山陰、出雲を中心に、ナツがあれこれ考えながら魚釣りをしていく釣行記です。タックルの紹介もチラリ。
皆さんはどんなスタイルで釣りに行かれるでしょうか。 対象魚によっても、場所によっても違ってはくると思いますがこの記事では自分のおすすめしたいショルダーバッグ型のタックルバッグについての紹介です。 釣り初心者の方やこれから始めようと思っておられる方には是非参考にしてもらえたらと思います。 1.タックルバッグの重要性 釣りを始めた頃はどんな風に波止、又は磯場、サーフなどに通っていたでしょうか。 自分は主に波止場でした。 釣り自体学生時代にはちょこちょこやってました。 適当にウキをつけてゴカイを餌にハゼ、セイゴ、サヨリなど。 あるいはサビキでアジゴ。 その時は100均で売っているような小さいツールボ…
さて、釣りにおけるクーラーボックスは重要なタックルのひとつだと思っております。 とは言っても狙う魚種、季節、場所によっても条件はかわってくると思います。 その中でも、 アジやキス、ハゼなど割と小物、数釣りを楽しめる時に便利だと思うクーラーボックス。 その時の条件として、 1.持ち運びが楽な事。 車での移動やランガン時 2.小物が収納出来る。 なるべく荷物は減らしたい。 3.安価でお買い求めやすい(←これ重要) 4.クーラーボックスなので保冷力がある事。 5.保冷する為に蓋のあけしめする回数はなるべく減らしたい。 投入口が欲しい。 だと思います。 その中でも持ち運びが楽である事は重要です。 アジ…
先日(といっても今年の春先)町内の先輩からリールを頂いた! ダイワのCALDIA2004。 まだ使ってなかったけど今年はメバリングもしたくて、引っ張り出して眺めてた。 先輩は左巻き。俺は右巻き。 左巻きの練習もした事あるけどしっくりこなく、何かぎくしゃくしちゃうので、まぁ無理せんでもいいか、と最近は右巻きオンリー。 んでハンドルを右巻き用にとりかえようとハンドルキャップをグリグリしてました。 ・・・ 中々固い・・・ ・・・ しょうがない、プライヤ使うか。 傷がつかないようにウエスをかまして、 グリグリ。 グリグリグリグリ・・・ ・・・ 傷ついた 涙 ショック。 何とかキャップはとれたものの使う…
今日も行ってきた。(釣りに。) 昨日町内の方から教えてもらったポイントへ。 色々用事もあったのでお昼1時過ぎからデイエギング。 嫁が 「夕方には帰ってきてね。」 というから短い釣行だったけど行ってきました。 しばらくしてアオリの独特な当たりが。 ウム。 20㎝弱といったところ。 周りは釣れてなさそうな感じ。 フフフ。(優越感に浸ってしまう・・) んでしばらくポイント変えたりカラー変えたりで、 大きいので20㎝位。 3時間位の釣行だったけど大満足。 又行きたいけどヒラメも釣れているらしい。 ヒラメも行きたいな~ エギはみんな大好きダ〇ソー産。 今日は3杯ともピンクカラーの2.5号。 ダイ〇ー産素…
行ってきました。 サゴシ釣り。 朝3時に起きて半には発車。 眠たいけど久々なんで張り切って行ってきました! とりあえずアオリとサゴシを狙いたい。 調べたら出雲市平田町は十六島(うっぷるい)がいいらしい。 しかし前にきたらかなりの人の多さに車のとめる場所すらなかったので 今回は早起きして気合い入れて向かいました! (ちと眠たいけど・・・) 事前情報として、本日10月8日は干潮が4時51分、満潮が11時21分らしい。 最低12時位までは粘りたい。 爆釣だったら即帰るつもり・・・ んで着いたのが4時過ぎ。 流石に車はとめれる。でもまぁまぁ人もおる。 えーと、堤防だけど堤防に沿ってるテトラの切れ目らへ…
「ブログリーダー」を活用して、ナツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。