2020年10月より、CJA日本語教師養成講座(3か月コース)は、教育訓練給付制度(一般教育訓練)つまり、“厚生労働大臣の指定する講座”となり、受講料の20%(最大10万円)が支給されます!Q1:教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは何ですか。A1:働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。厚生労働大臣指定講座を受講し、修了した場合、実際に支払った教育訓練経費の20%が給付金としてハローワーク(公共職業安定所)から支給(給付)されます。Q2:支給額はどのくらいですか。A2:受講修了時点までに、実際に支払った学費の20%(上限10万円)が支給されます。当校のキャンペーンなどにより割引金額でお申し込みされた場合は、定価に関係なく、実際に支払った金額...教育訓練給付制度(一般教育訓練)
スプレー菊・・・だと思います。菊にもさまざまな種類があります。中でも、スプレー菊は「逆境でもめげない」という花言葉を持ちます。新型コロナウイルス感染の影響下で、日本語教育業界は大きな影響を受けています。教育現場で日本語を教えている日本語教師は今後どうなるのでしょうか。最近では徐々に、世の中の動きは通常に戻りつつあります。日本政府も、日本に在留している外国人のために様々な対応を行ってきました。特に外国人留学生に対する支援は、学生支援緊急給付金や在留資格の申請の期間・認定証明書の有効期間を延長、国民健康保険料の減額や支払いの免除など様々です。これは、国内産業の多くは外国人労働者に頼らなければ維持できないため、日本政府は外国人を受け入れなければならないからです。2019年の調査では、在留外国人数は過去最高の293万人...逆境でもめげない
先日、13日(日)は、日本語教師養成講座の体験授業でした。座席は十分な間隔を確保し、除菌・換気を徹底した教室で、教師ももちろんマスク着用、新型コロナウイルスの感染予防対策を行い、体験授業を行いました。日本語ボランティアをされていたり、海外で資格を持って働きたいという思いをお持ちだったり、日本語教師に興味を持たれたきっかけは人によって様々ですが、普段、普通に話している「日本語」について考える良い機会となったようで、授業を受けながら「ああ!」とか「へえー」と声を上げて聞いていらっしゃいました。皆さんなら、こんな場面を何と表現しますか。また、その言い方は1つだけですか。ぜひ、体験授業&相談会にお越しください。また、随時、個別相談会、説明会も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。お忙しい方は、こちらの動画でも...〇日本語教師養成講座〇~体験授業~
ACE Kids Academy珠算部が、オール姫路珠算競技会で優勝!
各位いつもお世話になっております。さて、ACEKidsAcademy珠算部は、お陰様で創部5年目にして、9月13日開催のオール姫路珠算競技大会(小学5・6年生の部)において「優勝」致しました。この快挙は、一重に世間の皆様、ACEKidsAcademyの生徒の保護者の皆様、生徒と教師の皆様すべての方々の日頃の地道で忍耐強いご尽力の賜物と思われ、ここに厚く厚く御礼を申し上げます。引き続き、毎日の忍耐強い積み重ねで、子供たちのために、更に明るい未来を切り開いていただけますように、ご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。2020年9月13日(日)岡村ゼミナール㈱相談役・岡村寛三郎ACEKidsAcademy事業企画部長・丸岡智弘ACEKidsAcademy珠算部が、オール姫路珠算競技会で優勝!
古くから日本人に愛されてきた桔梗の花。多くの武士の家紋に使われていたり、秋の七草にも入っていたりと歴史ある植物です。さて、昨日に引き続き、CJAの日本語教師インタビューをご紹介します。「①日本語教師になろうと思ったきっかけは?②日本語教師の魅力とは?」①私は大学時代の専攻は、英語でした。アルバイトをしてお金を貯めて行った数週間の短期留学がとても楽しく、私自身もこんな語学教育に携わりたい、日本語ネイティブの私にできる仕事は日本語教師だと思い、卒業後すぐに養成講座へ通い、日本語教師になりました。②教えた学生たちの成長していく様子が見られる、人生のサポートができるということももちろん魅力ですが、その活動の場所が世界中にある、というのが大きな魅力ではないかと思います。日本で働きたい、学びたいと大きな夢を持って来日しよう...日本語教師インタビュー2🌼
外国籍の子、支援拡充へ文科省、語学指導員増【産経新聞】https://mail.omc9.com/l/02HARY/uYaqAxLv/「日本語指導が必要な外国籍の子供のため、文部科学省が来年度から語学指導員などを大幅に拡充する方針を固めたことが3日、同省への取材で分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で失業する外国人労働者が増加し、経済的困窮から子供の学習機会が奪われることが懸念されており、支援策を充実させる考えだ」日本語教師養成講座の受講生・修了生に朗報!
