chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
会計ノーツ https://cpa-noborikawa.net/

簿記や会計をわかりやすく丁寧に解説するメディア。図解多め。CPAラーニングの担当講師である登川が管理人です。

nobocpa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • 勉強法は単純化されてるけど、そんな単純じゃないよ。でも、単純に考えていいよ。という話

    突然ですが、勉強法に興味はありますか? 特に、会計士試験は、「初めての勉強」で、「試験範囲が広く」、かつ「難しい」と三拍子そろっているので、 勉強法は気にならない! なんて人はいないと思います。 ほんとは気になる…!勉強法を教えてほしい!

  • 勉強法は単純化されてるけど、そんな単純じゃないよ。という話

    突然ですが、勉強法に興味はありますか? 特に、会計士試験は、「初めての勉強」で、「試験範囲が広く」、かつ「難しい」と三拍子そろっているので、 勉強法は気にならない! なんて人はいないと思います。 ほんとは気になる… 実際、この仕事をしている

  • 今から公認会計士の勉強を始める方へ「決めようスタートダッシュ」

    先週末に、昨年度の公認会計士講座の全47回の講義の最終回がありました。 最終回をむかえて思うのは、回数もさることながら、その学ぶ内容が骨太であり、やはり財務会計論って大変な科目だなぁということです。 最終回に扱ったのは、在外子会社の一部売却

  • 日経新聞にコメントが掲載されました!

    日経新聞の夕刊で、マネーダイニングというシリーズがあります。内容は、お金や投資の基礎について、わかりやすく解説するものになってます。 その中の「決算を読み解く(下) 貸借対照表」に、私のコメントが掲載されました。 https://www.n

  • 日経新聞にコメントが掲載されました!

    日経新聞の夕刊で、マネーダイニングというシリーズがあります。内容は、お金や投資の基礎について、わかりやすく解説するものになってます。 その中の「決算を読み解く(下) 貸借対照表」に、私のコメントが掲載されました。 https://www.n

  • https://cpa-noborikawa.net/20230911seminar/

    昨日、某監査法人で会計の研修を行ってきました。 監査法人と言っても、今回の研修対象は会計士ではなく、監査サポートスタッフです。 監査業務には、会計士の判断が必要なものと、会計士でなくても可能な作業があります。サポートスタッフとは、会計士でな

  • 増刷決定 「世界一やさしい会計の教科書 1年生」

    この度、拙著「世界一やさしい会計の教科書 1年生」(ソーテック社)の増刷が決定しましたので、お知らせ致します。 3刷りになります(n^o^)b 簿記検定受験生から会計士受験生まで幅広く、読んでいただいているようで嬉しく思います。 ↓amaz

  • 増刷決定 「世界一やさしい会計の教科書」

    この度、拙著「世界一やさしい会計の教科書」(ソーテック社)の増刷が決定しましたので、お知らせ致します。 3刷りになります(n^o^)b 簿記検定受験生から会計士受験生まで幅広く、読んでいただいているようで嬉しく思います。 amazonで購入

  • 第164回 日商簿記検定1級の所感

    昨日、第164回日商簿記1級を受験してきました。 所感について、備忘録的な感じで残しておこうと思います。 全体について 最近の傾向通り、今回も商業簿記・会計学(以下、商会)は難しめ、工業簿記・原価計算(以下、工原)は簡単めという感じだった。

  • 簿記会計を勉強している方へのおすすめ本の紹介!

    先日、中央経済社より「会計人材のキャリア名鑑」が発売されました。 (amazonリンク) 本書には、「簿記・会計を勉強すると、こんなキャリアがあるよ!」ということが書かれています。 具体的には次のようなことです。 どのような職種があるのか

  • ケアレスミスの原因とは!2種類の知識を区別してケアレスミスをなくす

    簿記を学習していると、 「同じようなケアレスミスを何回も繰り返してしまい、点数が伸びない」 という方も多いと思います。 そこで今回はケアレスミスをなくす!をテーマにいきたいと思います。 今回はボブとルーシーにお越しいただいております。 よろ

  • 一部売却・資本剰余金からの法人税相当額の控除について

    連結の一部売却について質問がありましたので、お答えします。 以下のようなケースを考えます。 具体例 P社は、×1年度首にS社を設立し子会社化した。出資額は1,000、持分比率は100%である。 S社は、×1年度に純利益を500計上した。 P

  • 会計と簿記の違いはなんだろう?〜違いがわかれば簿記が得意になる!

