自由曲先生からはまだお返事が来ていませーん。悪い予感的中?やっぱり忘れちゃったかなぁ😭 さて。2週間ぶりのレッスン。 ハノン10番、苦戦中‼️ 左手が、鍵盤の底まで弾けない悪い癖が連発して発動。早く弾こうとして力を抜くと音も抜ける。 どんなに小さくても鍵盤の底にコツンとする音は遠くまで届く。 わたしは小さく弾こうとするとふわふわするからぼんやりとしてしまう。 曲の中でぼんやりした弾き方をするときあるかもしれない?きっとそういうのは得意なのかも。 しかし、基本はしっかりと底まで打鍵です。そんなわけで、ハノン10番は2ヶ月目に突入〜。 パッヘルベルのカノン 家ではいい感じに気持ちよく通して弾けるの…
子どもの頃からの貯金は100円 30年後にコツコツと働いて3年後には1000円になった。 1000円で美味しいものを食べたい! お友達に相談してみよう😊 お友達は予算のことはわすれちゃったのかな? 10000円の豪華なコース料理ばかりおすすめしてくれる。とっても美味しそうなんだけど、お金足りないんだよね💦と言うと、 1000円じゃ無理!美味しいお料理食べられないわよ〜 わたしは無理!の言葉にガッカリしちゃた。 前回のブログの内容を解説するとこんな感じね😊 いただいたアドバイスを参考に、早速、行動です。 ①先生への聞き方を変える →コメントでわたしの気持ち200%の聞き方を教わった。ありがとうご…
経験3〜4年からの35年ぶりのピアノは バイエルみたいな教本から習って3年近く経ち、やっとソナチネアルバムっていうのにたどり着いた。 そんなわたしにだよ、 ピアノ友達さん達に、次の選曲の相談したら、 出るわ出るわ、難曲のオンパレード‼️ みんな勝手すぎる。言うのは簡単だからいいけど、無責任すぎやしないか? ラフマニノフ ラヴェル 水の戯れ リスト ショパン 英雄ポロネーズ などなど😅 以前、自由曲を習っている(今はお休み中)先生に相談した時も、 ショパンのワルツは無理って言われたのに、 ブラームスやシューベルトのソナタや ショパンのバラードまで勧められたことあって、 友達は無責任でもいいけど……
ハノンっていうのは、ピアノの指の体操の教本で、あまり楽しくはないです。スポーツで言うところの準備体操ね😊 ハノン。わたしの場合は月2のレッスン2回でひとつ、つまり1ヶ月1曲!です。 現在10番練習中。 レッスンでは1曲につき、変奏3種類とテンポゆっくりとはやくの5回連続で弾く感じ。 先生からのテンポ指定は特になくて、ゆっくりは♩60くらい、はやくは90くらいで弾いてます。 例えば10番だとこんな感じに課題を出してもらってます。 変奏って色んなバリエーションがあるね。22種類も。 毎日の練習は10分〜15分 左手だけ右手だけ、の時は、 時々弾いていない手で和音のリズム伴奏を弾いています‼️適当な…
前回の記事 「自分のレッスン曲、色々な演奏を聴くか聴かないか」 に、コメントやブックマーク、どうもありがとございました。 聴く聴かないではなく、 「最後には自分らしく気持ちよく演奏できたらいい」というのがみなさんからのアドバイスでした😊✨✨ 40代ピアノ大好き主婦のショパンワルツ7番は完成しましたが、もちろんまだまだ、これからも一生涯追求して育てていきますよ〜‼️ 演奏動画をYouTubeで公開! も考えましたが、やめました。公開するってなったら、まだ、うまく弾かなくちゃ!と思う、見栄を張る自分がいて、そういう自分が好きではないので。 いつかどこかで出会えたらぜひ一緒にピアノ弾きましょう〜。 …
あと1ヶ月後のピアノ弾きあい会の曲、 自分なりには強弱もつけたり、ペダルも入れて通して弾けるようになって、 まだまだなのは十分承知の上ですが、これが今の自分の完成形だと思います。 今日、通して録音して聴いてみた感想。 「初々しい〜」 「バタバタ弾きすぎだよ〜」 大人ピアノ、憧れの曲弾きました!大人の不器用さや純粋さが滲み出てる。なぜかギューっと抱きしめたいほど愛おしい😊 頑張ったね。無理に大人っぽくならなくていいよって思っちゃうくらい。 今の自分のワルツ7番、好きだなぁ。 さて、ここから1ヶ月。 「色んな人の演奏聴く?聴かない?」 迷う。素敵さん達の演奏は本当にうっとりするくらい別世界の上手さ…
秋の大人のピアノ弾き合い会まで1ヶ月。 パッヘルベル カノン ショパンワルツ7番 2曲弾くことになりました😊 ワルツ7番は今日のレッスンで弾き合い会GOサインが出た!もちろん追求したらまだまだですが、今の自分の完成形には近づいている。 Bの後半のppのところにソフトペダル追加することになりました。 3本のペダルの1番左側。 この部分は左足でソフトペダルを踏みながら、右足でダンパーペダル(響を出すペダル)を踏む。 その左足をどのタイミングでペダルにセットするか。 曲の最初から Bの最初から Bのppの直前でさーっと乗せてすぐに踏む 最後のタイミングは難易度高い。右手が早いし外しやすいとこだから気…
「ブログリーダー」を活用して、みぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。