ビジネス往来再開、台湾・ブルネイと協議へ7月にも政府はビジネス目的の往来の再開に向け、7月中にも台湾、ブルネイと協議を始める。新型コロナウイルスの感染者が少なく、経済交流をしても感染拡大につながりにくいと判断した。既に交渉を始めているベトナム、タイなどに続き、秋にも往来を認める見通しだ。台湾は2018年の日本からの渡航者が約200万人に上る。約350万人の米国、約300万人の韓国、約270万人の中国に次ぐ4番目の水準だ。国交回復の交渉開始、台湾やブルネイと7月中にも
養成講座オリエンテーションを終え、日本最大級のフラワーパークへ
CJA日本語教師養成講座では、土曜日に無事7月期生のオリエンテーションを終えました。即戦力となる日本語教師になっていただくため、当校の養成講座では実践演習の時間をかなり多めにとっております。その関係で、色々と厳しい面もあるかもしれませんが、修了される3か月後、あるいは半年後には必ず皆様の人生が変わっているように、全力でお手伝いさせていただきたい、就職のサポートまでしっかり行いますとお伝えいたしました。そして、7月からまた新たな気分で事業に取り組んでいくため、気分転換を兼ね、とっとり花回廊に行って参りました。とても美しかったので、皆様にもお見せしたいと思います。ここでは、一年中楽しめる大温室や展示館があり、いつでも花や植物を楽しめます。ユリの花をメインフラワーとして一年中展示し、日本に自生する野生ユリ15品種をす...養成講座オリエンテーションを終え、日本最大級のフラワーパークへ
コロナ禍を生き抜いて皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、我が国での新型コロナウイルス感染災難は、2月中旬ごろから雲行きがおかしくなり始め、首相が2月27日に呼びかけた「全国一斉の学校休業」要請から本格的にスタートしたと考えています。最近の各種の世論調査で、首相の不人気が伝えられている一因は、この「全国一律」での学校休業要請という「強硬策」が裏目に出たものかもしれません。実際のところ、この強硬策は、一部の医療団体からは、学校に通えなくなった子供たちの成長過程に対する阻害要因だったという評価が行われています。更に、4月7日以降、実質的には5月下旬まで続いた緊急事態宣言による外出自粛要請は、殆どの企業や個人に、生か死かの選択を迫る程の大きな経済的な打撃を与えました。この間の政府による国民や企業への救済策の推進...コロナ禍を生き抜いて、7月に向けての決意
EU、日本からの渡航解禁へ7月1日で調整新型コロナヨーロッパ2020/6/279:09(2020/6/2713:39更新)日経新聞EUは現在、域外からの渡航を原則認めていない(6月、独ベルリンの空港)=AP欧州連合(EU)は7月1日から、日本や韓国からの観光客や出張者を受け入れる方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染拡大により、EUは3月半ばから、域外からの渡航を原則禁止している。感染が落ち着いている地域から徐々に制限を緩和する。朗報!EUが、日本からの渡航解禁へ!7月1日で調整
姫路での自動車交通量は、以前以上(?)の交通渋滞・・・日常生活が戻りつつあるため、姫路エリアでも、東の神戸方面との行き来、西の相生・龍野方面との行き来、北の播但地方との行き来など、兵庫県の東西南北の要衝でもある姫路や高砂エリアでは、再び、交通渋滞が物凄い様相を呈し始めています。しかし、東京地区での新型コロナウイルス感染者数は未だに50名前後もあって、減少傾向がなかなか定着していないようです。そういった心配事もありますが、国内全体としては、概ね良好な経過をたどっていますので、7月からの各種のスポーツや音楽関係などのイヴェント再開が期待されます。私どもCJA(日本語学校)日本語教師養成講座でも、7月期の受講生が、どん底だった4月期よりは順調に増加していて、まだまだ本調子ではないとはいえ、ホッと一安心です。そこで、7...姫路での自動車交通量は、以前以上(?)の交通渋滞・・・
ヤッター!! !入国制限の緩和後 初の日本からの臨時便がベトナムに到着
