chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 完全ワイヤレス型イヤフォンを買い替える話(4)

    今回もワイヤレスイヤフォンを買い替える話の続きです。 前回までの記事で購入候補を絞り込み、AnkerのSoundCoreLiberty4proを購入することにしました。 今回はSoundCoreLiberty4Proの実機レビューを行っていこうと思います。 ↓見事次期ワイヤレスイヤフォンに当選したSoundCoreLiberty4Pro

  • 完全ワイヤレス型イヤフォンを買い替える話(3)

    完全ワイヤレスイヤフォンの買い替えの話です。 今回は候補の絞り込みを行っていこうと思います。 前回までで設定した条件+個人的な主観を価格.comの条件に入力し検索をしてみたところ候補がめちゃくちゃ出てきました・・・ つまり、自分が設定している条件に当てはまるイヤフォンは腐るほどある。 という事になります・・・ そこで以下の条件を付け加え、さらに絞り込みを行いました。 ・発売時期は2023年以降 →ある…

  • 完全ワイヤレス型イヤフォンを買い替える話(2)

    完全ワイヤレス型イヤフォンを買い替える話の続きです。 今回はスペックの整理と候補の選定までを行っていきたいと思います。 まず、現在使っているSoundCoreLiberty3proのスペックをおさらいしていきますと・・・ 装着方…

  • 完全ワイヤレス型イヤフォンを買い替える話(1)

    今回は完全ワイヤレス型イヤフォンを新型に買い替える話です。 現在、メインで使っているワイヤレスイヤフォンはAnkerのSuoundCoreLiberty3 Proです。 購入したのは3年前でした。 それまでは有線のイヤフォンに走ったり、オーバーヘッド型のヘッドフォンを試してみたり、汎用性を求めてBluetoorhレシーバーを試したりと、色々と試行錯誤を繰り返しましたが、結果的にコストと要求性能的にちょうどよく、コードが邪魔にならな…

  • 満を持してSurfaceArcマウスを購入する話(3)

    SurfaceArcマウスを購入する話の続き(番外編)です。 初期的にいろいろと試した結果、用途としては仕事用としての活用が最も最適という結論に至りました。 実際仕事に使った時には、持ち前のタッチホイールの機能を十分に発揮し、ExcelやPowerPointの作業は非常にやりやすくなりました。(ホールド感の悪さは縁の部分を持つことで一応解消しました) そして数日間使用した結果、タッチホイールの部分がこんな風になりま…

  • 満を持してSurfaceArcマウスを購入する話(2)

    タッチ式ホイールマウスの最高峰であるMicrosoft謹製、SurfaceArcマウスを購入する話の続きです。 今回はSurfaceArcマウスの実機レビューおよび使用感等について書いていこうと思います。 ちなみにArcマウスは発売されて結構な期間が経っているので、巷では実機レビューの記事が溢れかえっていますが、他のレビューには書かれていないような自分独自の視点でのレビューが出来たらいいなと思っています。 今回の現物は直ぐに…

  • 満を持してSurfaceArcマウスを購入する話(1)

    今回は、少し前にリサーチした、使いやすいタッチ式ホイールマウスを探す話の続きです。 前回はサンワサプライ製のコンパクトな折り畳み式マウスを購入してレビューしました。 使い勝手的にはそこまで問題はないのですが、やはりもう少し上を目指したいという気持ちもあり。 更にタッチホイール式マウスのリサーチを進めていました。 結果、同価格帯の中であれ以上のマウスは見つかりませんでした(あくまでも自分の個人的主…

  • 薄型高出力のモバイルバッテリーを購入する話(3)

    モバイルバッテリーを買い替える話の続きです。 今回は前回までで選定した薄型高出力のモバイルバッテリー、SMARTCOBY Pro SLIMの実機レビューを行ってみようと思います。 こちらの製品は主にネット通販で入手することが出来るようです。 注文2日後くらいでメール便で現物が届きました。

  • 薄型高出力のモバイルバッテリーを購入する話(2)

    通勤持ち運び用のモバイルバッテリーを買い替える話の続きです。 今回は要求スペックの整理と候補の絞り込みまでを行っていこうと思います。 まず充電対象としてはどのようなものを想定するか?ですが、ここは普段持ち運んでいるスマートフォン2台とワイヤレスイヤフォンを対象と考えました。 以前は持ち運び用のPCも対象と考えていましたが、20000mAhの巨大バッテリーを購入してから、通勤用のPCを実際に充電したのはほん…

  • 薄型高出力のモバイルバッテリーを購入する話(1)

    今回は普段持ち運んでいるモバイルバッテリーを買い替える話を書こうと思います。 現在通勤の友として様々なガジェットを持ち歩いて、快適な通勤ライフを楽しんでいます。 そんな中、各ガジェットのバッテリー充電はかなり重要となっています。 (せっかく機器を買いそろえていても充電が切れたらただのお荷物なので) 最近は充電関係はいろいろな機器類がUSB-PD対応であり、自分が持っていたタブレットや小型ノートPCもこと…

  • タッチ式ホイールマウスを買ってみる話(2)

    タッチ式ホイールマウスを買ってみる話の続きです。 今回は実機の使用感などを書いてみようと思います。

  • タッチ式ホイールマウスを買ってみる話(1)

    今回はタッチ式ホイールを搭載したマウスを買ってみる話です。 メインでモバイルPCを使い始めてから、マウスについてもある程度こだわりを持って選定してきました。 Bluetoothのマルチペアリング機能、収納性を重視した薄型形状、持ちやすさ、充電式のバッテリー搭載等々、様々な要件を整理し、最終的に行き着いたのがサンワサプライの薄型マウスでした。 ↓愛用しているサンワサプライの薄型マウス

