、 あまりに不公正な感じは…

  • 効率にとらわれる「つまらなさ」

    コスパとか費用対効果とか。 つっまんねぇんだよ! 確かに、生産性とか効率化とかを追求できる人が出世している感はある。 逆にいうと、出世しなければ、そんな詰まんねぇ価値観にとらわれずに仕事できるって意味でもある。 仕事で出会う人々の中で、 出世ルート系の人間は、たいてい目がよどんでいる。話に具体性がない。 上層部内で流行っていそうな「ビジネスキーワード的な言葉」を熱心に語っているがその内実が具体的ではない。 一方で現場をもって職人的に働いている人は、もちろん個々の生産性、効率化は追求しているが、必要とあれば、作業時間を延長して自分が設定するゴールにみあった仕事を完遂することができる。自分の裁量に…

  • かまぼこ価格を考える ~ 季節商品のオソロシさ

    おせちの品々が結構な高価格。 それぞれスーパーでも1000円近くする。 黒豆は自分で煮てみた。結構良質な豆でも1000円分買ったら、小パック9個分くらいになった。 伊達巻はまあ、買ってみよう。 かまぼこは普段、意外とお安く売っていたような・・・。 この900円台の正月仕様でない小ぶりのやつ・・・。 探しても・・・ない、ない。 よーく探すと、「練り物は佃煮売り場にあります」と書いてある。 正月仕様の商品に棚を明け渡し、引っ越ししたのだろうか。 佃煮売り場に行くと、200円台、300円台のかまぼこあり。 これでいいのだ。 別の棚に、低廉品があることを知ったら、皆さんどちらを選ぶのだろう。 実験して…

  • Microsoft Edge(エッジ)が どうも使いにくい件 ~とりあえず3点

    インターネットエクスプローラをやめてエッジにしてね、と職場で促された。 エッジを使っていて「?」と思うことがたびたびあり、同僚とも話すことがあるのだけれども、これはなんとかならないのか。 言葉にするのが難しいので、ご指摘あればお願いしたいのだが・・・。 【その1:共有フォルダを開くとき】 組織内の共有フォルダを開くとき、そのフォルダアドレス(っていうのでしょうか? ¥●●¥△△¥フォルダ名 ってやつ)、をコピーして、ブラウザの上部の窓に貼っていました。 インターネットエクスプローラの場合、フォルダの中のファイルがすっきり見ることができました。 エッジでは、特大文字のフォルダ名の下に、これまた特…

  • ダイレクトメール リスト抽出のタイミング考

    ある人がNTTのADSLを利用していた。 ADSLサービがなくなるので、秋にUSENの光回線に乗り換えたそうだ。 サービスがなくなるので対応をしてくださいとの案内がだいぶ頻繁に来ていたので、これでもう手間をかけることもない・・・と思っていたら。 12月になって、NTTから配達証明が届いた。 なんだろう??と思ったら、ADSLをご利用の方へ、という最後通告だったとか。 具体的な日付でいうと、10月20日に光回線を引き、11月1日に電話番号も移し変えたのに、12月10日に最後通告が届いたとのこと。 どの時点での対象者リスト抽出なんだろう? 10月30日かな。30日までは利用者だったのだろうから。 …

  • 駅はこんなに駅員さんがいなくていいのか? (みどりの窓口機械化/ホームで体調不良)

    みどりの窓口が機械にかわり、困って駅員さんにサポートしてもらった方の、駅員さんへの感謝と機械が使えず肩身が狭かったという投書を見た。 省力化はよいと思うが、サポートは必要だと思う。 だって、わかりにくいもの。 対面でやったって、乗車券だの特急券だの複雑でわかりにくいよ。 機械の表示も、現状決して満足いくものではないはずだ。 肝心の駅構内も。 先日、ホームにいた体調不良者に付き添い、別の乗客に駅員さんを呼んでもらったが、朝の通勤電車を3本くらい見送るまで、駅員さんは来なかった。 その駅員さんが車いす要請をするところまでを見届け、職場に向かったが、さてそこからどのくらいの時間を要して救護されたのだ…

  • テレワーク オンライン研修 笑い話? それともホラー?

    笑い話。 ある企業の従業員が動画研修を受ける。 その動画にたどり着くまでの手順が大変複雑だったそうだ。 手順書を見ながら、やっとたどり着いて再生してみたら・・・ その1本目の動画は、その動画を再生するまでの手順を示したものだった、んですって。 ありそうで、笑ってしまった・・・。 でも、ひょっとすると、その動画をすぐに「不要」として視聴キャンセルするかどうかを試されているのかもね。怖っ!!

  • 社内コミュニケーションに「動画」、の効果には「?」

    テレワーク、在宅勤務の中、社内コミュニケーションのために「動画」を利用する企業が増えているが、これは「危険」。 従業員側からすると、「だるい」「まだるっこしい」。 「動画」「映像」って、時間拘束されるんですよね。 例え2倍速で流したとしても。 文字で見たら、1分で済むものを6分の動画で見せられる。 見たい映像を短時間で見る、空き時間に好ましい動画を見る。 その習慣は確かに若い層を中心に定着している。 動画にはたくさんの情報が入る。顔かたち、動作。 でも伝える必要ある?? 職場の情報ですよね。 情報が多い=疲れる、なのですよね。 年に一度くらいの「ここぞ!」のタイミングでは効果的かと思いますが、…

  • テレワーク メールが大量発生 ~生産性下がってない??