入国制限の緩和後初の日本からの臨時便がベトナム到着NHK2020年6月25日18時09分新型コロナウイルス対策として実施してきた外国人の入国制限をめぐって、日本とベトナム両政府が相互に緩和することで合意して以降初めてとなるベトナム行きの臨時便が運航され、日本のビジネス関係者を乗せた旅客機がベトナム北部の空港に到着しました。新型コロナウイルスの感染対策として実施してきた外国人の入国制限措置をめぐり、日本政府は感染状況が落ち着いている国のビジネス関係者らに限って、段階的に相互に入国を認める方針で、今月19日、外交戦略的にも重要なベトナムとの間で相互に制限を緩和することで合意しました。25日、合意後初めてとなるベトナム行きの臨時便が運航され、日本人駐在員や出張者などおよそ150人を乗せた旅客機が日本時間の午後4時すぎ...ヤッター!!!入国制限の緩和後初の日本からの臨時便がベトナムに到着
学習塾にAI教材が広がる!6月25日(木)の日経新聞・朝刊第15面記事に、表題の記事が掲載されています。詳しくは、同記事をご覧ください。AIを活用して、各生徒の理解度や習熟度を把握し、その状態に合わせた練習問題を次々と用意して、生徒ごとの実力を向上させてゆく、極めて優秀なデータ処理とその活用を行うもので、生徒ごとの知識の運用度を高め、同時に満足度をも高めるという優れた教育法として、学習塾での新規事業分野としても迎え入れられている。令和2年6月25日木曜日岡村ゼミナール㈱営業本部長・岡村寛三郎コロナ危機をきっかけに、学習塾にAI教材が広がる!
「ユニクロ」柳井氏が100億円寄付 “がんやコロナと闘うため”
「ユニクロ」柳井氏が100億円寄付“がんやコロナと闘うため”NHK2020年6月24日18時39分ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、ノーベル医学・生理学賞を受賞している京都大学の本庶佑特別教授と山中伸弥教授の研究に個人の資産から総額100億円を寄付すると発表しました。がんや新型コロナウイルスと闘うためだとしています。「ユニクロ」柳井氏が100億円寄付“がんやコロナと闘うため”
入国制限緩和25日からベトナム行きの臨時便運航NHK6月23日16時38分ベトナムと相互に入国制限の緩和で合意して以降、初めてとなるベトナム行きの臨時便が、25日運航されることになりました。新型コロナウイルス対策として行っている、外国人の入国制限措置をめぐり、政府は感染状況が落ち着いている国のビジネス関係者らに限って段階的に、相互に入国を認める方針で、今月19日、ベトナムと、相互に制限を緩和することで初めて合意しました。茂木外務大臣は23日の記者会見で「今月25日から3日間、日本からベトナム行きの臨時便が運航されることになった。日本人駐在員や出張者、およそ440人が渡航する予定で、両国間の合意後、初めての渡航になる」と明らかにしました。外務省によりますと、ベトナムのビジネス関係者や技能実習生らの日本への入国につ...入国制限緩和25日からベトナム行きの臨時便運航
ヨーロッパ企業の団体が、“日本との往来早期再開を”要望!NHKニュース2020年6月22日18時18分世界では新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いている国どうしで入国制限を緩和する動きが出始めていますが、日本に進出するヨーロッパの企業で作る団体は日本政府に対し、ヨーロッパとの往来を早期に再開するよう求めています。日本に進出しているヨーロッパの企業で作る「欧州ビジネス協会」のミハエル・ムロチェク会頭は、22日、都内の日本外国特派員協会で記者会見を開きました。この中でムロチェク会頭は、新型コロナウイルスの感染拡大以降、日本とヨーロッパの間で往来の制限が続いていることでビジネスに影響が出ているとして懸念を示しました。ヨーロッパの国々では、滞在許可証を持っている場合や、医療や農業に従事する場合などは、外国人であっても...ヨーロッパ企業の団体が、“日本との往来早期再開を”と要望
2020 Father's Day!白い紫陽花のように寛容な心で受講生をお迎えいたします