  • 自分用のモバイルPCを買い替える話(5)

    自分用のモバイルPCを買い替える話の続きです。 今回はOnexPlayerX1のベンチマークの結果や使用感について書いていこうと思います。 まずはベンチマーク測定の結果です。 ベンチマークについてはCinebenchとFF15ベンチを回してみました。 まずはCinebenchの結果についてです。 画面は省略・・・ マルチコア:3805 シングルコア:1121 でした ・・・意外と大したこと無い?と思い過去のデータと照合してみたところ …

  • 自分用のモバイルPCを買い替える話(4)

    自分用のモバイルPCを買い替える話の4回目です。 前回までで購入する機種の選定を行いましたので、今回は見事時期メインPCに選ばれたOnexPlayerX1の実機レビューに突入したいと思います。 ↓見事時期モバイルPC兼メインPCに選ばれたOnexPlayerX1 …

  • 自分用のモバイルPCを買い替える話(3)

    自分専用のモバイルPCを買い替える話3回目です。 前回までは買い替える動機をグダグダ書いていましたが、今回は具体的な選定条件を出して候補の選定をしてみようと思います。 前回で出てきた条件はまだまだ抽象的なところもありますので、それに対して申し越し具体的な内容まで深堀していこうと思います。 ということで前回列挙した条件にもう少し具体的な条件を付け加えていきます。 ・CPUはハイエンドクラス →ハイエン…

  • 自分用のモバイルPCを買い替える話(2)

    自分専用モバイルPCを買い替える話の続きです。 今回は改めて要求スペックの整理と候補の洗い出しを行っていきたいと思います。 ということでまずは現在持っているPCのスペックの確認から行っていこうと思います。 ・SurfaceGO2 LTE Advanced 詳細スペックは…

  • 自分用のモバイルPCを買い替える話(1)

    前回まで自宅用jのノートPCを買い替える話を書いていましたが、今度は自分用のモバイルPCを買い替える話が発生しましたので、その事について書いてみようと思います。 現在自分用のモバイルPCとしてはSurfaceGO2とOneMix4の2台を保有しています。 SurfaceGO2はWindowsタブレットの分類のPCとなります。カメラ搭載の省電力PCで、主にサブ機として出先での軽作業や動画視聴に使用しています。 OneMix4はCore i7搭載のハイスペッ…

  • 自宅のノートPCを買い替える話(5)

    自宅のノートPCを買い替える話の続きです。 今回は前回書けなかった実機の性能測定の結果、あと使用した感想などについて書いていこうと思います。 まずおさらいですが、今回新調したPCのスペックです。 型名:DELL Inspiron14 5430 CPU:Core i7…

  • 自宅のノートPCを買い替える話(4)

    自宅のノートPCを買い替える話の続きです。 今回は前回までで選んだノートPCの実機レビューを行います。 ↓今回選ばれたノートPC DELL Inspiron14 5430 まずパッケージの中身です。

  • 自宅のノートパソコンを買い替える話(3)

    自宅のノートPCを買い替える話の続きです。 今回は候補の絞り込みから選定までのところを書いてみようと思います。 前回までで要求スペックについて整理したので、早速市場調査を行い、自分の要求スペックに合致するPCを探してみることにしました。 結果、以下のような候補が挙がってきました。 ・DELL Inspiron14 Core i5-1335U ・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

  • 自宅のノートパソコンを買い替える話(2)

    前回に引き続き、自宅のWindows11に上げられないPCを買い替える話の続きです。 今回は機種の選定基準などについて書いてみようと思います。 まずは次のPCを検討するにあたり、今のPCのスペックについておさらいしてみます。

  • 自宅のノートパソコンを買い替える話(1)

    今回は自宅のノートパソコンを買い替える話を書いてみようと思います。 きっかけはWindows10のサポート終了がそろそろ間近に迫ってきたところから始まりました。 Windows11へのアップデートの要件として、TPM2.0への対応というものがあり、我が家のOneMix4もそれに引っ掛かり、あわやWindows10サポート切れとともにお払い箱となってしまうところでしたが、そこはBIOSのアップデートによりTPM2.0を有効化できたので、当面現役で…

  • Nebula for Windowsを試してみる話(Xreal air)

    ARグラスの人気シリーズ、Xreal-airを購入して数か月が経過しました。 装着してPCに接続するだけでお手軽に大画面を使えるので、いろんな場面で重宝しています。 そんな中でも最大のメリットは寝転んで動画を視聴するときです。 スマホを使った場合、どうしても片手に持って動画を見なくてはいけないので、手がだるくなったり、眠たくなって意識が飛ぶと、スマホをがん面に落としてしまう危険性がありますが、Xreal-airを使う…

  • 外付けBluetoothキーボードを新調する話(3)

    外付けBluetoothキーボードを新調する話の続きです。 前回までで機種の選定を行いましたので、今回は実機レビューを行ってみようと思います。 ↓今回のレビュー対象品

  • 外付けBluetoothキーボードを新調する話(2)

    外付けBluetothキーボードを選定する話その2です。 今回は今現在の自分がキーボードに求めるスペックの整理とその候補について書いてみようと思います。 前に購入したMoboKeybordの評価がかなり高かったので、それ以上のスペックを持つものが出現するのか?という疑問もあるのですが、とりあえずおさらいで整理してみました。 条件としては以下の通りです ・Bluetooth対応 →これは基本ですね。Bluetooth対応ではない無…

  • 外付けBluetoothキーボードを新調する話(1)

