chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台北の自転車海苔 https://carodiario.hatenablog.com/

台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。

踏台
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • 排水トラップのワナ

    私の住居の寝室が臭うのです。正確に言うと寝室ではなく、寝室にいると寝室と繋がっているバスルームが臭うのです。私はこんな職業にも関わらず風呂があまり好きではないので、ほとんど浴室は使わずリビングと繋がっているシャワールームばかり使っています。だからバスルームが臭うのは使わなすぎて排水トラップの水が干上がってしまう所為だと思っていました。 つまりこの部分 こういうことです。ここに水がたまって臭いやコックローチが上がってくるのを遮断するのです。だからこの水がなくなってしまうと下水の臭いが遮断されないのでバスルームが臭くなるのです。 ということで、排水管の洗浄剤を使っても臭いは消えないし、定期的に水を…

  • 你的情歌

    你的情歌を観てきました。 音楽映画で高校生のバンドがコンテストに出て…、というのを聞いていたので面白そうと思って観に行きました。音楽映画、特にバンドもの、更にはコンテストものなら余計にイイし、リンダリンダとかアイデン&ティティも好きだったし、スウィングガールなんか、設定だけで軽くご飯三膳いけそうなくらい。 結果はプロットがいまいちで設定の割にワクワクするようなまた胸がキュンとするようなこともなく、ちょっとシンキクサイ展開もあって、こういうのが台湾人好みなのかなという感じでした。 音楽も最初の曲は台語歌で「おお!」っと思ったのですが、2曲目以降はマンダリンで、ちょっとがっかりでした。 ただ、中国…

  • 肉圓與蚵仔麺線 バーワンとオアミソァ

    蚵仔麺線と蚵仔煎が好きで昔はよく食べました。台湾に来る度に食べていました。最近は麺類をあまり食べなくなりましたが、昔は蚵仔麺線は自分でも作ったりしました。インスタントのを買って帰って日本の大きな牡蠣で作るのです。インスタントのがないときは自分で出汁から作ったこともありました。たっぷりの鰹節で出汁を取るとけっこうそれなりの味になります。 先日ジムの帰りにここに寄りました。 大腸入りの蚵仔麺線と 肉圓はそれほど好きではありませんが、蛋白質補給に食べました。 「大碗蚵仔麺線、還要一個肉圓」と注文してから思ったのですが、「オアミソァ」と「バーワン」という風に、商品名のみ台湾語で他は勿論マンダリンで言っ…

  • 泰國

    春節休みを利用してバンコクに行ってきました。遊びではなく個人的な用事です。除夕の朝に出て初二の早朝に帰ってくる一泊三日の旅でした。 台湾よりは罹患者数の多いタイなのでマスクは必須です。と思ったけど暑いので人混み以外は外していました。 バンコクも14、5年振りです。とはいえ用事がスケジュール中心にどかっと居座っているので観光にはもちろん行けないし食事もテキトーです。 朝ごはんもテキトーにタイ料理。 プロテイン補給はコンビニにプロテイン飲料が有るので助かりました。1本で21gも摂れますが、価格は高めで69バーツでした。 バンコクにも何ヵ所かエニタイムはあります。 これはチットロムの駅前にあるエニタ…

  • そういうとこ

    台湾のそういうとこやぞ、って思うところ。乗客のことを考えていない表示。停まって「どこ?」って思って見てもわかりません。他の表示が出ています。日本だと絶えず現在地は表示しているはず。もちろん放送はしてるので聞いてはいるはずなのですが、注意していないと聞き逃してしまいます。日本でも本を読んでいて乗り過ごすことがあります。 電車が停まって「え? どこ?」っていう瞬間は多々あります。そう思って見たら表示は駅名が出ていません。更にホームの表示もどこにあるの?ってぐらい少ないですよね。 こちらは空港行きのMRTですが、30分発のが出たところ。現在時刻は31分なのに次の便の表示はは30分のまま。日本だと必ず…

  • mù liáo

    先日仕事で打合せをしていたら相手の話す単語でわからないのが出てきました。 mù liáo どうも木材(木料)ではなさそうだし、意味的には補佐、スタッフ的な意味だったのでその場はわかったふりで、後で台湾人にどういう意味か訊いたら ああ、あのヒトはねえ、元軍人だから ということでした。つまりは、幕僚だったのです。こういう単語を使うのは確かに日本でも自衛隊か警察ぐらいでしょう。 台北のエニタイムですが、興味深い貼り紙があったので写真を撮りました。現在の会員数が788名ということで、月会費約5,000円(1年契約すると月これぐらいみたい)として売上約400万円ということです。ここからスタッフの月給8名…

  • オイラはよんすっす~

    このCMは個人的にスゴく気になっていたのですが、台湾人も日本人も気にしていたのですね。 zazu.cc これは石原裕次郎の「嵐を呼ぶ男」のパクリです。だから日本人にとっては聞き覚えのあるメロディです。 這首歌的原唱是日本知名歌手石原裕次郎的「嵐を呼ぶ男」。所以對日本人來說感到很親切。 youtu.be 日本人でも若いヒトは原曲を知らないんですね。私ももちろんリアルタイムではなく憂歌団のカバーで聴いたクチですが、まあこのシーンはテレビでも何度も観たことがあります。 までも、このCMのこのパクり方はカネは払ってないでしょうね。 と思っていたらちゃんとバレているようです。そりゃあバレますよね。こんな…

