chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yuuno
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • 男性看護師・女性看護師がモテるとは??看護師がモテる3つの理由

    看護師がモテやすい診療科ってあるの? そもそも看護師がモテるって本当なのかな? 働いていると全然出会いないし モテるなんて感じしないけど… と疑問に思う人もいるんじゃないですかね。 看護師っていうだけで モテてモテて困っちゃう~ なんていう人も中にはいるかもしれないですけどね。 働いていると残業が多かったり 勉強会に参加したり 会議で休日出勤があったり… みんな一体どこで出会いを見つけてるの!? と思う人もいると思います。 ここでは、 看護師がモテると言われるのはなぜか モテやすい科はあるのか 女性看護師だけじゃなくて 男性看護師についても 考えていこうと思います!! 看護師だけどモテないよ! という人も看護師がモテると言われる理由がわかれば 婚活がうまくいくかもしれませんね。 結婚して子供もできて幸せな生活への第一歩として 看護師さんがモテると言われている理由を知っていきましょう! 看護師って本当にモテるの?その理由はやっぱり… モテると言われる女性の職業はいろいろありますが やっぱり上がるのが看護師なんですよ。 看護師といえば白衣の天使 そういうイメージが強いですよね。 優しい 世話好き 面倒見がいい 社会的に信用が高い 経済的に自立している そんなイメージから 男性からいい印象が沸いてくるようですね。 他に看護師と同じ理由で男性にモテる職業に 保育士や歯科衛生士があるんですよ。 看護師と同じ理由で保育士がモテる理由 保育士は看護師同様優しそうですし 子供のために一生懸命働く姿にドキッとしたり 子供と遊ぶ姿を見てキュンとしたりするようです。 街で知らない子供の相手を上手にしていたら 将来子供が生まれたらこんな風に… なんて結婚してからのイメージが湧きますよね。 看護師と同じ理由で歯科衛生士がモテる理由 歯科衛生士は看護師と同じようなイメージをもつ人が多いんですよ。 歯医者さんに行ったことがあればわかりますが 歯科衛生士ってみんなマスクをして仕事していますよね。 マスク美人という言葉があるように 目元しか見えないとかわいく見えることが多いんですよ。 看護学生のときに行った病院では ほとんどの看護師がマスクをしていました。 男子学生が「○○さんマスク美人だ」なんて言っていましたね。 目元に自信がある人は マスク美人で覚えてもらうのも いいかもしれません

  • 「看護師のボーナスがなし!?」看護師のリアルなボーナス事情の秘密

    看護師として働いていると、ボーナスって大事な存在ですよね。 支給額を見て日々の疲れが吹き飛ぶ人もいるはずです。 そんなボーナスが支給されなかったら… そんなことを考えたことはありませんか? ボーナスは必ずしも支給されるものではありません。 「年収に大きく関わるボーナスが支給されない!?」 「そんなの考えられない!!」 と思う人も多いはずです。 ここでは、看護師のボーナス事情を説明しながら、 ボーナスが支給されない例を紹介していきます。 ボーナスについて詳しく知って 「自分のボーナスは平均的なのか?」 「もっともらえる病院はありそうか?」 など考えてみてくださいね! ボーナスの増やし方がわかればお金がたくさん入ってくるので 美味しいランチも、夢のマイホーム、海外旅行に一歩近づく事ができますよ! 看護師のボーナスは必ず支給されるものではない!? ボーナスがなしのケースとは 実は看護師さんにボーナスが支給されるのは当たり前ではありません。 そんなことを言われるとショックを受ける方もいるでしょう。 毎日激務に耐え、先輩から叱られ、患者さんから色々言われ… なのにボーナスがないなんて…!! 総合病院に勤務している看護師にとっては、 ボーナスは当たり前のように支給されているのかもしれません。 ここでは、ボーナスが支給されないケースを紹介します。 ①パート勤務の看護師さんだからなし パートの看護師さんは職員とは給与体系が異なるため ボーナスが支払われないことが一般的です。 雇用契約書にもボーナスについて書かれていないでしょう。 その場合、パートにボーナスを支払う義務が生じません。 たまにボーナスを支給する病院もありますが、 職員に比べて低いことがほとんどです。 私の場合、入社時はパートにもボーナスの支給がありました。 査定期間の労働時間×時給×0.1でした。 お小遣い程度でもないよりましですよね。 それがある日突然なくなったのです!!! 抗議しましたが会社が決めたことなので泣き寝入りでした… 契約に書いていないものは仕方ないですね……。 ②勤務1年目の看護師さんだからなし ボーナスは病院の業績に貢献した看護師に支給されるものです。 入社1年目では仕事を覚えるのに精いっぱいで、 病院への貢献なんてまだまだ…だと思います。 そのため1年目の夏のボーナスは支給されないか、

  • 看護師から転職してエステティシャンってあり??経験は活かせるの??