昨日、6月21日(日)は父の日でした。昨年はミニヒマワリでしたが、今年は素敵な寄せ植えをもらいました。アジサイ、バラ(品種:カタリナ)、オンシジューム、スノーボール、クリスマスローズ、レースフラワー、サンキライ、コロニラバリエガータ白い紫陽花とほんのりグリーンがかったスノードームが、黄色いカタリナを美しく引き立てています。さすが「父の日」とだけあって、花言葉も嬉しいものばかりです。白い紫陽花は「寛容」、バラの黄色は、日本では「幸せの象徴」であり、、世界でも「命を守る色」や「愛と信頼と尊敬を表す色」を表す色だとされています。紫陽花の花の色は土の酸度によって決まると言われていますが、自宅の庭には白い花が立派に咲いています。この紫陽花のように広く、寛容な心で7月期の受講生たちをお迎えしたいと思います。CJAの「日本語...2020Father'sDay!白い紫陽花のように寛容な心で受講生をお迎えいたします
他者との競争を通じてこそ自分の改善点・生きる術を発見私達は、2020年の新型コロナウイルス感染災難を通じて、通常では体験できない厳しい試練に出会いましたが、多くの学びもありました。人類としては、ウイルスとの戦いなどがまだまだ終息するのではなく、むしろ如何に共存するのかについて考えなければならないということを知りました。国レベルでは、貧富の格差や市民の衛生意識の程度などが原因での感染の蔓延が起こりやすいため、むしろ中産階級である市民が主体で、衛生意識の高さや生活習慣の内容の良さなどを尊重する国づくりがより良いということも分かりました。企業レベルでは、自社の得意分野を更に深堀し伸ばして、新しい需要に即応できるように製品やサービスを改善・向上していけるように、従業員全員と経営幹部との協働での意欲の向上や知恵・創造力の...他者との競争を通じてこそ自分の改善点・生きる術を発見
朗報: 外国人入国制限 緩和措置の対象国増加 見据え条件緩和 検討へ
外国人入国制限緩和措置の対象国増加見据え条件緩和検討へNHK速報2020年6月19日14時59分外国人の入国制限措置の緩和によって、PCR検査の体制拡充が必要になるとして、加藤厚生労働大臣は、従来の方法より簡単な唾液を使った検査がより広く行えるよう、条件を緩和できないか検討する考えを示しました。新型コロナウイルス対策として行っている、外国人の入国制限措置をめぐり、政府は、18日、感染状況が落ち着いている国のビジネス関係者らにかぎり、入国時にPCR検査を受けることなどを条件に入国を認める方針を決め、ベトナムとの間で、初めて緩和することになりました。これについて、加藤厚生労働大臣は記者会見で「今後、緩和措置の対象国が増える状況にも対応できるようPCR検査体制の拡充を図っていきたい」と述べました。以下略朗報:外国人入国制限緩和措置の対象国増加見据え条件緩和検討へ
6月18日の首相会見・談話の内の重要トピック=国際交流の復活に向けて
6月18日の首相会見・談話の内の重要トピック外国人の入国制限措置段階的に再開していく方針⇒国際交流の復活に向けての力強いステップ外国人の入国制限措置をめぐっても、感染状況が落ち着いている国や地域を対象に段階的に再開していく方針を表明し、人の往来の回復について積極的に各国との議論をリードする考えを示すとともに、経済界とも協力し、海外渡航者のための新たなPCR検査センターの設置を検討する考えを示しました。6月18日岡村ゼミナール・CJA日本語学校・協同組合CMTJ:岡村寛三郎6月18日の首相会見・談話の内の重要トピック=国際交流の復活に向けて
新型コロナのワクチン実用化へ治験開始 、大阪府が全国初の快挙!
新型コロナのワクチン実用化へ治験開始全国初大阪府などNHK速報2020年6月17日17時38分新型コロナウイルス大阪府の吉村知事は、府内の大学などと連携して開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンの実用化に向けて、今月30日から、医療従事者を対象に治験を行うことを明らかにしました。府によりますと、ワクチンの治験は全国でも初めてだということです。府では安全性が確認できれば、ことし10月に数百人規模で治験を行ったうえで、年内に20万人分のワクチンを製造することにしています。そして、来年の春から秋にかけて国の認可を得て、実用化につなげたいとしています。以下略新型コロナのワクチン実用化へ治験開始、大阪府が全国初の快挙!