    今回は外付けBluetoothキーボードを新調したので、それにかかわる話を書いてみようと思います。 自宅でのPC作業をする際、メインで使っているのがモバイルサイズのノートPCなので、キーピッチが狭かったり(SurfaceGOのタイプカバー)、キーボードが変則配列で打ちにくかったり(OneMix4)するので、長文を打つような作業をする際は外付けのBluetoothキーボードを使っていました。 選定にもかなり力を入れ、キー配列やキーピッ…

  • 外付けBluetoothキーボードを新調する話(1)

    今回は外付けBluetoothキーボードを新調したので、それにかかわる話を書いてみようと思います。 自宅でのPC作業をする際、メインで使っているのがモバイルサイズのノートPCなので、キーピッチが狭かったり(SurfaceGOのタイプカバー)、キーボードが変則配列で打ちにくかったり(OneMix4)するので、長文を打つような作業をする際は外付けのBluetoothキーボードを使っていました。 選定にもかなり力を入れ、キー配列やキーピッ…

  • PCやスマホの充電周りの配線をスッキリする話(2)

    PCやスマホの充電周りの配線をスッキリさせる話の続きです。 今回はAnkernanoChargingStationを購入したので、その実機レビューを行います。 ↓今回購入したAnkernanoChargingStation

  • PCやスマホの充電周りの配線をスッキリする話

    我が家では主にリビングテーブルでPCの作業をしています。 使用しているのはUSB-PD充電を行う小型PCや、ノーマルのコンセントから充電を行う14インチクラスのノートPC、そして撮影した写真や動画を転送するためのスマートフォンなどです。 USB-PD系の充電を行う際は、PD対応のACアダプターを使用していますが、コンセント直挿しのアダプターはコンパクトで持ち運びは便利な反面、コンセント端子が本体直結なので、使用時に隣接…

  • ARグラスを買ってみる話(5)

    前回に続きXrealBeamの使用感についてのレビューを行っていきます。 XrealBeamは2通りの使い方があります。 1つ目はPCやスマホに接続し、ディスプレイアダプター的に使う方法です。 XrealAir単体では単純に視野の中にPCやスマホの画面を映し出すだけの機能でしたが、XrealBeamを間にかませる事で、様々な表示モードを使うことが出来ます。 主な表示モードは下記の3つです ・ブレ補正モード 画面表示は視界MAXで頭を動か…

  • ARグラスを買ってみる話(4)

    先回までの記事ではスマートグラス単体での使用感などを書いてきましたが、今回はそのスマートグラスの機能を強化するXreal-Beamを購入したので、その使用感などを書いてみようと思います。 Xreal-Airについてはバッテリーなどの劣化要素が殆ど無いので中古品を格安で買いましたが、Xreal-Beamについてはバッテリーを搭載しているので思い切って新品を購入しました。

  • ARグラスを買ってみる話(3)

    ARグラスを買ってみる話の続きです。 今回はXrealAir(Nreal)の実機レビューをしてみようと思います。 色々と魅力的なモデルがありましたが、結局はそれ新品じゃなくてもいいんじゃない?という売り文句に負けて、メルカリフル活用でXrealAirの旧モデルを中古で購入・・・ さすがに中古品なので、パッケージなどは使用感があったので開封のシーンは割愛させて頂きます。 中身はグラス本体、ケーブル、ライトシールド…

  • ARグラスを買ってみる話(2)

    ARグラスを買ってみる話の続きです。 今回は機種選定の部分を書いてみようと思います。 ここ最近ARグラスのラインナップを見ていると主なメーカーは3社くらいで、ほぼ同じようなスペック、価格帯の物が発売されているようです。 特に表示系の部分については使用しているOLEDパネルが一緒っぽい(?)ので、視認できる画面の大きさや解像度、リフレッシュレートはほぼ横並びのようです。 異なるのはPCやスマホに接続するコ…

  • ARグラスを買ってみる話(1)

    今年もお誕生日プレゼントの時期がやってきました。(というか、もう過ぎてしまいました・・・) 例年自分の誕生日には何らかのプレゼントを選んで買っています。(自分用として) 代表的な例としては、以下のようなものがあげられます。 ・24インチワイドディスプレイ →当時は17インチの4:3ディスプレイしかなかったので、16:9が主流になったタイミングで購入。 ・アロボ →空気清浄機マジックボールの模倣…

  • OneMix4のDELキーが"."になってしまう件について

    修理から現場復帰したOneMix4についての続報です。 今度はある日突然キーボードの入力がおかしくなってしまったので、その時の状況について書いてみようと思います。 修理から帰ってきてまずはWindows11にアップデートを行い、使っていたアプリを入れ直し、とりあえず使える状態までもっていきました。 その後、本格的に使っていくのですが、キーボードの再破損が怖いので、家の中などで作業する際はなるべく外付けのキーボー…

  • 据え置き型Bluetoothスピーカのバッテリー交換(SONY-SRS-X3)

    今回は我が家の唯一のオーディオ機器である据え置き型Bluetoothスピーカーのバッテリー交換をしたので、その時の様子を書こうと思います。 突然ですが、我が家にはCDプレーヤーがありません。 正確には、昔はありましたが、あまりに使用頻度が低く、気づけば行方不明になってしまいました。 昔はCD主体のオーディオ機器が、MP3プレーヤーの登場、スマートフォンの登場により、CDはどんどん活躍の場所を失っていきました…

  • OneMix4を修理に出す話(2)

    キーボードが剥がれてしまい、メーカー修理に出したOneMix4ですが、先日無事修理から帰ってきました。 一応我が家ではOneMix4が実質上のメインマシンでしたので、結構不便を強いられましたが、動画編集などはデスクトップでなんとか対応し、普段の出先への持ち歩きはSurfaceGOで対応していました。 まあ、実際外への持ち歩きは消費電力が少なく、カメラ付きで多機能、なおかつ操作性にも優れるSurfaceGOの方が適任なのですが・…