    看護師さんが転職してエステティシャンになることはできるのか解説していきます。 看護師が活躍している場所は医療現場以外にも たくさんありますよね。 その中にエステティシャンの道もあることはご存知でしたか? いつも綺麗で 美容のプロのエステティシャンに 憧れる人も多いと思います。 しかし 看護師からエステティシャンに転職することは現実的か? そしてお給料は? 看護師からエステティシャンになることで メリットはある?など わからないことも多いですよね。 今回は 看護師からエステティシャンに転職することの実際を 元看護師である私がご紹介します。 この記事を読めば エステティシャンの転職を考えている人ももちろん 美容業界に転職を考えている人の参考になると思います。 またエステティシャンになれば 美容にも詳しくなり、 自分もきれいになれることだって可能です。 看護師からエステティシャンへ転職をすることに躊躇している人は ぜひ参考にしてみてください。 看護師は転職してエステティシャンになることはできる? 看護師さんは転職してエステティシャンになることはできます。 なぜならエステティシャンになるために 特別な資格はいらず、 未経験でも採用してくれる仕事だからです。 エステの技術と知識を ちゃんと学びたいと思ったら ビューティー専門学校や エステの会社が経営している学校に 通学することもできますね。 エステティシャンは慢性的に人材不足なので 比較的就職しやすい職種でもあります。 エステサロンの求人は 「未経験者歓迎」と募集しているところも多いのですよ。 そのため 看護師からエステティシャンに転職することは可能なのです。 看護師が転職してエステティシャンになるメリットはなに? 看護師さんが転職してエステティシャンになるメリットは 美容商品や器具が安く買える 美意識を高く持つことができる 夜勤がないので休みが確保できる があります。 これらは全て エステサロンで働くエステティシャンの特殊な環境が理由です。 看護師さんがエステティシャンに転職すれば美容商品を安く買える エステの器具って高いですよね。 私も結婚式前に駆け込みで通ってみたのですが 42万円の小顔ローラーをおすすめされました… さすがにそれは買えませんでしたが、 担当のエステティシャンと仲良くなり、

  • 看護師が転職で別の職業になるオススメの職業は??メリット・デメリット

    看護師の仕事と言えば、 まず「病棟勤務」が 頭に思い浮かぶのではないでしょうか? けれども 看護師は病棟勤務以外でも たくさん活躍できる場所があるのはご存知でしょうか。 それは どういった仕事なのでしょうか? また看護師と全く別の職業に 転職をすることは可能なのでしょうか? 別の職業に転職をすると なにかメリット・デメリットはあるのでしょうか? 今回は看護師が別の職業に転職をすることについて、 実際に病棟勤務看護師から保育士看護師へ転職経験のある私が 実体験を交えながら ご紹介していきたいと思います。 この記事を読めば 看護師としての働き方を改めて考える機会になると思います。 そして 看護師の転職のリアルな情報を知れば、 自分の人生の選択肢も増えることになりますよ。 もちろん高収入の職業に転職すれば 海外旅行に行けたり、 おいしいグルメも楽しめたりと 私生活も充実することも夢ではありません。 今転職しようか悩んでいる人、 看護師の働き方を考えている人も ぜひこの記事を参考にして下さい。 看護師が転職しても「看護師」の経歴を活かせる別の職業 まずは、看護師さんが転職しても 看護師の経歴を活かすことのできる別の職業を紹介したいと思います。 看護師さんの別の職業の転職先には 看護師の経歴を活かす職業が人気です。 なぜなら 今までの看護師経験で獲得した知識や技術は即戦力になり、 待遇も優遇される場所も多く、重宝されやすいからです。 具体的には 保健師 助産師 認定看護師 専門看護師 産業看護師 治験コーディネーター 保育園看護師 があげられますね。 看護師さんが有利な別の職業ー保健師・助産師 保健師・助産師は専門分野に特化した資格であり 保健所や助産院、病院などの医療機関など幅広く活躍できます。 周産期医療や地域医療に関わっていた看護師さんが 転職を希望することが多いようですね。 看護師さんが有利な別の職業ー認定看護師・専門看護師 認定・専門看護師も同様で、 専門分野に深く従事し活躍したい看護師さんが 選ぶようです。 また 看護師さんが有利な別の職業ー産業看護師・治験コーディネーター・保育園看護師 産業看護師・治験コーディネーター・保育園看護師は、 企業に看護師として働きます。 産業看護師は保健室が職場となり、 社員の健康管理や保健指導を行います。