「危機」は、「危険」と「機会」の両方を予感させるつまり、今回のパンデミック・新型コロナウイルス感染災難という未曽有の危機は、未曽有のチャンスでもあるわけだ。誰が恩恵を受けて、誰が世界から消えていくのだろうか…競合が激しい経済分野や企業世界では、競合相手の衰退や消滅が朗報となる「忍耐強い」企業こそが生き残ることになる。即ち、「忍耐こそが最大の武器」となる。「※「危機の時代」ジム・ロジャーズ(「投資の王様」2020年4月著,日経BP刊)令和2年6月17日水曜日岡村寛三郎「危機」は、「危険」と「機会」の両方を予感させる・・・
コロナ・ショックに打ち勝つ仕事(資格)開拓=「アフター・コロナの世界」への準備
コロナ・ショックに打ち勝つ仕事(資格)開拓!新型コロナウイルス感染災難は、緊急事態宣言が解除され、ホッと一息ついたところですが、社会・経済面では、月日が経つに連れて次第に深く大きな傷跡を、世間の多くの人々や企業に与えつつあることが明白になってきています。そこで、このような厳しい災害時においては、今後の生きがいや経済生活の復旧や安定を目指して、私達は何を準備するのが最も賢明な策となるでしょうか?この問題は、いわゆる「アフター・コロナの世界」と呼ばれていますが、昔からの賢人たちのアドバイスとして、「最も賢明な作戦は、不得意な分野にいたずらに手を広げるのではなく、自分たちが最も得意とする知識や文化・生活習慣上の分野に関わって、一層の磨きを掛けることですよ。」と言われています。(ジム・ロジャーズ「危機の時代」2020年...コロナ・ショックに打ち勝つ仕事(資格)開拓=「アフター・コロナの世界」への準備
受講生の就職お祝い金制度、CJA日本語学校:日本語教師養成講座
受講生の就職お祝い金制度当校の日本語教師養成講座では、2020年1月期より、全受講生(3か月平日コース受講の場合のみ)に対し、CJA日本語学校が提携する「姫路外国人人材紹介センター」(岡村ゼミナール・人材リクルートセンター)を通じて、当校の国内外提携校・提携企業にご就職をされた場合、就職お祝い金を給付いたします。【対象者】・全受講生対象・講座受講の修了後6か月間以内に、CJA日本語学校が提携する「姫路外国人人材紹介センター」(岡村ゼミナール・人材リクルートセンター)を通じて、当校の国内外提携校・提携企業の中から随意、選択の上で就職された方<当校の提携校>※詳細につきましては、お問い合わせください。海外ミャンマー国内長崎県【給付額】※ご勤務開始後3か月以内に退職された場合、全額返還していただきます。(1)海外当校...受講生の就職お祝い金制度、CJA日本語学校:日本語教師養成講座
受講料後払いの場合の手続き要件、CJA日本語学校:日本語教師養成講座
受講料後払いの場合の手続き要件皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、学費・受講料(金額)は原則的に従来通りにしつつも,2020年の新型コロナウイルス感染災難の特別時期に鑑み、例外的に下記の手続きに従う場合に限り、各入学時期に所定の講座修了後1ヶ月以内での学費納入も可能とします。但し、各修学期に所定の全講座の受講を無事に修了し、講座修了後1か月以内に学費(受講料)全額の納入を確認できた場合に限り、その後5日以内での日本語教師資格取得の修了証書の発行になります。よろしくお願いします。令和2年6月3日水曜日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎記※受講申し込み者において、下記の方式の中から一つをお選びください。❶A方式・・・運転免許証の提示⇒裏表のコピーとその保存※印鑑は、認印でOK❷B方式・・・印鑑証明書1通の提...受講料後払いの場合の手続き要件、CJA日本語学校:日本語教師養成講座
CJA:日本語教師養成講座、分割12回払いの要件・概要ご紹介
