高速鉄道(新幹線)で日帰り香港→深圳観光。途中で乗車チケットなくした
2018年9月に開通したばかりの、香港から深圳を結ぶ高速鉄道。従来は香港から深圳に行くには電車やバスを乗り継いで1時間半かかるところ、この列車なら、なんと乗車時間はたったの15分弱。乗車してみました。 乗車時間は15分といっても、香港と中国の国境またぐため、荷物検査や入国審査なども経て、以下の工程があります。この高速鉄道は香港バージョンの新幹線とも思われるようですが、日本で新幹線に乗るような気軽な感覚で行くと疲労困憊しますので、要注意です。 駅内も東京ビックサイト並みに広く、延々と歩かされるので、切符を買ってから乗車するまでの1時間は、決して余裕はありません。 しかも私は、途中の機械のごたごた…
先週末は、香港に行っていました。もちろん海外でも登山は欠かせません。 竜の背のような稜線が続くドラゴンズバックを訪問しました。 香港観光客のページでも紹介されている人気のコースです。 ドラゴンズ・バック Hong Kong Tourism Board ドラゴンズバックの登山コース 最高地点は284mですが、コース全体は7kmあり、歩きごたえ十分です。 ※埋め込みだと、拡大地図がうまく表示されないようです。「山行記録のページへ」からヤマレコに飛んでいただくと、拡大地図もご覧になれます。 ドラゴンズバック登山口までの道のり 筲箕湾(Shau Kei Wan)駅を出て、9系列の二階建てバスで「土…
日帰り登山でも、温泉に立ち寄って食事も済ませると、どうしても帰宅が夜になってしまいます。 いつも愛猫には8時と18時にごはんをあげているのですが、レジャーや仕事で帰りが遅くなる時も、健康のためには定時に食事をあげたいと思い、自動給餌器を利用しています。 基本はおとなしいのですが、餌のことになるとアグレッシブです。 タイマー式フタ開きタイプ これまで使用していた自動給餌器は、このタイプです。 ペットセーフ おるすばんフィーダー2食分 出版社/メーカー: Radio System Corporation_ラジオシステムズコーポレーション メディア: その他 この商品を含むブログを見る まだペットの…
我が家は、パートナーが気になる自治体や食べたいものを勝手にふるさと納税で取り寄せて、届いたものを私が適宜調理します。 中でも「おいしい米を食べたいと」いう気持ちは優先順位が高いらしく、ここ数年、米はすべて、ふるさと納税でまかなっています。 しかし同じ米でも、または同じ自治体でも、寄付してから返礼品が到着するまでの期間は、本当にバラバラですね。 ふるさと納税の返礼品は、ネットショッピングの在庫ではないので、自治体側での供給の量やタイミングの調整はとても難しそうです。数日で当該の商品が手に入らなくなるのも仕方ありません。 少しでも役に立ちそうな情報として、直近の2018年後半から2019年にかけて…
登山道具の洗濯・片付けにかかる時間を、無駄にガントチャートで整理
月に2〜3回は登山に行くと、体調がすこぶる良好です。 一方で、登山の度に、準備と片付けの時間がかかるのが難点です。 準備については、これから登山に行く楽しみでうまく紛れるものの、帰宅後の洗濯と片付けの手間がだんだんと気になってきました。 2人で登山に行っており、トレッキングポールの手洗いのみがパートナーの担当で、あとの作業は全て私が2人分を担当しています。その手間が負担になってきたので、まず可視化に挑戦です。 皆さんは、洗濯・片付けにどの程度時間をかけているのでしょうか? 洗濯・片付けガントチャート 対策1: 工程自体をスキップする 対策2: 所要時間を短くする 対策3: レンタルする 対策4…
先週の三連休の天気予報は、初日と最終日は雪で、晴れの予報が出ているのは真ん中の日曜日だけでした。そのため、日曜日をピンポイントで狙って、登山に出かけました。 関東百名山制覇の旅の一環で、生藤山に登る計画でした。 しかし、高尾山付近での電車乗り換えの際、なんと網棚の上に置いておいたトレッキングポールをそのまま置き忘れるというミス。 積雪がかもしれない初めての山。しかも長めのコースで、トレッキングポールなしで行くのは危険と判断し、急遽、1月にも訪問した陣馬山へと行き先を変更しました。 一度行ったことのある山とはいえ、雪を侮ると、滑落など大きな事故につながりかねません。今回の登山の目的は山頂への到達…
三連休の初日は、今季一番の寒さでしたね。都心でも、道路脇に雪が積もっていました。 前週は最高気温が15度近く温暖で、温水プールを楽しんでいた週末が嘘のようです。写真を見返しつつ、暖かい気候を思い出すことにします。 ※THERMAL SPA S.WAVEの撮影とオンラインへのアップロード可否をスタッフさんに確認したところ、動画をYouTubeなどにアップしなければOKということでした(脱衣場など特定エリアは、撮影自体NGの表示があります)。 湘南平・高麗山の登山コース 湘南平までの道のり 湘南平展望レストランFlat 高麗山を越えて、花水川沿いのサイクリングコース 海沿いのロングコース THER…
先日の記事で「累積標高差」という言葉を使いましたが、ヤマレコの参考記録では、この「累積標高差」を、上り・下りごとに確認できます。 登山コースのキツさがわかる指標 ヤマレコでの累積標高差の確認方法 様々な山の難易度 景信山〜高尾山 筑波山 陣馬山 那須岳 比較の例(筑波山と陣馬山) 所感 登山コースのキツさがわかる指標 標高は、東京湾の平均海面を0mとし、それを基準とした土地の高さです。 山頂の標高は、Wikipediaなどでも簡単に調べられます。 一般的には、アルプスなど標高の高い山の方が上級者向けというイメージがありますが、登山開始地点の標高も高ければ、実はそれほどハードではありません。 登…
今週のお題の「冬の体調管理」の全ノウハウを記事にまとめます。全て自分が実際に試したものです。 予防 大前提 体を冷やさない 室内: 床暖房 室内: 足の冷えない不思議なスリッパ 外出時: フリースベスト 外出時: 保温インナー マスク・手洗いうがい・鼻洗浄 ビタミンD摂取 温泉 ジョギング・運動 引きはじめ 喉の痛み 蜂蜜大根 ネックウォーマー 漢方: 銀翹散(ぎんぎょうさん) 寒気・インフルエンザ 漢方: 葛根湯 漢方: 麻黄湯(まおうとう) 発症後 最後に 予防 大前提 人混みに行かない、公共交通機関もできるだけ使わない ストレスをためない、受ける仕事の量を減らす これらが可能ならそれに越…
「ブログリーダー」を活用して、りす丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。