  • 年代物のプラズマテレビをスマートテレビ化する話(3)

    よくよく今までの記事を振り返ると、年代物の〜シリーズみたいになってきましたが、今回は年代物のプラズマテレビのスマートテレビ化の話の3回目になります。 前回までで機器選定を粉いましたので、今回は実機レビューのところを書いていこうと思います。 古いテレビをスマートテレビ化するには、いわゆるワイヤレスディスプレイアダプター…

  • 年代物のプラズマテレビをスマートテレビ化する話(2)

    年代物のプラズマテレビをスマートテレビ化する話の2回目です。 今回は機器の選定の話を書こうと思います。 スマートテレビ化するアイテムは最近だいぶ充実してきています。 そして価格も軒並み1万円を切っているので、かなりお手軽に導入することが可能だと思います。 基本的な機能としては ・動画サービスの視聴 →ここは基本ですね。 以前はメーカーやモデルによってみられるサービスが限られいたりしましたが…

  • 年代物のプラズマテレビをスマートテレビ化する話(1)

    我が家ではかなりの長期間、Panasonicのプラズマテレビを使っていました。 37インチと、当時としては中くらいのサイズで、液晶はまだ残像がネックになっていた時代だったので、画面がガラス張りでお手入れもしやすく、自発光式で黒が映えるという理由で家電量販店の店員さんに勧められて購入しました。 当時はまだ地上波デジタル放送とアナログ放送の両方が存在した過渡期だったので、デジタルとアナログ両方受信でき、(当然…

  • OneMix4を修理に出す話(1)

    今回はOneMix4をメーカー修理に出す羽目になってしまったので、そのことについて書こうと思います。 ここ最近、Moboのポータブルキーボードが内部配線の故障により修理不可となってしまいました。 Moboのポータブルキーボードはキーピッチ19mmで折り畳み式、キーはパンタグラフ方式採用で非常に快適なタイピング性能を発揮しており、SurfaceGOやOneMix4を使って長文を打つときはこのポータブルキーボードを接続し、使っていま…

  • ワイヤレス充電器を導入する話(2)

    ワイヤレス充電器を導入する話の続きです。 前回でケーブルの運用をもとにワイヤレス充電器の仕様を決めたので、今回はその充電器の実機レビューを行ってみようと思います。 購入したの↓のような充電器です。

  • ワイヤレス充電器を導入する話(1)

    今回はワイヤレス充電器を買ってみる話です。 我が家のリビングにはモバイル機器を充電するための充電ステーションなるものが置かれています。 そこには口数の多いUSB充電アダプターに現在家族が使っているありとあらゆるモバイル機器を充電するために多種多様なケーブルが接続されています。 ところが、その充電の要となる口数の多い6口のUSB充電器が最近過酷な使用環境に耐えられず、壊れてしまいました。 ↓こんなやつ …

  • OneMix4のバッテリーを交換する話(2)

    OneMix4バッテリー交換の話の続きです。 交換用バッテリーはAmazonで注文したところ数日で届きました。 AliExpressでももう少し安く売っていたのですが、納期が1か月以上かかるようなので諦めました・・・ 現物は段ボールで届きました。 …

  • OneMix4のバッテリーを交換する話(1)

    現在、自分のメインPCは超小型ハイエンドPCであるOneMix4を使っています。 静電気の帯電で電源が入らなくなったり、キー配列が特殊でタイピング性能がイマイチ等、色々と癖の強いマシンですが、小型で持ち運びや収納が容易なため、場所を選ばず作業できること、小型な割にマシンパワーもあり、動画エンコードも十分に対応できること、ThunderBolt対応なので、外付けGPUを繋げてゲームまでこなせる事等が主な理由です。 類似サ…

  • 年代物のロースペックPCにグラフィックボードを搭載する話(速度向上編2)

    まだまだまだ続く、年代物のロースペックPC改造の話です。(どこまで引っ張るんだろう?) 今回はPCIExpress×16スロットに変換カードをかませて、PCにM.2スロットを増設しそこからM.2タイプのライザーカードを取り付けて、ベンチマークを実施するところまで書いてみようと思います。 前回の記事で紹介した部品はAmazonで発注するとすぐに届きました。 ↓PCIExpress×16-M.2インターフェースカード

  • 年代物のロースペックPCにグラフィックボードを搭載する話(速度向上編1)

    まだまだ続く、年代物のロースペックPC改造の話です。 前回までで出来る限りハイエンドCPUへの換装、そしてライザーカードを使ったグラフィックボード搭載には成功しました。 ただし、搭載されたグラフィックボードは性能をフルに発揮できず、わざわざスペックの高いグラフィックボードを搭載しても非常にもったいないような感じになってしまっていました。 その後、グラフィックボードの性能をもう少し引き出す方法が無い…

  • 年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話(4)

    年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話の4回目です。 ↓今話題のDELLのデスクトップPC VOSTRO3800(改)

  • 年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話(3)

    年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話の3回目です。 ↓今話題のDELLのデスクトップPC VOSTRO3800(改)

  • 年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話(2)

    年代物のロースペックPC(改)にグラフィックボードを搭載する話の続きです。 前回書いた通り、今の状態では筐体のサイズ的な問題と電源容量面の問題が課題として挙がっています。 今回はこれらの解決策の検討結果について書いていこうと思います。 ↓今話題のDELLのデスクトップPC VOSTRO3800(改)

  • 年代物のロースペックPCにグラフィックボードを搭載する話(1)

    CPU交換、SSD換装、メモリー増設でハイスペックPCに変身した年代物のロースペックPCについて、更に改造を加えることにしました。 ↓現在話題のDELLのPC VOSTRO3800

