看護師の転職で併願するのはOK??併願転職を成功させる3つのコツ!!
転職活動を始めると 「おっ♪ここいいかも!」と 気になる病院ってみつかるときがありますよね。 それも一つではなく 複数みつかることだってあります。 しかし 働く場所はもちろん一つだけ。 第一希望の職場を決めかねた時に 併願してもいいのでしょうか? そもそも求人欄に 「併願OK」 「専願のみ」 とは ほとんどの求人は記載されていないので 併願していいかなんてわからないですよね。 また併願をした際に メリット・デメリットも気になります。 今回は 実際に転職活動をした元看護師の私が 看護師が転職の際に 併願をすることについてご紹介していきたいと思います! この記事を読めば 今転職先を専願か併願かで 悩んでいる人はきっとその悩みが解消されるはずです! そうすれば 転職活動もスムーズに行うことができ、 素敵な職場を見つけられるかもしれませんね。 いい職場なら 楽しく働くことができますし プライベートも充実してくるでしょう! 看護師の転職で併願しても大丈夫? 「看護師が転職する時に併願しても大丈夫か」気になりますよね。 答えは 併願しても大丈夫です! なぜなら 専願のみ募集している病院はほとんどないからです。 どこの病院・施設も慢性的な看護師不足です。 そのため 随時看護師の求人を出しているところが多いです。 また求人先も 応募してくる看護師は 皆他院と併願しているものと考えていますよ。 もちろん 自分の病院専願だと嬉しいはずですが、 併願していることに対して理解してくれています。 このことから 併願しているからといってなんの問題もありません。 看護師の転職で併願状況は聞かれる? 看護師の転職で 併願をすることは問題ではないことを説明しました。 それでは面接で 「現在、併願されている病院などありますか?」 「片岩状況を教えてください」 などと言われることはあるのでしょうか? 正直、その面接官次第ですが あまり無いと考えられます。 というのも、先ほど説明したように 病院側も「併願しているもの」として認識しているんですよね。 だから 基本的にそんな質問は飛んでこないでしょうし 「併願しています。」 と答えたから印象が悪いなんてことは無いと思いますよ! というか 「併願している看護師はなぁ・・・」 なんて思考をしている病院は看護師を下に見ている可能性が高いので 「併願してます」
2019/01/31 17:33