chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豊かな人生ってなんだろな? https://www.rich-life58.com/

人生を実りあるものにするにはどうすればいいかを考えていく生活雑記

yukiko
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/12

arrow_drop_down
  • 声の調子でカラダのコンディションはわかるものなの?

    声を出す仕事 声がスムーズに出るようにするには 白ごま油をキュアリングして「うがい」する 姿勢で声の印象が変わる!? スポーツでかけ声はなぜ出すの? 声が急に出なくなるのは風邪だけではない 咽頭ガンで声が出なくなる 一人暮らしの人は、家を出る前に一度声を出してみよう まとめ 冬のある朝起きてみると声が出にくくなっていることは一度は経験があるのではないでしょうか? 声はカラダの調子を表してくれるものの1つです。今回は声とカラダの関係をまとめました。 声を出す仕事 声がスムーズに出るようにするには 白ごま油をキュアリングして「うがい」する 姿勢で声の印象が変わる!? スポーツでかけ声はなぜ出すの?…

  • 冷蔵柿って知っていますか?普通の生の柿との違いは?味はおいしい?

    最近スーパーの青果売り場で冷蔵柿というものを見かけます。食べたことはありますか? 今回はこの冷蔵柿と普通の生の柿とを食べ比べてみたので記事にしました。 冷蔵柿ってなに? 冷蔵柿は普通の生の柿とどう違う? 大阪で売られている冷蔵柿の産地はどこ? 熟した柿は冷凍するとおいしい? 柿のちょっとした思い出 まとめ 冷蔵柿ってなに? 秋になるとオレンジ色のつやつやとした柿が出てきます。私の好きな果物のひとつです。ところが昨年12月の半ばに、青果店にいくと柿がもうなくなっていました。 いつもより終わるのが早いんじゃないの?そう残念に思って柿の時期は終わったのかお店の店員さんに聞いてみると、 「今年(201…

  • センター試験直前!親が子供の受験にしてあげられることは何だろう?

    いよいよセンター試験が2日後にせまり、1月19日からの2日間は親にとっても緊張する日なのではないでしょうか? 子供が受験勉強で毎夜頑張っているときに、親は何をしてあげられるでしょうか? うちには浪人生がいるので、私自身の心を落ち着かせるためにもまとめてみました。 食事にナマモノは避ける工夫をする 食事は消化の良いものを 夜食を食べられるようにいつも何かを用意しておく 温かい飲み物をたまに出してあげる ビタミン補給を心がける 就寝は家族全員で夜12時までにすることを目標に 子供は朝寝したがるが、受験当日の起床時間に合わせて毎日起きるように伝える 親がまず心を落ち着ける 受験当日のお弁当は何がいい…

  • メルカリ出品2回目で本が売れた!発送までの流れ

    今回はメルカリ出品2回目で新刊ビジネス書籍が売れました。 その流れを記事にしてみたので、メルカリ出品と発送が案外簡単なのがわかると思います。ご参考ください。 出品したものは新刊ビジネス書籍 バーコード読み取りできない本は、普通にハッシュタグ「#」をつけて出品 書籍の配送準備 書籍の配送方法はコンビニを利用 ゆうゆうメルカリ便とは? メルカリが手順を教えてくれるから安心 QRコードを事前にスクショする ローソン(コンビニ)のLoppiに行く まとめ 合わせて読みたい 出品したものは新刊ビジネス書籍 今回出品した本は、昨年11月にネットで予約注文して取り寄せ、読了したものです。 メルカリ内で検索し…

  • 大阪で売られているミカンはどこから来てる?

    年末から今の時期、スーパーの青果コーナーは黄色いミカン達でにぎわいます。 大阪は和歌山県産の「有田みかん」がダントツに多いのですが、ほかの種類も出ています。どんなミカンがあるのだろうと、とりあえず自転車で回れるスーパーに行って調べてみることにしました。 (この記事は2018/12/21分の書き直しです。) スーパーは小型食品スーパーマーケット3店舗と中型食品スーパー1店舗の、A、B、C、Dの4店舗です。あと、青果店も1店まわりました。 店内撮影は許可をとらなくてはなりませんので、今回は文字だけのご報告です。 大阪でよく売られている「有田みかん」って? 大阪のスーパーで売られているミカンはどんな…

  • 紅まどんなって知ってる?きれいなお姉さんのこと?ちがうの、おいしいみかんの一種です。

    今回は「紅まどんな」というみかんのご紹介です。 (これは2018/12/22の記事を書き直したものです。) 最近四国に住む方とお友達になり、親戚にみかんを作っている人がいると聞いて、みかんをお安く分けていただき、箱で送っていただくことになりました。 なにせ我が家は毎年冬になると、みかんを軽く2箱は開けてしまうほどよく食べるので、お値段の面でもスーパーに買いに行かなくてよいという便利さの面でも、大助かりでした。 2018年は西日本豪雨や台風やらで私はみかんの出来ばえをひそかに心配していましたが、いただいたみかんは皮が薄くて大変甘く、心配はご無用なことでした。 「紅まどんな」との初対面 3つの柑橘…

  • みかんの薄い皮についている白い筋ってなんだろう?栄養はあるの?ハムスターも食べた!