    会計(特に、財務会計)と簿記の違いってなんなのでしょう。 意外とわからない方、もしくは、考えたこともなかったという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回はその点を解説します。 実は、会計と簿記の違いが明確になると、簿記の勉強が上手になり

  • 利息法を理解する!(償却原価法)

    こんにちは! 償却原価法には定額法と利息法の2つがありますが、このうち理解が難しいのは利息法です。 うん、よくわからないからやり方覚えちゃった。 理解がない状態で覚えようとするのは大変です。そこで今回は、利息法について解説します! 利息法の

  • 「解答見ればわかるのに、初見だと間違える…」という悩みについて

    解き直したら簡単に正解できる問題を、初見だと間違えちゃうな… なにボブ?初見だと間違えるけど、解き直したら正解できる・・・逆に考えるんだ「"初見で間違えた"、それこそが自分の実力なんだ」と考えるんだ ボブのように、「解き直したら正解できるの

  • 独立処理をわかりやすく解説(為替予約)

    こんにちは! 今回は、為替予約の独立処理について、図解を用いてわかりやすく解説をします! 為替予約って何?という方は、先に下記の記事をご覧下さい。 https://cpa-noborikawa.net/furiate-kawaseyoyak

  • 定義の解説!取得価額 取得原価 償却原価 帳簿価額 貸借対照表価額 評価差額

    取得価額、取得原価など、似たような用語。 「金融商品会計に関する実務指針」に定義が掲載されています。しかし、文字だと分かりづらいので、具体例と図解を用いて解説します。 最初に定義を掲載しておきます。 取得価額とは、金融資産の取得に当たって支

  • なぜ、売価還元低価法により商品評価損を算定できるのか?(売価還元法)

    「なぜ、売価還元低価法で商品評価損を算定できるんだろう」 誰しもが1度は思うこの疑問。 僕の講義では「値下げは収益性の低下だから、値下げによる差は、収益性の低下を意味する」と伝えています。 ただ、ちゃんと考えたことが、表面的な理解にとどまっ

  • 変な仕訳

    最近、本屋に行くと平積みされている「変な絵」という本。 変な絵 あなたも、何かがおかしい9枚の絵の「謎」が解けますか?とあるブログに投稿された『風に立つ女の絵』、消えた男児が描いた『灰色に塗りつぶされたマンションの絵』、山奥で見つかった遺体

  • 繰延資産は繰延資産ではない?

    繰延資産… 今でこそ簿記2級の試験範囲から除外されてるが、平成28年度までは2級の論点だった。 そのため、簿記2級合格を目指すには避けては通れない論点であり、全2級受験生が勉強していた。 ▼ 繰延資産… 会計処理自体はとてもシンプルだ。 繰

  • 繰延資産とはなんですか?

    繰延資産とはなんですか? 本来は費用なんだけど、将来の収益と対応させるためにB/Sに繰り延べられたもの 例えば、増資をする場合を考えます。 増資をするには、諸費用がかかります。典型例は、証券会社へ支払う手数料です。 仮に手数料を100円払っ

  • 繰延資産とはなんですか?

    繰延資産とはなんですか? 本来は費用なんだけど、将来の収益と対応させるためにB/Sに繰り延べられたもの 例えば、増資をする場合を考えます。 増資をするには、諸費用がかかります。 典型例は、証券会社へ支払う手数料です。 仮に手数料を100円払

  • 面白さの本質について

    最近個人的にはまっているYouTuberがいる。 それは、トレバー・バウアーだ。 https://www.youtube.com/@TrevorBauerInJapanese バウアーがYouTubeを開設したのはこの3月なので、YouTu

  • 売価還元法の基本的な考え方を理解する!