  • 看護師のボーナスはいつもらえの!?支給額・転職との関係の秘密とは??

    看護師のボーナスがいつ支給されるか知っていますか? 看護師は激務だし ストレスもたまりますよね。 そんななかでボーナスって 自分へのご褒美になるし モチベーションもあがりますね。 ボーナスのために頑張っているという人もいるのでは? 正社員で働いていたころ 何度もやめたいと思ったけど… ボーナスの支給額を見ると 次のボーナスまでまた頑張ろう!! って思えちゃうんですよね。笑 ここでは 実際いつボーナスが支給されるのか? どれくらい支給されるのか? 紹介したいと思います! また、実は転職にいい時期って ボーナスの支給時期と関係しているんですよ。 いつボーナスが支給されるのか どうやってボーナス額が決まるのか それが見えると転職時期も見えるかもしれませんね。 転職を考えている人にも必見ですよ。 看護師のボーナスがいつ支給されるかは病院によって違う!? 看護師さんのボーナスがいつ貰えるのか?また支給額は 病院によって違うんですよ。 多くの病院でボーナスの支給時期は 「夏季」と「冬季」になっていますね。 しかし、なんと!! 「期末手当」や「春季賞与」なんている名目で 春にもボーナスが支給されるところもあるんですよ。 私が以前働いていた病院でも 「春季賞与」があったんです! 基本給の0.5か月分くらいでしたね。 ささやかかもしれないですけど もらえると嬉しいですよね。 夏季のボーナスは 6月初旬、中旬、下旬のところもあれば 7月のところもあります。 冬季のボーナスは 11~12月ですが 12月のところが多いですね。 企業と同じで病院側が 支給時期を決めるので 病院によって時期はまちまちなんですよ。 看護師のボーナスは査定期間中に転職したらどうなる? 看護師さんが査定期間中に転職したらボーナスはどうなるんでしょう? ボーナスがちゃんともらえるか とっても関係してくるのが査定期間なんですよ! ボーナスは病院の業績に貢献した 看護師に支給されるものです。 なので、勤務期間が重要になりますよね。 勤務期間で査定をしている病院が多く 働いている看護師はほぼ同じ査定基準になっているんです。 査定期間中にずっと在籍していれば満額ということになりますね。 なかには、看護師個人の評価によって査定基準が決まる病院もあるんですよ。 その評価をする期間を査定期間といいます。

  • 看護師の転職は何ヶ月前から準備すべき??看護師転職成功への6ステップ

    大成功を収める看護師転職の真実……転職は予定が大事

  • 「看護師でヘルニア」看護師として転職できる??オススメの転職先は??

    ヘルニアだってまだまだ看護師として活躍できるんです!!転職方法と職場を工夫すればね♪

  • 看護師のこれからの給料はどうなるの!?現状と将来を考える!!

    あなたの未来の給料・・・大丈夫?

  • 看護師の40代の年収が高いというのは本当!?実際の年収とは??