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(5)

    前回まででCPUまで交換してしまったDELLのVOSTRO3800について、今回は改造前後でどの程度性能がアップしたかをベンチマークスコアで比較してみようと思います。 ↓今話題のPC DELL VOSTRO3800

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(4)

    前回までの改造(特にSSD換装で)により、ずいぶん快適な操作性になった貰い物PCですが、更にハイスペックなPCに改造すべく、今回はCPUの交換を行いました。 ↓今話題のPC:DELL VOSTRO3800

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(3)

    もらい物PCの改造話の3回目です。 今回は前回まで行ったハードウェア調査結果から、どのように改造していくかを書いてみようと思います。 ちなみに現状のスペックはこんな感じ↓ メーカー:DELL 機種名:VOSTRO3800 CPU:Intel Core i3-4150 (Intel第4世代CPU、2コア4スレッド、クロック周波数3.5GHz、CPUスコア:3377) メモリー:4GB ストレージ:HDD500GB リムーバブルドライブ:光学ドライブ、SDカードリーダー …

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(2)

    もらい物のPC改造話の2回目です。 今回はこのPCのスペックやハードウェア構成等、現物の調査を行いました。 この調査結果を基に、これからこのPCをどんな風にいじっていくかの方針を考えようと思います。 まず、メーカーのサイトなどで調べてみたところ、このPCのスペックはこんな感じ。 メーカー:DELL 機種名:VOSTRO3800 CPU:Intel Core i3-4150 (Intel第4世代CPU、2コア4スレッド、クロック周波数3.5GHz、CPUス…

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(1)

    Windows11の登場により、Window10のサポート期間も残すところあと2年ちょっとになってきました。 これからPCを新規購入する際はほとんどのものがWindows11対応となっていますが、我が家のPCの一部はWindows11のスペック要件を満たしておらず、あと2年ちょっとの寿命となってきています。 そろそろうちのデスクトップPCもちゃんとした今風のPCに置き換えなければいけないなあと思いつつ、部品の選定等を行っている最中です(買…

  • 表示機能付きUSB-PDケーブルで色々測ってみる話(2)

    USB-PDケーブル(表示機能付き)で色々測ってみる話の続きです。 Amazonで注文すると翌日に現物が届きました ↓パッケージはこんな感じ マニュアル的なものはパッケージに記載されていたので、箱の中身はケーブルだけでした。 一応100…

  • 表示機能付きUSB-PDケーブルで色々測ってみる話(1)

    以前からデジタル機器の充電にはUSBが使われてきましたが、ここ最近はより高出力なUSB-PD規格が出現したおかげで、消費電力の大きいスマートフォンやノートPCもUSBポートで充電できるようになってきました。 そこでよく耳にする問題として、機器側と充電器の相性というものが挙げられます。 ここ最近メインで使っているOneMix4についても以前から電源アダプターとの相性が問題となり、手持ちの充電アダプターだと上手く充電で…

  • スマホの2年返却プログラムは本当にお得かどうか考えてみる話

    昨今のスマホの高性能化に伴い、価格もどんどん高額になってきています。 そんな中、携帯キャリアが比較的安い月額料金で分割払いプランを用意し、MNPや機種変更をやり易くしてくれているような雰囲気で、現在はその契約形態が常態化しているような気がします。 ところが、このプランは2年という周期で定期的に機種変更・新たな2年契約を結んでいく必要があるため、結果的にキャリアからの乗り換えの抑制プランと言われてい…

  • モバイルディスプレイを購入する話(実機レビュー編)

    モバイルディスプレイ購入の話の続きです。 前回までで選定したディスプレイの現物が届いてしばらく使用したので、そのレビューをしてみようと思います。 今回選定したモバイルディスプレイ※記事を更新するまでの間に値段が上がってしまっていました・・・ ↓

  • 外付けGPUの電源をSFX電源に交換する話(実機レビュー編)

    外付けGPUの電源をTFXからSFX電源に入れ替える話の続きです。 交換に当たっては、まずはSFX電源の選定を行いました。 選定基準は以下のような感にしました。 ・容量は500W以上あること これは前回の記事でも述べましたが、グラフィックボードの想定容量+ThunderBoltポートからの充電容量を足し合わせた以上のものを選ぶ必要があります。 今のところ必要な最大容量は340W程度ですが、余裕を見て500Wくらいあれば大丈夫…

  • 外付けGPUの電源をSFX電源に交換する話

    先日、手持ちの電源やグラフィックボードと海外製のGPUドッキングステーションを組み合わせ、外付けGPU(eGPU)を自作したのですが、諸事情により電源ユニットを手持ちのTFX電源からSFX電源に乗せ換えることにしました。 理由は主に以下の通りです。 ・ブラケットへの取り付けが若干不安定 →元々、この外付けGPUキットはATX電源やSFX電源を想定した設計のため、基本パーツには電源を支える脚のような部品が付属しており、ブ…

  • モバイルディスプレイを購入する話(選定編)

    引き続きモバイルディスプレイを購入する話の続きです。 今回は購入するディスプレイの要求スペックを明確にし、購入するモデルを絞り込むところまでを書こうと思います。 モバイルディスプレイといっても、エントリーモデルから上級モデルまでピンキリです。 安いものであれば2万円以下、高級モデルであれば5〜6万円するものもあります。 高級モデルはタッチ機能があったり、解像度が4Kだったり、パネルが有機ELだっ…

  • モバイルディスプレイを購入する話(動機編)