    こんにちは! 今回は売価還元法の基本的な考え方について解説します! 売価還元法はなんの論点? 売価還元法は、商品の評価方法に関する論点です。 商品の評価方法には、先入先出法や平均法などありますが、そのうちの1つとして売価還元法があります。

  • 食える資格〜東洋経済にインタビュー記事が載りました

    こんにちは! 昨日発売の週刊東洋経済、みなさんはもうお読みになられたでしょうか? 今週号は資格特集となっており、100個の資格が紹介されてます。 ↑Amazonリンク ▼ 中を見てみると、 1つ目は公認会計士、そして6つ目が簿記検定でした。

  • お久しぶりです

    本日は2023年4月24日です。前回の更新日が2022年3月22日なので、約1年間、更新をサボっていました^_^; 一番の理由は、 「仕事が忙しかったから」 ということにさせてください。 ここ最近ずっと仕事が忙しく、なかなか更新できずにおり

  • お久しぶりです

    本日は2023年4月24日です。前回の更新日が2022年3月22日なので、約1年間、更新をサボっていました^_^; 一番の理由は、 「仕事が忙しかったから」 ということにさせてください。 ここ最近ずっと仕事が忙しく、なかなか更新できずにおり

  • 契約資産とは?(収益認識基準)

    契約資産とはなんですか? 収益を認識したものの、対価を受け取るためには、時の経過以外の条件を満たす必要がある場合に計上される資産です 解説 具体例を用いて説明します。 具体例 ① 商品X(A社との取引) 当社はA社に商品Xを100円で販売す

  • https://cpa-noborikawa.net/3q-syokyakusaikentoritateeki/

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「償却債権取立益」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額現金100償却債権取立益1

  • 電子記録債権の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「でんさい」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額電子記録債権100売上100仕入

  • 約束手形の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「約束手形」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 約束手形の振出人 借方科目金額貸方科目金額仕入100支払

  • クレジット売掛金の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「クレジット売掛金」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額クレジット売掛金90売

  • 【2022年試験対応】勘定科目総まとめ!仕訳例つき(簿記3級)

    \本記事の特徴/ 日商簿記3級の全勘定科目を網羅!許容科目名まで記載!全勘定科目について仕訳例を掲載!解説記事へのリンクもあり! 参考:商業簿記標準・許容勘定科目表(商工会議所) 総復習に役立てよう! 勘定科目一覧 5要素ごとにまとまってま

  • 受取商品券の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「受取商品券」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額受取商品券100売 上100現

  • 先方負担の諸掛りを立替えた場合の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「先方負担の諸掛りの立替払い」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 立替金勘定を用いる場合 借方科目金額貸

  • 諸掛り(付随費用)の仕訳をマスターしよう(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは当社負担の「商品売買に伴う費用」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 売上諸掛り 借方科目金額貸方科目金額

  • 売上戻り・仕入戻し(返品)の仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「返品取引」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額売 上100売掛金100買掛金1

  • 前受金の基本的な仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「前受金」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額現 金100前受金100前受金10

  • 前払金の基本的な仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「前払金」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額前払金100現 金100仕 入10

  • 買掛金の基本的な仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「買掛金」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額仕 入100買掛金100買掛金10

  • 売掛金の基本的な仕訳をマスターしよう!(簿記3級)

    こんにちは! 日商簿記3級の合格を目指している方のために、図解を用いてわかりやすく解説します! 本記事のテーマは「売掛金」です。具体的には、下記の仕訳をマスターすることが目標です。 借方科目金額貸方科目金額売掛金100売 上100現 金10

  • リサイクリングと組替調整を理解する!

    図解と具体例で、リサイクリングと組替調整についてわかりやすく、丁寧に解説します。

  • 部分時価評価法を理解する!持分法の追加取得時に評価差額を計算するのはなぜ?

