小学生男子が、LEGO とロボットとロボコンの面白さを説明します。面白さをみんなで共有したいです。
今日、僕と弟で、マリオキャラクターをレゴで作った。 このことを書く。 僕はきのこ、弟はマリオ(ファイアー)を作った。 この話で重要になってくるので、言っておくが、僕の弟はレゴなどを改造しまくる、改造王だ。(海賊王じゃない) まあつまりは下の2つは弟と僕のチームワークで出来上がったものと言っても過言ではない。 下の写真は、マリオときのこだ。 普通に撮った時の様子。 きのことマリオ ではなんで弟が改造王であることを書いたかというと、この2つをしてすごい改造をしたからだ。 これがこの2つに弟の手が加わってできた名付けて「きのこマリオ」👇 きのこマリオ こんな風に、頑張って作ったきのこを改造されたけど…
お題「今日の花」 僕は、アイコンに使用している写真について書きたいと思う。 これはパックンフラワー。 パックンフラワー(自作)👇 ぱっくん マリオをやったことがある人はもちろん、やったことがない人でも知っているかもしれない。 それぐらい超有名キャラクターだ。 マリオは、「FF6クリアした!」で出てきたスーパーファミコンにも入っていて、最近のスイッチのゲームにも登場している。 このマリオの中で、まあまあ強いキャラ(個人的な感想です)として登場するパックンフラワーは、知らない人もいると思うので書いておくが、土管の中から出てきたり、そして火の玉を飛ばしてきたりする。 レゴでこんなのを作れる。 レゴの…
僕は今日、大丸拓郎さんの「日本がNASAで働くには」というブログを読んだ。 これを読んでみて、人生において、 ⑴自分から動くということ。 ⑵諦めないということ。 ⑶作戦を立てて計画的に人生を過ごすということ が、大切だと思った。 自分はこんな力があるのか疑問に思った。 ⑶は、1、2年生の時に、お母さんと話し合って、嫌な奴とできるだけ会わないようにするために、早く学校に行こうとか一緒に計画を立てたことがあるし、⑵も、家族や周りの人からしつこいしつこい言われていたので、OKだ。 ⑴はないと思っていたけど、こんなことがあった気がする…。 僕は昔、大切にしていたレゴの「パワーファンクション」のモータが…
僕は今日、学校で授業を聞き流しながら考えていた、ロボットを作り始めたので、このことについて書きたいと思う。 ヤクルト飛ばしロボット(正面) このロボットは、3か4台目になるが、これもヤクルトを飛ばすロボットだ。 題にも書いたとおりまだ未完成だが、まあまあボトルが飛ぶようになっている。 このロボットは前のロボットと同様、ゴムでボトルを飛ばすロボットだが、これまでに作った2台のロボットの、長所を合体させたようなロボットだ。 1台目の長所は、とても高い弾道で飛んでいくということだ。 そのために、輪ゴムを4本、たくさん絞って飛ばすようにした。 この時、ブレずにちゃんと前に飛んでいくように、また、発射す…
お題「ブログをはじめたきっかけ」 僕は最近ブログを始めた。 今日はこの「ブログ」について、やると出来るようになることや面白いと思うことについて書きたいと思う。 ⑴国語力が上がる。 僕は誰もが納得するような理系が好きな男子だ。 逆に言うと、文系が苦手。 文系のことはできるだけ耳に入らないように努力してきたし、国語のノートと算数のノートの丁寧さがまるで違う。(好きな科目のノートはキレイに書く。) 算数ノート(左)と国語ノート(右) そんな僕でも、国語力が最近伸びてきている気がしていて、ちょっと嬉しい? こんな感じで国語力が伸びると、僕みたいな将来理系の仕事に就きたい理系男子には、とてもいいと思う。…
今日は休日ということでゲームをやった。 今日ついに FF6(フィイナルファンタジー6)をクリアしたので、今日はこのことについて書きたいと思う。 FF6 をしてない人は内容がわからないかもしれないので、このゲームが入っているミニスーパーファミコンの購入をお勧めする。このミニスーパーファミコンには、昔のゲームがたくさん(30本ぐらい?)はいっていて、結構お得だと思う。あと、お父さんやお母さんが子供の時のゲームなので、親がゲーム好きだったら一緒にできるかも。 ミニスーパーファミコン⬇︎ \ポイント5倍/【1月特価】ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 限定セット USB-ACアダプタ+クリ…
今日は、僕のプログラミングを学ぶきっかけとなったスクラッチについて書きたいと思う。 スクラッチは、ゲームなどをプログラムが出来る、無料プログラミングアプリだ。 僕はこのスクラッチの中で、とてもたくさんのプログラムを作ってきた。 勝手に自分で考えて作ったプログラミングもあれば、スクラッチの本を見て作ったプログラムもある。(でも、あまり大作を作ったことがないが) このたくさんの作品の中で、最も僕が気に入っているプログラムのプレイ動画を下に載せておく。(ただいま準備中です) そのプログラムは、シューティングゲームで、杉浦さんの「scratchではじめよう!プログラミング入門 〜ゲームを作りながら楽し…