    テレワークになって、必要な人間と顔を合わせないためか、メールの量が半端ない。 どこの企業、組織も同じようではあるまいか。みながみなそんなことを言っている。 原因は・・・ ◆グループのメーリングリストに送ってくる。 ◆全員に送られているメールを組織代表者にのみ送られていると勘違いし転送してくる ◆庶務、総務、直接業務と関係ない情報メール 本業のメールが埋もれます 私本人のみにあてられたメールが埋もれます メーラーの設定でうまく対応できるらしいが、テレワーク時代、 その技術こそ必要なのではないかと思う。

  • 成長が見込めない市場からは撤退 ~企業ってセコイんだねぇ

    日本企業が防衛機器製造から撤退しているという。 私自身、防衛機器製造をしたほうがいいなんて考えていないけど、日本で武器の見本市が始まったりしたニュースを見ていたので、違和感があり、その記事を読んでみた。 「成長が見込めないから撤退」なんだそうだ。 まあ、大きくならない市場にはかかわりたくはないだろうけど、いままでやってきた責任ってものはあるんじゃない。 小さくなるなら、まあ撤退もわかるけど。 大きくならないから撤退って、ねぇ。 ずっと成長しつづけるなんてことはないんだから。 そんなことでいいのかねぇ。 武器なんて、世の中からなくなってくれたらいいともいえるけど、 市場が小さくなるから撤退では、…

  • テレワークになっての変化◆メールの量がハンパない →◆組織的に運用方針を決めようぜ!

    メールの量が増えた。これじゃ見落とすぜ。 よく聞けば、自分には関係ない内容がほとんどだとか。 ・一応知らせとくぜ、とか ・同じグループだから、何かサポートしてもらう必要が出た時のための備えにとか。 ・総務グループからのメールを、管理職にしか送っていないものと勘違いした上司が担当内に再送して二重になったりとか。 メアドを切り替えてとか必要が出た時に確認するための運用はいろいろあるはず、なのに、運用方針がないから、生産性、激ダウン中。

  • 勝手にIPoEインターネットに変更していいもんだろうか??

    勝手にIPoEに変更するプロバイダがある。 利用開始から数日たってから、IPoEを適用すると通信は早くなるらしい。 それは喜ばしいと思う。 が、 「IPoE(IPv4 over IPv6)接続の提供前から、インターネット接続をし続けている場合は、提供開始後に対応端末を再起動をすることでIPoE(IPv4 over IPv6)接続に切り替わります。再起動の手順は以下のリンクを参照してください。」(OCNホームページ) 「IPoE(IPv4 over IPv6)接続の提供がされていても、ネットワークカメラやオンラインゲームなど、ご利用のサービスによりIPv4(PPPoE)接続に戻したい場合は、OC…

  • 保育士 配置基準 ~ ムリなものはムリ!がなぜ通らないのか??

    保育士の配置基準は、現場感覚からするとムリ!なようだ。 保護者からも保育士に対する共感、同情の声が上がる。 ムリなものはムリだろう。 なぜ、どのように配置基準を決めているのか。 金の都合なのか? それにあわせて人間が無理をしなければならない、とは 何かが狂っている

  • 障害に対応できる●●

    障害対応の 住宅づくり→米木英雄さん(札幌) 全方向に回転できる車いす→萩村和茂さん(東大阪) 自助具作成→加藤源重さん(愛知岡崎) 視覚障害者復職→タートルの会

  • この「流す」ボタン 押すではなくかざす、が正解です

    わかんないよねぇ。 丸いボタンだったら、「押す」ボタンだと思うよね。 「かざす」が正解なんです。 これはわかんないよ。 *写真では文字で説明がありますが、現場ではそんなものいちいち読んでないからね。 まあ、流れないなあ・・・と戸惑っているうちに、意図せず「かざす」ことになり、結果OKなんだけど。 なにも戸惑わせないで欲しい、という話。

  • ポイントで釣ろう! への反発 ◆ マイナンバーカード

    マイナカードは便利なのかもしれない。 行政手続きのたびに感じるあの「うんざり感」を解消してくれるのかもしれない。 ビッグデータ的なものも利用されて、事務だけでない画期的な行政改革がされるのかもしれない。 でも。 「ポイントもらえるうちに作ろうね~」的なアプローチが本当にウサン臭い。 知り合いの医院でも、医院にマイナンバーカードのシステムを入れるのは任意だったのに、夏に急に義務化された、という。 導入には結構な金額がかかるが、それは補助金で賄われるのだとか。 それだけの(どれだけだろう?)金額を投じたら、なにか目的としていた「便利さ」とか「ビッグデータ的」なものも実現できたのではないのだろうか?…