分割支払い方式※CJA日本語学校:日本語教師養成講座・学費の分割払い制度さて、新型コロナウイルス感染災難の時期につき、希望者向けには、下記の通りの特別な学費の分割支払い制度を実施しますので、ご利用ください。令和2年6月15日月曜日CoolJapanExpo㈱代表取締役・岡村寛三郎CJA日本語学校:日本語教師養成講座記⑴分割納入法(CoolJapanExpo㈱の下記の銀行口座へのお振込み)➀第1回=入学前に、5万円②第2回~第12回まで(11回)=入学時期より毎月・月末(日曜・祭日の場合は、その前日)各回5万円③合計納入額5万円×12回=60万円④分割支払いを2回以上怠り,その額が10万円に達した場合には,残金を一括で支払う。例:7月期入学者の場合❶第1回=6月中に第1回の支払い(振り込み)❷第2回~第12回・・...CJA:日本語教師養成講座、分割12回払いの要件・概要ご紹介
遠隔地受講生への奨学金制度遠隔地からの熱心な受講希望者の方のため、当校の日本語教師養成講座では、2020年1月期より、県外など遠隔地からの受講生(平日3か月コース受講の場合のみ)に対し、入寮費の補助としての奨学金を所定の学費納入後に給付致します。【対象者】以下の❶~❸のいずれもの条件に該当する方❶兵庫県外の在住の方、あるいは県内でCJA日本語学校より半径50km以上遠方に在住の方※下記、対象地域あり❷入学後、下宿(一人暮らし)、あるいは当校が紹介・契約するアパートに入寮・生活する方❸受講修了後、当校提携先の姫路外国人人材リクルートセンターを通じて、半年以内に(ⅰ)当校提携先の学校・企業に又は(ⅱ)提携外の任意の学校・企業にご就職戴くことをお約束していただける方対象地域例:大阪府・岡山県など兵庫県外兵庫県内西宮市...遠隔地受講生への奨学金制度
6月下旬にもベトナムに邦人渡航ビジネス関係者ら最大250人2020/6/1510:08日本経済新聞政府は出入国制限の緩和に関し、6月下旬にもベトナムへの邦人の渡航を実現する方向で調整に入った。試行の位置づけでチャーター航空便でビジネス関係者ら最大250人が出発する。以下略6月下旬にもベトナムに渡航!日本のビジネス関係者250人
CJA日本語学校:日本語教師養成講座、学費の支払い方・3通り
各位皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、新型コロナウイルス感染災難の経済面での影響に配慮し、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、この度、学費の支払い方式につき、従来からの⑴前払い方式の他に、⑵後払い方式、そして⑶1年間・12回分割払い方式も、新たに加えました。そこで、受講生の皆さん方の諸事情に合せてのご利用をお待ちしています。宜しくお願い致します。2020年6月15日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎《お問い合わせ先》CJA日本語学校:日本語教師養成講座電話:079-490-3363FAX.079-490-8100E-mail:info@cooljapanexpo.comCJA日本語学校:日本語教師養成講座、学費の支払い方・3通り
CJA日本語教師養成講座・・・学費の12回分割払い制度を準備中
※CJA日本語学校:日本語教師養成講座・学費の分割払い制度(案)、概要さて、新型コロナウイルス感染災難の特別時期につき、希望者向けには、既定の学費の「後払い制」の他に、現在は「分割支払い制度」をも検討中ですので、一人でも多くの皆様に諸制度のご利用とご入学をお勧めします。今日は、その分割払い制度の概要をお知らせします。詳細等は、制度の確定後に発表します。令和2年6月14日(日曜日)CoolJapanExpo㈱代表取締役・岡村寛三郎CJA日本語学校:日本語教師養成講座記⑴分割納入法(CoolJapanExpo㈱の銀行口座へのお振込み)➀第1回=入学前に、5万円。②第2回~第12回まで(11回)=入学時期より毎月・月末(日曜・祭日の場合は、その前日)に各回5万円。③合計納入額5万円×12回=60万円。例:7月期入学者...CJA日本語教師養成講座・・・学費の12回分割払い制度を準備中