    ここ最近、コロナの影響で以前のような出社一辺倒の働き方から、時差出勤、在宅勤務など、勤務形態の選択肢が増えてきている傾向にあります。 自分の職場も例外ではなく、在宅勤務を織り交ぜた働き方が定着しつつあります。 普段普通に出勤する場合は会社貸与のタブレットPCをドッキングステーションに接続し、有線のキーボード、マウス、LANケーブル、HDMI接続の24インチのFullHDのディスプレイを使って仕事をしており、タブ…

  • 外付けGPUを自作する話(効果検証編)

    外付けGPUを自作する話の続きです。 今回は外付けGPUを接続する事による効果について検証しましたので、その内容について記載していこうと思います。 グラフィックボードを搭載してまず何をするか? およそのPC好きの人は”ゲーム”だと思います。 という訳で普段やっているゲームソフトを動かしてみて、どの程度パフォーマンスが向上するかについて確認してみました。 まずはフォートナイトです 内蔵GPUに合わせた…

  • 外付けGPUを自作する話(組み立て、動作確認編)

    先回に引き続き、外付けGPUを自作する話の続きです。 今回は機材が揃ったので、組み立て〜動作確認までの辺りを書いてみようと思います。 機材は以下の通りです。 ・GPUドックセット 上同梱セットは上記の写真の通りです。 ・本体 …

  • 外付けGPUを自作する話(機器選定編)

    外付けGPU自作の話の続きです。 今回は機器の選定について書こうと思います。 必要な機器は以下の通りです。 ・GPU(グラフィックボード) →当たり前ですが、GPU(グラフィックボード)が無いと始まりません。 今回は比較的小型でそこそこの性能を持つGTX1660Tiを使いました。

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(TPM2.0対応編)

    先日OneMix4をWindows11にアップグレードしたところですが、その後早速Windows11に新バージョンがリリースされてしまいました。 新バージョンのWindows11は22H2というバージョンで、新しいUIが搭載されたり、その他新機能が今後実装されたりアップグレードしておくと色々と使い勝手が良くなりそうな雰囲気です。 ただ、このバージョンに上げる際は、Windows11へのアップグレード条件を再度チェックされるとの事です。 つまり…

  • 外付けGPUを自作する話(動機編)

    今回は外付けGPUを自作で組む話をしようと思います。 一応自宅にはグラフィックボードを搭載したデスクトップPCが1台あります。 このPCは元々TFX規格のスリムデスクトップPCだったのですが、その状態だとロープロファイルタイプのグラフィックボードしか搭載できず、ゲーミング性能も快適にプレイできる必要最低限の性能しか得られない状態でした。 そこでケースのサイズをATX規格まで引き上げてフルサイズのグラフィック…

  • SurfaceGOをサブディスプレイとして活用する話(設定編)

    引き続き、Windowsタブレットをサブディスプレイとして活用する話です。 今回は設定の手順と発生したトラブルへの対処の例、使用感などについて書いていこうと思います。 まず設定の手順ですが、サブディスプレイにする側にはWindowsの設定の中のこのPCへのプロジェクションの設定画面でプロジェクション機能を有効化する必要があります。 ちなみに、最近のWindowsではこの機能がデフォルトではインストールされていない…

  • SurfaceGOをサブディスプレイとして活用する話(動機編)

    最近、GoogleスプレッドシートとGoogleフォームを組み合わせて家計簿入力システムを構築しました。 そしてその入力係に自分が指名されてしまい、過去9か月分のレシート情報やら通販情報、ネット費用、携帯料金を夜な夜な入力しています。 基本的に作業はリビングのテーブルにSurfaceGOを引っ張り出して入力作業をしているのですが、通販の履歴をネットで調べながら入力するには画面のサイズが若干足りない感じです。 集計結果…

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(3)

    OneMix4をWindows11にアップグレードの件の続きです。 今回は実際に行ったインストールの手順と気になった点について紹介し、最後にWindows11の使い勝手についても若干述べてみようと思います。 まずWindows10をWindows11にアップグレードするにあたり、インストール要件を満たしているPCはWindowsUpdateからワンタッチで実施することが可能です。 ↓(例)SurfaceGOのWindows11アップグレード画面

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(2)

    今回は前科に引き続き、OneMix4をWindows11にアップグレードする話です。 まずOneMix4は小型軽量でありながら、携帯性、拡張性、マシンスペックを兼ね備えた話題のUMPCです。 難点は本体のキーボードの配列や操作性、そして本体の基本スペックが挙げられます。 特に問題なのは、「TPM2.0非対応」という所です。 ここ最近新品のWindowsPCの搭載OSはWindows11が主流になりつつあります。 そして、既存のPCもWindwos11への…

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(1)

    ハイスペックな10インチUMPCのOneMix4を購入して間もなく1年が経過しようとしています。 現状としては若干の癖を感じながらも、我が家の個人用メインPCとして相変わらず活躍しています。 最も大きな問題はやはりキーボードに関するところですが、長文を打ったりする場合は外付けのBuletoothキーボードを接続し、ヨガスタイルで使用中です。

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(3)

    前回の記事までで紹介した。グラフィックボード非搭載のPCにGeforceNowを入れて3Dゲームをプレイした所感についてまとめようと思います。 ・待ち時間は結構出てきている。 導入当初はほぼ待ち時間ゼロでプレイ出来ていましたが、最近は100人以上の待ちがコンスタントに発生しています。 とりあえず、今のところは起動してすぐのプレイはまず無理と思っても良いかと思います。。。 時間に余裕が無いときは順番待ちで終わ…

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(2)

    クラウドゲーミングサービスを使ったロースペックPCでの3Dゲームプレイの方法についての続きです。 まずはGeForceNowのサイトにアクセスし、アカウント登録を行います。 ↓GeForceNowのトップページ

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(1)