    なぜ持分法では追加取得をする度に評価差額を計算するの? 株式の取得原価に含まれるのれんの金額を算定するためです。 こんにちは! 今回は持分法における部分純資産直入法について解説をします! 具体的には、追加取得時に評価差額を計算する理由です。

  • 持分法による投資利益とは?

    持分法による投資利益とは何ですか? 関連会社の利益のうち当社に帰属する額で、関連会社に対する投資の成果を表します。 こんにちは! 今回は「持分法による投資利益」についてわかりやすく解説します! メルマガ会員限定(先行公開) 記事を見る

  • 持分法とは?持分法評価額の意味を理解する!

    持分法とはなんですか? 持分の増減に合わせて、投資額を増減させる会計処理です。 こんにちは! 今回は持分法についてわかりやすく解説します! メルマガ会員限定(先行公開) 記事を見る

  • 持分法とは?持分法評価額の意味を理解する!

    持分法とはなんですか? 持分の増減に合わせて、投資額を増減させる会計処理です。 こんにちは! 今回は持分法についてわかりやすく解説します! メルマガ会員限定(先行公開) 記事を見る

  • 加重平均をわかりやすく解説!

    こんにちは!今回は加重平均についてわかりやすく解説をします!まずは単純平均テストの平均点を求めよう!加重平均を理解するポイントは、単純平均と比較するです。そこで、まずは単純平均から確認しましょう。具体例単純平均 生徒100人がテストを

  • 退職給付会計を理解する!3つの用語の違い理解できてますか?

    退職給付会計で登場する似たような用語… 退職給付見込額 退職給付債務 退職給付引当金これらの用語の区別ついてますか?うっ。。。退職給付会計を理解するには上記の3つの用語をおさえることが重要です。これらの区別を曖昧にしてしま

  • 【新刊のお知らせ】『いちばんわかる 日商簿記3級の問題集』を発売します

    このたび、「いちばんわかる 日商簿記3級の問題集」を発売します。前に発売していた、「いちばんわかる 日商簿記3級の教科書」の姉妹本です。今回の問題集のコンセプトは、この1冊で大丈夫!です。基本的な問題を復習したい方試験対策となる応用問題を練

  • 【先行受付開始】無料メルマガ『会計ノーツsub』が3月からスタート!

    2021年3月から会計ノーツの無料メールマガジン『会計ノーツsub』を開始します!最近、会計ノーツの更新が出来ない状態が続いています。その理由は、他の仕事が忙しいからというのもあるのですが、一番の理由は、「1記事を作るのに時間がかかる」とい

  • 【祝増刷】『いちばんわかる 日商簿記3級の教科書』が増刷されました

    2020年10月に発売した「いちばんわかる 日商簿記3級の教科書」ですが、発売から3ヶ月で増刷されました!初版は5000部だったのですが、出版社的にも予想以上の売れ行きだったようで、1万部の増刷となりました(歓喜)。本書はCPAラーニング内

  • 日本公認会計士協会「減損の先送りを認めたという事実はない」

    日本公認会計士協会から以下のコメントが発表されました。今朝の報道の内容について、当協会が「4月、企業や監査法人に減損の先送りを含めた弾力的な運用を認めていた」という事実はなく、当協会から発したものではありません。(参考:本年4月3日「昨晩お

  • 減損損失が8年振りの高水準!減損すると業績回復?

    上場企業が2020年4~9月期決算で計上した減損損失は7430億円と、上半期では長引く円高が重荷となった2012年4~9月期以来8年ぶりの高水準となった。上場企業が計上した減損損失が8年ぶりの高水準となっているそうです。4月の時点では、麻生

  • 日商簿記検定のネット試験の通常受付開始&予想問題の公表

    日商簿記検定のネット試験に関連して、立て続けに3つの情報がアップされましたので、まとめてご紹介します。予想問題の公表教育機関が公表した日商簿記検定試験(3級)新試験の予想問題について各社から予想問題が公表されています。この時点では、施行前な