秋の花「カランコエ」です。ピンクの小さな花が可愛らしく少し咲き始めましたが、多肉植物としても楽しめる鉢植えですね。さて、今日はCJAの日本語教師にインタビューをしてみました。「①日本語教師になろうと思ったきっかけは?②日本語教師の魅力とは?」①アメリカの映画やドラマが好きだったことから自然と英語にも興味を持ち、中学校や高校ではALT(外国語指導助手)と積極的に話す機会を得ようとしていました。ALTは「英語を教えるのが仕事であるネイティブスピーカー」です。彼らと触れ合ううちに「外国の方に日本語を教える先生」の存在を知ったことが、日本語教師を目指したきっかけになったと思います。②自分がかつて、英語で「伝えたい」「話したい」と思ったように、世の中には日本語を使ってコミュニケーションしたいという外国人学習者が大勢いらっ...日本語教師インタビュー1🌼
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/miyanichi/region/miyanichi-2020090802988gooニュースにも掲載されています。コロナ禍の中でも外国人技能実習生を採用する「WEB面接」は続いています。建設業や農業など深刻な採用難が続く国内では、外国人の存在は必要不可欠です。ここ何年間では、外国人実習生の協力・支援が、日本の経済を成り立たせてきたといえるでしょう。日本で働きたいと願う一人でも多くの外国人実習生が、早く働けるようになってほしいと思います。「レジデンストラック」では、PCR検査を受けることや、公共交通機関を使わないこと、2週間は研修所にいることなどを守ることになっています。↓「レジデンストラック」については前回の記事をご覧ください↓海外と...県内実習生ベトナム急増国策、マッチング活動活発
ここ最近では、一歩一歩ながら、確実に社会・経済面での回復を表すニュースが増えつつあります。日本の在留資格をもつ外国人は、定住者やビジネス関係者、留学生など263万人がおり、そういった人たちの再入国を、9月1日より全面的に解禁することを28日政府が発表しました。こうして、外国人の入国も徐々に解禁され、技能実習生や留学生、在留外国人が入国できるようになってきました。日本政府は、一般の国際的な往来とは別に、ビジネス上必要な人材等の出入国について「レジデンストラック」を開始しています。この「レジデンストラック」をご存知ですか。主に駐在員の派遣・交代等、長期滞在者用のスキームですが、滞在先の国・地域の出国前72時間以内に実施された検査証明の提示や、入国から14日間の自宅等待機は維持しつつ、双方向の往来を再開できます。各国...海外と日本との間の「レジデンストラック」
協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパンCoolJapanAcademy各位いつもお世話になっております。さて、国内の世間の動きは、皆様も良くご存知のように、新型コロナウイルス感染者数が7月末をピークに、着実に減少してきていることから、安倍首相も首相の交代時期だと判断されたそうですし、私達一般市民の間でも、次第に安堵の気持ちも広がり、プロの各種のスポーツを始め、多くの競技会やイヴェントも巷・巷で開催されるようになり、一歩一歩ながら、確実に社会・経済面での回復への動きが始まっています。そこで、もちろん、国際交流の発展や盛況を前提とする私たちの医療通訳士養成講座や日本語教師養成講座についてのビジネスについては、コロナ禍前の状態に戻るにはまだ時間が掛かるでしょうが、一日一日、世間の関心は、コロナ禍からコロナ後の様...9月6日(日)、近況について
コロナワクチン、日本で治験開始英製薬、250人対象9/4(金)16:47配信共同通信英製薬大手アストラゼネカは4日、英オックスフォード大と開発を進める新型コロナウイルスワクチンの日本での供給に向け、8月末に臨床試験(治験)を開始したと発表した。国内の複数の施設で18歳以上の被験者約250人を対象に実施し、ワクチンを日本人に接種した際の安全性と有効性を確認する。コロナワクチンの治験が、日本でも始まっている
残暑は続きますが、9月に入り、まだまだ青い栗の写真が届きました。人々の暮らしに身近だったクリには、花言葉(“実”言葉とも)も、樹木そのものの“樹”言葉もあるそうです。日本ではお正月の栗きんとんや、栗ぜんざい、栗羊羹など、ちょっと高級な和菓子のイメージがあるように「luxury」という言葉から、意訳され、「満足」や「真心」等、意味に幅が出てきたようです。このように栗が実を見せるころには涼しくなっているのでしょうか。さて、コロナ禍により、ご自身の仕事は今後どうなるのだろう?どのような仕事が残って、どのような仕事が消えていくのだろう?とお考えの方はいらっしゃいませんか。また、この情勢に関係なく、今の仕事に満足していない、もっとやりがいのある仕事を、とお考えの方。日本語教師になりませんか。少子高齢化の日本は、今後、外国...大きな栗の木の下から始めよう!