本日、CJA日本語教師養成講座の「体験授業」の日でした!今週から梅雨に入り、ずっと雨が続いています。今日もお足元の悪い中、お越しくださり、ありがとうございました。来られなかった方にも、説明動画がありますので、良ければこちらをご覧ください。日本語教師養成講座で学ぶ内容には、主に2つの分野があります。1.基礎理論日本語を学ぶ上で、知っておくべき基礎知識を学びます。日本語の音声や文法、社会・文化に関わる異文化理解や社会言語学など、「現場で役に立つ知識」を身につけます。CJAPR『日本語教師養成講座について』「日本語教師養成講座420時間ではどんなことを勉強するのか」を簡単にご説明!(基礎理論編)※日本語教育機関によって多少異なります。日本語...youtube#video 2.実践演習実際に授業計画を立て、模擬授業を...〇日本語教師養成講座〇~体験授業~
入国緩和一日最大250人から政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限に関し、今年夏からタイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国から1日最大250人程度のビジネス関係者の入国を認める方向で最終調整に入った。近く政府対策本部を開き、出入国制限の緩和策を取りまとめる。複数の政府関係者が11日、明らかにした。緩和策では、出国者向けに感染の有無を調べるPCR検査センター(仮称)の設置も検討する。PCR検査による陰性証明を日本からの入国を認める条件とする国が増えることを想定している。そして感染状況を確認しながら、米国・中国・韓国などへの対象拡大も視野に入れている。官房長官は、今日の記者会見で、「感染再拡大の防止と両立する形で、国際的な人の往来を部分的・段階的に再開していくことは重要だ。」と強調した...待ち望んだ国際交流再開、スタートへ!
6月6日(土)の日経新聞・朝刊記事下記の2件の記事からも推察できるように、とりわけ6月に入ってからの各国の国境封鎖・解除策促進や経済状況の回復に向けての動きが顕著で、世界の情勢も少しづつ希望を持てるようになっていると考えます。記❶(2面)での太字のニュース「観光回復は、1~2年後」⇒国際交流の復活時期の予測海外からのインバウンド客の旺盛な買い物意欲に支えられていた種々の業界の話として・・・観光回復は、東京オリンピックなどでの盛り上がりをきっかけにした1年半後と見ているようである。5月時点では、インバウンドの復活は、2024年のパリオリンピック時まで待たなければならないという意見も多かったのですが、6月に入っての世界中の様子を仔細に観察していれば、観光などの復活の必要性はどこの国でも極めて高く、交流復活に向けて大...国際交流も経済も、共に復調への足取り
国際交流の早期復活への期待が高まる!※日経新聞6月5日、夕刊記事2件より下記の2件の記事は、間接的ながらも、現在停滞している国際交流が、パリ・オリンピック開催予定の4年も先ではなく、来年夏の東京オリンピック開催をきっかけに、意外に早く活発化するかもしれないという期待を抱かせるものです。新型コロナウイルス感染災難で極めて大きな打撃を受けた航空業界や宿泊・観光業界等の切なる期待もあり、各国政府も企業も、共に懸命に回復軌道の実現を望んでいますので、そういった方向に向かって、今後、早期にすべての動きが始まるでしょう。記❶「国内便」情報ですが、アメリカン航空では、国内便数の割合が、5月は前年同月比で8割減でしたが、7月の便数は、前年同月比45%減へと大きく増便する計画を立て、夏の観光需要に対応する。❷英国の製薬・大手企業...国際交流の早期復活への期待が高まる新聞記事2件!
CJAの養成講座には「割引制度」をご利用ください!後払い制度も!