  • 出荷基準とは?出荷基準の意味と収益認識基準での取り扱いついて解説します

    出荷基準とは何ですか? 商品を出荷したタイミングで収益を認識する方法です。解説一般的な商品の販売では、 顧客へ商品を出荷 商品が顧客に届き、顧客が商品を検収という順番で行われます。※ 検収:検収とは、注文通りの品物

  • 【書評】オススメです!〜注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計

    収益認識の解説本は多く出版されていますが、その中でもかなり異彩を放っているのがこの一冊。「注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計」結論から言うと、「オススメできる1冊」なので、今回ご紹介します。児童文学と収益認識がまさかのコラボ!?「注文の多い

  • 【日商簿記】ネット試験の受験申込みが始まりました!まずは先行受付から

    本日、日商簿記検定のネット試験方式について情報がアップされました。日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験の受験申込みについて詳しくは上記リンクをご覧下さい。本記事では要点のみ解説します。まずは先行受付まずは、「第156回試験(11月15日

  • 契約負債を理解する!契約負債はシンプルにおさえよう!

    契約負債とはなんですか? 前受金のように、「対価は受け取ったけど、商品を渡してない場合の負債」のことです。解説まずは、基準を確認しましょう。「契約負債」とは、財又はサービスを顧客に移転する企業の義務に対して、企業が顧客から対価

  • 会計士受験生を対象としたキャリアセミナー!自分の将来を考えるきっかけに

    【会計士受験生(主に就活生)向けキャリアイベントやります】・11/29(日)13時~16時 Zoom・様々な会計士(4大/中小/独立/経営企画等)が登壇、個別相談可能・途中参加途中退出可・短答受験生も可・僕もパネル登壇します会計クラスタの方

  • 【日経より】改正会社法、2021年3月に施行 政府が閣議決定

    改正会社法の施行日が2021年3月1日に決まったそうです。政府は17日の閣議で、上場企業の社外取締役の設置義務化などを柱とする改正会社法の一部の施行日を2021年3月1日とすると決めた。役員報酬の透明化を目指し、取締役会が報酬の決定方針を定

  • 日商簿記検定のネット試験導入について詳しく解説!

    こんにちは!2020年12月から日商簿記検定3級と2級でネット試験が導入されることが決まりました。「日商簿記検定試験(2級・3級)」へのネット試験方式の追加について 商工会議所全体としては、受験生的にはとても良い改正になっているため、こ

  • 【工事契約基準の廃止】収益認識基準における工事の会計処理を解説

    工事契約の会計基準は、収益認識の会計基準の適用によりどうなりますか?収益認識基準の適用により、工事契約の会計基準は廃止されます。解説収益認識基準には以下の規定があります。第81項の適用により、次の企業会計基準、企業会計基準適用指針及び実務対

  • フローとストックの関係は、お風呂の水で説明しきれない理由

    フローとストックの解説記事をアップしました。内容を簡単にまとめると、 フロー→水の増減 ストック→お風呂の水の量そして、フローとストックの関係は、 フローの分だけストックが増減すると解説しました。うんうん。お風呂をイメージ

  • 【図解】フローとストックを理解する!両者の関係をおさえよう!

    こんにちは!今回は、会計を理解する上でとても重要な「フローとストック」についてシンプルに解説します!結論まずは結論から。会計でいうフローは、「一定期間の増減額」のことを指します。対して、ストックは、「一定時点の残高(量)」のことです。いまい

  • 【出版のお知らせ】『いちばんわかる 日商簿記3級の教科書』を執筆しました

    こんにちは!会計ノーツ管理人の登川です!このたび、『いちばんわかる日商簿記検定3級の教科書』を執筆しました。書名は、『いちばんわかる日商簿記検定3級の教科書』です。「いちばんわかる」というその名に恥じない「いちばんわかる」簿記の教科書が出来

  • 貸借対照表を理解しよう!