今日は、最近発売されたレゴブーストと昔からあるマインドストームの相違点について書きたいと思う。 マインドトームを僕は持っているが、ブーストは持っていないので、弟のブーストを少し観察させてもらって書きたいと思う。 レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101価格:16990円(税込、送料無料) (2019/1/8時点) まず、僕が目をつけた点は、モータの数だ。 なぜなら、モータの数で、作れるロボットの質が大きく変わるからだ。 これは、どちらも同じ3個。 僕のは、パワーの強いLモータが二つ、コンパクトなMモータが一つだった。 それに対して、弟のブーストを観察してみ…
僕は、前にも書いたように、マインドストームを持っている。 僕は、これが素晴らしい商品だと思う。 今日はこの理由について書きたいと思う。 理由は2つある。 1つ目は、このマインドストームは、自分で想像したものを自分で作れるからという理由だ。 そして、プログラミングすることで、自分が思った通りに動かせるからというのも、理由に入ると思う。 しかし、3つしかモーターがないから複雑な機構を簡単に作れないのが困り物だが…。 でも、マインドストームを買うことで、想像の幅が一気に広がると思う。 この想像の幅が一気に広がると思うのは、前にも書いた通り、マインドストーム自身が動くことができるからだ。 アイデアブッ…
今日、前から注文していた、人生ゲームムーブが届いたので、今日はその感想を書きたいと思う。 タカラトミー 人生ゲーム MOVE! ジンセイゲ-ムMOVE [ジンセイゲ-ムMOVE]価格:2800円(税込、送料別) (2019/1/6時点) まず、この人生ゲームムーブを注文した理由を書いていこうと思う。 この人生ゲームムーブを買った理由は、イオンで見つけて、その時とても欲しいと思ったからだ。 その人生ゲームを、親にねだったら、アマゾンで注文してくれることになり、それが今日届いた。 今日は時間があったので、2回全体をまわした。 僕は1回目はひどい人生だったけど、2回目は素晴らしい人生になった。 1回…
何年か前に、レゴでピタゴラスイッチを作ったことがある。 今日はその時のピタゴラスイッチについて、書きたいと思う。 ピタゴラスイッチはどのように作られていったかというと、まず、作るものがないから階段を作ってみた。 次に、その階段に、そこら辺に落ちているゴルフボールを置いてみたら、綺麗に転がっていったので、ピタゴラスイッチを作ることを決めた。 ピタゴラスイッチは、主にテコの原理を利用して作った。 動画で見たらわかると思うが、テコの原理 で、坂道を勢いよく転がっていくビー玉で、3つのビー玉を動かしたり、ゴルフボールを転がしたりしていた。 しかし、他の原理も使っている。 例えば、ビー玉を転がして、ギア…
今日は僕とレゴの出会いについて書きたいと思う。 僕とレゴの出会いは、幼稚園の年長の誕生日だった。 その時もらったのは、青バケツ。 ブロック おもちゃ バケツ220【ビビッド】(基本色)ブロック おもちゃ 220ピース 日本製 アーテックブロック おもちゃ3歳 4歳 5歳 6歳 知育玩具 プレゼント・小学校 入学祝い・レゴ・レゴブロック おもちゃのよう遊べるキュービック ブロック価格:4752円(税込、送料別) (2019/1/4時点) その時は「レゴ」というものの存在を知らなかったが、なんとなくだが、むっちゃ嬉しかったのを覚えている。 その時に(初めて作った時に)作ったのが、形も色も不揃いだっ…
映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」の感想 #シュガラお題 sponsored by 映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」(12月21日公開) 今日はロボットの話から離れて、この間みた映画の感想を書きます。 シュガーラッシュオンラインを見てきた。 小学生の僕にはちょっと怖かった。 まあ僕はむっちゃ怖がりなんだけど。 同級生にこわがりすぎて笑われたぐらい。 いや本当にそうなんです急にビックリ系は尚更ダメです。 怖がらせて遊ぶのは本当にやめてください〜。 ところでシュガーラッシュオンラインを見た感想は、怖い一筋。 見た日は眠れなくなるぐらい怖かった。 思い出したくないけど、頑張って思い出して書…
2台目の「フォロ」が完成したー。 2台目は、1台目の失敗を生かして綺麗に作ることができた。 失敗なし!(多分) しかし、2台目の組み立ての途中で1台目の「フォロ」の出来ていないところを見つけ出した。 たいした場所じゃないけど確かに間違えていた。 腕の部分だった。 内側のB7のパーツ。 それは、腕を綺麗に完成させるためのパーツだった。 僕は、このブロックが余っていることは知っていたが、これは何かの模様みたいなものだろうと思ってほったらかしてしまっていた。 2体並んだ「フォロ」 ブログに「うまくできた」なんて書いてごめんなさい! まあ本当にたいしたことなかったけど、むっちゃ悲しい。 ところで、2号…
「ブログリーダー」を活用して、ロボットガキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。