  • 非你莫鼠

    先週末いつものカフェに行ったら、 春節の営業予定が書いてありました。すると右に縦に書かれていた文言に目が行きました。 「非你莫鼠」🐀です。もちろんこれは「非你莫屬」と子年をもじってあります。しかし、そもそも「非我莫屬」じゃなかったっけ? 成語では非我莫屬で、意味は自らを売り込むときに使う言葉で、「私以外にこの仕事に適任なヒトはいない。」という意味です。 昔こういう歌が流行りました。 youtu.be ところが最近はこちら、「非你莫屬」のようです。成語ではありませんが、こんな歌が流行ったからのようです。 「私はあなたのものよ。」「(私には)あなたしかいない。」という意味で使っていますが、「非我莫…

  • 選挙の結果

    選挙はホントに良かったですね。 蔡英文総統817万231票(得票率57.13%)、韓国瑜552万2,119票(同38.61%)、宋楚瑜60万8,590票でした。 蔡英文総統のこの得票数は史上最高とのことです。 立法院議員の方も61議席で過半数を取れたので良かったです。 実は昨日の午前中ジムで自転車こぎながらテレビを観てたら各都市毎の得票率が出ていたので「あ、もう出口調査をやってるんや?」と思ったのですが、緑が優勢で喜んだのも束の間、よく見たら「上届」と書いてあって前回の総統選挙の結果でした。 しかし、今回は親中の危険性を台湾人も気づいてくれてよかったです。以前の馬英九フィーバーの時も親しい台湾…

  • 明日は選挙

    昨日かかってきた電話。選挙運動の電話でしょうね。誰でんを入れているのでそれとわかり出ませんでした。しかし、魚って(笑)。誰が登録したのでしょうか。 うちの会社の台湾人のFBには「中国語か英語かどちらが好き?」(你喜歡國語還是英文?)と書き込みが有ったそうです。もちろん韓國瑜か蔡英文かを聞いています。 明日は夜早く帰ってきてテレビで選挙速報を観ます。 今晩は秋刀魚を焼きました。 ついに待ちに待った釈迦頭のシーズンです。秋口からボチボチ出ていましたが、いまいち美味しくなくて、ホントに美味しいのがやっと出始めました。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキン…

  • また自炊生活。(焼くだけ、炒めるだけ)

    こないだ日本で買ってきた魚焼き器で昨日早速(でもないか) マグロの類い(カジキの一種だと思う)を焼きました。タンパク質の塊という感じで食べ応えありました。 これは騙されました。アメリカンチェリーが買一送一で199元なら安いと思いますよね。でも実は399で買一送一、つまりは1パック当たり199.5元といおうとしているようですが、引っ掛かりました。それなら別に安くない。実は前も一度騙されたことがありました。記憶力が悪くなっています。歳は取りたくない。 実は歳を取ったという話をしていて、でも若い頃から小説は一度読んだことのあるモノをまた買って読みながら何か筋の先が見通せるからおかしいなあと思うも全部…

  • 一時帰国で持ってきたモノ

    百均の商品。左は万年筆のインクをカートリッジに入れるために使います。右は鼻毛切り。 革細工用のグッズ。円いリールは革じゃなくビーズ細工用のテグス。数珠の補修用です。 革。自転車のサドルを貼り換えます。 スウェード。これで何を作ろうかな。 魚焼き器。 魚焼き器その2。テーブルコンロに油が落ちるかな。 プロテイン7~8kg。20kgの米袋で買ったからまだ残っています。ちなみに筋トレイニーの間ではこれとかクレアチンとかのサプリをまとめて「粉もん」と呼びます。 これは台湾人にもらった茶器セット。左右は別のセットです。右は茶盤ですが、これはもしかしたら台湾人と結婚した従弟にもらったのかも。忘れましたが、…

  • 一時帰国中(もうすぐ終わり)

    相変わらず日本での買い物は楽しい。お酒のディスカウントショップ。酒飲まないけど楽しい。色んなモノが安いです。 トラベラーズノート完成。 穴開けてゴム付けて。 ノート綴じて。新しいストラップ作りました。背中のトレーニングで使います。 長いのがほしかったので百均のベルトを贅沢にw2本使っても税抜き200円。愛犬の夜は寝落ち寸前。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ

  • 一時帰国(楽しんでいます2)

    今年はお節料理を作れないので年末はとってものんびりしていました。革を買いに行って万年筆入れとトラベラーズノートの殻だけをとりあえず作りました。また中身も作って仕上げます。 手縫いですが、ちゃっちゃと作ったのでけっこう雑です。じっくり見ないようにお願いします。 トラベラーズノートは、右が新しく作ったモノ。革は少し厚めですが安くて、これをギリギリ切り出せる大きさで700円でした。 コバにも一応塗料を塗って仕上げています。 いま乗れる自転車がこれだけで、今回はこれにばかり乗っています。ビアンキのピスタも整備しなきゃ。 しかし、久しぶりに乗るとキツいです。このミニベロはかなり軽量だし、ポジション がロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?

ハンドル名
踏台さん
ブログタイトル
台北の自転車海苔
フォロー
台北の自転車海苔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用