  • 医院でマイナカード いろいろ聞かれるけど落ち着いて答えられる?(お薬情報、特定検診情報)

    マイナカード対応の医院が増えてきた。 マイナカードをカードリーダーに置くと、健保情報の確認がカンタンに取れるという物。 医療事務的には画期的かも。 患者側からすると、カードリーダに読ませた後に 過去の薬歴情報や特定検診結果を利用することに同意するか否かを聞かれるのだが、 これがこの医院だけに限ってのことなのか否か(普通そうだと思うが)、 今回に限ってのことなのか、一度OK出したらずっとそうなのか、 わからない。 後ろに人がならんでいたりしたら、途中キャンセルしたくなるかも、もしくは考えずに同意もしくは不同意したくなるかも

  • 情報は必要な場所にあるか? ~ カードポイント交換と商品番号とデジタルカタログ

    JCBカードのOKIDOKIポイントを交換してみた。 カード会社は明細確認などネット移行を進めているが、メインのカード以外は未だ紙での明細をもらっている身。(チェック漏れがイヤなので) ポイント移行のためだけにWEB登録はしたくない。 電話で申し込もうとしたが、交換希望の「商品番号」がわからない。 いや、サイト上に交換商品でてるっしょ、と調べてみるも、ヒットしない。 そーんなバカな www.jcb.co.jp 知ってる知ってる。 知りたいのは、該当ポイントの商品番号なんだってば。 見つからない。 カタログを郵送してもらうか、WEB登録しろってこと? 念のためググってみると、 下記のページが出て…

  • さといもの皮むき不要! これなら里芋も使いやすい

    里芋、使うのつい面倒になるのは、皮むきのせい。 手はかゆくなるし、皮のけばけばがむいたところについたり・・・ それが嘘のように解消され、時短料理に使える技。 事前に蒸かす! 蒸かすと皮は手でむける。 加熱してあるので痒くならない。 小芋を蒸かして「おっぺし芋(指で皮から押し出して食べる)」にして食べた時に、余った分を豚汁に入れたり煮物にしたり。 あれ?簡単だぞ。 いつもこれにすればいいんじゃね? 大きな里芋でも実験するとOK。 すでに火が通っているので、煮物でも味がつく程度に加熱すればよい。 作っておくと、時短料理にも使える。

  • その情報は本気でモノを伝える気があるか? (2) JR東京駅 飲食店混雑状況(デジタルサイネージ)

    土曜の朝の東京駅構内。カフェを探してさまよう。 「おっ。デジタルサイネージ」 店の名前と空席の有無が出ている。 「空きあり」 緑の3番ね・・・。上にある構内図の3番を見つける。 ん?現在地からどう行けばいいのか? 現在地がない・・・。とおもってよく見ると、構内図はB1Fと1Fに分かれている。 緑の3番は両方にある。 もういちど「空きあり」を確認。 おお、このコーヒーショップはB1Fにあるのだな。 微妙に緑色の色調を変えてはあるけれども、これは間違いを呼ぶなぁ。 1Fの緑はピンクに変えてもいいんじゃないかなあ。 または、緑の3ではなくて緑のB1-3とか緑の1-3とか。 間違えようがない記述にした…

  • その情報は本気でモノを伝える気があるか? (1) JR東京駅 駅構内図(印刷物)

    土曜の朝の東京駅で迷った。 駅構内のカフェでコーヒーを飲もうと思って構内を見て回った後、トイレ にいった。 そのあと、横須賀線快速に乗りたいと思い、こちらだろうと思う方向に歩くと、京葉線方面と矢印が出ていたので、方向を見失い、そばにあった構内マップの紙を手に取った。 「・・・わからない・・・」 マップ上、自分の現在位置が特定できないのだ。 トイレのそばではあるが、マップには山ほどトイレがある。 目の前の飲食店は「東洋軒」だが、レストランマークやカフェマーク、スイーツエリアなどの表記はあるが、個店の名称は入っていないので、 「役にたたない!!」 目的地と現在地が特定できて初めてナビゲーションだが…

  • 改札内/改札外のカフェ価格について@JR 東京駅

    東京駅乗り換え。お茶をしてから次の電車に乗ろうと、構内でカフェを探す。 コーヒー400円超。マフィンとかパンとかも300~500円かぁ。 何店か見るも、かわらず。 八重洲改札の近くで、ふとみると改札外に「プロント」が。 ひょっとしたら、改札抜けた方がむしろ安いのでは。 その通り。モーニングセット的なものが、440円でした。 改札内で解決しようと思わない方がいいかもね。 探せば、一般的な価格帯もあるのかもしれないが、概して高い。 ぜいたくカレー的なお店は、カレーが2000円~3000円であった。 駅の公共的性格ってものは、いまどうなっているのだろう?