    40代の看護師の年収が高いのかどうかと言いますと 高いです。 看護師の魅力の一つに、年収の高さが入るのではないでしょうか。 「仕事は大変だし、責任重いし、先輩は怖いし… でも給料がいいから続けられる!!」 そんな人もいると思います。 40代となると、一般的には社会経験も豊富で中堅~ベテランですよね。 看護師の世界ではどうなのでしょうか。 40代というと妊娠出産で一旦仕事から離れた女性が、 そろそろ本格的に復職しようかな… となる年代でもあります。 そこで気になるのが年収ですよね。 看護師の年収は年齢ではなく、 勤続年数や夜勤手当、資格手当によって増減します。 30代の看護師は経験やスキルが増え、 勤続年数が上がると徐々に年収もアップする年代ですね。 ここでは、40代看護師の年収について紹介していきます。 看護師の40代の平均年収はどれくらいなの!? 看護師の40代の平均年収はいくらかと言いますと 約530万円です。 看護師の40代の年収が高い理由 看護師の40代が年収が高いのにはどんな理由があるのでしょう? 40代ともなると、もはやベテランの域に達している人もいますよね。 勤続年数が25年以上になると年収は650~700万円にまでなるんです。 仕事は辛くても、続ければこんなに年収が上がるんだ!! ってワクワクしちゃいます。 新卒でずっと同じ病院で働き続けるのは大変ですよね。 勤続年数25年以上になると管理職につく人も多いでしょう。 そうすると役職手当で年収が高くなるんです。 もちろんボーナスもかなり期待できますからね。 看護師の40代の年収に差が出るポイント 看護師の40代の年収はどんなところで差が出るのでしょうか? 年収は勤続年数や夜勤手当などでかなり差が出るんです。 地方と首都圏でも地域差が生じるし、 公立か私立かでも変ってくるんですよ。 40代になるとそれまでのスキルや取得した資格が発揮できる頃ですね。 長年働き続けて役職に就く人もいれば、 家庭と両立しやすいパート勤務の人もいるでしょう。 日勤だけの勤務と、夜勤ありの勤務では、 夜勤手当の有無で年収に大きな差が出ます。 育児を終えてひと段落した人が夜勤を再開する場合もありますよね。 家庭環境や生活環境に左右されやすい40代… それまでの経験を活かし、 どう働きどのように年収アップしていくかは

  • 看護師で転職を繰り返すのはOK??転職看護師のメリット・デメリット

    看護師さんが転職を繰り返すメリット・デメリットについて解説していきます。 こんにちは! 看護師レモンです! 看護師の皆さんは誰もが一度は 「もう辞めたい…。」 「違う病院に行きたいな…。」 と思ったことがあるはずです。 でも今働いている職場を離れて新しいところに行くことは とても勇気がいりますよね。 世間一般ではマイナスイメージが強い「転職」ですが 看護師業界では時には 転職はポジティブにとらえることがあることをご存知でしたか? もし前向きな転職をすることができたら きっと今まで以上にイキイキと働くことができますよ。 今転職をしようか悩んでいるいて、何かと心配している看護師さんも 転職について前向きに考えられるようになるはずです。 今回は 大学病院から様々な転職歴のある看護師の私が 転職を繰り返す看護師の退職理由 さらに転職のメリット・デメリットなどを ご紹介していきたいと思います。 転職を繰り返す看護師の退職理由は? まずは転職を繰り返す看護師の退職理由についてご紹介していきます。 これは大きく2つに分けられます。 1:看護師が転職を繰り返す原因は人間関係 看護師さんで転職を繰り返す人は人間関係の問題を抱えている人が多いです。 なぜなら看護師の職場は 独特で閉鎖的な女性社会だからなんですよね。 病院によっては入職早々病棟の派閥争いに巻き込まれたり、 何か一つのミスを延々と影で言われ続ける 時には陰湿な嫌がらせも受けたという声も聞きます。 さらにスタッフの世代もバラバラなので 新人と上司では看護観や仕事のとらえ方の違いから 頻繁にトラブルが勃発しています。 また看護師間の問題だけではなく、 医師などの他職種や患者とのトラブルに巻き込まれるケースも多いです。 近年問題になっている「パワハラ問題」 日々上司や医師からもパワハラを受けている看護師もいることは事実です。 私が以前勤めていた病棟では 医師が絶対的上位に君臨しており 指示を受ける側の看護師は理不尽な叱責を受けることも多々ありました。 人間関係の問題で退職することは看護師に限らず他の職種でも当てはまりますが 看護師は 女性社会や病院という特殊で閉鎖的な環境が 転職を繰り返す要因となっています。 2:看護師さんが転職を繰り返す原因は激務に体力がもたないこと

  • 看護師でスーツが必要になる5つの場面とは??どんなものを着るべき??