    みかんを食べる時って、外側の黄色い皮(いわゆるみかんの皮)をむいたあと、あともうひと作業することがありますよね。そうそう、黄色い皮の内側についている白い筋をとることです。 今回はそのみかんの白い筋について記事にしました。 (この記事は2018/12/24分の書き直しです。) ペットのハムスターがみかんの薄皮の白い筋を食べた! みかんの白い筋は果皮の一部で栄養が豊富 驚くべきアルベドの働き まとめ ペットのハムスターがみかんの薄皮の白い筋を食べた! プリッとしたみかんの袋のまわりについているこの白い筋は、口に入れるとモソモソして余分だなあと思っていました。だから今まで白い筋は少しづつはがして、取…

  • 免疫力を上げる方法は?笑うことがいい!?

    私と一緒に仕事をしている先輩が、インフルエンザで2週間も会社を休んだので、 今日は彼女のために免疫力アップの方法を調べてみようと思います。 (この記事は2018/11/28分の書き直しです。) 免疫力はなぜ落ちるの? 免疫力を上げる方法は? 笑うためにYouTube動画を利用!? ラベンダーのお風呂が効果的 免疫力を上げる食事は? 胸を開いて肩甲骨をほぐすと免疫力アップ まとめ 免疫力はなぜ落ちるの? 暑い夏にかなりの体力を消耗したあとに秋がやってきます。ふつうに元気そうに見えても、実は免疫力が落ちていて体調を崩す人が多いようです。 あるいは底冷えのする寒い冬。からだが冷えきってなかなか温まら…

  • OSAKA光のルネサンス 2018・大阪市中央公会堂ウォールタペストリーと御堂筋イルミネーションの思い出

    大阪のクリスマスには、すばらしく美しいイルミネーションが見られます。そのうち2つをご紹介しましょう。 1つ目は大阪中心部の中之島で行われる「OSAKA光のルネサンス」です。 *この記事は2018年12月10日と12月16日の記事を書き直したものです。 「OSAKA光のルネサンス2018」ってなに? ①まずは大阪市役所へ向かいます。 ②そして大阪市役所(⼤阪市庁舎)の正⾯のイルミネーションファサードを楽します。 ③それから中之島イルミネーションストリートへ。 ④大阪市中央公会堂に向かいます。 「御堂筋イルミネーション2018」って、なに? まとめ 「OSAKA光のルネサンス2018」ってなに? …

  • 受験生がインフルエンザにならないようにするには?予防接種はしておく?

    今回は我が家に受験生がいるということで、どうしたらインフルエンザを予防できるかを考えてみたいと思います。 (この記事は2018/12/5分を書き直しました) どうすればインフルエンザを予防できるだろう? インフルエンザ予防接種はしたほうがいい? インフルエンザ予防接種をしてもかかってしまうことはある? インフルエンザ予防接種をすると、かかったときに軽い症状ですむ? 受験当日インフルエンザにかかってしまったらどうしたらいいの? 高校受験の場合 大学受験の場合 センター試験の場合 インフルエンザの発症の予防に抗インフルエンザ薬を使う場合がある? まとめ どうすればインフルエンザを予防できるだろう?…

  • 私が4回もアドセンス審査に落ちた理由と5回目で合格した理由

    私のブログは生活雑記で、ドジをしたり遠回りをしたりしてアドセンスに4回も落ちました。でもめげずに申請し続け、ようやく5回目で合格しました。 この記事がアドセンスをこれから目指そうと考えている方や、審査に落ちて気持ちがふさいでいる方の参考になればといいなと思います。 <1回目の申請>10記事を用意 理由として気付いたこと、考えたこと 対策 <2回目の申請>17記事を用意 理由として気付いたこと 対策 <3回目の申請>専門的なサイトにかえて4記事を用意 理由もわからず、対策もわからずで最悪な気分 <4回目の申請>雑記ブログに戻して14記事を用意 理由として気付いたこと 対策 <5回目の申請>やっと…

  • 春の七草がゆ 生野菜とフリーズドライを食べ比べてみた!

    今日1月7日は「春の七草がゆ」を食べる習わしがあります。これを食べるとどんないいことがあるのでしょうか? また近所のスーパーでは、七草の生野菜パックとフリーズドライが売っていました。これらの味はどう違うのでしょうか? まとめてみました。 七草の種類とそれぞれを生で味見した時の感想 1)すずしろ 2)せり 3)なずな 4)すずな 5)ほとけのざ 6)ごぎょう 7)はこべら スーパーで売っていた2種類の七草パック 1)生野菜の七草セット 1パック(何グラムか記載なし。3~4人用)・・・¥398 2)フリーズドライ(3グラム/2~3人分 X 2袋入り)・・・¥398 生野菜とフリーズドライでおかゆを…

  • 「保護犬」って知っていますか?こんな犬の半生があります。

    昨年、四国在住の保護犬活動をされている方とお友達になりました。そのご夫婦は不幸にも迷い子となった犬たちを受け入れ、多頭飼いになる生活に真剣に取り組まれていました。 今回私の勉強もかねてそのYさんご夫婦にインタビューさせていただくことができたので、保護犬とはどんな犬か、保護されてからどうなっていくのかを記事にしました。 保護犬たちはどこから来るのでしょうか? 犬種はどうですか? 保護犬たちはどんな状態で来ますか? 保護犬はどこで預かっていますか? 保護犬を預かっている間、しつけなどはするのですか? 保護犬は新しい飼い主とどう出会いますか?(保護犬に出会いたい人はどうすればいいですか?) 好きな犬…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukikoさん
ブログタイトル
豊かな人生ってなんだろな?
フォロー
豊かな人生ってなんだろな?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用