    貸借対照表と損益計算書のうち、まずは貸借対照表から学習をしていきます。貸借対照表を理解することが損益計算書の理解につながりますので、きちんとマスターしましょう。1.貸借対照表と財政状態(1)貸借対照表のひな形下記の表が貸借対照表です。これを

  • 財務諸表総論

    さあ、簿記の学習が本格的にスタートします。最初に勉強するのは、序章でも登場した財務諸表。簿記の目的である財務諸表って一体どういうものなのでしょうか?本記事で大まかに説明したうえで、次の記事以降で詳細を説明します。1.貸借対照表と財政状態、損

  • 【簿記の基本】借方と貸方をおさえよう!

    左右に分けるのが簿記の基本簿記の大きな特徴として、様々なことを「左右に分ける」という点が挙げられます。左右に分ける…「左右に分ける」は、簿記の根幹と言えるくらい大事な考え方なので、最終的にはしっかりマスターしましょう。ただ今回は、まだ最初じ

  • 勘定科目一覧まとめ(簿記3級)

    日商簿記検定3級の勘定科目一覧です。各勘定科目について、「5要素」「意味」「許容勘定科目」「仕訳例」を記載しています。総復習のお供にお役立て下さい。参考:商工会議所:商業簿記標準・許容勘定科目表 勘定科目順 50音順目次 資産

  • 公認会計士の学習を始める人への羅針盤〜短期合格するために〜

    こんにちは! 会計士試験の勉強を始めたばかりの方 近いうちに会計士を目指そうと思っている方を対象に、「公認会計士試験に短期で合格するために重要なこと」をご紹介します!カリキュラム通りに受講しようまずは何より、カリキュラム(日程表

  • 引当金を積むとは?初心者向けに本質をわかりやすく解説

    こんにちは!会計初心者の方向けに、「引当金」についてわかりやすく解説します!引当金を積むを一言でいうと! 引当金を積むってどういうこと? 将来に予想される費用の見積額を、当期の費用にすることですでは、解説していきます引当金の説明

  • 減価償却とは?考え方・特徴をわかりやすく解説

    こんにちは!会計初心者の方向けに、「減価償却」についてわかりやすく解説します!減価償却を一言でいうと! 減価償却ってなに? 固定資産の取得原価を、耐用年数にわたって、分割して費用にすることでは、解説していきます減価償却を簡単にイ

  • 旧ブログ(CPA講師ブログ)のご紹介

    こんにちは!先日、こんなツイートが話題に(?)になりました。「ミスをケアレスミスと思わない」って大事ですね!仕事でも勉強でも、ミスの捉え方次第で、今後の活かし方が変わってきます。ケアレスミス=思考停止はNGです🙅‍♂️ケアレスミスについては

  • 【図解】繰延税金負債とは?わかりやすく解説します

    こんにちは!今回は、税効果会計の主要な勘定科目の1つ、「繰延税金負債」についてわかりやすく解説します!参考DTL繰延税金負債はDTL(でぃーてぃーえる)と略すことが一般的です。※Deferred Tax Liabilityの頭文字\こちらも

  • タックスプランニングとは?

    繰延税金資産の回収可能性を勉強した際に「タックスプランニング」というワードが出てきたのですが、そもそもタックスプランニングとはなんですか?タックスプランニングとは、「税金負担が無駄に大きくならないようにするための計画」のこと解説法人税等を前

  • 【図解でざっくりわかる!会計用語辞典】繰延税金資産

    繰延税金資産ってなに? 「将来の法人税等の支払負担減少額を示す資産」のことちなみに、繰延税金資産はDTA(でぃーてぃーえー)と略すことが一般的じゃまず、まとめから 関連する記事ゼロからわかる税効果会計ざっくり説明するよ!会社の

  • 資本取引・損益取引区分の原則を理解する!(ヤバい会計学#8)

    ヤバい会計学とはヤバい会計学は、 日商簿記検定受験生向けの会計学。簿記の学習をするうえで、知っておくべき会計理論をかみ砕いてわかりやすく解説します。ボブといっしょに勉強しましょう!がんばろう!今回学ぶこと今回のテーマは資本取引・損益取引区

  • 【分配可能額】のれん等調整額を理解する!