    看護師の皆さんは 今の職場の就活の際に用意したリクルートスーツを 1着は持たれている方が多いと思います。 「看護師なら白衣が支給されるし、スーツなんていらないんじゃない?」 と思われる方もいるのではないでしょうか。 実際私も看護師として病院勤務をしていった頃には、 スーツなんて使わないだろうと思っていました。 しかし 看護師でも就活以外でスーツを着る機会があるのです。 さらにその時や年数によって着こなし方も変わってきます。 スーツをビシッと着こなすことができれば オシャレの幅もぐんっと広がりますよ。 この記事を読み終えたとき きっと手持ちのスーツを見直したくなりますよ。 今回は 現役看護師時代に何回もスーツ着用を体験してきた筆者が、 看護師のスーツをきる機会と着用の際のポイントを 実体験を交えながらご紹介していきます。 看護師でスーツが必要なのは学会に参加するとき 看護師さんがスーツが必要になるのは学会に参加するときです。 なぜなら学会のようなかしこまった場所では、 スーツ着用が常識になっているからです。 私が入職後初めてスーツを着る機会がでたのは3年目の時でした。 勤めていた病院では、 3年目は全員看護研究をするという教育方針でした。 当時師長さんに 「看護研究のために、まずは学会に行って勉強しておいで。」 とお達しがあり、3年目メンバーで参加することになりました。 その時に新人研修以来初めてスーツの袖に腕を通すことになりました。 私が参加した学会は「股関節学会」で、 もちろん医師の学会ですが当然皆スーツ着用です。 仮にこの場所でカジュアルなパーカーやTシャツで居合わせたら 間違いなく浮き、常識がないと思われてしまいます。 今後、勉強のために、何らかの学会に参加する機会があると思います。 そのためにもスーツは必要ですね。 看護師でスーツが必要になるのは勉強会に参加するとき 看護師さんがスーツが必要になるのは勉強会に参加するときです。 それは主催者側、参加者側両方に共通して 人前に出ることになるからです。 病院によっては勉強会の頻度や内容はまちまちですが、 スーツを着る必要がある勉強会は ・上司のアシスタントをするとき ・他病院や看護学会の勉強会に参加するとき です。 病院主催で所属する病棟が勉強会の主催を任された場合、

  • ママさん看護師必見!!育児と仕事の両立させる3つの方法

    看護師しながら育児が「できる人」と「できない人」 この2人の徹底的な違いは何でしょう? ①お金 ②周囲のサポート ③職場

  • 看護師の転職「髪色って黒じゃないとダメ?」この疑問を解決します!!

    面接では第一印象が大切です。 特に悩ましいのが髪色。 面接をするにあたって 黒髪は間違いない髪色というのは分かってはいるんですが・・・ 髪を黒にしたくないって思っている人は多いはず。 それに実際働いている看護師って染めている人が多いですよね。 私の職場のスタッフや看護師友達も含めて染めている人のほうが多いです。 正直言って、黒髪は面接用と考えている人も多いでしょうね。 髪色ってこれでいいのかな? やっぱり黒にしなきゃダメ? 黒髪まではしなくてもどのくらいの髪色ならいいの? 今からそういった疑問にお答えしていきます。 これで、髪色で減点されるのではという不安はなくなるはずです! 髪色に関してしっかり理解して 面接での心配事を少しでも減らしておきましょう! 看護師の転職ー髪色は黒色じゃないとダメ? まず初めにお伝えしたいのは 髪色は黒髪じゃなくて大丈夫です。 もちろん金髪やそれに近い明るい髪色など なんでもオッケーと言っているわけではありません。 面接では、面接官に好印象を与え 「この人と一緒に仕事がしたい。」 「この人なら仕事を任せられるな。」 と思ってもらわなければなりません。 そのため誰からも好印象を持ってもらいやすい髪色にする必要があります。 一般的に好印象を持ってもらいやすい髪色というのは 地毛か地毛に近い髪色です。 例えば、ダークブラウン系などの落ち着いた色味であれば問題ないです。 看護師が転職するときの髪色の明るさ 具体的な明るさ(レベルスケール)でいうと、 7までの明るさであれば大丈夫でしょう。 病院によっては1年に1回は頭髪検査があるところもあります。 その基準が7、8ぐらいなんですよね。 頭髪検査があるような厳しい病院であっても基準は7ぐらいです。 7ぐらいの明るさであれば問題ありません。 私が美容室で髪を染める際は 「髪色は7程度までの明るさでお願いします。」 と美容師さんに伝えます。 そうすると7までの明るさの中で自分に似合った髪色を提案してくれますよ。 7までの明るさの縛りがあっても結構色選びが楽しめます。 黒じゃないとダメ! という病院は今の世の中あまりないのではないでしょうか。 (ないとは言い切れないので病院見学の際はチェックしてみてください。) 看護師の転職する際の髪色のチェック方法 心配な場合は面接時に着用するスーツを着てみて