    今回はグラフィックボード非搭載のPCで、ゲーミングPCばりに3Dゲームを楽しむ方法を紹介します。 我が家にはゲーミングノートPCがありますが、息子に占領されており、ゲームをする時間がかぶるのでほぼ使えない状況が続いています。 出先でもそこそこの品質でゲームを楽しみたいのでOneMix4プラチナエディションを購入しましたが、まともにプレイするにはそれなりにグラフィックの設定を落とさないといけません。 調子のい…

  • ノートパソコンのバッテリー劣化状況を調べる方法

    ここ最近、息子に開放しているゲーミングPCに異変が起こっています。 状況としては以下のような感じです。 ・いくら充電してもバッテリー残量が100%にならない ・バッテリー残量に対し、持続時間表示が異様に短い ↑いくら充電しても95%前後止まりのゲーミングPC こ…

  • デジタルピアノの音声をスマホやPCに録音する方法(オーディオキャプチャーケーブル版)4

    デジタルピアノの音声をスマホやPCに録音する方法の続きです。 前回までは機器の接続を説明しましたが、今回は実際にアプリを使って録音をする方法の一例について紹介しようと思います。 今回使用するソフトはオーディオキャプチャーケーブルの取扱説明書で紹介されていた、audacityというフリーソフトです。

  • デジタルピアノの音声をスマホやPCに録音する方法(オーディオキャプチャーケーブル版)3

    前回に引き続きオーディオキャプチャーケーブルを使ってデジタルピアノの音声を録音する方法の続きです。 今回は実際の機材を使って具体的に機器との接続方法をアップしようと思います。 我が家には現在、2種類のデジタルピアノがあります。 片方は一般的なデジタルピアノで、ヘッドフォン端子が2つ搭載されているタイプ

  • デジタルピアノの音声をスマホやPCに録音する方法(オーディオキャプチャーケーブル版)2

    前回に引き続きで、オーディオキャプチャーケーブルを使ってデジタルピアノの音声を録音する方法について記載していきます。 まず、録音するデジタルピアノのオーディオ出力の構成によって必要な機材が変わってきますので、場合分けで説明していこうと思います。 大前提として、以下のオーディオキャプチャーケーブルを使うこととして、準備する機材を説明しようと思います。 ↓ベースとなる機材

  • デジタルピアノの音声をスマホやPCに録音する方法(オーディオキャプチャーケーブル版)1

    今回はお題の通り、デジタルピアノ録音方法についてです。 以前は抵抗入りのオーディオケーブルを使ってスマホのマイク入力に音声信号を入れて録音する方法を紹介しました。 が、このやり方にはいくつかの問題がありました。 主な問題点としては以下の通りです。 ・モノラル入力しかできない 本来デジタルピアノはステレオ音声を出力することで、微妙な音の揺らぎや立体感を表現でき、その結果本物に迫る深みのある音を再…

  • 完全ワイヤレスイヤフォンを買う話(使用感等)

    Anker Soundcore Liberty 3 Proを購入してから1か月弱が経過しましたので、実機使用感についてレビューしていこうと思います。 まず使ってみた感想としては、使い勝手は非常に良く、性能も申し分ありませんでしたが、具体的にどの辺りが良かったか、そして、ちょっと気になった点についても記載していこうと思います。 まず良かったポイントはというと・・・ ・装着〜使用までの使い勝手が非常にシンプル ケースから取…

  • 完全ワイヤレスイヤフォンを買う話(実機レビュー編)

    完全ワイヤレスイヤフォンを買う話の続きです。 全開で選定したAnker Soundcore Liberty 3 Proを購入しましたので、実機レビューをしてみようと思います。 まず、パッケージでですが、さすがハイエンドモデルです。 かなりの高級感が漂っています。

  • 完全ワイヤレスイヤフォンを買う話(候補絞り込み編)

    前回に引き続き、完全ワイヤレスイヤフォンを買う話について記載していきます。 今回は要求スペックに基づき、候補を絞り込んでいこうと思います。 その中で価格やデザインの好みで最もよさそうと感じたものを購入し、実機レビューという感じで進めていこうと思います。 という事で、まずは要求スペックの整理をしてみます。 今回必要となる機能は以下のような感じかなと思いました。 ・完全ワイヤレスタイプであること …

  • 完全ワイヤレスイヤフォンを買う話(動機編)

    今年の始めはテレワークの急速な普及により、オーディオ機器の選定がマイブームでした。 色々検討した結果、Bluetoothレシーバーが自分のニーズに最も合致しているという結果となり、数点購入し、数か月間使い続けてきました。 業務用で選定したFiioμBTRは安定した性能を発揮し、今でもリモート会議の通話用レシーバーとして大活躍してくれていますし、SONYのSBH56は通勤の友としてスマホでの動画視聴やゲームで活用中です。 …

  • OneMix4を買ってみた話(実機使用感続き)

    OneMix4を購入して約1か月半経過しました。 その後、通勤の友および自宅のゲームマシンとして大活躍中です。

  • OneMix4を購入してみる話(実機レビュー編2)

    今回は前回に引き続いて、OneMix4の実機の使用感についてです。 購入後1週間、ひたすら使い倒した結果、感じたことを以下に羅列していこうと思います。 ・処理速度は全く文句なし。 →ここはさすがCPUスコア1万点超えのCore-i7搭載だけあって、処理速度は爆速です。 普段の操作でももたつくことは一切なし、3Dグラフィックもチップ内蔵のIrisXeGraphicsが強力なので、GeforceGTXシリーズ等の本格的なグラフィックボード…

  • OneMix4を購入してみる話(実機レビュー編1)

