変なホテル浜松町に泊まってみた!!部屋は名前ほど変ではなかった!
「変なホテル」をご存知ですか? 名前からして変なホテルですが、実際はどんなホテルなのか泊まってみましたのでご紹介します。 変なホテルは旅行会社のHISが運営しており、最初は2015年に長崎ハウステンボスからスタートしました。今では東京、北陸、関西、九州に18ヶ所あります。 今回私は東京浜松町の変なホテルに宿泊しました。 浜松町の変なホテルはJR浜松町駅から徒歩5分、都営地下鉄大門駅から2分と交通アクセスは大変便利な立地です。 周辺は居酒屋や会社があり、訪れた日曜日の夜は非常にひっそりした雰囲気でした。 東京タワーが近くです。 変なホテルの特徴は基本、フロントに人間のスタッフが居らず、ホテルスタ…
モッピーに登録してポイントを貯めよう!貯まったポイントはポイントや現金に交換可能!
ポイントサイトのモッピーに登録すればショッピングやクレジットカード申込み、アプリダウンロード、アンケート回答などさまざまな方法でポイントが貯まります。 ポイントを獲得する主な方法をご紹介していきます。 ◆ショッピングで貯める モッピーを通して楽天市場やyahoo!ショッピングなどでショッピングをすると一定割合が還元されます。0.5%程度から高いものだと10%を超えるものもあります。 ◆アプリダウンロードやサービスお試し、会員登録でためる ゲームアプリのダウンロードや電子書籍のお試し、会員登録でポイントが獲得できます。 ゲームアプリのダウンロードはダウンロードだけすればポイント獲得できるものや、…
あと2ヵ月に迫った年末年始。暦の並びがよく9連休という方も多いのではないでしょうか?まとまった休みで海外旅行なんてのもいかがでしょうか? そこで年末出発の海外行き航空券事情について調べてみました。 思い出してみると、2019年のゴールデンウィークは10連休と超大型連休でしたが、その時の航空券価格は暴騰していて直前ではとても手が出せない値段でした。年末の大型連休は果たしてどのようになっているのでしょうか? 関連記事 年末年始は航空会社や旅行会社の書入れ時の一つなので、ある程度価格が高騰するのは覚悟が必要です。 では、あと2ヵ月と迫った現在どのような値段で販売されているのか、おなじみのSkysca…
台北に来たら本場の京鼎樓で小龍包を食べよう!行列ができるほどの大人気!
台北発祥の京鼎樓(ジンディンロウ)は小龍包が大人気の中華レストラン。日本にも東京中心に関西、九州に約25店舗があります。 →小籠包の専門店 「小籠包カフェ&レストラン 恵比寿 京鼎樓」 そんな京鼎樓の台湾本店に行ってみました。 京鼎樓台湾本店は地下鉄MRTの中山駅から徒歩10分程の長春路沿いにあります。 早めのランチで11時のオープン過ぎに行きましたが、すでに中にはお客さんがいたのと、外にも数人待っている人がいました。 時間も早かったことからほどなくして地下のダイニングテーブルに通されました。 4人掛けのテーブルが10ほどありましたが、8割は日本人のお客さんでした。 メニューは写真付きで日本語…
新しいポイントサイト「ポイぷる」が登場!!入会後3日間は高還元案件あり!
近年、モッピーやハピタス、すぐたま等たくさんのポイントサイトが登場しており、使い分けてポイントを貯めて、航空会社マイレージや電子マネーに交換している方も多いと思います。 そして、この度2019年9月に「ポイぷる」という新たなポイントサイトが登場しました!この出来たてのポイントサイト、ポイふるが今激アツなのです! ポイぷる→今話題のポイ活 ポイぷる (現在はスマホからのみアクセス可です) まず、ポイぷるを利用するためには会員登録をして下さい。入会して、最初のチュートリアルをスクロールするだけで300pもらえます。さらに、入会と同時にマイページのメールに案内のメッセージが15件くらい入るので、…
改悪!!LINEポイント→ANAマイルのソラチカルートの廃止が決定!
ANA御用達の陸マイラーさんにとっては、LINEポイントをお得な還元率でANAマイルに交換できることから大変人気のあるANA To Me CARD PASMO JCBカードを利用した、いわゆるソラチカルートがこの度2019年12月27日をもって廃止されることが発表されました。 東京メトロより引用 mile de-mile作成 LINEポイントを最終的に81%という高還元率でANAマイルに交換できることから、多くの陸マイラーさんが利用してきた方法でした。 関連記事 LINEポイントを貯めるためにセブンイレブンのキャンペーンでペットボトルのお茶を爆買いしたこともあると言う方もいらっしゃるかもしれま…
「ブログリーダー」を活用して、kamakiri3569さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。