  • 「看護師は疲れた、辞めたい・・」後悔しないために今やるべきこと

    看護師をしていると、一度は「辞めたい」と考えたことがあると思います。 看護師は身体的にも精神的にも過酷なため、悩むことが多い職業ですよね。 特にこの記事を読んでくれている方は今その悩みを抱えている最中なんでしょう。 実は私の場合は何度も「辞めたい」と考えたことがあります。 「でも本当に辞めていいのかな?」 本当に何度も悩んできました。 「辞めるべきなのかわからない」 「辞めてもどうしていいかわからない」 仕事を辞めるってすごく勇気のいることです。 仕事を辞めるにしても冷静にじっくり考えてみることが必要です。 ここではその悩みをどう向き合えばいいかについて話していきます。 自分がこれからどうすればいいのかが見えてくはずです。 自分らしく働くために一緒に考えていきましょう。 「疲れた」「辞めたい」の原因は何かを考えてみる まずはそのつらさの原因を考えてみましょう。 原因を明らかにすることで、自分がこれからどうすればいいのかを判断しやすくなります。 辞めるべきなのか、辞めないべきなのか・・・ 原因によっては、 辞める前にできることや何か対策を打てることがあるかもしれません。 たとえ辞めると決めていても、 次の職場で同じことを繰り返さないためにも原因を突き止めておくことが大切です。 原因を明確にしておくことで、 次の職場を考えるにあたっての対策を考えることもできます。 看護師さんに多い悩みを挙げてみました。 <悩みの一例> ハードワークな上に残業、看護計画、係の仕事、勉強会など やることがたくさんあり体が休めない。 命を預かるという重責がつらくなってきた。 スタッフ間の人間関係がうまくいかない 不規則な生活がつらい 仕事ができない、私は看護師に向いてないかもしれないと考えてしまう など 私は 「なんかすごく仕事がつらい」 と思っていた時期があります。 原因もわからず「なんかつらい」って状態は 八方塞がりな感じがして余計つらくなります。 「何がつらい」とわかるようになれば、 それを解決するために動けばいいだけなので、少し気持ちが軽くなるはずです。 ですので、つらさの原因を明らかにすることが この先の方向性を考えるにあたって大切になりますよ。 看護師さんが「辞めたい」と思う前にできること 相談してみましょう 家族や友人、また職場の先輩、同僚など

  • 夜勤専従の看護師が1か月に勤務できる回数はどのくらい?徹底解説

    夜勤専従看護師ってお金が稼げる 日中がフリーになるためプライベートな時間が増えるなど魅力的ですよね。 私自身も 「夜勤専従看護師もありだなぁ」 と考えていたこともあるのですが、 夜勤専従看護師のことってあまり知らない・・・。 「勤務回数ってどのくらい?」 「夜勤労働の時間って決まりがあったはず・・・ ・・・夜勤専従看護師はどうなっているの?」 夜勤業務は昼夜逆転になり、健康面も心配です。 勤務回数を知ることで、 「やっぱり体力的に難しいかもしれない。」 「これだったらできそう。」 という判断材料にもなりますね。 これから夜勤専従看護師を考えている人ならば知っておくべき 「勤務回数」 「その他のルール」 についてお話ししていきます。 夜勤専従看護師の2交代制・3交代制の一般的な勤務回数は? 病院では1か月の勤務時間が「144時間」としている病院が一般的です。 この指標を元に勤務回数を見ていきましょう。 ●2交代勤務の場合 勤務回数は9回前後です。 勤務回数が多い職場でも10回ほどみたいです。 10回以上勤務がある職場はあまりないようですね。 二交代勤務では16時から翌9時までといった16時間勤務が一般的です。 144時間÷16時間=9となり、1か月に9回の勤務ということになります。 二交代は勤務時間が長いですが、その分出勤回数が少ないですね。 月9回の職場なら月に12~13日 月10回の職場なら10~11日お休みの日ができることになります。 お休みの日が多い分、プライベートも充実させられそうですね! ●3交代勤務の場合 3交代の勤務回数は18回前後です。 準夜勤では17時から翌1時まで 夜勤では1時から翌9時までといった8時間勤務です。 144時間÷8時間=18となり、1か月に18回の勤務となります。 3交代の場合は8時間と勤務時間は短いですが そのぶん勤務回数は常勤看護師とあまり差がありません。 勤務時間が短いことは、体への負担が2交勤務より軽いと思います。 結局どっちがオススメ? 「夜勤手当でお金を少しでも稼ぎたいけど、長時間労働が不安」 という方は3交代がおすすめです。 でも今は2交代制をとっている病院が多いので 募集はあまりないかもしれませんね。 非常勤だと勤務先によっては週に1回 月1~2日の勤務など選べるところもあります。

