chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(4)

    前回までの改造(特にSSD換装で)により、ずいぶん快適な操作性になった貰い物PCですが、更にハイスペックなPCに改造すべく、今回はCPUの交換を行いました。 ↓今話題のPC:DELL VOSTRO3800

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(3)

    もらい物PCの改造話の3回目です。 今回は前回まで行ったハードウェア調査結果から、どのように改造していくかを書いてみようと思います。 ちなみに現状のスペックはこんな感じ↓ メーカー:DELL 機種名:VOSTRO3800 CPU:Intel Core i3-4150 (Intel第4世代CPU、2コア4スレッド、クロック周波数3.5GHz、CPUスコア:3377) メモリー:4GB ストレージ:HDD500GB リムーバブルドライブ:光学ドライブ、SDカードリーダー …

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(2)

    もらい物のPC改造話の2回目です。 今回はこのPCのスペックやハードウェア構成等、現物の調査を行いました。 この調査結果を基に、これからこのPCをどんな風にいじっていくかの方針を考えようと思います。 まず、メーカーのサイトなどで調べてみたところ、このPCのスペックはこんな感じ。 メーカー:DELL 機種名:VOSTRO3800 CPU:Intel Core i3-4150 (Intel第4世代CPU、2コア4スレッド、クロック周波数3.5GHz、CPUス…

  • 年代物のロースペックPCをハイエンドPCに改造する話(1)

    Windows11の登場により、Window10のサポート期間も残すところあと2年ちょっとになってきました。 これからPCを新規購入する際はほとんどのものがWindows11対応となっていますが、我が家のPCの一部はWindows11のスペック要件を満たしておらず、あと2年ちょっとの寿命となってきています。 そろそろうちのデスクトップPCもちゃんとした今風のPCに置き換えなければいけないなあと思いつつ、部品の選定等を行っている最中です(買…

  • 表示機能付きUSB-PDケーブルで色々測ってみる話(2)

    USB-PDケーブル(表示機能付き)で色々測ってみる話の続きです。 Amazonで注文すると翌日に現物が届きました ↓パッケージはこんな感じ マニュアル的なものはパッケージに記載されていたので、箱の中身はケーブルだけでした。 一応100…

  • 表示機能付きUSB-PDケーブルで色々測ってみる話(1)

    以前からデジタル機器の充電にはUSBが使われてきましたが、ここ最近はより高出力なUSB-PD規格が出現したおかげで、消費電力の大きいスマートフォンやノートPCもUSBポートで充電できるようになってきました。 そこでよく耳にする問題として、機器側と充電器の相性というものが挙げられます。 ここ最近メインで使っているOneMix4についても以前から電源アダプターとの相性が問題となり、手持ちの充電アダプターだと上手く充電で…

  • スマホの2年返却プログラムは本当にお得かどうか考えてみる話

    昨今のスマホの高性能化に伴い、価格もどんどん高額になってきています。 そんな中、携帯キャリアが比較的安い月額料金で分割払いプランを用意し、MNPや機種変更をやり易くしてくれているような雰囲気で、現在はその契約形態が常態化しているような気がします。 ところが、このプランは2年という周期で定期的に機種変更・新たな2年契約を結んでいく必要があるため、結果的にキャリアからの乗り換えの抑制プランと言われてい…

  • モバイルディスプレイを購入する話(実機レビュー編)

    モバイルディスプレイ購入の話の続きです。 前回までで選定したディスプレイの現物が届いてしばらく使用したので、そのレビューをしてみようと思います。 今回選定したモバイルディスプレイ※記事を更新するまでの間に値段が上がってしまっていました・・・ ↓

  • 外付けGPUの電源をSFX電源に交換する話(実機レビュー編)

    外付けGPUの電源をTFXからSFX電源に入れ替える話の続きです。 交換に当たっては、まずはSFX電源の選定を行いました。 選定基準は以下のような感にしました。 ・容量は500W以上あること これは前回の記事でも述べましたが、グラフィックボードの想定容量+ThunderBoltポートからの充電容量を足し合わせた以上のものを選ぶ必要があります。 今のところ必要な最大容量は340W程度ですが、余裕を見て500Wくらいあれば大丈夫…