  • 音声AIっていうのでしょうか? 電話の自動応答のレベルの低さはいかにせむ

    携帯電話会社の運営するインターネットプロバイダ。 契約プランの変更をしようと、コールセンターに電話した。 自動応答装置だったが、それはまあ、よくあること。 でもイントネーションが異常にぎこちない。 珍しいことに、「何をしたいのか具体的に言ってみろ」などという。 「契約プランの変更をしたい」というと、「ご利用のOSは何ですか?」と聞かれる。 いやいや何台か端末つないでるわけですから、1つ特定できるわけないでしょう。 「ひとつじゃないです」と答えると「Windows、mac、アンドロイド、など、どれですか」 しょうがないなぁ「Windowsとmacです」 自動応答装置は、わっかんねえ奴だなぁ・・・…

  • マイナンバーカードが健康保険証代りになると。 病歴審査⇒保険料率アップ、ということになるのか?

    便利だとは思う。これまでの履歴とか、調剤状況とか、検診結果とかが一括されるのだから。 と思うのは、これまで健康でやってきたからかもしれない。 病弱だったり既往症を持っていたりすると、そのことで不利益を被る場合がある。 就職とか保険料とか、か。 アメリカでは、健康保険自体の料率が高くなったりするらしい。 病気をもっていればこそ、健康保険の恩恵を受けるべきであるにもかかわらず、そのことで保険料率が高くなる。 病歴審査というらしいが。 相互扶助の精神による健康保険、ではないのだな。 健康市場のなかで、市場利益の論理で動くのだな。 そういう社会がいいのか、そうでない社会がいいのか? 価値観が問われてい…

  • 「器用貧乏」とは、器用なら貧乏でもダイジョウブ!ということだ!!

    器用貧乏、とは、なんでもできる人があまり厚遇されないよね、という意味で、【残念】というニュアンスを含んでいると思っていた。 が、最近、そうでもないのでは。と思えてきた。 だって、お金を山ほど持っていても大したことないぜ。 ものすごくお金持ちの家とかお邪魔することがあるけど、家賃が月200万円といったって、そこにあるのは、食卓といす、ソファー、寝室。台所、ふろ、トイレ。 それぞれの品質は高いんだろうけど、機能としては一緒。 人間の生活なんてそんなにかわるもんじゃない。 むしろ、エントランスに滝とか、クリスタル&プラチナの巨大な置物なんか置いてあった碑には、恥ずかしくなって引くね。 お金ってあって…

  • 【軍手】をぞうきんがわりにすると、掃除が楽しい

    棚のほこり、本の上のほこり、障子の桟、足つき家具の下・・・。 掃除機も使いにくい。不定形で扱いにくい。 そんなところを拭くのに、【軍手】が大活躍。 軍手が必要になってホームセンターに行ったら、20組くらいの大容量。 そんなに要らないのにな、と思いつつ、値段も安かったので買いました。 鼻炎気味の家族がいるので、ほこり取りの掃除をしようと思ったとき、 「軍手を使ったらやりやすいかも」とひらめきました。 障子の桟なんか、指でからめとれるんじゃない。 まさに、まさに。 取れる取れる。面白いように取れる。 ほこりまみれになったら、別の軍手に変えて、どんどん取る。 棚のほこり。 気になったら、軍手をつけて…

  • スマホやパソコン ポップアップで意図せぬ操作をしてしまうこと、ありませんか?

    スマホを使っていて、画面タップしようとした瞬間に、ポップアップが現れ、必要のない広告を開いてしまう・・・なんてことありませんか? または、戻るボタンをタップしたいのに、すっとそのバーが下がってしまい、アプリのメニューバーを押してしまったり。 ⇒たとえば、ヤフー乗り換え案内の場合、ひとつ前の画面に戻りたかったのに、意図せずスポット検索画面に入ってしまうとか。(ちょうど戻るボタンが消えたその位置に「スポット検索」があるので) この程度の誤操作ならいいけど、相手があるやり取りの途中だったら、マズイです。 自分の端末について、自分の意思以外で動きが出るというのは、大きな問題だと思う。 製品デザインとし…

  • ゼロゼロ融資が終了、金融機関の挙動に注目だ! ~ 中小企業再興を支援? バーゲンセールの旗を振る?

    コロナでひどい目にあった中小企業に対する実質無利子無担保の「ゼロゼロ融資」。 受付が終了した。 本調子ではないのに借りた資金の返済が迫る。 2020年3月に始まり3年間、利子を国、都道府県が負担、返済できない場合の補償もついた。 中小企業のための施策にも思えるが、よく考えると、金融機関のための施策の色の方が濃くないか? 融資実績は2,022年6月時点で234万件、42兆円。 利子予算として政府は1.8兆円計上、2022年3月までに4000億支出しているとのこと。 倒産件数は抑えられたが、今後どうなるのか? 間違いなく、倒産は増えるし、苦境が続く企業が少なくない。 我々になにができるのか。 苦境…