  • 看護師の初任給はいつ支払われるの??「締め日」「支払日」の意味とは

    給料日って楽しみですよね。 大変なことも多い看護師業務、この日のために日々頑張ってる! という人も多いはず。 その楽しみな給料がいつ振り込まれるかって特に気になるところです。 給料日が何日ってことだけは知っていても、 「その給料日にいつからいつまで働いた分の給料が払われるのか」 ということまでは知らない人もいるでしょう。 そこで今回は「給料がいつ払われるのか」についてお話していきます。 この記事さえ読めば 給料はいつ支払われるのか? 給料はいつまでの分が支払われるのか? のタイミングについて話していきます。 給料日がいつなのか知ることで普段のお金の使い方も変わりますよ! というのも、お給料がもらえるタイミングがわかると 「いつお給料が入るんだろう・・・」 と心配しなくてもよくなるんですよ! だから、普段から 「今月お金節約しといた方がいいかな?」 「今日はちょっと贅沢しちゃおうかな」 「やばい本当に節約し始めないと・・・。」 「もうすぐ給料日だから、今月はお金の心配しなくて大丈夫そうだ」 など、自分のお金の使いかたを正しく把握できるようになります! ということで お給料日をしっかり把握することができると 普段のお金の使い方も変わるんですよね。 貯金もたまりやすくなりますよ! 締め日、支払い日がいつなのかを確認しましょう お給料のタイミングの話では「締め日」「支払日」が重要になります。 この2つの要素によって給料のタイミングが決まっているんですよね。 締め日とは給与を計算する期間の末日、支払日は給料日のことを表すんですよ。 ・・・・・・と言っても これだけでは 「うーん、わかるようなわからないよな・・・」 って感じなので、これから具体例を挙げて説明していきますね。 「月末締め、当月25日払い」の場合 例:4月1日入社の場合 4月末日までの固定給+一部手当 (役職手当、資格手当など確定しているもの) が4月25日に支払われます。 支払日が末日より前にあるぞ? と疑問になりますよね。 これは末日までのお給料を前払いしていることになります。 未確定な変動する残業代や手当(夜勤手当など)は 翌月の支払いになります。 万が一遅刻や無断欠勤で減給になったときは 翌月の給料で調整することになります。 「月末締め、翌10日払い」の場合 例:4月1日入社の場合

  • 看護師が転職して県外へ!!県外就職のメリット・デメリットとは!?

    看護師さんの中には「転職して県外で働こうかな」とお考えの方もおおいはず。でも、県外への転職をきめるまえにメリット・デメリットを確認しておきましょう。自分は県外への転職に向いているか?耐えられそうか?この記事でしっかり見極めておきましょう。

  • 看護師が転職して県外へ!!県外就職のメリット・デメリットとは!?

    看護師さんの中には「転職して県外で働こうかな」とお考えの方もおおいはず。でも、県外への転職をきめるまえにメリット・デメリットを確認しておきましょう。自分は県外への転職に向いているか?耐えられそうか?この記事でしっかり見極めておきましょう。

  • 看護師が転職し引っ越しをする。損をしない転職の7つのコツとは!?

    看護師さんが転職を伴う引っ越しをする際、お得に引っ越しをするための7つのコツがあるんです。これから転職・引っ越しする看護師さん!この7つのコツさえしっかり理解し、金銭的にも精神的にもお得な転職・引っ越しをしましょう!

  • 看護師が転職し引っ越しをする。損をしない転職の7つのコツとは!?

    看護師さんが転職を伴う引っ越しをする際、お得に引っ越しをするための7つのコツがあるんです。これから転職・引っ越しする看護師さん!この7つのコツさえしっかり理解し、金銭的にも精神的にもお得な転職・引っ越しをしましょう!