  • 外付けGPUの電源をSFX電源に交換する話

    先日、手持ちの電源やグラフィックボードと海外製のGPUドッキングステーションを組み合わせ、外付けGPU(eGPU)を自作したのですが、諸事情により電源ユニットを手持ちのTFX電源からSFX電源に乗せ換えることにしました。 理由は主に以下の通りです。 ・ブラケットへの取り付けが若干不安定 →元々、この外付けGPUキットはATX電源やSFX電源を想定した設計のため、基本パーツには電源を支える脚のような部品が付属しており、ブ…

  • モバイルディスプレイを購入する話(選定編)

    引き続きモバイルディスプレイを購入する話の続きです。 今回は購入するディスプレイの要求スペックを明確にし、購入するモデルを絞り込むところまでを書こうと思います。 モバイルディスプレイといっても、エントリーモデルから上級モデルまでピンキリです。 安いものであれば2万円以下、高級モデルであれば5〜6万円するものもあります。 高級モデルはタッチ機能があったり、解像度が4Kだったり、パネルが有機ELだっ…

  • モバイルディスプレイを購入する話(動機編)

    ここ最近、コロナの影響で以前のような出社一辺倒の働き方から、時差出勤、在宅勤務など、勤務形態の選択肢が増えてきている傾向にあります。 自分の職場も例外ではなく、在宅勤務を織り交ぜた働き方が定着しつつあります。 普段普通に出勤する場合は会社貸与のタブレットPCをドッキングステーションに接続し、有線のキーボード、マウス、LANケーブル、HDMI接続の24インチのFullHDのディスプレイを使って仕事をしており、タブ…

  • 外付けGPUを自作する話(効果検証編)

    外付けGPUを自作する話の続きです。 今回は外付けGPUを接続する事による効果について検証しましたので、その内容について記載していこうと思います。 グラフィックボードを搭載してまず何をするか? およそのPC好きの人は”ゲーム”だと思います。 という訳で普段やっているゲームソフトを動かしてみて、どの程度パフォーマンスが向上するかについて確認してみました。 まずはフォートナイトです 内蔵GPUに合わせた…

  • 外付けGPUを自作する話(組み立て、動作確認編)

    先回に引き続き、外付けGPUを自作する話の続きです。 今回は機材が揃ったので、組み立て〜動作確認までの辺りを書いてみようと思います。 機材は以下の通りです。 ・GPUドックセット 上同梱セットは上記の写真の通りです。 ・本体 …

  • 外付けGPUを自作する話(機器選定編)

    外付けGPU自作の話の続きです。 今回は機器の選定について書こうと思います。 必要な機器は以下の通りです。 ・GPU(グラフィックボード) →当たり前ですが、GPU(グラフィックボード)が無いと始まりません。 今回は比較的小型でそこそこの性能を持つGTX1660Tiを使いました。

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(TPM2.0対応編)

    先日OneMix4をWindows11にアップグレードしたところですが、その後早速Windows11に新バージョンがリリースされてしまいました。 新バージョンのWindows11は22H2というバージョンで、新しいUIが搭載されたり、その他新機能が今後実装されたりアップグレードしておくと色々と使い勝手が良くなりそうな雰囲気です。 ただ、このバージョンに上げる際は、Windows11へのアップグレード条件を再度チェックされるとの事です。 つまり…

  • 外付けGPUを自作する話(動機編)

    今回は外付けGPUを自作で組む話をしようと思います。 一応自宅にはグラフィックボードを搭載したデスクトップPCが1台あります。 このPCは元々TFX規格のスリムデスクトップPCだったのですが、その状態だとロープロファイルタイプのグラフィックボードしか搭載できず、ゲーミング性能も快適にプレイできる必要最低限の性能しか得られない状態でした。 そこでケースのサイズをATX規格まで引き上げてフルサイズのグラフィック…