「後払い制度」ができました!新型コロナウイルス感染災難の特別時期に鑑み、例外的に、講座の受講開始後4か月以内での学費納入も可能となりました。ただし、この「後払い制度」をご利用される場合は、従来からの当校の割引制度はご利用いただけません。また、受講生側の都合により、所定の3か月間の履修期間途中で休学又は退学等をされたり、あるいは在籍期間が3か月を超えて半年~1年に延期になった場合でも、入学してから4か月後の月末日までに学費を納入していただかねばなりません。※手続きの際、誓約書を書いていただきます。(運転免許証の写し、印鑑が必要)その他の手続き方法もご用意しております。詳細は、当校までお問い合わせください。当校には、様々な「割引制度」がございます!*説明会参加割引・・・毎月、説明会を(現在は随時zoom説明会も)、...CJAの養成講座には「割引制度」をご利用ください!後払い制度も!
「社会の急変に竿をさす」皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、昨今の社会・経済情勢は、大きく変化していて各分野の詳細を掴むことは至難の業であると感じています。おまけに、その変化自身も、日々極めて動的で、落ち着いた動きとはいえません。日本経済新聞・朝刊記事を毎日精読することをもって、一日の始まりとしている私にとって、昨今の世間全体の激変ぶりを、大小取り混ぜて、知識として吸収することは、殆ど不可能な状態です。そこで、このように社会・経済全体の大きな変革・流動期には、逆に自分の考えや心の支えになる様な、長年にわたって多数の民衆によって親しみ受け入れられてきた宗教や道徳上の基本的理念を思い起こして、世間の流れに竿をさす姿勢を取らざるを得ないと考えています。そこで、私は、最近は、できるだけ古来の風習・習俗・世渡りの...「社会の急変に竿をさす」
「受講料後払いの場合の手続き要件」概要のお知らせ(CJA日本語教師養成講座)
「受講料後払いの場合の手続き要件」概要のお知らせ皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、学費・受講料(金額)は原則的に従来通りにしつつも,2020年の新型コロナウイルス感染災難の特別時期に鑑み、例外的に下記の手続きに従う場合に限り、各入学時期に所定の講座修了後1ヶ月以内での学費納入も可能とします。但し、各修学期に所定の全講座の受講を無事に修了し、講座修了後1か月以内に学費(受講料)全額の納入を確認できた場合に限り、その後5日以内での日本語教師資格取得の修了証書の発行になります。※詳細等は、CJA日本語学校にお問い合わせください。よろしくお願いします。電話:079-490-3363FAX.079-490-8100Email:info@cooljapanexpo.com令和2年6月4日木曜日CJA日本語学校・理...「受講料後払いの場合の手続き要件」概要のお知らせ(CJA日本語教師養成講座)
学費の後払い制スタート! CJA日本語学校:日本語教師養成講座
学費の後払い制スタート!CJA日本語学校:日本語教師養成講座皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、世間の生活や経済面では、現在も未だ新型コロナウイルス感染災難の厳しい影響が残っていると感じています。そこで、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、感染予防対策を十分に施すのみならず、学費(授業料)の面でも種々の割引制度を設けていますが、この度7月期生の募集から、学費の講座終了後での《後払い制》をも始めることにしました。詳しくは、2~3日内に公表しますが、既に内部的には「手続き要件」などの基本要項を定めていますので、お問い合わせやお申し込みなどをお待ちしています。令和2年6月3日水曜日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎学費の後払い制スタート!CJA日本語学校:日本語教師養成講座
今日は天気も良く、庭の草木の勢いも良く見えます。岡村庭園のソテツがぐんぐんと成長している様子を撮ってきていただきました。この梅雨入り時期での成長の逞しさが、私達に勇気を与えてくれています。さすがに、ソテツの引っ越しは大変ですので、可愛いサイズの苗を岡村庭園から学校の玄関前にお裾分けしていただきました。このサボテンの花が咲くのが楽しみですね。植物の色は気持ちを穏やかに、心をリラックスさせてくれます。毎日、教案を考えて、書き直して、模擬授業をして、やり直して、の繰り返しで大変な養成講座ですが、この緑に少しでも癒されて、また今日も頑張ろう!と思っていただけたら、と思います。みなさんも、私たちと一緒に、これからの日本語教育を担っていきませんか。はじめの一歩から、日本語教師となるまで全力でサポートさせていただきます。今な...学校玄関前よりささやかな癒し
「ブログリーダー」を活用して、ACE KIDS ACADEMYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。