鹿児島大学の研究チーム既存の治療法がコロナ重症化防止に有効と論文発表8/31(月)19:19配信鹿児島テレビ鹿児島大学の研究チームが、潰瘍性大腸炎や皮膚疾患で既に使われている治療法が新型コロナウイルスの重症化を防ぐために有効とする論文を発表しました。論文を発表したのは鹿児島大学医歯学総合研究科の金蔵拓郎教授です。新型コロナの重症化はウイルスが侵入することで活性化した白血球がサイトカインと呼ばれるタンパク質を生成し、それが増えすぎた結果、血液の固まり=血栓が体内にできることが要因とされています。金蔵教授の論文では、これまで潰瘍性大腸炎や皮膚の疾患で使われていた治療法が新型コロナの重症化を防ぐとしています。※以下詳細は、インターネット記事をご覧ください。新型コロナウイルス感染、新たな重症化防止策
PEN播磨会員、及び民間教育事業者の皆様へ皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、次回のPEN播磨理事会は、9月8日(火)・午前10時から11時半で,岡村ゼミナール曽根校で実施します。今回は、特別に学校法人真備学園明誠学院高等学校理事長・校長小野正人先生のご講演も企画していますので、民間教育事業者様の特別なオブザーバー参加も可能です。そこで、もし、会員以外の学習塾等の経営者・職員の方で、オブザーバーとしてご参加ご希望の方があれば、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。令和2年9月1日火曜日岡村ゼミナール㈱取締役・岡村寛三郎携帯電話090-9097-7613イ・メールokamura3@oksemi.co.jpPEN播磨の会合へのオブザーバー参加、お知らせ
PEN播磨会員、及び民間教育事業者の皆様へ皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、次回のPEN播磨理事会は、9月8日(火)・午前10時から11時半で,岡村ゼミナール曽根校で実施します。今回は、特別に学校法人真備学園明誠学院高等学校理事長・校長小野正人先生のご講演も企画していますので、民間教育事業者様の特別なオブザーバー参加も可能です。そこで、もし、会員以外の学習塾等の経営者・職員の方で、オブザーバーとしてご参加ご希望の方があれば、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。令和2年9月1日火曜日岡村ゼミナール㈱取締役・岡村寛三郎携帯電話090-9097-7613イ・メールokamura3@oksemi.co.jpPEN播磨の会合へのオブザーバー参加、お知らせ
9月1日のNHKニュース新型コロナウイルスの水際対策として行っている外国人の入国制限措置について、政府は、感染状況が落ち着いている国や地域からの入国を段階的に認める方針で、これまでに、ベトナムとタイとの間で企業の駐在員など長期滞在者を対象に往来を再開しています。これに関連し茂木外務大臣は、閣議のあとの記者会見で、新たにマレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、それに台湾の5つの国と地域との間で、今月8日から長期滞在者の往来を再開することで合意したと明らかにしました。また、茂木大臣は、出張など短期滞在者の早期の往来再開に向けても各国と調整を進めていく考えを示しました。茂木大臣は「世界各国の経済が大きく落ち込む中、経済の一日も早い回復は国民生活に極めて重要になってくる。防疫上の措置を維持しながら人の往来を再開する...政府が、国際交流の再開に向けての確認
「ブログリーダー」を活用して、ACE KIDS ACADEMYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。