「今年は色んなことが立て続けに起こってるので お祓(はら)いに行ってこようと思います」 ラジオを聞いてたら 視聴者から来たそんな投稿メールが読まれていた。 見方によってはうちもそうかな。 チビも腫瘍摘出。 ハチの子宮摘出。 その他に人間のほうにもアレコレとあり この半年間は本当に慌ただしかった。 一難去ってまた一難・・・次から次へと・・みたいな。 ただ考えてみたんだけど ハチとチビは 「待ってた」んじゃないかなと思った。 チビの体調変化もハチの体調変化も 忙しさが1段落してからのことだったんだけど 「お母さん、 そ..
実は若い頃から 「取り扱い説明書」とかを読むのが嫌いで ほとんどがテキトーに自己流でやりたい放題だったんだけど ここにきて「これじゃイカン」と思い 「やっぱり専用とか専門ってのを参考にしなきゃダメなんだ」 と改心するようになり パッケージの裏側をちゃんと読んでからやり始めた第1弾がこれ。 花を種から育てようと思ったのだ。 今までは 「テキトーに種をまけば何とかなるべ」ぐらいにしか考えてなかったから 当然、芽が出るわけでもなく。 ただただ種をムダにしてきたのだ。 「1袋100円の種」 果たしてこれが1袋1000円だったらど..
いえね・・・ 大したことじゃないんですけどね・・・ 「術後のハチには長時間のトリミングは負担が大きいだろう。 なんとか家でカットしてやりたい!」 そう思ってくれるお母さんの気持ちは嬉しかったんですけどね・・・ こう来ましたか! トラ刈りか? “まだら”なんですけど。 「犬なのにトラ刈り」 4980円も出して買ったバリカンが 「犬専用」と聞いて安心してたんですけどね。 甘かったようです(◞‸◟)。 なにせホレ、 施術するのがお母さんですから。 ここでも仕上げの雑さが出てますしね。 この毛並みで外へ出..
「お腹の傷を舐めさせないようにしてください」 まぁ普通は犬は舐めるわな。 治れば治るほど痒くもなるわけだし。 最初は服を着せたりオムツを履かせたりしてたんだけど 長時間だとムレるような気がして作ったのがコレ。 さらし布とガーゼで試行錯誤を繰り返して作ったものだけど 結局のとこガッチリ覆わないと 犬はなんとかして舐めてしまう生き物のようだ(>_<)。 でもお陰様で この“作品たち”も今ではお払い箱になりました(^^)。 実はうちのタンスには 年中「さらし」を常備しておりまして。 普段は「ふきん」を作っては 人..
「ブログリーダー」を活用して、きゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。