  • 「ハタをラクにする」のは楽しいこと ~ 「働く」は楽しい

    貧しい中で進学して大成した若者が、「ものすごく長い時間、勉強に励んだが、気分転換は家事だった」というようなことを語っていた。 それは大変だったね、とも思ったけれど、 「家族にも喜ばれる=ハタがラクになる=働く」は喜びでもあり、純粋に動くことが気分転換にもなったことだろう、とも思った。 ほかの誰かに感謝されるような働きができることは、喜びだろう。 それは遊びを必要としないかもしれない。 職人さんや自営業の人が、仕事自体が喜びであり、生活と一体化している姿を 見ることがある。 仕事と遊びを分ける傾向の強いサラリーマンとは、ちょっと違うような気がする。 仕事に喜びを感じることができないのが、サラリー…

  • 欲しいのは「賃上げ」じゃない! 「お金のかからない世の中」だ

    賃上げが要らないといってるわけじゃないですよ。 でも時給を30円くらい上げてもらってももおいつかないくらい、金の価値がなくなっている。 駅ビルとかいい場所にある飲食店なんか、こんなもので1000円以上ってどういう神経してるのか?といった具合の価値のなさ。 公共性の高い場所に出店してるんだから少しは遠慮してみたらどうだ!っていうんだが。 食べ物や教育や、そういった価値の高いものは低廉に。 お金持ち方のお遊びからは、ボッタクっていただいて。 労働組合とかも、賃上げとかベアとかいっていないで、 生活の基本を支える衣食住、未来を支える若者教育などに金のかからない社会設計などに注力したらどうかねぇ。

  • 「私はダニエル・ブレイク」に刮目!

    わけわからない行政手続きに翻弄される生活者。 真面目に働き、子育てをしている人の当たり前が通じなくなっている。 福祉が必要なのに、疎外されていくその様子をくっきりと描き出していく。 2017年イギリス。ケン・ローチ監督。 いったん監督業を引退した監督が、物言わずにはいられない状況に、高齢をおして復帰し撮影したという。 見ていて腹立たしい状況が波状攻撃してくる。 そして、思う。 はて、これは、他国のことか? 2022年日本でも、そっくりな状況がみられる。 自分事として似た経験はだれもがしているのではないか。 見てみてよ、この映画。 ほっておくと、我々の生活もこうなるのでは? こんな狂った価値観に…

  • 道具(スマホ)を制御できないのは、癪に障る

    スマホは道具なんだが、どうにもわからないところがある、のだという。 すぐに同意とか許可とか求めたがるくせに、その表示してくる内容がわからない。 わからないからって聞く相手がいない。 でも同意しないと、使いたい機能が使えない(ように思える?)のだそうだ。 どんな年代の人でもそうなのでしょうか? それとも、「わからない人」の嘆く声が大きいからそう思うだけでしょうか。 制御できる、もしくは本当に必要とする機能だけに絞って、その他を排除した機器を管理ししてくれるセンターがあったら年会費払ってもいいな。 自分で理解できる範囲でのみ機器を使う。 これがほんとの「キキ管理」なんちゃってね。 (機器です・・危…

  • こんなところに原爆が?(18) ~常盤貴子さん の『朗読劇 ヒロシマ』 桜隊関連

    常盤貴子さん。 大林宜彦監督「キネマの玉手箱」で広島の原爆で犠牲となった桜隊のメンバーを演じた縁で、監督の平和のために行動する姿勢を学び、平和をテーマにした朗読活動に。 更にその事務局桜隊平和記念会が存続の危機にあると知って「朗読勉強会を開催して、その授業料を運営に回しませんか?」と提案して実現されたりしているそう。 (20220914朝日15)

  • プラスメッセージでSMSを使っていたら、ある日突然・・・

    ドコモのスマホで初めから入っていたプラスメッセージというアプリ。 ショートメッセージ用だよね、と思っていたけれど、ちょっと違うらしい。 1年半ほど前、使い始めた当初に「もうすこしリッチな使い方しますか?」的メッセージが出たけれど、「ショートメッセージだけで!」 と設定した。 ときどき、写真を添付したつもりのメッセージが届き、「写真がついてないですよ。写真はメールでもらえますか」などと返信したりしていた。 先日、ショートメッセージ(SMS)を使おうと思って、プリを開くと、 「もっと豊かなメッセージを楽しもう」的窓が開いて、ボタン? は「次へ」しか表示されない。 そして「次」に進むと「アクセス権限…

  • 初心で行うということ ~ 整体店の新人、自営業の心意気

    チェーン店のマッサージ&整体を受けに出かけた。 何度かお世話になっている整体師さんは、あいにくお休み。 指名なしでお願いすると出てきたのはなんとも初々しい感じの女子。 あまり期待できないかなぁ・・・と残念に思う。 はじめはおっかなびっくりといった感じで、会話もたどたどしい。 これは新人か?失敗したかな?と思いつつ、そこはもう少し力を入れて欲しいとか、こちらの感想や要望を伝える。 するとそれにこたえようと、どんどん希望に寄り添ってくる。 結果、これまでにないほど快調な状況で店を後にすることに。 経験があって「こんな感じだな」とわかってしまうベテランではここまで個別の微妙な要求に耳を澄まし寄り添っ…