    こんにちは!今回は、分配可能額の算定における「のれん等調整額」について解説をします!理解するための準備まず、次のような貸借対照表をイメージします。のれん等調整額を考えるうえでは、資産と資本だけのBSを前提にするのが楽じゃそのうえで、資本の内

  • 【固定資産の減損】使用価値と正味売却価額の高い方を回収可能価額とするのはなぜ?

    固定資産に係る減損損失の測定において、使用価値と正味売却価額のうち、高い方を回収可能価額とするのはなぜですか? 会社は、お金がより増える方を選択するからです。解説例えば、 帳簿価額100の建物を保有しているとします。この

  • 【連結会計】手形の割引を図解で理解する!

    連結会社が振り出した手形を、割り引いた場合における連結上の処理について解説をします。簿記2級の試験範囲にもなってるよ!取引と結論の確認取引具体例連結会社が振り出した手形を割り引いた場合 P社(親会社)はS社(子会社)から商品を仕入れ、

  • 会計ノーツの由来と、ノーツのすすめ

    こんにちは!コロナで閉鎖していたCPAの自習室も、本日6月1日から再開しました。また、延期となった短答式試験の日にちも公表されましたね。今日から心機一転!という方も多いのではないでしょうか。ところで、「会計ノーツ」ってご存じでしょうか?/(

  • 減価償却を理解する!定額法と定率法の違い

    こんにちは!減価償却方法には、なんで定額法と定率法があるの?それぞれの特徴は?今回はこのような疑問にお答えします!定額法と定率法をより深く知ることで、減価償却への理解を深めましょう!定額法と定率法の概要まずは、定額法と定率法の概要を説明しま

  • 【図解】非支配株主持分って?

    連結貸借対照表の非支配株主持分とはなんですか?連結貸借対照表に計上される項目で、子会社の資本のうち非支配株主に帰属する金額を意味しています。解説ある会社が、他の会社を支配すると企業集団を形成することができます。企業集団を形成すると、それぞれ

  • 公認会計士試験の延期を受けて

    監査審査会から公認会計士試験延期の発表がありました。短答は8月下旬に、論文は11月上中旬に、延期予定だそうです。「8月論文に向けて頑張ってやる!」という気持ちを持ってやっていた人ほど、ショックが大きいと思います。そんな受講生を多く知っている

  • 減価償却を理解する!(ヤバい会計学#7)

    ヤバい会計学とはヤバい会計学は、 日商簿記検定受験生向けの会計学。簿記の学習をするうえで、知っておくべき会計理論をかみ砕いてわかりやすく解説します。ボブといっしょに勉強しましょう!がんばろう!今回学ぶこと今回のテーマは減価償却(げんかしょ

  • 【CF計算書】小計の上の受取利息と、小計の下の受取利息はどう違う?

    CF計算書の営業活動では、小計の上にも下にも受取利息があるのはなぜですか? 小計の上にはPL計上額を計上し、小計の下には現金収支額を計上するからです解説キャッシュ・フロー計算書(以下、CF計算書)の営業活動の区分には、小計とい

  • 『キャッシュ・フロー』-図解でざっくりわかる会計用語

    キャッシュ・フローとは?この用語のポイント! キャッシュ・フローとは、、、 お金の流れのこと CFと略すことが一般的 キャッシュ・フローには、キャッシュ・インフローとキャッシュ・アウトフローがある キャッシュ・フロー

  • 資産の規模と売上の規模の違い

    こんな質問をいただきました。一般的に売上高は会社の規模を表すと言われますが、会社の規模は貸借対照表からも読み取れるような気もします。総額表示されている売上高や売上原価から読み取れる会社の規模とは具体的にはどのような規模であり、投資家の意思決

  • 資産の規模と売上の規模の違い

    こんな質問をいただきました。一般的に売上高は会社の規模を表すと言われますが、会社の規模は貸借対照表からも読み取れるような気もします。総額表示されている売上高や売上原価から読み取れる会社の規模とは具体的にはどのような規模であり、投資家の意思決