  • SurfaceGOをサブディスプレイとして活用する話(設定編)

    引き続き、Windowsタブレットをサブディスプレイとして活用する話です。 今回は設定の手順と発生したトラブルへの対処の例、使用感などについて書いていこうと思います。 まず設定の手順ですが、サブディスプレイにする側にはWindowsの設定の中のこのPCへのプロジェクションの設定画面でプロジェクション機能を有効化する必要があります。 ちなみに、最近のWindowsではこの機能がデフォルトではインストールされていない…

  • SurfaceGOをサブディスプレイとして活用する話(動機編)

    最近、GoogleスプレッドシートとGoogleフォームを組み合わせて家計簿入力システムを構築しました。 そしてその入力係に自分が指名されてしまい、過去9か月分のレシート情報やら通販情報、ネット費用、携帯料金を夜な夜な入力しています。 基本的に作業はリビングのテーブルにSurfaceGOを引っ張り出して入力作業をしているのですが、通販の履歴をネットで調べながら入力するには画面のサイズが若干足りない感じです。 集計結果…

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(3)

    OneMix4をWindows11にアップグレードの件の続きです。 今回は実際に行ったインストールの手順と気になった点について紹介し、最後にWindows11の使い勝手についても若干述べてみようと思います。 まずWindows10をWindows11にアップグレードするにあたり、インストール要件を満たしているPCはWindowsUpdateからワンタッチで実施することが可能です。 ↓(例)SurfaceGOのWindows11アップグレード画面

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(2)

    今回は前科に引き続き、OneMix4をWindows11にアップグレードする話です。 まずOneMix4は小型軽量でありながら、携帯性、拡張性、マシンスペックを兼ね備えた話題のUMPCです。 難点は本体のキーボードの配列や操作性、そして本体の基本スペックが挙げられます。 特に問題なのは、「TPM2.0非対応」という所です。 ここ最近新品のWindowsPCの搭載OSはWindows11が主流になりつつあります。 そして、既存のPCもWindwos11への…

  • OneMix4をWindows11にアップグレードする話(1)

    ハイスペックな10インチUMPCのOneMix4を購入して間もなく1年が経過しようとしています。 現状としては若干の癖を感じながらも、我が家の個人用メインPCとして相変わらず活躍しています。 最も大きな問題はやはりキーボードに関するところですが、長文を打ったりする場合は外付けのBuletoothキーボードを接続し、ヨガスタイルで使用中です。

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(3)

    前回の記事までで紹介した。グラフィックボード非搭載のPCにGeforceNowを入れて3Dゲームをプレイした所感についてまとめようと思います。 ・待ち時間は結構出てきている。 導入当初はほぼ待ち時間ゼロでプレイ出来ていましたが、最近は100人以上の待ちがコンスタントに発生しています。 とりあえず、今のところは起動してすぐのプレイはまず無理と思っても良いかと思います。。。 時間に余裕が無いときは順番待ちで終わ…

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(2)

    クラウドゲーミングサービスを使ったロースペックPCでの3Dゲームプレイの方法についての続きです。 まずはGeForceNowのサイトにアクセスし、アカウント登録を行います。 ↓GeForceNowのトップページ

  • グラフィックボード非搭載のPCで3Dゲームを楽しむ方法(1)

    今回はグラフィックボード非搭載のPCで、ゲーミングPCばりに3Dゲームを楽しむ方法を紹介します。 我が家にはゲーミングノートPCがありますが、息子に占領されており、ゲームをする時間がかぶるのでほぼ使えない状況が続いています。 出先でもそこそこの品質でゲームを楽しみたいのでOneMix4プラチナエディションを購入しましたが、まともにプレイするにはそれなりにグラフィックの設定を落とさないといけません。 調子のい…

ブログリーダー」を活用して、1000羽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
1000羽さん
ブログタイトル
1000羽のコレクション記録
フォロー
1000羽のコレクション記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用