  • 書籍「ナガサキの郵便配達」がよかった! 図書館でも予約が重なっている模様 ♪

    映画「長崎の郵便配達」がよかった。 ので、図書館でそのもとになった書籍を借りてみた。 これがいいんだなぁ。 もちろんスミテル少年の被爆体験を語っているのだが、生まれてから被爆前、被爆、被爆後の生活、考え方、人との交わり、戦争遂行者たちの考え、そして作者(戦闘機パイロットだった)自身の考えなど、様々な視点や光景がないまぜになって、うねるように思考を揺さぶってくる。 自然を愛していたという作者の表現は、暗く重くなりがちな被爆体験談に別の視野角を持ち込んでくる。 戦争遂行者たちの考えや科学的データの端的な記述が、視野を広げてくれるとともに、読者である自分の立場を感じ考える上での材料を提示してくる。 …

  • ギガファイル便 あれ?どうやってダウンロード?? アプリ?プログラム?ソフト?をダウンロード??

    仕事上で写真データを受け取る機会があった。 ギガファイル便をお使いであった。 URLを開いてみると。 あれ?該当ファイルのダウンロードをどこですればいいかわからない。 たくさんダウンロードボタンはあるのだが、どれもアプリというかプログラムというかソフトというかといった様子。 タブの中にあるマニュアルを見る。 一括ダウンロードか、個別ダウンロードかを選べという。 いやその選択肢がないようなんですけど。 困ったよ。

  • teams使って「なんだよ!」と思うこと

    もちろん仕方ないことなのですが ・teams電話を使っているときに、同じスマホに着信があっても出ることができない。 イヤホンマイク使っていれば、画面操作で対応できるのでしょうが、直に電話に出ていると鳴らしっぱなしにするしかない・・・(ひょっとしてよい対応方法があるのか?) ・同じくスマホで通話中にteams電話がかかってきても対応しにくい。 ・オンライン会議は設定も簡単、素晴らしいツールだと思う。

  • シンクラ利用して 「なんだよ!」と思うこと

    ・組織内共有フォルダの中のファイルを開こうとして、「名前が長くって開けないよ」的メッセージが出ることが多い。無意味に階層が深く、無意味にフォルダ名、ファイル名が長い、からではないか・・・。 ・共有された元データを、自分の領域にコピペすると、データ量が2倍になると思うので、ショートカットで対応する。 ・すると、元データがなにかの都合で移動されたり、フォルダ名変えられたりすると(または誰かがうっかり削除してしまったり)、アクセスできなくなる・・・。 ・なぜだかPDFファイルが開けなくなる、などの問題が発生する場合も 原因は何なのか?

  • 数ページにわたる資料を作る際に

    数ページにわたる資料を作る際に、各ページに資料タイトルと年月日情報をつけておくといい。 1ページのみが流通しても、それのもとがどの資料だったか遡ることができる。

  • 「らくらくホン」は 利用者にあわせた機能削減、整理を考えた方がよいのかも

    ドコモのらくらくホン。 ガラケータイプは、電話だけをシンプルに使いたい、という高齢者層のニーズに対応してるのかと思いきや、ネット要素も盛り込まれていて、設定時にややこしかった話を以前記録した。 その後、利用している80才代から、 「なんだかわからないメッセージが出る」との相談を受ける。 今日あったのは・・・。 「ときどきピカピカ光ってるからなんだと思って広げると、文字が出てくるんだけど」 「今回はねぇ、・・・・「エム・アイ・シー・アール・オー・エス・ディ」って何? カードに保存、フクゲンする・・・って出るんだけど・・・」 「???「エム・アイ・シー・アール・オー・エス・ディ」???」 書き起こ…

  • ひかり電話の停電対策 給電装置ではなく転送電話サービスも紹介すべき、では

    NTT西日本のウィズカスタマー活動、素晴らしいと思った。 「NTT西日本グループでは、お客さまから寄せられるご意見やご要望を大切に受け止めサービス改善につなげています。」 ですって。 ホント、通信関係のホームページってわかりにくいか、都合よいことをわかりやすく書いてあるかの2極に分かれている。 わかりにくい詳細版のサブページがあったら機能するだろう。 すばらしい活動だと思う。 -------------------------------------------- で、中身を見ていたら・・・気になるモノが。 お客様要望に、応えてなくはないが、他の解もあるのでは?という疑問。 ---------…

  • 顧客満足度 だだ下がりのケーススタディ ~スーパーマーケット

    某スーパーLイフ、でのケース。 「お、大きくって張りのあるいいキャベツが売っている」 売り場の遠目からも、「これは買い」と確信できる品。 近寄っていくとお値段も大満足の安さ。 外側の葉を捨てるゴミ箱も用意されていて、ビニール袋のロールもセットされている。 カンペキ!! と感心しながらも、ちょっとした疑念が。 このビニール袋に、このすばらしいキャベツは入るのか? いや、そんなことはないだろう。 プロなんだから・・・ と思いつつ、外側の葉を取ったキャベツを入れようとすると・・・ 全然入らない。 口が破れても、半分も入らない。 どういうことなのか??? 半分未満しか入らない状態でレジに持って行ったが…