    OneMix4を購入し、実機が到着しましたので、開封レビューしてみようと思います。 OneMix4とは中国製のUMPCの最新モデルで、小型ノートPCであるにもかかわらず、やたらとハイスペックな性能を持つという、非常に珍しい部類のPCです。 出先での軽作業から、自宅でのヘビーユースまで幅広く対応できるのが特徴となります。 今回購入するにあたっては、ちょうど期末の3割引きセールをやっていたので、定価よりかなり安い値段で…

  • OneMix4を購入してみる話(動機編)

    今回は話題のUMPCの最新型であるOneMix4を購入してみる話です。 現在、通勤の友としてSurfaceGO2を目下愛用中なのですが、よりコンパクトで高性能なPCが無いかな〜と日常的にリサーチは続けていました。 そんな中、以前よりUMPCの類の製品は気になる存在ではあったのですが、あまりに小型化やゲーミング用途を追求しすぎた結果、利便性が著しく犠牲になっており、購入対象となるまでには至りませんでした。 そんな中、そのU…

  • 故障したニンテンドースイッチを修理する話(2)

    ニンテンドースイッチを修理する話の続きです。 今回は実際に修理した手順について大まかに記録していこうと思います。 全開の記事で紹介した交換部品はAmazonで購入すると翌日にメール便で届きました。 こういう時には非常に頼りになります。 という事で実際に修理したわけですが、大まかに分けると以下のような手順で行いました。 �@本体の分解 �A動作確認 �B部品交換 �C交換後の動作確認 �D再組立て…

  • 自宅のAndroidタブレットを買い替える話(実機購入編)

    Androidタブレット買い替えの話の続きです。 全開選定したTeclastM40の開封、実機レビューをしたいと思います。 実機と合わせて、専用のカバーも購入しました。 ↓パッケージはこんな感じです。

  • 故障したニンテンドースイッチを修理する話

    先日、息子のニンテンドースイッチが故障しました。 まず初期的な症状としては、重たい負荷がかかるゲーム(フォートナイト)をプレイしている時、本体から唸るような音が出るようになりました。 その後、間もなく、ボイスチャットが出来なくなりました(音声は聞こえるが、ヘッドセットのマイク音声が入力されない) ボイスチャットが出来なくなった時、ヘッドセットの故障やケーブルの断線を疑いましたが、ヘッドセットを交…

  • 自宅のAndroidタブレットを買い替える話(選定編2)

    自宅のAndroidタブレットを買い替える話の続きです。 全開の投稿で定めた基準に沿って、その条件を満たすタブレットについて数モデル挙げて、そこから比較評価をしてみようと思います。 候補1 TECLAST M40 ここ最近発売された、中国製タブレットです…

  • 自宅のAndroidタブレットを買い替える話(選定編)

    自宅のAndroidタブレットを買い替える話の続きです。 今回は機種選定を行いましたので、候補の選定根拠などについて書いてみようと思います。 まずは選定基準の整理をしてみようと思いましたが、とりあえず従来のXperiaZ2タブレットの主要なスペックをおさらいしてみました。

  • 自宅のAndroidタブレットを買い替える話(動機編)

    以前の記事で紹介した通り、我が家には1台Androidタブレットがあります。 SONY製のXperiaZ2Tabletというやつで、発売してからすでに7年くらい経過しているモデルとなります。 当初はSnapdragon800番台を積んだハイエンドなスペックそして、テレビのリモコン機能搭載、完全防水、世界最薄の軽量化ボディーと目玉機能満載の高級タブレットといても…

  • 自宅のゲーミングPCで仮想通貨マイニングをやってみる話(収益回収編2)

    仮想通貨マイニング、収益回収編の第2回目です。 今回は、残りの2項目 �Bnicehashの内部ウォレットから仮想通貨取引所のウォレットに送金 �C国内の仮想通貨取引所でビットコインを売却 �D売却によって得られた日本円を銀行口座に出金 についての一例を紹介しようと思います。 まず前回までの操作で、マイニングで得られたビットコインを送金する国内仮想通貨取引所のウォレットが登録されました。 次は�Bの外部ウォレッ…

  • 自宅のゲーミングPCで仮想通貨マイニングをやってみる話(収益回収編1)

    自宅のゲーミングPCで仮想通貨マイニングを始める話の続きです。 今回は収益回収編です。 nicehashで仮想通貨をマイニングしていくと、nicehashの内部ウォレットに収益が溜まっていきます。 この収益が0.001BTC以上溜まると引き出し(Withdraw)が可能になります。 今のところnicehashから直接日本円を引き出すことはできませんので、この収益を一旦国内の仮想通貨取引所に送金し、そこから日本円を引き出すという流れになり…

  • 自宅のゲーミングPCで仮想通貨マイニングをやってみる話(準備~開始まで)

    自宅のゲーミングPCでマイニングやってみる話の続きです。 マイニングは依然話したように、マイニング報酬-それにかかった電気代=利益となります。 簡易的に自分の環境が利益を生み出せるものかどうかを確認するには、nicehashというマイニングソフトを提供しているサイトのトップページで確認ができます。 nicehashの公式サイト

  • 自宅のゲーミングPCで仮想通貨マイニングをやってみる話(動機編)

    ここ最近仮想通貨の高騰により、マイニングブームが再来しています。 一昔は仮想通貨の価値が暴落し、マイニングは割に合わないというのが通説でしたが、ここ数か月の仮想通貨の価格高騰により、多少スペックの低いPCでもマイニングで利益が出るという話を聞きました。 ここでスペックの低いPCというのはロースペックのGPUを搭載したパソコンという意味なので、通常のグラボ非搭載のPCは対象外です。 いわゆるゲーミング…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1000羽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
1000羽さん
ブログタイトル
1000羽のコレクション記録
フォロー
1000羽のコレクション記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用