  • 『小計(キャッシュ・フロー計算書)』-図解でざっくりわかる会計用語

    CF計算書の小計とは?この用語のポイント! 小計(しょうけい)とは、、、純粋な営業活動から生じたキャッシュ・フローのこと小計にその他のキャッシュ・フローを加減したものが営業活動のキャッシュ・フローざっくり説明するよキャッシュ・フロー計算書(

  • 『財務諸表』-図解でざっくりわかる会計用語

    財務諸表ってなに? 「その会社が将来どれくらい儲かりそうか?」を予想するのに役立つ書類のことこの用語のポイント! 財務諸表(ざいむしょひょう)とは、、、主に、利害関係者が利用する将来の儲けを予想するための基礎資料となる決算書と

  • 『経営成績』-図解でざっくりわかる会計用語

    この用語のポイント! 経営成績(けいえいせいせき)とは、、、 どれくらい費用をかけて、どれくらい儲かったか?ということ 損益計算書に書いてある いわゆる会社の業績のことざっくり説明するよ財務諸表の1つである、損益計算書は経

  • 『経営成績』-図解でざっくりわかる会計用語

    この用語のポイント! 経営成績(けいえいせいせき)とは、、、 どれくらい費用をかけて、どれくらい儲かったか?ということ 損益計算書に書いてある いわゆる会社の業績のことざっくり説明するよ財務諸表の1つである、損益計算書は経

  • 『財政状態』-図解でざっくりわかる会計用語

    この用語のポイントだよ 財政状態とは、、、貸借対照表の状態のこと資金の運用状況と、資金の調達状況のことざっくり説明するよ財務諸表の1つである、貸借対照表は財政状態を表す財務諸表です。そのため、貸借対照表の状態=財政状態です。具体的には、資金

  • 【厳選】オススメの会計本5冊!簿記の勉強のおともにどうぞ!

    簿記を勉強しようと思っている簿記を勉強したけど、理解が難しいと感じている簿記を一通り勉強して、会計に興味がわいたこんな方向けに、オススメ会計本を5冊厳選しました!世界一楽しい決算書の読み方こんな人にオススメ 財務諸表分析、業界分析、ビ

  • 【書評】世界一楽しい決算書の読み方-最高の会計エンタメ!

    決算書は最高にシビれる謎解きだ! 決算書の分析に興味がある方 簿記の勉強を始めた方 会計に携わっている方多くの方にオススメできる会計本をご紹介します!みんなが読むべき本!本書は「#会計クイズ」で有名な、大手町のランダムウォ

  • 図解と具体例で「振当処理」を理解する!

    こんにちは!今回は、為替予約の振当処理(ふりあてしょり)について、図解を用いてわかりやすく解説をします!頑張ってマスターするわ!為替予約とはまず話の前提として、為替予約って何?ということから説明します。会計処理だけ知りたい方は読み飛ばしてし

  • 期間的対応を理解する!(ヤバい会計学#6)

    ヤバい会計学とはヤバい会計学は、 日商簿記検定受験生向けの会計学。簿記の学習をするうえで、知っておくべき会計理論をかみ砕いてわかりやすく解説します。ボブといっしょに勉強しましょう!がんばろう!今回学ぶこと今回のテーマは期間的対応です!期間

  • 焦る、雑に解く、間違える…ケアレスミスを防ぐには!

    試験時間中は焦ってしまって、雑な解き方になっちゃう…なにボブ?焦ってしまって雑に解いちゃう・・・逆に考えるんだ「"丁寧に解く"ことを意識すれば、焦りもなくなる」と考えるんだ「焦ってしまった結果、雑に解いてしまい、簡単な問

  • 費用収益対応の原則を理解する!(ヤバい会計学#5)

    ヤバい会計学とはヤバい会計学は、 日商簿記検定受験生向けの会計学。簿記の学習をするうえで、知っておくべき会計理論をかみ砕いてわかりやすく解説します。ボブといっしょに勉強しましょう!がんばろう!今回学ぶこと今回のテーマは「費用収益対応の原則

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobocpaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobocpaさん
ブログタイトル
会計ノーツ
フォロー
会計ノーツ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用