  • 「わかりやすくしました」 自社の説明がわかりにくさを自覚し別バージョン作成!の姿勢がよい ~NTT西日本 ボイスワープ

    サービスとしてはとても便利で素晴らしいと思うのだが、 その手順説明がなっちゃないとおもうのが、NTT東日本、西日本のボイスワープ。 正式?マニュアルなんか、何度読んでもよくわからない。 質問したくても聞く先がない。 聞いても要領を得なかったという証言も多数。 ところが、NTT西日本がその「わかりにくさ」を認めて、スッキリ「わかりやすい」バージョンの説明を作ったのだ。 www.ntt-west.co.jp いろいろな設定ができるために、すべての設定を同じ重みで説明するからわからなくなのだ。 設定パターンが100あるとして、大半の会社や人が使うパターンは3~4パターンに限られる。 このPDFを見て…

  • 生きていくのにお金のかからない世の中が必要だ! 賃上げよりも有効だ!

    いま生活するのにホントお金がかかる。 住居費。賃貸住宅の賃料はバンバン上がっている。 非正規(正規ってなんだ?)の賃金で、住宅借りて、光熱費払って、といったら 削れるところは食費しかなくなってしまう。 こうなってくると持ち家主義なんて、いつのどこの世の中の話なのか? 空き家はあらゆるエリアに多発しているが、それはやむを得ず朽ちていくに任され。 ここを安く賃貸する制度設計はできないのか? 教育費なんてどうするのか? 無償化ったって、無償化されない隠れ教育関連費もバカにならないことを、正規の賃金を得ている制度設計者は知らない。知っていても「わかっちゃいない」。 体が資本なのに、食費削って、どうする…

  • webで名義変更手続き ~ 確認書類送付にメール返信がないと不安

    加入電話の名義変更手続きをした人が、不思議がっていた。 確認書類を送ったときに、受領のメール返信がないことを。。。 名義変更の第一ステップの申し込みをした時には、申し込み受付のメールが届き、名称変更の確認書類の添付をするURLやパスワードが送られてくる。 必要があって送られるメールでもあるが、こちらからのアクションが届き、受領されたあかしともなる。 さて、名称変更の確認書類は重要なものである。 戸籍抄本だったりパスポートだったり。 この画像を、送られてきたURLに画像添付して送る。 「受け取りました!」的メール着信を期待するところだが、メールは送られてこない。 1週間ほど待っても、何も反応がな…

  • 「情報確認局」と「現場の声を挙げる局」を作りたい!

    ①間違った情報で行く手を阻まれる人がいる。 この情報、本当?と思っても、確認のスベがない。 (主に行政、企業の窓口で発生中) ②これはおかしい!と声を挙げても、聞く耳を持ってもらえない。 それはそのままとなり、おかしさが是正されない。 そんな声を寄せてもらって、確認する第三者機関が欲しい。必要だ。 確認した結果、本当?と思ったことが、実際本当のこともあるし、おかしいと思った方がおかしいことだってあるだろう。 また、第三者がどこまで事実に迫れるかも不明ではある。 が。 確認を重ねることをせずに、あきらめる必要はなくなるだろう。

  • 従業員への教育項目が多すぎるのでは???

    確定拠出年金などを導入している企業では、投資教育を従業員に施さねばならない。 以前だったら、一堂に集めて説明をし、その場で質問&回答なんてこともあり、他の人の声も聞けたが、今は、資料をそれぞれが読んで、アンケートに答える形が一般的なようだ。 とりあえず、情報提供して、アンケートで「分かったよ」「理解したよ」との言葉が欲しいのかもしれない。そうじゃなければ、業務完了しないからね。 テレワークになったり、フレックスタイム制を導入したり、その都度、その内容や運用方法を社員教育しなければならないわけだが、これは教育する側もされる側も大変。 制度が変わるとなると、その①目的や②概要や③運用方法やらを説明…

  • 法律の力は弱い? ちむどんどん 弁護士よりも三郎さん(ちむどんどん 片岡鶴太郎)

    元従業員の窃盗により持ち出された権利書。 権利書の権利は実印までは盗まれなかったため、行使されることはない。 オーナー大城房子(原田美枝子)は弁護士に相談する。 相談した結果は・・・ 「明らかな恐喝や、暴力行為が認められない限り、警察に通報しても経過観察になるんじゃないかって」 そうなんですよね。 以前手形詐欺事件にかかわったことがあります。 判断能力のない人に手形の裏書をさせた詐欺事件対応のお手伝いをしたのですが、 弁護士に相談すると、「相手に手を出させる(暴力を振るわせる)」などがないとちょっと手が出せないですねぇ、などと言われたもの。 武闘派の弁護士だと違うのかもしれないけれど、なんだよ…

  • 【2段階認証】の意味はまだまだ一般的ではない◆2段階認証をするなら、説明はわかりやすく

    MSアカウントやその他クラウドサービスのアカウントについて、【2段階認証】が一般的になってきている。 クラウドサービスの世界では、ごく普通かもしれないが、一般人には「なんのことやら」だ。 なので設定時に、メアドや携帯電話番号を求められても、「いらんもん送りつけられてもな」なんて思って普段使っていない広告メール用のメアドを登録したり、頼まれて設定しているだけの人が自分の携帯電話番号を登録したり。 ひどいのになると、「電話番号を」とのみ聞いてくるので固定電話番号を登録したら「SMSを送りました」と返されたことがあるという人もいる。固定電話にSMS!。これはサービス提供者側が悪いとしか言いようがない…