  • 看護師が転職し引っ越しをする。損をしない転職の7つのコツとは!?

    看護師さんが転職を伴う引っ越しをする際、お得に引っ越しをするための7つのコツがあるんです。これから転職・引っ越しする看護師さん!この7つのコツさえしっかり理解し、金銭的にも精神的にもお得な転職・引っ越しをしましょう!

  • ナースJJ-電話で登録は損!?ネット登録がオススメな6つの理由

    ナースJJの電話番号を調べていたあなた!!ナースJJに登録する際、電話から登録するかネットから登録するかで将来もらえる「お祝い金」をもらい損ねる可能性がある事をご存知でしょうか?電話からの登録がダメでネットからの登録がオススメな6つの理由を詳しく解説します。

  • ナースJJ-電話で登録は損!?ネット登録がオススメな6つの理由

    ナースJJの電話番号を調べていたあなた!!ナースJJに登録する際、電話から登録するかネットから登録するかで将来もらえる「お祝い金」をもらい損ねる可能性がある事をご存知でしょうか?電話からの登録がダメでネットからの登録がオススメな6つの理由を詳しく解説します。

  • ナースJJのお祝い金が貰えない!?お祝い金の規定を徹底解説!!

    ナースJJの1番の魅力であるのが35万円のお祝い金。このお祝い金が貰えないなんてことがあるのか!?ナースJJのお祝い金に関する規定を詳しく解説します!!さらに実際にナースJJを利用した人の年収とお祝い金の関係も詳しく解説します。

  • ナースJJのお祝い金が貰えない!?お祝い金の規定を徹底解説!!

    ナースJJの1番の魅力であるのが35万円のお祝い金。このお祝い金が貰えないなんてことがあるのか!?ナースJJのお祝い金に関する規定を詳しく解説します!!さらに実際にナースJJを利用した人の年収とお祝い金の関係も詳しく解説します。

  • ナースJJの口コミ・評判まとめ-実際のところはどうなの?

    最大35万円のお祝い金が貰えるサイトであるナースJJ。当サイトが独自に集めた【実際に利用した人の口コミ・評判】を紹介し、ナースJJがオススメの転職サイトかどうか解説いたします!!口コミは良い?悪い?評判は良い?悪い?と疑問を解決します。

  • ナースJJの口コミ・評判まとめ-実際のところはどうなの?

    最大35万円のお祝い金が貰えるサイトであるナースJJ。当サイトが独自に集めた【実際に利用した人の口コミ・評判】を紹介し、ナースJJがオススメの転職サイトかどうか解説いたします!!口コミは良い?悪い?評判は良い?悪い?と疑問を解決します。

  • 看護師が転職して「合わない。」と感じた時の6つの解決策

    看護師さんが転職した際に「この職場合わないのかな?」と思った時、どんな対策を取ればいいのかご紹介します。「合わないのかな?」と思いながら仕事を続けるのはしんどいですよね。転職せずに解決する方法から、もう転職した方がいい指針まで幅広くご紹介します。

  • 看護師が転職して「合わない。」と感じた時の6つの解決策

    看護師さんが転職した際に「この職場合わないのかな?」と思った時、どんな対策を取ればいいのかご紹介します。「合わないのかな?」と思いながら仕事を続けるのはしんどいですよね。転職せずに解決する方法から、もう転職した方がいい指針まで幅広くご紹介します。

  • 看護師で転職!!ホワイトな病院選びの6つのポイントとは!?

    ホワイトな病院に転職したい看護師さんは多いはず。実はホワイトな病院選びにはコツがあるんです。実際ホワイトな病院に転職し、金銭的にも体力的にも生活が向上したナースが【ホワイトな病院選びの6ヶ条】について解説します。

  • 看護師で転職!!ホワイトな病院選びの6つのポイントとは!?

    ホワイトな病院に転職したい看護師さんは多いはず。実はホワイトな病院選びにはコツがあるんです。実際ホワイトな病院に転職し、金銭的にも体力的にも生活が向上したナースが【ホワイトな病院選びの6ヶ条】について解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuunoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuunoさん
ブログタイトル
ナースの転職-看護師さんの転職をサポートするサイト-
フォロー
ナースの転職-看護師さんの転職をサポートするサイト-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用