  • テレワーク 社内連絡がオンラインになってツールの使い分けはどうなる?? メールとteams、スケジューラの使い分け

    テレワークが定着しても、そのツールは整理して導入されていないので、使い方も理解も個々人に任されている感が強い。 これまではメールでやり取りしていた内容もteamsチャットで行われたり。 teamsにはあまりデリケートな内容は載せられないのでは?と思う人とそうでもない人と。 始終業報告をメールで行うグループもあればteamsチャットで行うグループも。 パソコンのログで始終業を見ています、という声もある。 それだったらメールもチャットも不要では? スケジューラで報告しておけば済むような気もしなくもないが。 タイムカードも押すが、肉声での「おはようございます」が欲しいのと同じなのか? 社内お知らせメ…

  • 今日の広島平和式典の実況アナウンスに注目 ナマな声だった

    平和式典の実況アナウンスはいつも淡々としていて、語りかける人の存在をあまり感じたことがなかった。 こんなものだろう、とも思っていた。 ところが今日の式典は意外なことに「ナマ」に語りかけられている気がした。 記者がアナウンスしているのか?と感じた。 なんだか、人の存在を感じさせる声だった。 検索してみたら・・・ ためしてガッテンの小野アナウンサーだったのですね。 news.yahoo.co.jp

  • 「まずくなります」「不味い」 ~ 和菓子屋さんの思い切った表現◆川崎大師 住吉の久寿餅と仙太郎のくず桜

    川崎大師 住吉の久寿餅(くずもち)の箱に 「●みつ、きな粉をかけて3分以上過ぎますと久寿餅の水分が出てまずくなります。」 と書いてあって、初めて見た時にはびっくりした。 消費者の意向を気にするような大企業には、使えない表現だ。 食べ物の箱に「まずくなります」はないだろう。 自社が自社に責任持てばいいだろ! 食品会社には不似合いな強い表現をもってしてもお客様によりおいしく召し上がって欲しいのだ!!!という心意気を感じる。 (勝手に) そして、本日購入の仙太郎のくず櫻の説明書きに ●1~2時間冷蔵庫で冷やしてひんやり食べるのが美味しい。決して冷やしすぎてはならないところが厄介。冷やしすぎるとモチモ…

  • 回線アップグレードで、インターネットプロバイダは引き継げないのか?

    NTT東日本のフレッツ光はインターネットプロバイダーとセットで申し込める。 けれども、コールセンター曰く、 NTT東日本ADSLからアップグレードするときに、光とセットで処理することはできないのだという。セットで同じプロバイダーを使うことはできても、ID PWは変わる、今利用しているものとは別契約になるのだと。 営業担当に頼めば、IDPWを変えずにアップグレードはできるらしい。 (プロバイダーによるのかもしれないが・・・) ID PW、メールアドレスは変えたくない。 この基本的な項目が、申し込み先によって違うのはおかしくないだろうか?

  • 2015年長崎平和祈念式典 谷口稜曄さんの平和の誓いを振り返る ~映画「長崎の郵便配達」に触発されて

    映画「長崎の郵便配達」を見た。 郵便配達の16才のスミテル少年のたどった道を、元英軍人のピーター・タウンゼント氏がたどり、書籍を出版する。それを娘のイザベル・タウンゼントがたどる。 一般市民が巻き込まれる戦争、そして核兵器被害。 その地獄を戦いノーモアヒバクシャ、ノーモアウォーと言い続けたスミテル氏。 2015年の長崎平和祈念式典の平和への誓いは感動的である。 この年の7月に集団的自衛権、安保法案が強行採決されている。 「・・・・安保法案は、被爆者を始め平和を願う多くの人々が積み上げてきた核兵器廃絶の運動、思いを根底から覆そうとするもので、許すことはできません。核兵器は残虐で人道に反する兵器で…

  • 映画「長崎の郵便配達」がよかった

    「継承」。 第二次世界大戦中、イギリス空軍大佐だったピーター・タウンゼント。 戦後、作家となり、戦争被害を受けた子供たちにまなざしを向けた。 そこで出会った長崎の郵便配達少年だったスミテル。 スミテルのことを書いた「長崎の郵便配達」という本が1982年に生まれている。 映画では語られるか語られないか程度の触れられ方だが、スミテルさんが復刊を望み、その意向を聞いた映画監督である川瀬さんがピーターの娘のイザベルに会ったことから映画が着想されたらしい。 イザベルは、2人の母でもある。 スミテルさんのたどった道を、それはすなわち父ピーターのたどった道を体験する。 父の残した本「長崎の郵便配達」だけでは…

ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハチさん
ブログタイトル
groupokameの日記
フォロー
groupokameの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用